したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ここは】原口 一博氏に関する近況スレッド【政治家充の溜まり場】

1エネゴリ君b ◆XBDiNEDWlg:2010/09/13(月) 16:21:10 ID:6FMumoPw
原口一博氏に関する政治活動、及び近況を皆さんで、
情報共有しちゃおうという掲示板です。
いくつかスレッドルールを。

・過去行ってきた事に関しての掲載も可。
・情報が出た時は共にソース元も表示。
・書き込み数は愛情表現。
・担当者でなくとも、書き込みする事は可。

2原口担当(優先):2010/09/13(月) 20:23:21 ID:vIlWFe.k
つッ釣られない・・・ぞ・・・。orz

【3閣僚遅刻】原口総務相はツイッター 官房長官が口頭注意
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100303/plc1003031307008-n1.htm
(2010.3.3 産経ニュース)

民主党:原口氏におとがめなし…TV出演のため会合欠席
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100831k0000m010065000c.html
(毎日新聞 2010年8月30日)

初級編w

3原口担当(優先):2010/09/14(火) 02:26:45 ID:vIlWFe.k
【最近の原口さんのお仕事】
2010年9月10日 原口総務大臣閣議後記者会見の概要
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/02koho01_02000125.html
・「貸切バスの安全確保対策に関する行政評価・監視」の結果に基づく勧告を国土交通省に対して実施。
・NHK及び在京キー局の字幕放送時間の割合の調査。更なる拡充。
生放送番組への字幕付与の促進、録画番組への字幕付与の徹底等に、放送事業者が取り組むよう促す。
---
・携帯端末向けのマルチメディア放送・・・2011年に地上デジタル放送(地デジ)への移行が完了すると、従来のテレビで使用していた周波数帯域が空く。この空いた帯域を利用して携帯端末向けの放送をいかに提供するかという審議が、「携帯端末向けマルチメディア放送」の呼び名のもとに進められてきた。
『携帯端末向けマルチメディア放送、ドコモに免許』
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100908-OYT1T01029.htm
(2010年9月8日 読売新聞)
(補足)個人的な感想ですが、そんなに携帯機能を複雑?にしてどうするんでしょうね。。
ま、便利になるんでしょうけど。

『「途中でルールを変えていいのか」マルチメディア放送の受託事業者選定問題』
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100830/351553/
(2010/09/01 ITpro)

残りは力尽きたので機会があったら。。
・菅さんの発言より。地域主権改革。一括交付金について(かな?)
・ICTフォーラムのことについて
---
原口語録
・アビューズする独占禁止・・・(1)(権力・薬物などの)乱用、悪用。 (2)誤用。 (3)虐待。
(補足)ちょw過激な表現だ。この場合、悪用する独占禁止と思われます。。
・サンクション・・・1 制裁。社会的制裁。 2 承認。裁可。

今回初めて掲示板に書き込むために細かく見てみましたが、テキスト化すると、余計原口さんの言い回しがクドイというか、解りにくい。。

4原口担当(優先):2010/09/14(火) 02:55:26 ID:vIlWFe.k
総務省の総務省政務三役会議の議事概要(テキスト)が、過去10回分ずっと準備中でした。
で、昨日要望メールで「テキストを出してくれーっ」て送信したら、今日更新されていましたw
吃驚w偶然かも知れませんが><w面白いwww

5原口担当(優先):2010/09/14(火) 21:03:24 ID:dwLjFIqo
『菅首相を支える=原口総務相』
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010091400939
(2010/09/14 時事通信)

『原口氏、民主代表選「勝った方は負けた方の主張踏まえるべき」』
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E6E2E1998DE3E6E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
(2010/9/14 日本経済新聞)
大爆笑wwwと笑うのも失礼なのですが、
2010年9月7日 原口総務大臣閣議後記者会見の概要
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/02koho01_02000124.html
にて、(言い回しがクドイというか、解りにくいし、無駄に長いのですが)
『菅総理は、これまで一貫して、私が24歳のときに、一番最初にお会いをしたときから、政治の体質と、そして、意思決定の様々なプロセスの在り方、
これを根本から変えるのだということで改革を進めてこられました。
小沢前幹事長はその一方で、中央集権的で、そして、世界の中では、ある意味非常に古びた、政治の構造そのものを変える。
つまり、体質と構造の変革と。お互いが取り組んできた変革の中身についても、その違いが明らかになってきました。
私は引き続き、菅内閣の閣僚として、しっかりと菅政権を支える役割を持っていますが、一方で、小沢元代表に出るべきだというふうに申し上げた、
その責任もございます。その責任をどのように全うするか、
近日中にしっかりとした結論を出していきたいというふうに考えているところでございます。 』
とのこと。
さて・・・その責任はどうつけるのかw注目ですw

