[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
野菜、野草、薬草、食べられる植物スレ
66
:
H・K
:2017/02/04(土) 23:39:16
かつてハイポの粉タイプを水に溶かして水耕やっていました
枝豆がグングン生長しましたが、可哀相なことをしました。
なぜかというと土ではないので、茎がゆらゆら動いてしまい、
風が吹いて折れてしまいました。
水菜もやってみましたが、いまいち育ちませんでした。
ルッコラはそれなりに育ちました。
牛乳パックを横にして、いくつかの穴からニョキニョキ出てくる方法で。
ルッコラ美味しいけれど一回食べちゃうともうその株はおしまいだから
コスパはそれほど良くありません。
でも買うと1パック100円はするので、ちゃんと育てられたら栽培のほうが
安いのだと思います。
EM堆肥に凝っていた頃は、生ゴミ肥料で20種類以上のハーブを地植えというか
全部種子から育てることができました。
EMはめっちゃ臭いけど、どんどん土に帰って行くので砂地でもほくほくの
栄養満点の土になります。だからハーブは樹木化して頑丈に育ちました。
たまに植えた覚えが無いかぼちゃやメロンが実る事もありました。
ご近所への匂いの面が懸念材料ですが、バケツ型のコンポストは
やる価値がありそうだなと思っています。
生ゴミって可燃ごみに捨てるだけだと片付けるのも億劫ですが、
それが庭の植物の栄養になると思うと生ゴミが出るたびに嬉しくなるものです。
67
:
名無しさん
:2017/02/05(日) 00:50:35
あぶりさん
な、なんと
ドクダミがお酒になるとはっ
またまた挑戦するものが増えてしまった
種団子も面白そうだねー
苔玉は知ってたけどもいろんな泥団子があるんだね
68
:
名無しさん
:2017/02/05(日) 00:52:07
あっ、お名前間違えちゃった
あぷりさんですね
ごめんなさい
69
:
名無しさん
:2017/02/05(日) 16:45:15
今のところ 調理時の生ゴミと食べ残しと自宅で玄米を精米した時の糠と
雑草で堆肥にしたり 米とぎ汁を発酵させて液肥にしたり
なるべく家庭で循環させてる
昭和に多量に使用した化学肥料や農薬のためと思われる畑痩せを回復させ
無肥料でOKな健康土にしたい 菌が自然のエネルギーを保つ畑に
ホイっと種をこぼしたらぐんぐん成長・・・だったらいいな
特に夏場の果物なんか
70
:
H・K
:2017/02/14(火) 13:53:51
福島正信 自然農法実践家 VHS(TV録画)
https://www.youtube.com/watch?v=WBwJPOzTwyQ
”自然の真善美がほんとの真善美”
”大地を犠牲にして都会の人のご機嫌取るの農法が、今の農法だ”
”東京の人が、ひと夏これから食べるスイカとかメロンの種取ってね、アフリカに送って欲しいと。そうしたらアフリカが救えるんだと”
”とにかく雨季の前に、雨季の前ぐらいにね、100種類の種もあげて飛行機の上から蒔いて暮らさしたら必ず成功する。
その例が今まではっきりした例が少なかったけど、今度回ってみたりすると、タイやアフリカなんかでもね、3年〜5年でジャングルになる。
果樹のジャングルみたいのが砂漠にできることを確認できたからね”
71
:
H・K
:2017/02/14(火) 14:46:08
※この動画の題名の表記は誤っています
正しくは福岡正信さんです
72
:
名無しさん
:2017/02/16(木) 10:45:06
自給自足できる体力と知力を今から備えるのが
一番必要かな。
73
:
H・K
:2017/02/19(日) 16:13:59
松ぼっくりを採集してその中にある松の実(種子)を取って育ててみようと思います
将来引越しするときに一緒に移住できるように鉢植えにしてあげようと思います
松は魔女の神様の聖樹で魔よけの樹です。それに松の実は美味しくて健康に良いです。
家の近所を散策して探しに行きたいです
74
:
H・K
:2017/02/19(日) 16:23:57
家の近所に不思議なお庭があります
人が住んでいるのか、空き家なのかはわかりません
そこには多くの切り倒された樹木がおかれていて
奇妙な配置と間合いを設けて植えられている
