したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュースのスレ 4

160peanya:2017/06/18(日) 03:37:19

〜 続いた \(^o^)/ 〜

>…
>では、その会場が「反日」の苦情でキャンセルとなったという主張について、当初の予定会場を管理する行政に電話して問い合わせてみた
>…
>11)産経は「苦情殺到」と言うが、担当者によると講演会に関する問い合わせは、一件のみ。
>こういう企画の宣伝の依頼が回ってきたけれど、どう対処したらいいかという問い合わせで、
>逆にCouncilはそれで初めてチラシと講演会の内容を知ったようである。
>…
>12)日本語でしか用意されていないそのチラシを入手したCouncilは、業者に翻訳を依頼し内容を知り、
>主催者がきちんとした手続きをとっていなかったという判断に至る
>…
>13)ここまでの経過を要約すると、普段日本人向けの老人会活動として行政の施設を利用している人物が、
>行政にきちんと企画の内容を伝えなかったか、行政の適切な手続きを踏まえない形で今回の企画のために会場を押さえていたが、
>それが発覚して行政が使用を取り消したと。
>…
>14)学校訪問が中止となったいう件についても聞いてみた。施設の管理担当者は、地元の学校の管理をしているわけではないので、
>主催者の依頼を受けて地域の各学校に単純に依頼内容を転送しただけだそうだ。
>その上で、後に講演会のチラシを入手した段階で、その翻訳も各学校に転送したとのこと。
>…
>15)行政の担当者ですらチラシ(の翻訳)を見るまで企画の概要を知らなかったように、学校担当者もチラシをみて驚愕したであろう。
>なにせ「日本の汚名を晴らすため」「歴史戦の主戦場は海外です。」
>「集団的自衛権の行使、「道徳」を小中学で授業で教える、憲法9条の改正等。」なんて書いてある。
>…
>16)行政の担当者に確認したが、中止を小学校に働きかけたなどという事実はない。むしろ行政や学校担当者のほうが騙された思いであったろう。
>そもそも老人施設の管理が担当の人が、当初厚意で依頼を区域内の学校に転送したのに。
>…
>17)結局、主催者が企画の内容や趣旨をきちんと伝えずに会場確保や学校訪問を計画し、企画の実際の内容が
>開催近くになって初めて行政や学校の知ることとなり、行き詰ったようである。
>何の事はない、「会場変更」「学校訪問中止」は、主催者の稚拙な企画準備が原因なのだ。
>…
>18)自らの企画準備の失態を自覚できない主催者は、勝手な憶測で「反日」の仕業とし、行政が圧力をかけて学校訪問も中止になったと吹聴し、
>産経が「苦情殺到」などと尾ひれをつけた上に誤記を重ねてそれを拡大したというのが今回の「騒ぎ」の顛末である。

https://twitter.com/academylane/status/875142850077368321 からの連ツイより抜粋 ↑


   \(^o^)/   \(^o^)/   \(^o^)/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板