『独法の健康保険料優遇、総務相が是正要請 』
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E0EA8DE3E6E2EBE0E2E3E29797E3E2E2E2;at=ALL
(2010/9/14 日本経済新聞)

6彦一:2010/09/16(木) 03:19:06 ID:dwLjFIqo
【緊急報告!】原口さん大ピンチ!!!
『内閣改造:総務相に片山前知事浮上 野田・蓮舫氏留任へ』
http://mainichi.jp/select/today/news/20100916k0000m010130000c.html
首相は仙谷由人官房長官を留任させる方針を固めており、野田佳彦財務相、蓮舫行政刷新担当相の留任も有力となった。
原口一博総務相のほか、千葉法相、長妻昭厚生労働相、小沢鋭仁環境相らは交代させる方向だ。

光の戦士最終回『さらば!』
こうご期待!

7彦一:2010/09/17(金) 00:35:49 ID:dwLjFIqo
『原口氏は観念、山田氏は未練 小沢氏支持の2閣僚』
http://www.asahi.com/politics/update/0916/TKY201009160454.html
(2010年9月16日朝日新聞)

あぁぁぁ!とうとう原口さんは去ってしまうのか・・・。
サヨナラ原口さん。

光の戦士スペシャル『原口くんは辞めへんで!』
ご期待!

8彦一:2010/09/17(金) 08:31:04 ID:dwLjFIqo
原口さんの最後のお仕事。最後の旬の時期。
http://www.nicovideo.jp/mylist/20995828

興味のあるうちに早めにご覧くださいねw
ちなみに私は森永さんが精神衛生上ダメなので見ていませんw

あぁぁ!明日の郵政事業を考えるシンポジウム-総務省- は一回視聴してしまい
もう期限切れなので保存できなくなったのが後悔。。。どこかに落ちていないかなぁ・・・。

9彦一:2010/09/17(金) 15:24:15 ID:dwLjFIqo
本当にサヨナラなんだね原口さん・・・。
(BGM オフコース/さよなら)
もっと早く原口さんの魅力に気がついておけばと後悔しています。。
原口担当(優先)は卒業します・・・(って>>5から普通に名乗っていたorz)
うーん。。次はだれ担当になろうかなぁ・・・。一太君も結構お気に入りなんですよねーw
あのリスナーコメのフルぼっこwたまらん><//
よし!一太君担当になりますw

前原外相、馬淵国交相=民間から片山総務相、海江田経財相−菅改造内閣、今夜発足
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010091700465
(2010/09/17 時事通信)

公認の片山さんは・・・。

片山善博 前鳥取県知事の講演「末期的な自治体財政から
http://www.youtube.com/watch?v=LchptUf-7Qg
(つべより)
うーん・・・。真面目そうだ。たまにTVで見る程度の認識しかないのですが。。
とりあえずチェックしますw

10彦一:2010/09/20(月) 00:55:58 ID:vR7q0P0Q
公認× 後任、片山さんの初仕事・・・かな?

自治体の工夫で事業費圧縮できる 一括交付金化で総務相
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091901000253.html
(2010/09/19 共同通信)

国家公務員給与、人勧以上の切り下げも 片山総務相
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3EBE2E2948DE3EBE2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
(2010/9/19 日本経済新聞)

片山さんって、光となった戦士・・・じゃなくて、原口さんとは違って、言い訳しなさそうだなぁ・・・。
ググると、

北朝鮮訪問「交流の糸口できた」 地域間で推進に意欲 片山善博知事会見 /鳥取
(2002/08/09 毎日新聞)
注:元の記事が見つからないので、評価は避けます。
と、ありました。
うーん・・・。

11彦一:2010/09/22(水) 19:47:11 ID:fJ7oqkGo
総務省政務三役は、本当にいいチームでした。
彼らとともに歯噛みをするような思いも。
大臣を退任して思うことは、「敵」は官僚ではなかったのではないかということです。
官僚を使いこなせない政治家。
官僚のシナリオにそってしか動かない政治家。
「敵」は、意外なところに潜んでいました。
---
心を折るもの・・・。
それは他者ではない。
自分の心を折るのは自分だけ・・・。
心を折らずに足元をみつめて歩き続ければ、夢が形になってきます。
(原口さんのツイッターより)

