したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国津造兵廠 シベリア第2工廠

203名無しの工員さん:2015/03/11(水) 17:33:43 ID:hY32NJZQ
第37製造所より
167 :普通の名無しさん:2014/09/15(月) 22:44:41 ID:SQ/muj4I
今本社で玉音放送してるけど、虎さん的にはこういう物に対する反応はどんなんだろ

168 : ◆MBT.TesLo2:2014/09/15(月) 23:50:12 ID:p7rM4Zcs
>>167
以前話した通り、北領における皇主感情は良く、感謝や畏敬に結構な実感が伴っている
またそうした感情は北領軍内でも同様で、中央は好かないが皇主は別、という空気が流れている
当然、やる夫も一般的北領軍人だったので、放送があれば黙って聴き、そして従う

ただしパッパと違って実際にお会いしたことはないので
放送の度に皇主は凄い厳粛なお方なんだろうな、と考えている
なお某近衛中将にとっ捕まって近衛に連行され、実際にお会いしたら良い意味で価値観破壊が起きていた模様

169 :普通の名無しさん:2014/09/15(月) 23:51:34 ID:WMDXAO0Y
ifで見た見たいようなそうでないようなw

170 : ◆MBT.TesLo2:2014/09/15(月) 23:54:47 ID:p7rM4Zcs
ちなみに北領とそれ以外の皇主に対する意識の違いを一番示せそうなのは
大体の北領人は、あの旧語の玉音放送を聴いて、そのまま中身を理解できてしまう、という点

175 : ◆MBT.TesLo2:2014/09/16(火) 00:10:32 ID:LrJkw0Jo
北領は有事対策やら戦災対策やらというお題目の下、セーフティネットに軍関係のものがずらっと並んでいる

例えば、貧困層や戦災孤児には、学兵制度なんてものが紹介される
これは義務ではなく権利になってしまった教育を受けられることと引き換えに、
有事の際には兵士として動員されるという制度
ただし動員されるといっても、後備部隊が前線行きになって抜けた地域の後方警備ではあるが

そしてこの際受けられる教育の中に、国語の古典的な扱いで旧皇国語の教育も入っている
なので、現在で言う小学生くらいの年齢でも結構理解しちゃう

176 : ◆MBT.TesLo2:2014/09/16(火) 00:13:37 ID:LrJkw0Jo
なお余談であるが、学兵制度では機械整備や車両運転みたいな特殊技能教育も受けられるので
一通り満了する頃には、食うには困らないだろう人材が出来上がっている

が、セットで思想誘導的教育が行われていることは否定しない
学兵制度利用者のおよそ半数がそのまま軍に入るか、士官学校に進むあたりからも察せる

179 : ◆MBT.TesLo2:2014/09/16(火) 00:19:00 ID:LrJkw0Jo
公明正大なだけでは軍隊は維持できないんだよ!(咆哮)

さて、今宵も追いきれたのでそろそろ寝よう……タチコマは……明日で良いか……良いな……


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板