レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ニュースのスレ7
-
🍖『柔軟な運用🍦』(婉曲表現👽)(e.g. >>95)の為にのみ存在する法律なんだな😝。
Masaki Ohashiさんのツイート
'画像でしょ?サーバーにGETのログしか残んないじゃん。
「ダウンロード」なんていうメソッドはない。
それが「閲覧」か「ダウンロード」かっていうのは人間の気持ちの問題にすぎないので、区別する意味も根拠もまったくないよね…'
https://twitter.com/ohashimasaki/status/1095661195552468993
'GETのログが「ダウンロードした」っていう証拠になるなら、
「著作権を侵害している画像」を含んだ広告が表示されたり、リンクを開いただけで違反の要件が成立してしまうよね?'
twitter.com/ohashimasaki/status/1095662499909652481
'違法な画像を公開してるサイトのサーバーを押収して、ログから適当に選んでISPに公開請求かけて、見せしめ逮捕とかするんでしょ?
ダウンロードと閲覧を区別できない以上、そこに意図にかかわらずGETのログがあった時点で逮捕ガチャじゃん…'
twitter.com/ohashimasaki/status/1095665518621663232
'全然関係ないサイト見てても、「違法画像」に繰り返しアクセスする広告とかjavascriptとかCSSとかが知らずに含まれていれば、
「お前はダウンロードしただろ?」って言われたらどうしようもない。ものすごく怖いと思うんだけど…'
twitter.com/ohashimasaki/status/1095666298955001856
'結果として、警察の気が向けば違法サイトのサーバにログがあるリモートアドレスから気まぐれに逮捕者が出ることになって、
つまり「ダウンロード」してなくても、「閲覧」すらしてなくても逮捕されるということになる。
どうせ拷問的なことされるから、みんな「ダウンロードしました」ってことになる…'
twitter.com/ohashimasaki/status/1095678804112990216
'ダウンロードしたことの立証もダウンロードしてないことの立証も技術的にほぼできないので、フィーリングで運用するしかなくなるよね'
twitter.com/ohashimasaki/status/1095679288005689344
'「実際には形骸化して実効はしないのではないか」っていうリプライ来るんだけど、
そんだったらこんなに急いであやふやな結論出す意味ないじゃんw'
twitter.com/ohashimasaki/status/1095822610556833792
'よく分からない人は、ブラウザでF12を押して、ネットワークというボタンを押して、F5を押して画面を再表示してみて下さい。
画面を構成するファイルが1つ1つダウンロードされてるのが分かると思います。
基本的にはメモリに読み込まれますが、PCにファイルとして残るかどうかは設定によります。'
twitter.com/ohashimasaki/status/1095875063981604864
'ブラウザなりアプリなりその他のプログラムなりでURL先を取得するというのは、目的に関わらずこのように同じ通信で同じ動作になります。
その後表示するか保存するかは人間の気持ちの問題であって、ブラウザやサーバーはそんなことは知りません…'
twitter.com/ohashimasaki/status/1095876092412387328
モン=モジモジさんのツイート
'逆の意味で、曖昧ではないです。
この嫌疑をあらかじめ免れる人は一人もいないので、事実上、
「警察は捜査したいと思えば誰に対しても捜査できるし、令状請求もできる」、完全なフリーハンドを得るに等しい。
とっても明確で曖昧さなしw… '
https://twitter.com/mojimoji_x/status/1095855969819480064
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板