素敵です。原口さん。
ツイッターによると、イタリア語とフランス語の習得、ジョギング(皇居も一周したそうです。)と新しい挑戦、
また引き続き、メディア、ニコ生の出演なども希望され、
衆院総務委員長にも就任されたとのこと。
益々その活躍が注目されます。
しかし・・・。小沢さん支持しただけで(だけじゃないのかもしれませんが)
辞任なんて、政治って恐ろしい世界ですねー。

衆院総務委員長に原口前総務相=山田氏は農水委員長−民主内定
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010092000352
(2010/09/20 時事通信)
この記事で、原口さんより注目すべきは、
『衆院農林水産委員長に山田正彦前農水相』が内定したとのこと。
この人は、もう出てくんな!と毒を吐きたいです・・・。

12彦一:2010/09/24(金) 03:42:19 ID:fJ7oqkGo
調子に乗って原口さんのお仕事を見直してみたw
光の道構想には、

ドコモ陣営に認定書=携帯向け新放送−原口総務相
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010090900811
(2010/09/09 時事通信)
『サービスは、2011年7月の地上アナログテレビ放送の終了に伴って空きが生じる周波数帯を使用し、12年4月に開始予定。携帯電話や高機能携帯端末などに、高画質の映画など大量のデータを効率的に送信できる。』

があるのですが、引き継ぐのかしら。

「成長戦略枠」含め総額18兆5239億円/総務省概算要求
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100830/mca1008302350021-n1.htm
(2010.8.30 SankeiBiz)
『成長戦略などに充てる「特別枠」には399億円を要望し、27年までに全世帯で高速ブロードバンドを利用できるようにする「光の道」構想の
実現に向けた整備推進事業費(30億円)を計上。』

高速通信整備に31億円 総務省概算要求、大臣肝いり
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201008300441.html
(2010年8月31日 朝日新聞)

既に予算は付いているので、後戻りはできないのですが。
でも、あんまり片山さんは光の道構想には盛り上がってやらないような気がする・・・。

総務省 「光の道」戦略大綱案を公表 民間主体に整備促進
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100831/biz1008311718031-n1.htm
(2010.8.31 産経ニュース)
『想定するブロードバンドは「光通信主体」とし、民間主体の基盤整備や規制撤廃の方針を打ち出した。
11月にはNTTの光回線分離を含む最終報告をまとめ、来年の通常国会に関連法案提出を目指す。
(中略)基盤整備への優遇措置は民間主体の設備投資を促す一方、公共機関向けにも支援措置を講じる。
また、無線ブロードバンド普及に向け周波数も再編。競争ルールは、100%普及時点でブロードバンドを、
現在の電話に代わるユニバーサル(全国一律)サービスの対象とし、移行時期にはIP電話も対象とする。』

システムとかは良く解らないのですが、なんか不安を感じます。
そもそも全国一律にする必要があるのか、と思います。
当然、費用は市町村が負担すると思いますし、その財源は当然、税金からになると思います。
その地域に応じて、必要不必要があると思うのですが。
平等という名のバラマキのような気がします。
というか、そんな強力な回線がそこらじゅうに合って、電磁波は大丈夫なのでしょうか?
携帯の電波も有害で、携帯を近くに置いておくと、健康に害が起こるのに。
あと、情報流失やウイルス、その他トラブルがあった時、全国にネットワークにつながれていて大丈夫なのか?
と、素人ながら心配しています。

メリットは
「光の道」戦略大綱(案)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000079745.pdf
「光の道」WG (第1回)の結果について(案)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000076555.pdf

に書いてあるので、省略w
しかし・・・カタカナが多くて読みにくいのう・・・。
で、『光の道』とう文字が浮いていて面白いw

なんか、個人ブログのような、独りよがりな、文章ですねー。。
いいのかなぁ・・・。と迷いながら投稿しちゃいます。

13エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2010/09/24(金) 20:39:41 ID:zCORgtXA
ちょっと面白そうなネタ見つけたのでwiki転載。
「ある組織の手先(スーパーハッカー)に自分のPCをハッキングされ、
ハードディスク上にあった国会答弁の内容が入ったファイルを消去されるなど、
日本政府も逆らえないような恐ろしい「闇の組織」と現在闘っている。」

読売テレビ系『たかじんのそこまで言って委員会』(2006年2月26日放映)で、
堀江メール問題に関連して発言。
さらには「闇の組織」がライブドアと自民党の繋がりの裏に暗躍し、
「闇の組織」日本国政府及び合衆国政府との癒着の可能性を指摘した。

