[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
工廠裏の壁 13枚目
47
:
◆7m51BoKpPc
:2015/12/08(火) 03:13:35 ID:sDLBxkBc
>>42
基本的には
>>43
さんの説明で正しいです。
防弾チョッキに防刃機能がないのと一緒で、防ぐための仕組みがブレードにまで対応してないからですね。
また、検証番組「怪しい伝説」の「水の防弾効果検証」によると
「速度が速い弾丸ほど、水面に当たったときの抵抗が強くなるため、水中に対する有効射程は短い」という実験結果が出ていました。
例えば水中のサメに対しては、ライフル弾を撃ち込んでも届かない一方、モリで突き刺すのは有効なわけです。
斥力場と水中の抵抗は厳密には違うのでしょうが、そんな感じのバリアを貼ってるのだとイメージしてください。
(バリアシールの設定については、「銃弾は防げるが近接攻撃に弱いバリアを設定することによって
近接攻撃に利点を増やし、銃弾に対しても随伴装甲以外で能動的な防御を可能とすることで、描写の幅を広げたい」という
作者としての思考が第一にあるので、何か良い理屈がありましたら、パク……参考にします)
>>44
あくまでクラップトラップたちの主観ですので、もちろんプラント技術(新規製造とデータ再入力)復活の可能性は常にあります。
AIは統計的にものを考えるため、そういう「低パーセントと考えて切り捨てた事象」に想像力を働かせるのが苦手なのかもしれません…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板