青々とした常緑樹がそそりたっています
松のような針葉樹です
詳しいことはわかりません
動物病院に行くときにその前を通ります
僕が”魔法使いの木”と呼んでいる樹さんがいます
夕方、ひとりで魔法の力を発信しています
大量の風をひとりで呼んでいます
迎え側の家のお庭の小さな樹さんたちが
その魔法の力と情報を律儀に受け取って大地に流しています
不思議な樹さんです
本当はその樹さんに分身をわけてもらいたいのですが
ひとけのないその家の門には鎖がかけられていて
怖くて声をかけられません
75
:
名無しさん(ポチエロ)
:2017/02/19(日) 16:34:23
>>74
ふむ。
ばっとあいおーるうぇいずびかむとぅ
「Timpo ni wa katenakattayo」
lollollol
76
:
名無しさん(ポチエロ)
:2017/02/19(日) 16:35:12
>>74
「分身」がわからないですwwwww
77
:
H・K
:2017/02/19(日) 16:41:35
ドラセナドラコという樹木の種を
かつて発芽させようと挑戦しましたが失敗してしまいました
お湯で煮たり、爪きりで皮を薄くむいたりしないと
なかなか発芽しないといわれる超硬い種子なのです
ドラゴンズブラッドというお香の原料となる
赤い樹液をもっている樹です
魔女のおまじないでも良く使われます
強い抗菌作用があり、昔から民間医療として利用されています
成長すればキノコのような面白い形の巨木になります
https://hitohana.tokyo/note/3040
その上に乗って遊んだりもできるらしいので、
そこに憧れてebayで取り寄せましたが発芽できませんでした
ドラセナは観葉植物として売られている、ある程度成長した株を
育てるのが現実的だと思いました
そこで今年は日本の気候にあった樹木を近所で見つけて
種子や挿し木で育てようと思っています
盆栽の挿し木の技術なども参考にしながら
公園や街路樹の樹さんの分身を分けてもらって育てたいです
樹さんたちと仲良くなるチャンスでもあると思っています
78
:
H・K
:2017/02/19(日) 16:42:58
76:名無しさん(ポチエロ)様
分身というのは、種子とか挿し木などのことです
79
:
名無しさん(ポチエロ)
:2017/02/19(日) 16:56:44
>>77
ちょっとよくわからないんですけど、
関連して?繋がることを書いてみると、
ドラセナドラコは出てきたサイトで、
ドラコの写真貼られてて、アフリカのイメージあったですけど違う?
ちょっと見てみたいのですが。
ドラゴンズブラッドは画像検索したら、
色合いがPurpleheartの木材の方っぽいんですけど。
ところで、「キノコ」といへばこれなんですけど、
筋肉少女帯 - マタンゴ
https://www.youtube.com/watch?v=F__Amp-CGHQ
どう思います?w
ちょっと一回書いて読み返したら少し?判ってきたけど、
とりあえず投稿しますねw
80
:
名無しさん(ポチエロ)
:2017/02/19(日) 17:00:15
>>78
ふむ。
丁度
>>79
がそうかなあ。どうかな。「挿し木」ならw
とりあえず、のはw サーセンwwww
あ、補足すると
>>79
の「ドラゴンズブラッド」は、
出てきた植物の方です。
お香はやってみたくて、100均にあるの知ってんだけどいこうかな?www
昔インド系?のお店大学の頃隣駅にあったけど、見ただけですw
81
:
H・K
:2017/02/19(日) 17:00:25
野菜、野草、薬草、食べられる植物スレなのに
樹木のことを書いてしまいましたスレ主です
樹木も植物だからオッケーということでお願いします
果樹、木の実、魔法の樹、霊木などなど
木だけに木軽にご投稿下さい
82
:
名無しさん(ポチエロ)
:2017/02/19(日) 17:01:42
「接ぎ木」と「挿し木」って厳密には違うっぽいけど、
よくわかんないです。すみませんw
83
:
H・K
:2017/02/19(日) 17:10:50
ドラセナドラコは見た目がキノコに似ていることが多いのですが
キノコではありません
むしろ抗真菌作用のある樹液が流れております
アフリカに生えているのかな?
