したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

extra

89φ(..):2019/03/01(金) 16:43:36
http://ohirunegoronyantou.blog.fc2.com/blog-entry-4170.html
残像って クリエィティブ
ねこの森2014/08/2814:25

残像効果を最もわかりやすく言うと
映画 CM アニメなど 映像作品などの手法です

残像効果をわかりやすく言えば

それまでに見た 過去の現実の残像で 現在の雰囲気が作られていくという現象です

人間の場合だと その人の周囲の現実の残像が その人の今の雰囲気を作り

作品の場合だと それまで見たシーンや 物語の情景の積み重ねが 今見てるシーンや 物語の雰囲気を作っている

現実の残像は
感情をコントロールして
人心コントロールします

特に感情的な人が動けば
それに付随する周囲の人も
雪だるま式に巻き込まれていきます

昔から ブームや熱狂 狂信なども
主に残像使いによって 作られていたんです

他にも
おしんというドラマが大流行していた時に
あの主役のヒロインさんは 歩いてるだけで 街の人たちからごはんをもらったりしてたようなんですけどね
ドラマの姿が
現実の姿が 区別がつかなくなっちゃうくらい
残像効果って 強く人を動かしちゃうんですよ 

ただですよ
これには 強い副作用もありましてね
例えば
おしんの主役をしていた人が いきなりブランド品を着飾って
コテコテコテコテしながら モデル風の仕事をしたとするじゃないですか?
すると
今まで応援してて 残像効果に動かされてた人は 一気に興ざめするどころか
裏切られた! 騙された! とまで感じるですよ 
その時の復讐はすごいのです

だって感情的で錯覚する人は
運やエネルギーを運ぶパワーも強いですからね

あっという間に社会の表舞台から
陽の目のあたらない状況に 遠ざけられたりもするですよ 

別に現実的に貯金額が増えても
資産が増えてもいいんですよ

ただ現実の残像イメージを崩してはダメなのです 

よくできない演技指導者の中には
【【役者は作品によって どんどんイメージが変わらなければいけないとかいう
あほな演技指導してる方々もおられるんですけどね
あれだとスターは育たないんですよ】】

彼らは残像効果が
作品に雰囲気やオーラをもたらすことをぜんぜん理解してないんですよ 

それに最初から カメレオン的な芝居でのしてきた人ならともかく
最初に 強烈な残像がついて人気が出たのなら
時代に合わせて少しづつ微調整はしても その残像を裏切るイメージは作らない方がよいのです

【【カメレオン的で 演技が上手な人って
基本 昔の映画では主役ではありませんでした】】
【【脇役でした】】

【【器用で芸達者な人って 実は 引力はあまりないのです】】

このように
自分が普段から公衆に発している姿イメージなどを
冷静に残像として分析して

それにより これから行う 行動 仕草 衣装 ふるまい しゃべり方などを組みあわせ

今までの残像イメージ 雰囲気を保ち もしくはその残像イメージを盛り上げていくのが 残像使いの基本です

シーンを重ね合わせて 映画を盛り上げていくのと同じです

後になればなるほど その残像効果が より強まるようにしていくのがつぼなんです 

残像使いは常に
自分や 素材のふるまいやしゃべりの一挙手一投足を
冷静に見続ける視点が必要なのです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板