したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

Janetterのテーマを弄るスレ

1開発チーム★:2010/12/09(木) 20:47:55 ID:???0
Janetterは「Twitter」(http://twitter.com/)
軽快に見るためのクライアントソフトウェアです。

このスレッドは、Janetterのテーマ作成に関して、
開発チームに質問したり、テーマ作成者同士で情報交換を行ったりするスレッドです。

■お願い
HTMLやCSS、JavaScriptそのものについての質問には答えられない場合があります。
Webには情報がたくさんありますので、まずは検索しましょう。

■Twitterクライアント「Janetter」
http://janetter.net/jp/

■関連スレ
Janetter Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1289910911/

ジェーンBBSの閲覧には、
■2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
http://janesoft.net/janestyle/
をお勧めします。

918@ginlime:2012/05/24(木) 19:55:58 ID:iUcwTQzA0
>>916
がんばってくださいねー

ブロックリストは監督と勇者にお任せするとして
JanetterSrv を通じた REST API の利用方法がわかったところで
なんか面白いプラグインが作れそうですね

今やってるプラグインが終わったら考えてみようかな

919ジェーン使いの名無しさん:2012/05/25(金) 01:21:49 ID:ApYUJxCE0
>>918
ありがとうございます。とりあえず、プロトタイプです。
blocks/blockingで表示させてみただけなので、blocks/blocking/idsとusers/lookupに切り替えてごりごりしないといけません。まぁ気長にやります。
http://t.co/KijGDv6q

920 ◆dIcJy0qHD.:2012/05/25(金) 03:02:54 ID:fddDrV0g0
空気読まずに。

2つほどプラグイン作ってみました。
・ツイートをURLとして引用するプラグイン quote_as_url.js
・ツイートへのリンクを展開して表示するプラグイン expand_tweet_url.js

使う人あんまりいないと思うけど取りあえずなんか作りたかったのでw

DL: http://bit.ly/nXQ1cA

921プラグイン総合監督:2012/05/25(金) 05:34:23 ID:50glPw7w0
>>919 さんの名前は神谷(かみや)といいます。
良い感じに出来て来ていますね。監督の理想どうりの出来でほっとしました。
その調子でがんばろう。
監督と神谷さん2人で最高のボロッコ一覧表プラグインを作り上げましょうね。

922@ginlime:2012/05/25(金) 06:05:37 ID:uD4Rfdfk0
>>920
これは便利なプラグインですね
ありがたく使わせていただきます

あと、プラグイン情報へのご対応ありがとうございます
name ですが、en は必須なので(非日本語圏対応)、
日本向けのプラグインの場合は必ず ja と en の両方が
並ぶ形になります
次回の更新時にでも反映していただけるとよろしいかと

923@ginlime:2012/05/25(金) 07:49:09 ID:uD4Rfdfk0
こちらでは告知していなかったので

プラグイン情報プラグインですが、作者名その他の項目に HTML タグが使えます
リンクを張ることももちろん可能で、リンクが張られたときに
自動でリンク先を title でチップ表示するようにしてみました
(怪しいリンクじゃないですよ、ということで)

DL:
http://ge.tt/1ZP2hSH

拙作の他のプラグインにもリンクを追加してあります

シンプル表示
http://ge.tt/9JeU9AG

ツイート完了メッセージ停止
http://ge.tt/2PGX9AG

定型文
http://ge.tt/9vMH9AG

「#」押下時にスペースを挿入
http://ge.tt/9wFR9AG

プロフィール拡張
http://ge.tt/3DRzgSH


>>919
老婆心ながら
blocks/blocking/ids はともかく、users/lookup を使うと API を
やたらと消費しますので、取得したデータは ID とアカウント名を対にして
jn.conf にキャッシュしておいた方がいいと思います
毎回やるのは blocks/blocking/ids だけで、そこで差分を取れば
Janetter 以外で行ったブロック/ブロック解除も反映できますし

924 ◆dIcJy0qHD.:2012/05/26(土) 01:00:50 ID:KYU8hWig0
>>922
失礼、仕様見落としていました。
直しておきます。

