したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

工廠裏の壁 13枚目

1277編集長 ◆33SrdYZWmQ:2016/01/02(土) 21:58:15 ID:m92xAyvg


                  __
           /ヽゝ--lヽヽヽヽ
        .| /´ ,--ヽ ヽヽヽ             .__                 __
        .ヽ|  ( ○ )ヽ__| 」┘    ./ヽゝ--lヽヽヽヽ    .../ヽゝ--lヽヽヽヽ
            ヽ  `‐´   ヽ、|     | /´ ,--ヽ ヽヽヽ    | /´ ,--ヽ ヽヽヽ
     .,-――´ > 、   `ヽ ヽ   ヽ|  ( ○ )ヽ__| 」┘  ..ヽ|  ( ○ )ヽ__| 」┘
    ./ / ̄´   ヽ     )  |    ヽ  `‐´   ヽ、|    ...ヽ  `‐´   ヽ、|
    .| L/     , -/   , - ´.   ,-――´ > 、   `ヽ ヽ.,-――´ > 、   `ヽ ヽ
    .`‐´   / |  ├‐'  ...../ / ̄´   ヽ     ). / / ̄´   ヽ     )  |
            |  |__つ--- ´.| L/     , -/   , - ´ | L/     , -/   , - ´   |
            \_____ `‐´   / |  ├‐'.   `‐´   / |  ├‐'    /、
                         |  |__つ--- ´  |  ...|  |__つ--- ´  |
                         \______/    \______/


○プロトバグ ver.1

 プロトの防衛・管理サポートシステムである量子インターフェイス。
プロトセルと呼ばれる特殊なナノマシーンで構成されており、
様々な物に現在の技術では見破ることが不可能なレベルで偽装が可能。

 最大の特徴は、破損を受けた場合「眼」と呼ばれる器官が、リンクしたプロト本体から転送された
量子データを用いて「修復」を行い、状況を選ばず、常にフルスペックの状態で稼働できるという点にあるのだが
「眼」は中途半端に潰したとしても、即座に他のプロトセルが「眼」の代替するため、無力化は容易ではない。
仮に撃破できたとしても、機能停止したナノマシンくずとなり飛散するために回収も不可能と、かなり厄介。


さらに、プロトバグは、プラント・ストレージシステムと同等の質量データ変換機構を備え、
周囲の物体を吸収することも可能。吸収された物質の行先については、プロト本体と思われる。

プロトバグという名称は、本来全てが一体化・一元化しているはずのプロト必要ない
独立端末としての異常存在(バグ)である所から。



.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板