したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ねとらじ リスナについて

1梶田:2010/04/05(月) 15:53:53
ねとらじを放送する側として、リスナを実感できるのは
リスナ数の表示と掲示板の書き込みになります

リスナ数があっても書き込みがなければ、本当に誰か
聴いてるのだろうか?という疑惑が生まれていきます

本来は一人でも聴いてくれているという確信がもてれば
リスナ数が1であってもモチベーションはあがるものだが
どうしてもそれが書き込みだけが
たよりになってしまうのが現実です

リスナ数=聴いている人数なのか
これを検証していきたいと思います

録音されているという可能性もあるが 本来録音してまで
その放送を後で聴くということはよっぽどのことです
もちろん多重起動等と言うことは抜きで考えていきます

もしこれに賛同して頂ける方は、何かしら書き込み
して頂ければありがたいです

61名無しさん:2010/04/05(月) 18:08:05
「ねとらじについて語る!」みたいな放送は結構レスがつきやすいってのもある

62名無しさん:2010/04/05(月) 18:09:32
タイトルに共感したのでレスします
聞いてるよ

63名無しさん:2010/04/05(月) 18:12:01
>>61
レスをちゃんと生かしてくれるだろうって安心感がそのままレスナー側のモチベ維持に繋がる気がする

6459:2010/04/05(月) 18:12:50
>DJの意思表示をして、リスナーに終わるよって伝えないと
放送終わるよ、だから書き込みは控えてくれると嬉しい
って意味ですw

この放送は、なかなか面白いな
音声は、デフォルト希望でw

65名無しさん:2010/04/05(月) 18:14:22
>>60

ttp://radio.taff.jp/

66名無しさん:2010/04/05(月) 18:14:43
最大リスナー16まで増えたww

67名無しさん:2010/04/05(月) 18:15:23
>>64
レスストップしる




→関係なく書き込む→エンドレスw

68名無しさん:2010/04/05(月) 18:16:08
さっき来ました、ってことでレスしてみる。
ラジーとドルフィンって放送側からすればいやなアプリだと思いませんか?

69名無しさん:2010/04/05(月) 18:16:15
今北

70名無しさん:2010/04/05(月) 18:17:44
おっと!
しばらく拝聴します><

71名無しさん:2010/04/05(月) 18:18:20
>>68

そうか?放送はじまった告知を自動的にやってくれて、
リアルリスナーも呼ぶから素晴らしいソフトだと思うが。

ドルフィンに関してはメール通知までやってくれるぞ。

72名無しさん:2010/04/05(月) 18:19:44
>>71

訂正
リアルリスナーを呼ぶ→リスナーを釣ってくれ・・・
なんでもない。

73名無しさん:2010/04/05(月) 18:22:47
>>71
放送開始を伝えてくれるのはありがたいですが、録音ができてしまうがために
リアルタイムで聞かなくなる感じがします。ニコ生でいうアラートの機能だけで
留めておいたほうがよかったのにと自分は思ってます

74名無しさん:2010/04/05(月) 18:23:55
ご飯食べ終わって家に帰ってきちゃったぜw
さっきはiPhoneのアプリで聴いてたよ

75名無しさん:2010/04/05(月) 18:25:51
>>73
録音とリアルリスナー数を別々に表示してくれれば嬉しいんだけどな
後から聞いても面白い番組もあるけど、リアルタイムでこそ面白いDJさんもいる

76名無しさん:2010/04/05(月) 18:25:57
録音は強みだと思うけどなあ
録音で聞く人はあんまりレスする人じゃないと思うし
問題はねとらじのレスが少ないってことなのでは?

