したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国津造兵廠 シベリア第2工廠

257名無しの工員さん:2015/03/11(水) 19:21:12 ID:hY32NJZQ
572 :普通の名無しさん:2015/01/04(日) 19:29:07 ID:02W.RDuI
>>570
なるほど
広大じゃないのに割と人の流れが激しい土地ですな

573 : ◆MBT.TesLo2:2015/01/04(日) 19:30:03 ID:3HgB0Iu.
少なくともマーセナリーのサセボは海軍鎮守府が所在し、南領における海軍最大の拠点
南領においては三軍閥のいずれとも異なる独自性を持った三地域の一つ
旧チャイニーズ掃討戦の際には既に存在していて、その後の西方諸島事変に従軍したやる夫も通算半年ほど暮らしていた

574 :普通の名無しさん:2015/01/04(日) 19:31:11 ID:.u6r4KJg
ということは、少なくともマーセ基準では佐世保は開拓し尽くされてるのか

575 : ◆MBT.TesLo2:2015/01/04(日) 19:31:14 ID:3HgB0Iu.
>>571
東京大遺構内にあるスカヴェンジャーその他の拠点である遺構内都市群がそうじゃなかったかね?

576 :普通の名無しさん:2015/01/04(日) 19:32:48 ID:02W.RDu
開拓っていうよりは要塞化してそう<佐世保

577 : ◆MBT.TesLo2:2015/01/04(日) 19:33:21 ID:3HgB0Iu
.>>574
本領のクレ同様、開発された軍都って感じだね
なので、船でサセボに来たスカヴェンジャーはダディもといナガサキの方向に流れていく

578 :普通の名無しさん:2015/01/04(日) 19:35:13 ID:.u6r4KJg
有名な軍港で未整備なのは・・・横須賀がワンチャン有るかどうかか?
舞鶴なんて皇国の首都圏なんだから真っ先に開拓済みだろうし

579 : ◆MBT.TesLo2:2015/01/04(日) 19:36:21 ID:3HgB0Iu.
ちなみに制海権はサイカイ沿岸までは確実、そこから先は微妙
そして少なくともナガサキ周辺は南領南部の要塞から自律兵器で構成される旧自衛軍海賊対策部隊が派遣されてしまう程度に制海権が無い

580 : ◆MBT.TesLo2:2015/01/04(日) 19:45:52 ID:3HgB0Iu.
マーセナリーにおいては、旧軍の鎮守府があった場所には全て《皇国》海軍の鎮守府が再設置
それに加えて、ムロラン鎮守府、センダイ警備府、オオミナト要港部が設置されている

じゃあ何処の軍港なら空いているんだよ、と言われると旧南九州要塞地帯附属の軍港
それと《皇国》北領カムサツカ半島のヴィリュチンスクに旧ロシア軍の地下軍港が手付かずで置かれている


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板