ちょと記憶が定かではありませんので分かりませんが
暖かい地域の樹木には違いありません
売っているドラゴンズブラッドのお香は素材が本物なのか
何%樹液が含有されているのか良くわからないので自分でお香を作って
みたかったんです
84
:
H・K
:2017/02/19(日) 17:13:05
接木は既に育っている樹木に、穂木と呼ばれる生きている小さい枝をくっつけて
合体するというか融合する技術です
挿し木は切り取った生きている枝を土に植えて根を生じさせて
そこから育ててゆく方法です
85
:
名無しさん(ポチエロ)
:2017/02/19(日) 17:22:17
>>84
スレチなのかもしれませんけど、
なんか会話してたら、
神経?の「メクラの所」?が、
少しいい感じに抑えられて?、
というか、
つながって?、
で、
良いですw
ありがとうございますwwww
感謝感謝wwww
86
:
名無しさん(ポチエロ)
:2017/02/19(日) 17:23:57
あ、twitterに自称キノコ人間さんが相互フォローでいるんですけど・・・(´・ω・`)
ここで時々書き込みしているっぽいんですよね・・・(´・ω・`)
87
:
名無しさん(ポチエロ)
:2017/02/19(日) 17:45:50
>>78
関係あるかしらんですけど、
「種子」って言えば「釈迦」なんですけど。個人的には。
まぼさくだと「釈迦は詐欺師」ってあったと思うんですけど、
「種子」が違う可能性はありますよね。
たとえば、関係あるのかしらないですけど、
twitterで相互フォローの関係のある人は、
一時期「法華経は釈迦の厳密な言葉だか教えだかではない」
みたいな事言って、無茶苦茶切れたtweet?ちょくちょくしてますた。
自動tweetしていたかもしれないですけどねw
今調べてたらシルバーバーチ好きみたいですけどねw
88
:
名無しさん(ポチエロ)
:2017/02/19(日) 17:48:19
ん、今調べてたら「種子」は「仏教」ですか?
個人的には「仏教」と「釈迦の教え」は違うんじゃないかと思うんですけど、
正確な所はよくわかりません。間違ってたらすみませんw
89
:
H・K
:2017/02/19(日) 20:37:56
たしか仏教の用語に種子という言葉があったと思います
僕は良く知りません
90
:
名無しさん(ポチエロ)
:2017/02/19(日) 20:56:31
>>89
ありがとうございます^^
91
:
H・K
:2017/02/21(火) 13:18:28
三菱とモンサントは、1952年頃とっくに合併していたんですね
2008年に三菱樹脂になったそうです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%A4
92
:
H・K
:2017/02/23(木) 14:03:55
種団子の作り方が載っています
http://rainmakerproject.blog120.fc2.com/
もうじき暖かくなってくるので、僕もそろそろ準備をしようと思います
93
:
H・K
:2017/02/23(木) 14:19:52
野菜やハーブの種のパッケージは眺めているだけでも楽しいです
94
:
名無しさん
:2017/02/23(木) 23:27:49
昨年 ご近所さんからいただいたキャベツが小さいながら柔らかくて
美味しかった
生協カタログでその種扱ってたから早速注文したよ
たけのこキャベツって名前だった
でも、もしかしてキャベツって虫がたっくさん食べに来るんだよね…
何かカバーかけても隙間からにょこにょこ入るかも…
虫用にカバーなしで人間用にカバーかけて育てたら、カバーなしの方だけに虫は
集中してくれるかな? うむ。
95
:
H・K
:2017/02/24(金) 00:03:25
色々な野菜があって興味が尽きません
僕の目標は野菜類の全てを自宅の庭で自給することです
96
:
りり M
:2017/02/25(土) 19:00:10
農薬を使用せずに野菜を育てるため、害虫駆除用につくられたのが
とべないてんとう虫、というはなしをきいたことがある。
97
:
H・K
:2017/02/25(土) 19:07:50
それもなんだか可哀相な話ですね・・・
98
:
H・K
:2017/02/26(日) 13:13:41
弟が近所を自転車で散策して菜の花が繁茂している所を見つけたらしく、
ビニール袋にめいっぱい詰めてきた。
鶏肉と炒めたものを食べさせてくれた。
うまい!
まだ花が咲く前のつぼみの頃の菜の花は、全草が柔らかくておいしい。
濃い緑色の茎と葉はほうれんそうのような食感で、特有の苦味があり、
それがまた鶏肉に合う。
99
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 08:45:33
691 H・K[] 2017/03/01(水) 11:53:20 ID:
堀北真希さん引退
辞めたいオーラがいつも漂っていた
いつ辞めてもおかしくないオーラが出ていた
案外そういう芸能人は多いのかもしれない
辞めたいけれど辞められないという苦しさ
芸能人とて人間
たまたまそこにいるだけなのだ
知名度の高い芸能人たちが引退することで
その連鎖はどこへ向かうのだろう?