77名無しさん:2010/04/05(月) 18:28:49
このラジオと放送時間が同じくらいで最大リスナー数62のラジオの掲示板を見たら今回のレス数が96だった

78名無しさん:2010/04/05(月) 18:29:52
こういう目的ならID見えてても良かったかもね

79名無しさん:2010/04/05(月) 18:30:36
今北、初北、
気に入った番組は、リスナー数に関係なく、ドルフィンにお気に入り登録している
リアルで聴ければベストだけど、仕事で聴けない時間帯に放送されると残念なので
自動録音かけている場合多いです。

80名無しさん:2010/04/05(月) 18:30:38
今のねとらじで録音を表示なんてさせたら大変な事になりそうw

81名無しさん:2010/04/05(月) 18:35:06
正直リスナー数は聞く側に必要あるが放送する側には必要ないものだと思う
放送する側は、しゃべたいことをしゃべり、レスがあれば話しを拡げる
しゃべることがなければ放送を終了する
難しいこと考えないでいいんじゃまいか?

82名無しさん:2010/04/05(月) 18:35:20
>>73
ニコ生アラート(本家)にメールアラート機能がついていないのは何故だ?

本家でないアラートはメール通知機能があるみたいだが、
網掛けしているコミュ以外も生が始まったら全部通知するからうぜー

83名無しさん:2010/04/05(月) 18:40:25
>>75

接続セッション数をカウントしているだけなので実質㍉かと。

単一ソフトで2セッション使うものもあるんだし。
ex. Winamp リアル聞き+リッパー

ソフトでカウント分けるとしてもブラウザベースのプレーヤーもあるから
仕分けするのが大変。

84名無しさん:2010/04/05(月) 18:42:51
DJは数字に重きを置くのか?リスナー数、レス数など
そういった表面的な事を重視するのは、解るよ

それは、ただ有名にないたいだけなのか
それとも、DJとして何か伝えたい事があるのか
いや、信念を持ってねとらじDJを始める人は少ないんだろうけど

なんだかサイトオーナーが、カウンター数だけ気にしてるような?
大切なのは、そこじゃないと思うんだ

85名無しさん:2010/04/05(月) 18:45:22
>>83
やっぱそうなのかな

関連URLのスレの勢い表示機能とかついたら・・・それはそれで偏りそうだ

86名無しさん:2010/04/05(月) 18:46:40
リスナー側の都合もあるぞ
書き込みしてもレス読まれるころには用事で聞けてないこともあるし
それこそ途中から録音リスナーになったりするしな

87名無しさん:2010/04/05(月) 18:52:07 ID:kb6yuc2M
ジャンルは別として面白い放送すれば話題性がでて祭り(まぁ釣り)になるから
リスナーも自然と増える。

逆に面白くない放送は話題にもならないから、
認知度も上がらいしいつまでたってもリスナーは少ない。

88名無しさん:2010/04/05(月) 18:52:25 ID:???
>>84
そういった人は少ないだろうね
質とか考えずに遊び場としてやってる人がほとんどだと思う
だから人が多いニコへ移って今度はコミュ人数で競ってる

89名無しさん:2010/04/05(月) 18:57:02 ID:qtuoSmaA
自動録音したやつはちゃんと聞くよ
でも気に入った番組は聞きながらもなんとなく録音しちゃうな
そんなんでもリスナー数にカウントされるから、
新しい番組見つけて途中から録音ボタン押すときとか、ちょっと悪い気がする
ダミーでリスナー数上げてもDJを応援してる気分にはなれんわ

90 ◆CHRNJGNPSA:2010/04/05(月) 18:59:47 ID:Xj9a.Q0M
ちょっと気になって聴きにきますた。
て事で、聴いてるアピール書き込みしてみる。

91名無しさん:2010/04/05(月) 19:00:48 ID:fjQoive2
>>89
そこまでわかってるなら何故に追っかけ再生を使わないんだ?w

92名無しさん:2010/04/05(月) 19:01:17 ID:kb6yuc2M
>>89

確かに応援視点ではね。

もっともリスナー3ケタになったらおっぱいうpとか祭り性のあるイベントだったら
みんな喜んでリスナー数は上げるね。

リスナー数を増やす事はたやすいし。


10セッション位なら増やしてみても良いけどw

93名無しさん:2010/04/05(月) 19:06:48 ID:???
録音数がわかったら本当にマンツーマン状態だってわかってしまうな
これはきついw

94名無しさん:2010/04/05(月) 19:06:49 ID:???
自動録音は普通に使う、後でまったく聞かない習慣の方が理解不能

95名無しさん:2010/04/05(月) 19:08:53 ID:OqVqqyoY
さっきから、この番組の録音を始めました・・・
なぜなら今から夕食に行くから
ねとらじに対するDJやリスナーの意見に興味あるから
聞き逃した部分は後で聴きたいと思います。

