したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国津造兵廠 シベリア第2工廠

183名無しの工員さん:2015/03/11(水) 16:41:16 ID:hY32NJZQ
867 :普通の名無しさん:2014/05/12(月) 20:58:42 ID:PGUL/TXg
では俺も質問
本領軍と北領軍の仲は微妙らしいけど近衛と北領軍はそうでもないの?

868 :普通の名無しさん:2014/05/12(月) 21:07:17 ID:1geOCOgo
あ、何なら自分も
北領の開拓はカラフト制圧で一段落つきそうですが、今後の進出先の予定ってあるんですかね?
行くとしたら満州方面は連邦いるからやらなさそうですおし、アリューシャン方面へミッチェル=セバスキー構想よろしく
進出していきそうなんですがその辺りどうなんでしょうか?(エンクレイヴとかBOSとかいそうですがそれは置いておくとして)

869 :普通の名無しさん:2014/05/12(月) 21:17:00 ID:VEPIh32c
猿 石馬少将をどんくらい超人演出してええのん?

870 : ◆MBT.TesLo2:2014/05/12(月) 21:30:35 ID:Yph39E6E
>>867
北領において、本領軍と近衛は別物として扱われ、その仲は比較的良好である
理由としては、北領開拓初期の露払いや二度の皇連戦争に近衛が参陣しているため
一時的とはいえ、地方軍の作戦統制下に入っても一切文句を言わず
その命令に従って敵を撃ち払う精鋭部隊に悪感情を抱くことはあまり無いと思われる

ちなみに、これは同じく近衛が参陣した戦闘があった南領においても同様
西領は近衛が出張るほどの強い勢力が居なかったので、単なる本領軍の一部と捉えられることが多い、という設定

ただし近衛はその性格上、地方を含めた《皇国》各地から精鋭の将兵を吸っていくので
そういう意味では勘弁してくださいお願いします、とも思われている


>>868
カラフトを開拓し終えたら、同じく獲得したカムサツカ(カムチャッカ)半島の本格開拓が始まる
それも終わったら、アリューシャン経由でアラスカを目指すんじゃないかな
ただ人が余らない限りは、ほいほいと殖民できないので少なくとも十年単位で進出は行われないと思われる


>>869
平行世界から自分自身を大量に呼び出すのは流石に封印するとして、それ以外は基本有りなんじゃないかな
だって閣下だし

871 :普通の名無しさん:2014/05/12(月) 21:37:05 ID:COKS7PVY
おう 戦力貸してやるからレンタル料として兵隊のいいとこ見繕って持ってくぞ

近衛ひでぇwww

872 : ◆MBT.TesLo2:2014/05/12(月) 21:46:23 ID:Yph39E6E
>>871
一応、将兵側には選択権が与えられている
だが近衛に招聘されるのは大変名誉なことなので、余程何らかの強い意思が無いとまず受けてしまう模様


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板