[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ねこ日誌/ねこ技/ねこ情報スレ
301
:
H・K
:2017/02/09(木) 08:44:13
<ねこねこ忍法 ちゅ〜る隠しの術>
以前住んでいた町の病院で処方されていたオレンジ色の粉末
人間が舐めても特に苦くなかった。
だからどんな餌に混ぜても猫たちはそれを素直に食べてくれた。
今チビ黒に処方されている白い粉末の薬は、名前がわからないけれど人間が
舐めても酷く苦い。
だから最初は2分の1缶のモンプチに混ぜて食べていたが、次第に味の変化に
気が付いたのか食べなくなった。
食欲低下と鼻水の症状もある。
これは寒い夜に十分に部屋を温めなかった為に風邪をひいたのだろう。
今はなるべく安全な場所に石油ストーブをおいて、本当はいけないのだけれど
寝るときもずっと部屋を温めている。
電気ストーブを使っていたら電気代がえらいことになってしまったから。
でも本当は安全で温かいパネルヒーターが欲しい・・。
ともあれ全体的に食欲が落ちているとき、抗生物質を摂らせるにはどうしたらいいか考えた。
結論としてはちゅーるが手っ取り早かった。
最近知ったのだが エナジーちゅーるというのが出ていて
カロリーが二倍、抗酸化成分としてイミダゾールジペプチドというのが入っている。
値段は普通のちゅーると同じで売っいたのでそれを兎も角買ってきた
苦い薬もちゅーるに溶けば大喜びで舐め尽してくれる
お腹が空いているときにまずこの薬入りちゅーるを舐めさせて、
次に食欲を引き出すため柔らかめのお魚フレークのようなウェットフードを与え
最後にカリカリを出してみたら、順番に綺麗に食べた
人間も猫もフルコース料理のように一品ずつ、少しずつ出されて、
最後にメインディッシュが来るほうが結果的にたくさん食べることができる。
猫にもそういう傾向があるようだ。
人間に例えると、最初にアイスクリームが出てくるような順序だが、
チビ黒にはこの順番が良さそうだ。
もう一つ最近発見したことは、いつもよりも食欲が無いので
とにかく何でもいいからタンパク質、栄養を胃に入れないといけない。
そこで試しにかつお節の匂いをかがせてみた。
そしたら、チビ黒はかつお節を美味しそうに舐めながら食べた。
風邪のとき人間もヨーグルトやフルーツ、プリンなどを食べて
一応食べたという安心感を得るものだが、猫も病中に食べやすいもの
興味を持つもの、その子にとって新鮮味さを感じられる食材を食べさせることができれば
食欲が徐々に回復して来るようだ。
モンプチを食べなかったのでカルカンの子猫用の柔らかい魚のスープ煮パウチを
あげてみた。普段あまり食べさせたことがない、鯛が入っているものを選んだ。
これも良く食べた。
案外チビ黒はお魚が好きなのかもしれない。
あるいは鼻水で嗅覚が落ちている分、元々香りの強い餌に反応しているのかもしれない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板