たいてい自動録音かけて離れるときは、レスに
「出かけるけど、録音しとくから、がんばってね」て書いてます。

96名無しさん:2010/04/05(月) 19:09:50 ID:kb6yuc2M
>>91

おっかけたらずっと1番になれない(リアルタイムになれない)じゃまいか?

ゴールしたらもう終わりました・・だぜ。

97名無しさん:2010/04/05(月) 19:18:07 ID:qtuoSmaA
>>91
追っかけ再生使ったことなかった
リスナー数ダブんなくてラグ増えるわけでもないのかな?今度使ってみるわ
教えてくれてありがとう

98名無しさん:2010/04/05(月) 19:23:02 ID:qtuoSmaA
DJ側からレスナーに聞きたいこととかってあるん?

99名無しさん:2010/04/05(月) 19:28:02 ID:V7kh0V06
よくわからんけど、記念にレスしとく

100名無しさん:2010/04/05(月) 19:29:00 ID:X1JLNKB2
新規
私も分からんけど足跡〜

101名無しさん:2010/04/05(月) 19:29:04 ID:6Nedajk6
んじゃ100

102名無しさん:2010/04/05(月) 19:49:28 ID:???
まとめ、時間かかってるんかな

103梶田:2010/04/05(月) 20:32:51 ID:jleVovJg
>102
ご協力ありがとうございました
飯食ってましたw これからまとめに入ります

104梶田:2010/04/05(月) 21:45:53 ID:jleVovJg
検証結果 でました 
みなさん長時間ご協力ありがとうございました

よく見ると似たようなアドレスでも違う人だということが判明して
思ったよりも多くの方に書き込みをして頂いていた様です
結構判別に時間かかりました

2回に分けて放送したので少しややこしいですが
最初の放送は24分間で延べ6人 最大4 最終3人で書き込み応答して
頂いたのが2名になります 1回目は音楽を垂れ流していたのみなので
あまり検証に説得力が無く

仕切りなおしの2回目の放送で音声付で実行しました

放送時間 3時間05分
最終リスナ数 21
最大リスナ数 24
延べリスナ数 138
書き込み者数 24 うち2名は聴いてないということでしたので
正確には22名ですかね しかしながら
最大リスナ数と書き込み者数の数字が気持ちよく一致しました
とは言っても リスナさんも入れ替わりがあると思うので
かならずしもこの数字は正確ではないですが

今回はこういった名目だったので、みさなん書き込みに積極的に
協力してもらいましたが 僕なりの検証結果の答えとしては
DJが思っている以上にリスナは聴いてくれているということになりました

