したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国津造兵廠 シベリア第2工廠

195名無しの工員さん:2015/03/11(水) 17:07:54 ID:hY32NJZQ
989 :普通の名無しさん:2014/06/06(金) 03:49:25 ID:aHQbcGPs
コノエ関係だけでオーバーキルと言われるほど部隊駐留してるなら、普通の本領軍は配備されて無いのか?>帝都

990 :普通の名無しさん:2014/06/06(金) 08:36:03 ID:FIlO/vbE
北領への派兵であるていど理解があるんだっけ?

991 : ◆MBT.TesLo2:2014/06/06(金) 21:44:26 ID:zSlK2qJU
>>989
近衛軍団の前身が所謂普通の本領軍だったものなので、現在は配備されていない
だが帝都を含む近畿一帯として考えた場合は、
《皇国》の心臓部だけに本領軍の中でも特に有力な部隊が配備されている


>>990
皇主派「皇主陛下が仰っているのだから派兵しなきゃ(使命感)」という、ほぼ満場一致の上で派兵決定
象徴派「長年帝都に居て影響受け過ぎてるし、この際北領で間引いて新たな部隊に差し替えよう(暗黒微笑)」


なお象徴派の思惑に反し、北領の大自然を生き抜いてより精強に、そしてより面倒な思想に被れて帰還した模様

993 :普通の名無しさん:2014/06/06(金) 21:59:26 ID:FIlO/vbE
あ、いやえっと、北領の人たちがです
なんかそんな描写あったような……勘違いかな?

995 :普通の名無しさん:2014/06/06(金) 22:00:10 ID:I3Bms6Po
近衛の装備と練度考えればそう簡単に間引ける相手じゃないとすぐ分りそうなもんだが……
ああ、だからこそあちこち転戦させられたのか

997 : ◆MBT.TesLo2:2014/06/06(金) 22:10:07 ID:zSlK2qJU
>>993
すまぬ、読み間違えていた
北領では理解あるよ。血を流して開拓に従事してくれた訳なので
それ故に北領だと、近衛を派兵してくれた(ように見える)皇主を慕う人間が他に比べて多い

また同様に南領も派兵を受けているが、南領軍の影響が良い意味でも悪い意味でも強過ぎて
実際に派兵の恩恵を受けた人間以外は、皇主に対する思いは北領を除く地域と同程度の水準

998 : ◆MBT.TesLo2:2014/06/06(金) 22:12:17 ID:zSlK2qJU
>>995
(くくく、いくら練度が高いとはいえ、帝都で長年椅子を温めていた連中が実戦でしっかり動けるはずがあるまい)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板