考えられる事は
1 芸能人による、芸能界離れ(お先に失礼します現象)
2 お茶の間によるTV離れ(自分に時間を割きたいです現象)
芸能ニュースが天気予報と同程度の引力しか持たなくなる
お天気お姉さんや女子アナが持てはやされるのは
美人の飽和化も一因ではあるけれども
その飽和化した”美形アイドル”たちを凌駕するほどの強烈な魅力を持った
女優が現れなくなった結果ともいえる
もっともお天気お姉さんの原型は
古代の巫女であり予言者だけれど
演じる人、着飾る人、可愛がられる人、歌う人、お色気組、お天気情報などに
役割分担(というか分断化)されたことで
テレビは人々の深層心理を動かし難くなったのだろう
だからあるチームのネジが緩んでしまうと
その影響で他のチームに脚光が変移したりする
今まではそれをジグザグに、こっちがだめならあっちという風に
リスク分散方式でやっていたのだろう
60ワットの電球が切れたら、トイレの40ワットの電球を
応急処置として付け替えるようなやり方である
でも、全体的に脚光それ自体の輝度が落ちていることが
”パッチワーク方式”の限界の理由だった
80年代〜90年代初頭には、歌番組には壮大な装置が使われ
衣装などにも相当お金がかかっていた
そしてやはりお金も労力もかかっているだけの質感の良さがあった
テレビ局は逸材をどのように扱えば大きな利益を生み出せるか
本能的にわかっていたのだろう
ドラマでは大規模な爆発シーン、子供向けの番組にも
資材を惜しむような様子はなかった
ところが不景気時代に突入すると
視聴者が喜ぶ要素に対してお金を使わなくなったために
(お金が無かったわけではないだろうけれど)
人材的な質も、設備や構成の質も、次第に落ちていった
画面上の綺麗さ、無難さ、効率性だけを追求し
ある意味ではそれによって繕って来た
人材の入れ替わりも激しくなり、視聴者は面白い番組が無いので
ネットで誰々が劣化している等と酷評するようになった
それはある意味では、暇になったからであり
大衆を釘付けにするほどのタレントがいないからなのだ
TV画面からもPCやタブレットの画面からも
人々の想いを吸着することができなくなって来た
これは兆候というよりも
もはや現象として展開されて来ている
これに自己愛の蘇りが加わると
誰かを愛好することで成り立っている業界は
あまり儲からなくなって行くだろう
芸能界やそれにあやかって来た企業たち
パトロン、スポンサー(暴力団なども含む)によって擁護されて来た連中の相互依存が弱まり
隠蔽されてきた腐敗や汚職は剥がれた砂壁のように露呈して来るだろう
人間に不自然な労役を課す企業は衰退して行く
人間は自然であることを求めるようになる
人間は目先の物質的な利益よりも永続的な精神的自由を希求するようになる
100
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 08:46:30
703 H・K[] 2017/03/02(木) 00:27:49 ID:
超監視社会が到来すると
最初に困るのは中の上〜上の下
ぐらいのポジションの連中だろう
そこから下にはあまり影響して来なくて
むしろ上に向かって影響を与えるだろう
下や中は間接的な影響がほとんどだろうし
情報筒抜けになって逆に便利になったりもするだろう
しかし上に行けば行くほど
それは人の関心を惹きつける内容となる
秘密を扱うのが人間である以上
機械のように無関心ではいられないだろう
公正な秘密管理が
いつしか犯罪や不正に転用されて行くであろうし
そのこと自体が秘密化され
監視する者達が亀の甲羅に閉じ篭るように
秘密漏洩に怯える日々を送るようになるだろう
やがてはそれさえも暴かれて行くだろう
秘密を握るものが、暴かれる側に切り替わるのだ
だからもしかしたら
監視社会は支配層の足元を
じわじわと侵食するものなのかもしれない
101
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 08:47:51
704 名無しさん[] 2017/03/02(木) 06:01:37 ID:
何も持たない身としては、超監視社会には賛成です。
仮に私が監視れたとしても、何も奪われるものもないし。
法的には何もやましいところもないし。
どんどん監視社会になって悪い人たちを取り締まってほしいな。
102
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 08:49:41
705 H・K[] 2017/03/02(木) 12:26:55 ID:
民衆を縛り、統制し、管理するためのシステムが
いつしか体制側にとっても不都合な足かせになって行く
今の支配層はそこまで予測してはいないだろう
103
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 08:51:01
702 名無しさん[] 2017/03/01(水) 21:34:26 ID:
