レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
夜明け前は いちばん暗い
-
>>949
で、これと全く同じことが「阪神大震災」のときにも起きています。
「阪神大震災」が起きたとき(1995年1月17日)も、「自民党」ではなく「社会党」が政権を握っていました。
そのため、当時の「社会党」の党首であった「村山富市」が責任を追求され、政権を剥奪されました。
そして、その翌年の1996年には「自民党」が再び政権を握ることになりました。
このように、「東日本大震災」と「阪神大震災」のときに、全く同じような政権交代が起きているのです。
しかも、驚くなかれ。
「阪神大震災」が起きた翌年に、「麻生太郎」が「経済企画庁長官」として初入閣しています。
そして、「東日本大震災」が起きた翌年にも、「麻生太郎」が「副総理」兼「財務大臣」兼「金融担当大臣」として入閣しているのです。
つまり、これらの「大震災」が起きたときには、なぜか「自民党」が政権から離れていて、「大震災」の責任の追求を免れ、「大震災」が起きた翌年に「自民党」が政権を再び取り戻し、かつ「麻生太郎」が「内閣」に入り込んでいるのです。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板