したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国津造兵廠 シベリア第2工廠

243名無しの工員さん:2015/03/11(水) 18:21:42 ID:hY32NJZQ
104 :普通の名無しさん:2014/10/28(火) 21:58:46 ID:53Qq0jlw
廠長が御仕事でお疲れだろうところ唐突で申し訳ないのですが
ひとつ皇国の軍編成と正規部隊名称について相談したく……

108 :普通の名無しさん:2014/10/28(火) 22:11:48 ID:53Qq0jlw
やめろよーう! みんなで俺のこと友情の合体熱血パンチするのやめろよーう!

でまーなんといいますかですな 相談というか廠長ならどうするかなーと参考にしたく

地方に派遣された大本営直轄編成の義体兵と装甲兵器群の独立行動大隊があるとして
その軍における正式な第○○機甲大隊とかいう名称どんな感じに命名されますん?
第八十八重打撃機甲大隊 みたいなん想像しとるのですが

111 : ◆MBT.TesLo2:2014/10/28(火) 22:43:16 ID:ZZ43icVQ
>>108
装甲兵器と擬体化歩兵が主軸ということは編成上は、機械化歩兵大隊
そして、大本営直轄だと師団等の上級部隊が存在しないので、独立大隊として扱われる

そうなると、独立第(適当な数字)機械化歩兵大隊あたりが無難になると思われる
もしくは派遣先の地名を頭に持ってきて、キイ派遣機械化歩兵大隊という手もある
そして、それでは味気が無いようなら、独立試験大隊だとか独立実験大隊のような重火力試験部隊にする手もある

後は大隊指揮官の姓や名を頭に持ってきて、村上大隊や村上大隊戦闘団という、ふわっとした呼称を用いる
これは後々、設定継ぎ足せるので便利と言えば便利

115 : ◆MBT.TesLo2:2014/10/28(火) 22:49:58 ID:ZZ43icVQ
本領は相変わらず贅沢な部隊を編成しよる(憤怒)

117 : ◆MBT.TesLo2:2014/10/28(火) 22:51:07 ID:ZZ43icVQ
一方、北領はマンパワー(含む逸般人、ハーフミュータント)でどうにかしようとしていた

118 :普通の名無しさん:2014/10/28(火) 22:52:09 ID:53Qq0jlw
ぶしつけな質問に丁寧な回答まこと有難く

疑念も晴れて廠長の御意見を取り入れてゆきたいと思います
うっしゃーやったんぞー と意気込みつつ御邪魔しましたー!

120 : ◆MBT.TesLo2:2014/10/28(火) 22:55:04 ID:ZZ43icVQ
>>118
お役に立てたようなら何より

(適当な数字)は特に思い浮かばなければ、一〇一や五〇一あたりを入れておくと良いよ(武装SS並感)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板