レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ニュースのスレ7
-
>>123 >外務省に歴史"✨専門官✨"
🇯🇵 研修教本には 🌻💊日本国紀💉🌻(渾身のコピペ by ブックオフ・百田)を採用🎎カシラ?
【日本国紀】ありもしない海外要人発言を「創造」してしまう。にもかかわらず、なぜか信者は「その話は現地人なら誰でも知っている」と主張。 論壇net
https://rondan.net/9846
> 『日本国紀』が参照したと考えられるNAVERまとめでは、
> 基本的に「偉人の写真1枚+発言の引用1つ」の連続という構成(つまり画像⇒引用⇒画像⇒引用…)になっている。
> しかし当該箇所だけ「偉人の写真1枚+発言の引用2つ 」(画像⇒引用⇒引用)という構成になっている。
> したがって、もともと「画像1⇒引用1⇒画像2⇒引用2」という構成だったものが、何らかの要因により画像2が削除されてしまい、
> 「画像1⇒引用1⇒引用2」という現行の構成になってしまったと推測される。NAVERまとめでは、運営側が勝手に写真削除することはよくある。
> つまりこのNAVERまとめは、もともと「バー・モウ写真⇒バー・モウ発言⇒ブン・トモ写真⇒ブン・トモ発言」の構成であったが、
> 何らかの理由でブン・トモ写真が削除され、「バー・モウ写真⇒バー・モウ発言⇒ブン・トモ発言」という現行の構成になってしまった。
> 事実、この記事の魚拓を見る限り、2017年3月11日時点では「ブン・トモ写真」はまだあった。
> (※注 ブン・トモの写真として説明しましたが、実際には誤って別人の写真を掲載していたようです)
> 「ブン・トモ写真」が削除された現行の構成だと、バー・モウ写真の下に二つの発言が置かれているため、
> 「ブン・トモ発言」があたかもバー・モウのものであるかのように読めてしまう。
> おそらく『日本国紀』は、このNAVERまとめを参照したため、「ブン・トモ発言」をバー・モウのものと錯誤したまま記述してしまった。
>
>ということです。根拠となる資料に基づいた論理的かつ合理的な説明でしょう。
>つまり、原典を確認することなく、ネットにある身元不明の情報を繋ぎ合わせて本を制作したため、
>『日本国紀』は実際には存在しない「バー・モウ氏発言」を創造してしまったということです。
😇 師曰く、「十分に発達した無能コピペは創作と区別が付かない。」
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板