リスナの実感というのはDJへのモチベーションに大きく関わってくる
と思うのでこういった ログは今後も役立つのでは無いかと思っています

何か気がついたことがあればまた 何か書き込みしていきます 
興味のある方は、リスナ数への疑問や悩み等、その他もろもろ
何か書き込みしていただければと思います

107梶田:2010/04/07(水) 16:30:51 ID:INSi6RwI
まとめ リスナ側

・そもそもニコに引越ししている住人が多くてねとらじ
 掲示板文化自体が 廃れつつある

・あえて書き込みはせず聴いている時もある

・リスナ数が少ないと書き込みしたことによって
 マンツーマン状態になるのを恐れている

・一旦書き込みしだすとずっとしなければいけない束縛間が
 あるので書き込みせずにLOM、ROM専になることもある

・録音ツールはリスナにとっては便利なもので
 その放送を自分のペースで 聴きたい為であり
 無駄に使っていることはない 録音した放送は聴いている

・録音ツールのキーワードに偶然一致した場合、いたずらにリスナ数が
 増えてしまう可能性がある

・/test~~というマウントは最初につけてからずっと使用しているDJも
 多数存在していると思われ 録音キーワードにヒットする可能性もある

・行き詰ってきたら リスナ数、書き込み数、云々より
 まず放送内容を見直しをする

・常に新規のリスナが聴く可能性を意識するべき

・最近は携帯、ゲーム機での視聴を増えており、そういったユーザーの
 為にビットレートを考慮するのも良いかも

・トークのクオリティーが高いと安心してLOM、ROM専になってしまう

・お気に入りの番組等は録音しながら聴く場合もあり こういった放送は
 音楽系に多いと思われるが事実上のリスナ数は3分の2ほどかもしれない

108梶田:2010/04/07(水) 16:54:57 ID:INSi6RwI
DJ側1

・録音よりも リアルタイムで聴いて欲しいという意見もありました
 恐らくねとらじDJならみんなそう思っていると思いますが
 やはり聴く側にも予定があるので録音ツールは必要になってきます
 
 DJ側の感覚としては、なんとなく録音=リスナの数に入ってない
 様な部分があるので 録音でもちゃんと聴いてくれているということを
 意識して放送するのも良いかも しれません

 リスナ側は録音を聴いた時に何か感想なんかDJにたまに書き込み
 してあげるとDJのモチベアップに繋がるかもしれないですね
 いや この間録音で聴いたよ〜だけでも良いと思います

・DJ側としての意見としてリアルなリスナーか録音組か判別
できるようなシステムが開発されれば良いのではという案が出ましたが
もし1人を除いて後の残りが録音だった場合等、知りたくない事実を
知ってしまうことになるのかもしれませんw

この技術がもし可能ならDJ側だけにそれが解れば良いのでは無いかと
思います リスナ側にも解ってしまうとリアルで聴いているのが
自分だけだった場合にそのリスナにはプレッシャーになりますからねw

でもDJ側にしてみれば書き込み
なくともリアルで1人聴いてくれているっていうのが解れば
それはモチベーションアップに繋がると思います だれかそんな
ツール開発しないかな?と思いましたが
技術的には難しいだろうということです

109梶田:2010/04/07(水) 17:07:06 ID:INSi6RwI
DJ側2

・マウント、番組名など珍しいものを使った新規のラジオ
 もしくは完全無音放送ですら リスナ数がつくことがあり
 疑心暗鬼にとらわれる

これに関して実験したことがあります
大音量で出力した音楽、無音、何度も切断、その後は無音状態で
数時間放置という実験を実行したことがりますが
ずっとリスナ数は1名ついていたことがあります
マウント名はあり得ない文字の羅列でした このあたりのことは
謎と言えますね こちらからこれ以上わかる術はないです
ひょっとするとねとらじ側の監視?

・放送直後すぐにつくリスナは録音組の可能性が高い
 たしかにこれに関しては放送した直後毎回 同じ数のリスナが
 つくケースが多い様です
 しかしながら 毎回録音してくれているが その実態がDJ側からは
 見えてこず 聴いてくれているという実感が感じれない
 
 実際 リスナ数が3桁に及ぶ放送でも、数十名のリスナが減っただけで
 書き込みが激減したりすることはよくあること では残りのリスナが
 実際聴いてくれているのか?録音なのか?はDJには解る術は無く
 録音組が後から聴いてくれているという事実も知ることは難しいです
 
 ひそかに老舗、ベテラン放送になった番組には、ねとらじ側がリスナ数の
 底上げをしてるのではないのか?w このあたりは、妄想の域を出ていません が、逆に解らない部分があるから面白いのかもしれないですね

110名無しさん:2010/06/27(日) 23:11:05 ID:???
ひさしぶりに見たらまとめきてた
勉強になりました、ありがとう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板