925@ginlime:2012/05/29(火) 21:46:26 ID:D4GI0MSM0
1/2

※※注意※※
このプラグインは開発テスト版です。
想定外の問題が引き起こされる可能性があるため
プラグイン開発に詳しくない方は導入しないでください


プラグイン情報で、オプショナルな機能として更新情報を
取得できるようにしてみました
DL:
http://ge.tt/66tasKI

これまでの情報に加えて、「updateinfo」に更新情報を取得できる
URL を記載すると、プラグイン情報ダイアログを開いたときに
自動的に更新状況をチェックしに行きます
(※既存の情報に追記する場合、「description」の連想配列の
 カッコの後にカンマを付けるのを忘れないでください)

なお、pluginInfo.js 自体も自身の更新情報を取得しに行きますが
記載されている URL の末尾を次のように変えると、更新状況を
変えることができます。
(エラーについてはデバッグモードでの Developer Tools の
 コンソールで表示されます)

update.php:バージョンが同じで特に更新なし
update2.php:更新あり
update3.php:(エラー)指定した URL にプラグインの更新情報が含まれていない
update4.php:(エラー)プラグインの更新情報は含まれているが、不備がある
update5.php:(エラー)そもそも URL が 404 なので情報が取得できない


今のところ、$.ajax を使用して取得しに行っている都合で
データ形式を JSONP にせざるを得ないため
サーバーで PHP のスクリプトを動かして、同じフォルダに
置いたテキストファイル(JSON)を callback 付きで出力させています
(PHP スクリプトはアーカイブに同梱してあります)

926@ginlime:2012/05/29(火) 21:47:00 ID:D4GI0MSM0
2/2

>ジェーンの開発者様に質問
できれば、プラグイン作者の負担を極力小さくするために
更新情報のファイルはどこかに適当に置いたテキストファイルで
JSON 形式で記述したものにしたいと考えています
(例えば、Dropbox のパブリック公開などでお手軽に)

このため、jn.json を使ってデータを取得しに行きたいのですが
thumbnail.js あたりを参考に記述しても、666 エラーが
戻ってきてしまいます

jn.json を使う上で何か記述に注意するべき点はありますでしょうか?
(うまくいかないコードをいちおうコメントアウトして残してあります)

927@ginlime:2012/05/30(水) 08:56:52 ID:JVNEtRgw0
※※注意※※
このプラグインは開発テスト版です。
想定外の問題が引き起こされる可能性があるため
プラグイン開発に詳しくない方は導入しないでください

プラグイン情報ですが、次期コンテキストメニュー改善対応が含まれていたため
動作しない環境があります
いちおう更新しておきましたので(コメントアウトの範囲変更)
本日 9:00 までにダウンロードされた方は差し替えてください

DL:
http://ge.tt/66tasKI

なお、改善提案版の contextmenu.js を導入されている場合は
差し替えしなくても問題ありません

928sinner@開発チーム★:2012/05/30(水) 20:37:40 ID:???0
>>926
656行目あたりですかね?
あんまり見てないですが、
jn.jsonは、JanetterSrv.exeを通るので、
JanetterSrv.logにエラー内容書かれていると思います。

929@ginlime:2012/05/30(水) 22:44:48 ID:EeV8gvbQ0
>>928
ありがとうございます
ちょっと試してみました
エラーはこんな感じです
-----------
2012/05/30 22:39:09.039 [ERROR ] TID=10188 HTTP Internal Error uri:[/janetter/2/jsonp] query:[]
Traceback (most recent call last):
File "app.pyo", line 102, in janetter_rest_api

File "app.pyo", line 142, in _callback

File "webapi.pyo", line 2241, in gateway_jsonp

File "api.pyo", line 2586, in gateway_jsonp

File "simplejson\__init__.pyo", line 385, in loads

File "simplejson\decoder.pyo", line 402, in decode

File "simplejson\decoder.pyo", line 418, in raw_decode

File "simplejson\scanner.pyo", line 71, in scan_once

File "simplejson\scanner.pyo", line 42, in _scan_once

File "simplejson\decoder.pyo", line 206, in JSONObject

JSONDecodeError: Expecting property name: line 2 column 1 (char 2)
2012/05/30 22:39:09.042 [ERROR ] TID=3660 [Janet Logging] jn._get error: invalid http code. [666] url=http://127.0.0.1:39535/janetter/2/jsonp?
-----------
なお、console.log で jn.json の done に渡すパラメータの success, data, code を
出力させてみたところ、こんな感じでした