解ってない者に教えてやってる感が凄い
104
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 08:53:05
979 名無しさん[] 2016/12/12(月) 12:41:48 ID:
名付けて
コピペ荒らし
105
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 08:54:38
980 H・K[] 2016/12/12(月) 13:12:05 ID:
これは荒らしなんですか?^^:
私はてっきり、まぼさくの熱心なファンのかたが
転載ご自由だから印象に残った文章をピックアップして
載せてるだけだと思っていました。
特段、こちらの掲示板の迷惑になっているという印象も受けませんでした
個人的な感想としてはですが・・・
106
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 08:56:09
982 名無しさん[] 2016/12/12(月) 19:57:42 ID:
連続投稿は都合の悪い話題を人目に付き易い場所から早く遠くへ
追いやり連中がしている事も有るよ。
連続投稿から行われ始めた前後の話題や流れに注意を向けると
傾向が見えたりしますよ。
107
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 08:59:55
983 H・K[] 2016/12/12(月) 20:17:06 ID:
ああ、そうなんですか・・・。
まあ、あんまり神経質に猜疑心をもって見るのもどうかなーと思うので、僕は気にしないですけどね。
逆にまぼさくの宣伝になっていいんじゃないかとさえ思ってました(笑)
108
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 09:07:23
49 名無しさん[sage] 2016/11/15(火) 15:37:31 ID:
おほ
109
:
H・K
:2017/03/03(金) 09:53:26
弟がのびる、からし菜、菜の花、わざび菜を採ってきた
わさび菜が野生化しているとは、なんてラッキーなんだろう
冷蔵庫に入りきらないくらい
タラの木も見つけたそうなので楽しみ
のびるは庭に植える予定
以前植えておいた長ネギ(の根っこ)からは葉が伸びて来た
110
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 16:26:53
おっすごいね
タラの芽の天ぷらにビールの季節がすぐそこだね
うちは
業者さんが持ってきた山からの土にたまたまタラの木の素?が混じってたらしく
いつのまにかタラの木が繁殖したの
収穫タイミングがなかなか難しくて もう少し伸びたらなんておもってるうちに
雨ふったり暖かくなると もうホウキみたくなっちゃう
楽しみですね
111
:
H・K
:2017/03/03(金) 16:41:05
土からタラの木とはラッキーですね!
美味しい季節を食べ逃さないように
山菜探しに精を出したいです
112
:
H・K
:2017/03/03(金) 22:09:13
種団子のレシピ〜市販の用土を組み合わせて作る方法
https://allabout.co.jp/gm/gc/422384/
粘土を採取してふるいにかけるのは少々労力がかかるので、
市販の土と種だけですぐに実行したい場合はこのレシピが良さそうです。
今日は庭の土を掘り起こして土の力を蘇らせる作業のためにシャベルを買いました。
春分の頃までには種団子〜初放りなげを実行したいです。
113
:
名無しさん
:2017/03/08(水) 07:19:47
とりかえす
114
:
名無しさん
:2017/03/08(水) 09:29:26
ステビアを複数買って花壇や畑に植え
数年かけて
周辺に生えてくる雑草をなんでも甘くしてしまおうという
がさつ かつ横着な 計画中
115
:
H・K
:2017/03/08(水) 13:15:15
ステビアのこと調べてみました
マテ茶に甘味を持たせるのにも使われているようですね
食べられる野菜、野草、ハーブを植え込んで雑草化させる計画は
このスレの根幹的アジェンダです(笑)
皆さんの秘かな企みを気軽に書き込んで下さい
116
:
りり M
:2017/03/08(水) 20:27:09
近所にある大学のこっそりハーブをうえてこようかな。
117
:
H・K
:2017/03/10(金) 11:42:43
近所にある公園の生垣のローズマリーの穂先ちょっくら貰ってこようかな。
118
:
名無しさん
:2017/03/14(火) 09:19:38
>>113
鳥返す?w盗んだ種を返してねw
119
:
名無しさん
:2017/03/14(火) 11:21:30
>>118
わらえろから とりかえすじゃね?