「闇の組織は必ず黒い服を着ている」・「黒い服は着ない方が良い」

電波セキュリティの甘さについて「無線LANから情報を取り出しても罰する法律はない」(2006年2月17日)
この発言に続いて北陸の富山の方面にある
航空自衛隊小松基地内の無線LANが何の暗号も施されてなく
傍受可能であること等のセキュリティの甘さを指摘した。
※無線通信の傍受行為を罰する法律は無いものの、
その傍受した通信の存在や内容の漏洩、窃用は罰せられる
(電波法第59条・同109条)。
(傍受行為自体は違法でない為に傍受している所を発見しても摘発等は事実上困難、
暗号化等の対策は急務といえる)
偽メール事件について

「メールの中身は偽物。個人の名誉や生活を大変傷つけてしまったことを同僚議員の1人としておわびしたい」と謝罪した。(2006年3月2日)

「自分の意思に反して(日本に)連れてこられた人が地方で投票の権利を持つのは日本の国家として大事なことだ」[4](2010年1月14日日本外国特派員協会での講演会において、「特別永住外国人」に対する地方参政権に関連しての発言)。

「検察の関係者なのか、あるいは被疑者の関係者なのか。少なくともそこは、明確にしなければ、電波という公共のものを使ってですね、やるにしては、私は不適だというふうに考えています」(小沢一郎幹事長の政治資金問題でのオフレコ報道について、放送局に監督権限を持つ総務大臣として発言)[28]。

「新たなマスメディアあるいは言論の自由というところについてですけれども、
通常国会、この通常国会に通信と放送に関する法体系、
これを60年ぶりに見直す法案を提出することとしたいということは
既に述べたとおりでございまして、マスメディア集中排除原則の基本的な部分を法定化し、
その遵守・維持を徹底する予定でございます。
また、クロスメディア、この所有規制については、
その基準の明確化や有効性について、これまでも問題提起が総務委員会でずっとなされています。
これは何かというと、この間も申し上げました。
新聞とあるいは放送と、様々なメディアを同一資本が一色で支配をするということは、
言論の多様性について大変問題であるという考え方でありまして、
現行のルールが言論の多元性を確保する観点から十分に機能しているか否かを検証し、
見直す必要がないかよく検討し、結論を得ていきたいというふうに考えています」(マスメディア集中排除原則の法制化に関する言及)

「主要メディアが報じなかったどうかというのは、私のコメントできるところではありません」
(クロスメディア禁止の法制化の発言を主要メディアで報じられていないことについて外国特派員協会での発言)。

「後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。
風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。
畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。」
(2010年4月に確認された口蹄疫の政府対応が後手後手であり、
さらに農水相が事態の発生後に外遊していることを指摘されての発言。
なお文脈と役職から報道の自粛を指示したと思われるが、具体的に何を指示したかは不明)。

ツイッターでは一日の最初のつぶやきの末尾に
「たくさんの祝福がありますように」と書き添える。

14エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2010/09/24(金) 20:40:04 ID:zCORgtXA
経歴
1972年(昭和47年)
3月 佐賀市立高木瀬小学校卒業
1975年(昭和50年)
3月 佐賀市立城南中学校卒業
1978年(昭和53年)
3月 佐賀県立佐賀西高等学校卒業
1983年(昭和58年)
3月 東京大学文学部心理学科卒業。
4月 松下政経塾(4期)入塾。
1987年(昭和62年)
4月 佐賀県議会議員選挙(佐賀市・無所属)当選。
1991年(平成3年)
4月 佐賀県議会議員選挙(佐賀市・自由民主党公認)2期目当選。
1993年(平成5年)
7月18日 第40回衆議院議員総選挙(旧佐賀全県区・無所属)落選。
1996年(平成8年)
10月20日 第41回衆議院議員総選挙(佐賀1区・新進党公認)当選。
2000年(平成12年)
6月25日 第42回衆議院議員総選挙(佐賀1区・民主党公認)2期目当選(小選挙区では落選したが惜敗率で比例九州で復活当選)。
2003年(平成15年)
11月9日 第43回衆議院議員総選挙(佐賀1区・民主党公認)3期目当選。
2005年(平成17年)
9月11日 第44回衆議院議員総選挙(佐賀1区・民主党公認)4期目当選(小選挙区では落選したが惜敗率で比例九州で復活当選)。
2009年(平成21年)
8月30日 第45回衆議院議員総選挙(佐賀1区・民主党公認)5期目当選。
9月16日 鳩山由紀夫内閣総務大臣就任
2010年(平成22年)
6月8日 菅内閣総務大臣再任
9月17日 総務大臣退任