success:false
data:666 Janetter Internal Error
code:666

930@ginlime:2012/05/30(水) 22:52:18 ID:EeV8gvbQ0
>>928
あと、取りに行こうとした URL ですが、次のパターンで試しています

http://www.emeraldshell.com/Janetter/update.php
http://www.emeraldshell.com/Janetter/updateinfo.txt

PHP の方は、callback を付ければ JSONP が返りますが
特に付けていないので JSON が返っています

931@ginlime:2012/05/31(木) 07:05:11 ID:shoBH70I0
>>928
@rilponi さんからの指摘により、解決しました
JSON に含まれるキーや値を括るクォーテーションは
ダブルクォーテーションでなければいけないようですが
シングルクォーテーションを使っていたためにエラーになっていました

これで解決できれば良かったんですが、別の問題があります
$.ajax だと success や error で this を指定したときに
XMLHttpRequest が取れるのでリクエスト時の情報を元に
処理を変えられたんですが
jn.json は jn._get からそこが返却されていないため
$.ajax と同様の使い方ができません


ひとまず、jn._get の改善提案です
http://ge.tt/5330JQI

done の呼び出しの末尾で this を追加しているだけなので
既存のコードへの影響は最低限で済むかと思います

932ジェーン使いの名無しさん:2012/05/31(木) 12:44:46 ID:ooe1WPA.0
プロフィール拡張の設定画面開くたびに全部チェック外れてるような・・・。

933@ginlime:2012/05/31(木) 14:53:17 ID:VGq4MG/U0
>>932
ご不便をおかけします
他に導入しているプラグインがあったら教えてください

また、下記の場所に Janetter.ini がありますが、
そのファイルをメモ帳などのテキストエディタで開いて
「pe_twilog」などの「pe_」で始まる行があるかどうか
ご確認ください

Windows を標準設定でインストールした場合
・Windows Vista / 7
 C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Jane\Janetter2
・Windows XP
 C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Jane\Janetter2


こちらでも、単独で導入した状況で確認しましたが
チェックを付けた箇所は次回に開いたときには
反映されていました
いちおう、動きが多少怪しいところがありましたので
修正版を上げてあります
(ただし、フラグの反映タイミングがおかしいだけで
 反映はされているはず……)

DL:
http://ge.tt/3DRzgSH

934ジェーン使いの名無しさん:2012/06/01(金) 06:06:59 ID:WayMGHts0
>>933
pe_*の項目はありましたがやっぱり設定画面でチェックは入ってません(ただしチェック無しで終了しても設定はそのまま)。
修正後のプラグインに差し替えたところ正常に動作しました。
わざわざありがとうございました。

一応使っていたプラグインはsmoothscroll.js、pluginInfo.js、favFix.jsです。

935@ginlime:2012/06/01(金) 07:59:43 ID:TQ3Y77GE0
>>934
お知らせありがとうございます
対応できて良かったです

favFix.js は……まあ、マルチアカウントで使わなければ
問題ないですが……

936@akkie2:2012/06/01(金) 21:49:06 ID:eClhL7120

Janetter Ver.3410対応テーマ: 「エンボス_18_dialog」 をUPしました。

新規: 「デザイン変更用ダイアログ」を追加しました。

 ・サムネイル画像の大きさ(大中小3種)、
 ・背景画像の描画方法(auto,cover,contain)
 ・背景画像フィルタ(黒マスク、白マスク)
 ・テキスト背景の透過フィルタ
 ・アイコンスタイル(エンボス標準、Mac風)
を切り替えるものです。

DL: http://ux.getuploader.com/akkie_DL/
SS: http://twitpic.com/9rjadh

ダイアログは、
「オプション」→「テーマ:「エンボス」の設定」 で表示されます。
ラジオボタンをクリック後、「適用」 で画面に反映されます。
最後に、「保存」を押して下さい。
良かったら、お使いくださいませ。

937プラグイン総合監督:2012/06/03(日) 11:41:23 ID:qn3mGQEA0
あけちくん。
ブロック表示プラグインの作成は順調かね??