それか案外upするスレ間違えたか
しらんけど
ところでアンタ
こんなとこにも出没してんのかあ
120
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:11:43
>>119
36
ちがうとおもうよ
121
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:12:46
38 名無しさん[] 2017/03/15(水) 09:13:17 ID:
あのね
ぶろぐ 写真いっぱい貼るの
お金かかるんだって
122
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:14:01
39 名無しさん[] 2017/03/15(水) 09:13:49 ID:
タダだと想ってた
こは知らなかった
お金かかる
知らなかった
123
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:15:15
40 名無しさん[] 2017/03/15(水) 09:14:23 ID:
猫の森 体調悪い子いっぱい
124
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:16:31
41 名無しさん[] 2017/03/15(水) 09:14:53 ID:
肺いたい
心臓いたい
だけど想い集まると長生きする 寿命が延びてく
125
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:17:55
42 名無しさん[] 2017/03/15(水) 09:15:26 ID:
想い集める為に
みんないっぱい書く内容集めてる 言ってた
生き続けたいって
126
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:19:12
43 名無しさん[] 2017/03/15(水) 09:16:42 ID:
寿命を延ばす事
生命力を集めること
127
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:22:41
ご21
128
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:27:55
70 名無しさん[] 2017/03/15(水) 09:17:40 ID:
あのね
ぶろぐ 写真いっぱい貼るの
お金かかるんだって
129
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:33:34
71 名無しさん[] 2017/03/15(水) 09:18:10 ID:
肺いたい
心臓いたい
だけど想い集まると長生きする 寿命が延びてく
130
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:35:36
72 名無しさん[] 2017/03/15(水) 09:18:40 ID:
想い集める為に
みんないっぱい書く内容集めてる 言ってた
生き続けたいって
131
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:36:45
73 名無しさん[] 2017/03/15(水) 09:33:06 ID:
食いたい人はコンビニで買って食ってから行けばいい
(もちろん店内には持ち込み禁止で)
バーに食いもん置かせ様とする人の気が知れん
ちょっと食い意地が張り過ぎと思う
BARはお酒を飲む場所
132
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:39:57
ひっ4
133
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:41:16
126 名無しさん[] 2017/03/15(水) 09:34:36 ID:
税務署行った
パーキングは私の前の1台で満車になり 案内の人は棒を振り入れないという合図だけ
他のパーキングの案内もなにもない
申告書にミスがあり訂正するために待ちぼうけ 椅子もない
貧乏なのに申告書めんどくさいと ついもんく言っちゃった
所得税はゼロでも国民健康保険税や市県民税や固定資産税が容赦なくかかる
小学生だって足し算引き算して うちがそんな税金払ったら食べていけない家計ってわかる
署内での待ち時間 ずっと取り返す取り返す 国から取り返す 助けて と
ぶつぶつつぶやいた
助け合って愛し合って健康で楽しく長生きしたい
134
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:43:35
ご21
135
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 10:44:16
69 名無しさん[] 2017/03/15(水) 09:11:52 ID:
ねこのごはんとバーを一緒にするのは失礼だと思います。
136
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 19:54:54
みらら みらら みゅららみゅらら えらら えらら・ ちゅらら ちゅらら ららら ららら・
ららら ららら りゅえら りゅえら・みゅらら みゅらら ららら ららら・
カ━━━━━━━━ッ!!!!
137
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 19:57:13
とりかえす
とりかえす
とりかえす
とりかえす
とりかえす
とりかえす
とりかえす
とりかえす
とりかえす
138
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 19:58:47
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
139
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 20:01:28
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら
ららら ららら りゅえら りゅえら
みゅらら みゅらら ららら ららら
カ━━━━━━━━ッ!!!!
140
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 20:14:57
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら
ららら ららら りゅえら りゅえら
みゅらら みゅらら ららら ららら
カ━━━━━━━━ッ!!!!
141
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 20:15:30
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら
ららら ららら りゅえら りゅえら
みゅらら みゅらら ららら ららら
カ━━━━━━━━ッ!!!!
142
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 22:24:08
>>118
とりかえす
とりかえす
とりかえす
とりかえす
とりかえす
とりかえす
とりかえす
とりかえす
とりかえす
143
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 22:24:54
>>118
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
やったことはかえる
144
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 22:25:24
>>118
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら
ららら ららら りゅえら りゅえら
みゅらら みゅらら ららら ららら
カ━━━━━━━━ッ!!!!
145
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 22:51:36
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら
ららら ららら りゅえら りゅえら
みゅらら みゅらら ららら ららら
カ━━━━━━━━ッ!!!!
146
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 22:52:24
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら
ららら ららら りゅえら りゅえら
みゅらら みゅらら ららら ららら
カ━━━━━━━━ッ!!!!
147
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 22:52:55
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら
ららら ららら りゅえら りゅえら
みゅらら みゅらら ららら ららら
カ━━━━━━━━ッ!!!!
