したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

幻の桜コメラン36

221H・K:2017/03/20(月) 17:37:13
213:名無しさん

”本人が公式にしたくないって書いてあるじゃん
勝手に引用転載してください
勝手に出版してくださっても結構です。
このもんごん公式ではないという意味だよ”

⇒転載引用の許可の説明書きを、どんな姿勢で読んだらそのように受け取れるんでしょうか。
100人で逆立ちしたところで、そのような解釈は成立し得ません。

転載・引用・出版化の許可を著作権者であるブログの主として提示しているだけです。
小説家や物書きが自分の公式ブログや公式サイトにおいて
引用や転載利用を不可と明記したり、逆に遠慮なく使ってもらって結構ですと
前置きを書いておくことは一般的に行われています。
むろん非公式のブログにおいても同様の前書きはいくらでも書けます。

仮にブログの主人に、公式という認識や概念が最初から無くて
(天然系のMAHAOさんならばあり得なくもない気がしますが)
あるいは公式ということを完全否定なさっていたとしても、
公式でないという事と、”誰が書いたか証拠が無いからMAHAOさんが書いているかどうか疑わしい”
という疑義をイコールで結ぶことはできません。
公式であったとしても、誰が書いたかという決定的な証拠は無いのです!
それが何度もいうように世の中のブログやSNSの記事に共通していえることです。
実際、人工知能が記事やtweetを書き始める可能性も囁かれている時代なのですから。
そうであれば非公式であったとしても、非公式であるという事を以って
”誰それが書いた”とは結論付けられるはずがありませんし、
”誰それが書いたものではない”等と結論付ける根拠にもなりはしないのです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板