近況状況求む(`・ω・´)

938ジェーン使いの名無しさん:2012/06/03(日) 16:06:37 ID:S3BxaImQ0
>>937
神谷じゃなかったのかよ
飽きたのかと思ってたわ

939ジェーン使いの名無しさん:2012/06/03(日) 23:49:16 ID:coplCAb.0
すみません、プロトタイプから進んでないです、、、

940ジェーン使いの名無しさん:2012/06/06(水) 15:57:25 ID:l2SbFSUI0
窓の杜 - 【REVIEW】「Janetter」でツイートのURLを引用・タイムラインで展開表示できるプラグイン
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120606_538111.html

>>920
窓の杜掲載キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

941@ginlime:2012/06/06(水) 23:02:16 ID:0b9LbKAc0
>>920
>>940おめでとうございます!


大したことのない更新ですが、現在作成中のプラグインから
既存のプラグインにフィードバックしたので

・定型文プラグイン
設定画面の定型文一覧で、上下キーで選択中の項目の移動、
「Ctrl+A」キーで全選択ができるようになりました
……ええ、本当にそれだけです
今までできてなくてすみませんでした

DL:
http://ge.tt/9vMH9AG

942 ◆dIcJy0qHD.:2012/06/07(木) 01:20:45 ID:KVXHD5dM0
>>940
>>941
ありがとうございます。
嬉しい反面、自分のTLを見る限り使う人はあまりいないだろうと思っていただけに窓の杜掲載は意外でしたw

943@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/06/09(土) 16:00:33 ID:80VPWq0w0
プロフィール拡張プラグインにプロフィールの更新機能を追加しました
先日の REST API の叩き方がわかったことの副産物です

DL:
http://ge.tt/3DRzgSH

自分のプロフィール画面で直接編集ができます
なお、API を使う都合で項目を空にする更新はできませんので
その場合はプロフィール画面右上のボタンから Web での
更新をご利用ください

また、プロフィール画像の更新には対応していません


この機能追加に際して、@rilponi さんのご協力をいただきました
ありがとうございました

944@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/06/10(日) 00:25:15 ID:JERwas260
プロフィールの更新機能が若干わかりづらかったため
プロフィール拡張プラグインを更新しました

DL:
http://ge.tt/3DRzgSH

既にダウンロードした方は再度ダウンロードして導入してください
機能自体は変更ありませんが、画面上の表示が
わかりやすくなったと思います

945プラグイン総合監督:2012/06/10(日) 20:10:18 ID:Y5r6biZA0
頑張ってますか??
神谷君。
ブロックプラグインの近況状況報告お願いいたします。
最近監督はゲームの狩で忙しくこのスレ覗くの少なくなっちゃいましたが。
すみません。
結構狩の方は落ち着いたのでこれからどんどん見に来ますね。
寂しい思いさせちゃってごめんね。

946ジェーン使いの名無しさん:2012/06/11(月) 18:43:11 ID:HTpj609g0
スキンのtplファイルの多くの部分に
<a action="all">〜
<a action="tweet" transtitle="options">〜
という命令があるのですが、この命令文のリファレンスは存在するのでしょうか?

947@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/06/11(月) 18:53:50 ID:5CDZMH8k0
>>946
ないです
action.js をがんばって読み解く以外に手がありません

逆に言えば、jn.action を乗っ取ることで新しい挙動の追加も可能です
テーマ限定で使う機能であれば、bind や live でイベントとして
追加してしまう方が早いかも知れませんが



プロフィール拡張プラグインですが、プロフィール更新周りの
画面での動きにいくつか見苦しい点がありましたので更新しました

DL:
http://ge.tt/3DRzgSH

既にダウンロードした方は再度ダウンロードして導入してください


アイコンの更新機能については、Janetter 本体側の都合で
当面は実装ができません
本体バージョンアップによる機能追加までお待ちください

948@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/06/11(月) 19:03:16 ID:5CDZMH8k0
>>946
補足しておくと、「action」アトリビュートはクリックイベントで使用します
クリックした対象がボタンやリンク、インプットであればその項目が持つ action が
動作しますが、それ以外の場合は次のような特殊な動きをします