148
:
名無しさん
:2017/03/16(木) 16:32:09
これじゃただの荒らしじゃん。
149
:
名無しさん
:2017/03/16(木) 18:32:45
>>148
仕方ない荒らしを浄化しよう
150
:
名無しさん
:2017/03/16(木) 18:34:22
>>1-149
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら
ららら ららら りゅえら りゅえら
みゅらら みゅらら ららら ららら
カ━━━━━━━━ッ!!!!
151
:
名無しさん
:2017/03/16(木) 18:35:01
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら
ららら ららら りゅえら りゅえら
みゅらら みゅらら ららら ららら
カ━━━━━━━━ッ!!!!
152
:
名無しさん
:2017/03/16(木) 18:35:42
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら
ららら ららら りゅえら りゅえら
みゅらら みゅらら ららら ららら
カ━━━━━━━━ッ!!!!
153
:
名無しさん
:2017/03/16(木) 18:36:20
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら
ららら ららら りゅえら りゅえら
みゅらら みゅらら ららら ららら
カ━━━━━━━━ッ!!!!
154
:
名無しさん
:2017/03/18(土) 23:48:41
>>1-1000
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら ららら ららら
りゅえら りゅえら みゅらら みゅらら ららら ららら
カーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
155
:
H・K
:2017/03/19(日) 13:23:03
種団子作ってみました。
ケト土と荒木田土はケーヨーD2というホームセンターに売っていました。
それぞれ2リットル入り。
どうやったかを簡単に説明します。
<土の準備>
ケト土は2リットル全部を使い、荒木田土を全体の3分の1使います。
こうすれば7:3の割合になるので、それをバケツに入れて
パン生地を伸ばすときの木の棒などを使ってよく混ぜ合わせます。
荒木田土はゴロゴロしているので叩いて潰します。
ある程度混ざり合ったところで、コップ1杯ほどの水を加えます。
そうして均一に混ざるように練って行きます。
これで粘土ができあがります。
<種の準備>
一方で野菜やハーブの種を全てお皿に入れて混合します。
かぼちゃの種のように大きめの種は団子の内側に埋め込むので
細かい種と大きな種はそれぞれ別のものと考えます。
今回は、細かい種で団子を作りました。
<団子を作る>
私は大雑把に作ったので、直径1センチ〜3センチくらいのものまで
色々なサイズの団子になりました。
粘土の塊から適当につまんで両手ではさんでコロコロ転がします。
イメージ的にはうさぎのウンチくらいの玉をいっぱい作ります。
玉が出来たら、種をちょっとつまんで全体にペトペとくっつけます。
そしてまたコロコロして種が少し団子の表面のなかに入り込むようにします。
<乾かして放り投げる>
あとは団子を半日〜一日ほど乾燥させて、庭に放り投げれば出来上がり!
<今日使った種>
五寸人参
小松菜
ルッコラセルバチカ
ルッコラコルチバータ
チンゲン菜
ブロッコリー
クレソン
ラディッシュ
レッドオーツレタス
ロログリーン
トマト
水菜
グリーンスピナッチ
パセリ
バジルファインナノ
オレガノ
コスモス
かぼちゃはまた後日、他の大き目の種と一緒にして
大き目の団子のなかに埋め込んで放り投げる予定です。
夏に食べられるフルーツ類も加えたいと思っています。
庭土は一週間くらい前からシャベルで深く掘り起こして
空気に触れさせています。
春分は太陽系の宇宙的な春の始まりなので、
このタイミングで実行しようと決めていました。
157
:
H・K
:2017/03/21(火) 02:19:20
春分の日に 種団子をまきました
粘土団子を作る作業はとても気持ちの良いものです
プニプニとして柔らかい土を握るのは
遠い幼い頃を思い出します
それと共に自分がどれほど大地との繋がりを
避けて来たかを思います
大地の感触は優しいなあと
懐かしいような
気分になります
一日ほど乾燥させた団子を
庭の土に打ち込むように投げる作業も
想像以上に楽しかったです
この斬新な農法の醍醐味かもしれません
子供から大人まで
エキサイティングな楽しさを味わえます
土に半分埋もれるくらいに
ビー玉サイズの団子がぽこぽこ並んでいます
その光景がなんだか可愛いです
リサイクルで手作りしたじょうろで
お水をたくさんかけてあげました
これで発芽して
すくすくと色々な植物の芽が
出てきてくれるとありがたいです
宇宙の春であるこの日に
お日様の光に祝福されたこの種団子は
きっと豊かな実りをもたらしてくれるでしょう
158
:
名無しさん
:2017/03/21(火) 09:56:15
わっ!種団子楽しみですね!
