したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュースのスレ7

97peanya:2019/02/15(金) 20:55:42

🎌 エヴリデイ・血糊記念日 🎌

高文研さんのツイート
'77年前の今日(1942年2月15日)は、シンガポールのイギリス軍守備隊が日本軍(第25軍)に降伏した日である。
日本軍は占領当初、市内各地に検問所を設置して中国系住民(いわゆる華僑)を根こそぎ連行して虐殺した。
『シンガポール華僑粛清』(https _t.co_lBySD4GhBJ)… https _t.co_HDaC4UrTA6'
https://twitter.com/koubunken/status/1096301455693078529

【沖縄戦 1945年2月15日】第32軍司令部、各隊に「一人十殺一戦車」を指示 軍参謀、ゲリラ戦を展開し敵を倒せと県民に檄す|棒兵隊|note
https://note.mu/bouheitai1958/n/n248a04bf6432
> 戦闘指針第一号については、沖縄島での地上戦がはじまると「一機一艦船」は航空特攻、「一艇一船」は洋上特攻として、
>「一人十殺一戦車」は手榴弾や急造爆雷を抱えた「斬り込み」といわれる自爆攻撃として体現された。
>特に「斬り込み」は軍人だけでなく、防衛召集された少年や女性も含む民間人にも命じられ、
>彼らは急造爆雷を背負い敵陣に突入し、あるいは戦車に体当たりするなどの自爆攻撃を敢行した。
>…
>現地軍参謀談 地震と闘魂持て 軍官民一体、必ず勝つぞ
>[略]戦場の情況は千差万別従って県民の仕事も種々あらう。
>弾丸運び、糧秣の確保、連絡、その何れも大切であるが直接戦闘の任務につき敵兵を殺すことが最も大事である。
>県民の戦闘はナタでも鍬でも竹槍でも身近なもので軍隊の言葉で言ふ遊撃戦をやるのだ。
>県民は地勢に通じて居り、夜間の斬込、伏兵攻撃即ちゲリラ戦を以つて向ふのである。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板