レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ニュースのスレ7
-
👁o👁 面白どぉ〜がぁ〜💃 🎵 🚁出張🚀ばぁ〜ん👼 🎶
尾張おっぺけぺーさんのツイート
'2019年2月20日衆院予算委員会で長妻昭議員が扱った統計不正問題。
この場面の後にメールの中身から中江首相秘書官の接触を受け厚労省から阿部座長にメールが送られたという話に発展するのですが、
そのメールの中身を問われた時の根本匠さんと安倍さんのご様子がこちら。
原稿あって、これですよ!… https _t.co_jhRxZ0xbo3'
https://twitter.com/toubennbenn/status/1098360342390796288
安倍首相が統計不正の証拠メールを突きつけられ大慌て! 答弁中の根本厚労相に「いったん戻れ」と前代未聞の指示|LITERA/リテラ
https://lite-ra.com/2019/02/post-4560.html https://lite-ra.com/2019/02/post-4560_2.html https://lite-ra.com/2019/02/post-4560_3.html
>「毎月勤労統計の改善に関する検討会」(以下、検討会)で座長を務める中央大学・阿部正浩教授に対し、厚労省側が2015年9月14日に送ったメールだ。
> そのメールで厚労省側は、阿部座長に対して「委員以外の関係者から『部分入れ替え方式を検討すべきではないか』との意見があった」と伝えていた。
> この2015年9月14日というのは、結果的に最後の検討会となった第6回会合が開かれる2日前のこと。
>同年8月7日におこなわれた第5回会合では、阿部座長は
>「検討会の方向性としては、総入れ替え方式で行うことが適当であるということにさせていただければと思います」
>と従来通りでいくことをまとめていた。つまり、こうした検討会の方針に対して、
>賃金を上昇しているようにみせる「部分入れ替え方式を検討すべき」と露骨な圧力がかけられたのだ。
> 結果、9月16日の第6回会合では、前回にまとめられた方針から一転、“引き続き検討する”と方針を変更。
>ちなみにこの日、阿部座長は会合を欠席している。
> では、この「委員以外の関係者」とは一体誰なのか。
>昨日の衆院予算委員会で、首相の側近である中江元哉首相秘書官(当時)だったことが判明した。
>…
> 中江首相秘書官はこれまで“厚労省から検討会設置の報告は受けたが、検討の途中や結果の報告を受けた記憶はない”と答弁してきたが、
>これらは完全に虚偽答弁だったというわけだ。
>…
> それは、阿部座長に送られた“圧力メール”について、根本厚労相が前述したように「中江元哉首相秘書官のことだと思われる」と認める直前のこと。
>長妻議員が「これはどんなメールですか」と根本厚労相に質問したときに起こった。
> 質問をされているのに、なかなか立ち上がらない根本厚労相。ようやく答弁に立つと、こんな無意味なことを言い出した。
>「えー、厚生労働省から阿部座長に送ったメール……。どういうメールって話ですっけ。厚生労働省から阿部座長に送ったメール、だと思います。ご質問のメールは」
>…
> しどろもどろになりながら、わかりきった話を2度も繰り返す根本厚労相。これには長妻議員がすばやく「中身は?」と問うた。
>すると、根本厚労相は「ん? ……な……」と言い澱んだのだが、そのとき、安倍首相の声で、こんな指示が飛んだのだ。
>「いったん戻れ」
> 音声を確認すると、たしかに安倍首相と思われる声で「いったん戻れ」、あるいは「いったん下がれ」というようなことを言っているのが聞こえる。
>実際、この指示を受けて、根本厚労相は「いったん戻ります」と言い、答弁をやめて自席に戻ってしまったのだ。
> この安倍首相から飛び出した指示に、長妻議員は「総理、『いったん戻れ』という指示はおかしいですよ」と反発、
>議事進行をする野田聖子・衆院予算委委員長も「総理、あの、以後慎んでください」と注意
>…
>官邸としては、厚労省側の証言があるので、中江氏の存在は一応、認めざるを得ないが、
>安倍首相の関与を突っ込まれたくないので、曖昧にしておきたかった。
>ところが、根本厚労相がしどろもどろになってしまった。
>それで、やばいことを口走りかねないと大慌てした安倍首相が『戻れ』と言ったのではないでしょうか。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板