様子を想像しながら記事を拝見しました。ワクワクしますね。
数年前、月の満ち欠けから種の撒き時や収穫時期を野菜ごとに一覧表にしてある
本を見たことがあります。味まで違うらしいですが実行してないから比べようもないですが。
種団子農法含め、普段何気なく口にしている野菜たちにも
様々な可能性があるんだなぁと思いました。
159
:
H・K
:2017/03/21(火) 10:10:29
それは便利そうな本ですね!
日本でもヨーロッパでも昔の農家は月の相を見ながら田畑に
種をまいていたとどこかで聞いたことがあります
宇宙や地球との繋がりを感じながら野菜や土に触れてゆきたいです
161
:
H・K
:2017/03/21(火) 10:58:19
155: 土の分量 訂正
わたくし算数が苦手なので、土の分量を間違えてしまいました。
ケト土が7、荒木田土が3 7:3の比率にするためには。
2000mlのケト土に対して、荒木田土は857ml 必要です。
こうすれば、7:3になります。
ネットに紹介されている作り方では
https://allabout.co.jp/gm/gc/422384/
ここにゆっくり作用する肥料やケイ酸塩白土のパウダー(ハイフレッシュという製品名)
をまぶすのですが、私は肥料なしで作りました。
肥料なしでどんなもんかやってみたかったからです。
土の分量を間違えちゃったので、ちょっとそれ以前の問題かもしれません。
でも、元々は野山の粘土を取ってきて実行することもできるものだと思うので
ひとまず実験的に試してみようと思います。
162
:
H・K
:2017/03/21(火) 13:09:47
きのうは弟が色んな野草を採って来てくれた
アブラナ、カタバミ、ユキノシタ、セリ、ヨモギ
ヤブカンゾウ、カラシナなど大量に。
早速キーマカレー、セリとスイートコーンのサラダ
カタバミ、カラシナ、人参と豚肉のコンソメスープを夕飯に作った
新鮮で濃い緑色のセリが特に美味しかった
最近、ふんだんに野草を取り入れた料理を食べているせいか
疲れにくく、スタミナが維持されるようになった。
肌つやや目の状態も良い。
毎日PCを長時間見ているのに眼精疲労も感じない。
それを弟に話したら、そういえば最近はあんまり疲れたと
感じないし、何時間も自転車をこいでも疲れないと言っていた。
それで弟は自分が採って来た野草の栄養素を調べ始めた。
セリはかなり栄養満点で、血管を若く保つのにも良いらしい。
ビタミンやミネラル葉緑素をいっぱい吸収しておくことが
きっと人間の身体にはいいのだろう。
わたしはかつてはサプリメントおたくだった。
でも、サプリメントはあまり効果を実感できない。
やはり食事によって食材から直接咀嚼して吸収する栄養が
一番てっとり早いと気付いた。
食べ物に宿っている「気」もたぶん関係していると思う。
サプリメントの錠剤を手のひらに盛って口に放り込むよりも
健康的に育った新鮮な野菜をバリバリ食ったほうがいい。
163
:
名無しさん
:2017/03/22(水) 23:56:29
7 名無しさん[] 2017/03/22(水) 19:51:11 ID:
>>1
きえろや。
164
:
H・K
:2017/03/26(日) 23:41:29
最近 ヨモギの葉をそのままハーブティーのようにして飲んでいます
意外と美味しくてほんのり甘みがあって好きになりました
弟はヨモギでたばこを作ってみると言っていました
私はスマッジスティック(アメリカ先住民の煙を使った儀式用のお香)を
作ろうと思っています
ヨモギは月に関連付けられ、夢見にも良いといいます。
昔神戸の魔女の家というオカルトショップに売っていたヨモギでできた
ドリームピロウ(夢見枕)を作ってみたいと思っています。
165
:
名無しさん
:2017/03/27(月) 19:44:37
>>1-1000
H・Kを こうせいする ぜんえねるぎーさん たすけて
H・Kを こうせいする ぜんえねるぎーさん たすけて
H・Kを こうせいする ぜんえねるぎーさん たすけて
H・Kを こうせいする ぜんえねるぎーさん たすけて
H・Kを こうせいする ぜんえねるぎーさん たすけて
H・Kを こうせいする ぜんえねるぎーさん たすけて
H・Kを こうせいする ぜんえねるぎーさん たすけて
H・Kを こうせいする ぜんえねるぎーさん たすけて
H・Kを こうせいする ぜんえねるぎーさん たすけて
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板