・・・どうでも良いけれど政府も逆らえないような恐ろしい闇の組織・・・何(笑)

15彦一:2010/09/28(火) 02:27:12 ID:ijeCj7bA
今日のタックルスペシャルに原口さん出演していましたー!
録画したので、明日じっくり見ます。
(旦那がイライラするから見たくないというので><//)
ッと言うか、ツイッターでもフルぼっこに大爆笑w

16エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2010/09/28(火) 03:05:39 ID:F93K1Xl2
原口さんのついたーフォローしたいなぁw

17彦一:2010/09/28(火) 03:39:09 ID:ijeCj7bA
>>16
原口さんのHP
http://www.haraguti.com/
原口さんが作詞した歌も視聴する事が出来ます!

原口さんのツイッター
http://twitter.com/kharaguchi

ググればすぐ出てくるのでがご紹介しますw
-25日の呟き-
『国民国家・近代化の過程における150年前の世界をもう一度、検証してみました。
「民族」という概念がどうして出てきたか。
近代化の過程において、均質な労働力を安定的に供給する必要に迫られナショナリズムをどう鼓舞してきたか。
一党支配の限界と国民国家の誕生の過程。そこで隣国は仮想敵国に。 』

18彦一:2010/10/01(金) 18:46:34 ID:8vnn5rQ2
最近の原口さんのお仕事。

尖閣めぐる対立で超党派議連立ち上げへ
http://www.youtube.com/watch?v=e4S0VIfluIE&feature=player_embedded

尖閣問題で超党派議連発足=民主、自民中心に33人
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100100348
(2010/10/01 時事通信)

原口前総務相が尖閣視察計画 4日にも上空から
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100101000403.html
(2010/10/01 共同通信)

キャー!原口さん頑張ってー(棒
うーん・・・。
『国家主権と国益を守るために行動する議員連盟』
長いので勝手に国国連盟と省略w
は、いいのですが、本当に国益の事を考えてですよね?
なーんか、パフォーマンス、もっと意地悪に考えたら菅さんを引きずり降ろして、小沢さんを総理にー!なーんて考えていないですよね?

あ、あと>>15のタックルですが、イラ☆っとしたので、
全部見ませんでしたw
元気にタレント活動をしているようで、良かったですw

19エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2010/10/03(日) 00:30:36 ID:TaSEEz1c
>>17
アドレス貼ってくれて有難う御座いますb
これから原口さんの事をスナイプしておきますよーb

20彦一:2010/10/04(月) 19:56:02 ID:k4GIFqCo
今日の原口さんのお仕事(失敗しちゃったw)

石垣市長ら“警備態勢強化を”
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101004/t10014368391000.html
『尖閣諸島沖での中国漁船による衝突事件を受けて、地元の沖縄県石垣市の市長らが4日、
政府・与党側に対し、海上保安庁の巡視船の配備を増やし、警備態勢を強化するよう申し入れました。』

当然の訴えですねー。
その裏舞台をみんなのみと君がツイッターで呟いていました。
『 昼、「国家主権と国益を守るために行動する議連」のメンバーとして、
尖閣諸島関係の石垣市、宮古島市、与那国町、竹富町、八重山漁協の要請団の皆さんと面談。
官邸はじめ、国交省、総務省、農水省等を訪問するが、大臣ひとりも会えない状況だと言っていた。
驚いた原口代議士がその場から電話していた。
2010.10.04 17:50 』

・・・えええええ!!!!
これ、国国連盟の申し入れってことなのに、大臣に会えないなんて・・・。
と言うか言いだしっぺの原口さん根回ししていないの?
古巣の総務省からも無視されたの?
ちょっとwそりゃ焦るわwww

その他にもみと君は、なるほどねーと思う呟きをしています。
ログが流れる前にチェックしてみてくださいねー

柿沢未途(みんなの党・衆議院議員)Twitter
http://twitter.com/310kakizawa

ちなみに原口さんの呟き
『20歳の時に聞いていた曲を20歳になった長男と聞きました。Pink Floyd。
「The Dark Side Of The Moon」に収録されていた「Time」。 via web
2010.10.04 08:00』

朝は平和に過ごしていたのに・・・w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板