したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュースのスレ 4

992peanya:2017/10/20(金) 20:29:16

福地ダム、高江米軍ヘリ炎上であわや停止 沖縄本島の6割送水 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-594145.html
>米軍普天間飛行場所属のCH53E大型輸送ヘリコプターが炎上した東村高江の現場から、
>沖縄県内一の貯水量を誇る福地ダムの流域の境目(流域界)までわずか400メートルだった。
>本島全域の飲用可能な水(上水道)の約8割が本島北部のダムから送水されており、そのうち福地ダムからの送水は約6割を占める。
>ダム近くでヘリが炎上していた場合、福地ダムからの送水が停止していた恐れがある。

💀前科💀なのん↓

米軍ヘリ墜落でダム取水1年停止も 2013年宜野座、土壌から鉛やヒ素が高濃度検出 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-594248.html
> 2013年8月5日、宜野座村の米軍キャンプ・ハンセンに空軍嘉手納基地所属のHH60救難ヘリが墜落した際、
>墜落現場から70メートル離れた場所に大川ダムがあり、村は約1年間ダムからの取水を止めた。
> 墜落現場における米海兵隊の土壌調査では、日本の土壌汚染対策法で定める環境基準値の74倍の鉛(1リットル当たり0・744ミリグラム)や
>21倍のヒ素(同0・215ミリグラム)が検出された。現場から雨でダムに汚染物質が流れる可能性があり、村は安全性が確認できるまで取水を停止した。

〜 今頃になって↓… 選挙対策カシラン?

13年米軍ヘリ墜落 国、宜野座村に賠償へ 事故から4年余(琉球新報) - goo ニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20171017104818.html
>2013年8月に米軍キャンプ・ハンセンで米空軍嘉手納基地所属のHH60救難ヘリが墜落した際、
>宜野座村が墜落現場から約70メートル離れた大川ダムの取水を止め、代替の水源確保などのために約650万円の費用を負担した問題で、
>沖縄防衛局は16日、琉球新報に「10月に入ってから、賠償金の支払いを行うこととなった」と明らかにした。
>支払いは今後行う予定。事故発生から4年余が過ぎてからの賠償決定となった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板