したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

幻の桜コメラン37

180名無しさん:2019/10/12(土) 01:35:08
>>172
スーパーマン俳優は皆不幸に成る。クリストファー・リーブは車椅子生活に成った。強いからコードを弱者と交換されたからだと感じている。

そしてシュワルツェネッガーやスタローンは映画では武器で戦い喧嘩を売りに来る奴らからはボディーガードがいつも守っていたから、そうはならなかったと思う。

それに弱者というだけなのは曖昧だ。

惨めな敗者、義経びいきされる悲劇のヒーロー、女々しい女が腐ったような奴、不治の病を抱えた貧乏人。どれもが弱者だ。

だが万年ビリの弱小チームを応援する人が自分には判らない。不毛だ。ムダな応援と思える。

弱者だけでも強者だけでも良くはならない。カンボジアのポルポトが知識階級を処刑して医学も知らない人が医師に成ったりしてカンボジアは破綻した。幼稚園の先生は仕事も判らない幼稚園生だけを集めて会社を経営出来ない。幼稚園生は何も知らないし出来ない。

これと同じだ。アナタが意思する希望を現実化するには弱者だけでは多くの実現の邪魔には成っても助けには成らない。人々を幸せにした対価はその人に様々な応援で幸いをもたらすだろう。
だが資材を投じ実現をさせるのは人々に選ばれ競争を勝ち抜いて来た品物を手掛ける会社だったり、経験を積んだ責任ある人々だったり、コンペを勝ち抜いて来たプランナーだったりする。

それぞれの良心がそれぞれの神様が良かれと思い実現に向けて戦い世の中の発展に花を添える。人々のダメな部分をより良く変えたいのは人々全ての人の願いだ。しかしムダに終わる事を、実現出来ない事を、してはいけない事をしてはいけない。

セブン&アイは3000人削減する。地方の弱小店舗は閉鎖する。100均、ユニクロ、GU、アマゾンに負けたのだ。自転車は中国に負け、富士通やNECは買収された中国レノボ製品、東芝ダイナブックは台湾の会社に買収されたシャープ製。

弱者は常に生まれる。誰も弱者には成りたくて成った訳じゃない。だが全ての人を救えば皆倒れる。


スーパーマン俳優は強さを奪われ不幸に成る必要は無い。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板