・span で check というクラスを持つ場合
 直前の項目を対象として、ラジオボタンなら単純にクリック、チェックボックスなら
 チェックの状態を反転させる

・それ以外の場合
 最も近い親の a を探して、その action を実行する

jn.action には action を持つノードがエレメントとして渡されます
上記のような元のイベント発生元と action が異なる場合、
event として引き渡されたものから event.srcElement を取得することで
元のイベント発生元を利用できます

949ジェーン使いの名無しさん:2012/06/14(木) 23:28:57 ID:7BRJ1a7M0
>>945
とりあえず、プロトタイプがエラー吐かずに動くようになったので置いときます。
http://dl.dropbox.com/u/60665128/blocklist.js

950プラグイン総合監督:2012/06/17(日) 09:52:44 ID:9uu0Y1K60
>>949

おおおすばらしいじゃないですか。
早速入れてみたたんだけど表示されました。が一部文字化けと位置ずれ?してるところあります。画像を張っときますね。

http://iup.2ch-library.com/i/i0663915-1339894248.jpg

951ジェーン使いの名無しさん:2012/06/17(日) 11:57:42 ID:g.FPf5Po0
>>950
保存の際の文字コードがSHIFT-JISになっていると思われます。

949のリンクを右クリックで保存する(アップしてあるファイルはUTF-8・BOMなしです)か、
ブラウザからメモ帳等にコピペして保存するのであれば、文字コード UTF-8 を選んで保存してみてください。

952プラグイン総合監督:2012/06/17(日) 12:55:55 ID:9uu0Y1K60
>>950

ありがとう 無事直りました。

953@akkie2:2012/06/22(金) 00:25:29 ID:iDryiyLU0

#Janetter テーマ:「エンボス_18_1」 をUPしました。

➡「デザイン変更ダイアログ」 で、
ワンクリック反映、「メニューライン機能ボタン表示」他

説明書:    https://dl.dropbox.com/u/59579770/Emboss18/Emboss18_ReadMe.html
ダウンロード:  http://ux.getuploader.com/akkie_DL/
スナップショット: https://dl.dropbox.com/u/59579770/Emboss18/Emboss18_1_SS.png

よかったらドゾ。

954mzsm@開発チーム★:2012/06/27(水) 13:38:24 ID:???0
ver.3.4.3.0 テーマ・プラグイン関係での変更点です

・プラグインでコンテクストメニューへ項目を追加するのを容易にするために
 contextmenu.jsの構造を変更
 (参考:https://twitter.com/ginlime/status/202308965638483970)
・Twitterの鳥アイコンの変更
・名前表示のデフォルト設定をユーザー名のみからフルネーム&ユーザー名に変更
・通知ポップアップの中でも名前表示の形式を反映するように変更
・ユーザー名を表示する場合は@を前に付けて表示するように変更
 (テンプレート内の各所で書き加えています)
・ツイート欄固定型テーマで最新のツイートを下に表示する場合、
 ツイート欄の開閉時にスクロール位置を調整するようにした
 (jn.tweeteditor.prototype._resizeMain内での処理を追加しています)

コンテクストメニューを書き換えてるプラグインは動かなくなるかもしれません

955@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/06/29(金) 04:17:18 ID:gP.5fJ0w0
ver.3.4.3.0 での変更を承け、プロフィール拡張プラグインを更新しました

DL:
http://ge.tt/3DRzgSH

設定メニューやアイコンからのメニューなどで拡張項目が使用できるようになります

例えばこれまで誰かの Twilog を見ようとした場合にはいったんプロフィール画面に
飛ぶ必要がありましたが、アイコンのメニューから一発で呼び出せるようになりました

なお、ドイツ語には未対応です
このため、暫定的に未対応の言語が指定されている場合には、自動的に英語が
表示されるようにしてあります
(そもそもドイツ語に限らず外国語対応が必要なのかどうか、海外からの反応が
ないので、最近は少し疑問・・・・)

956@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/06/29(金) 17:46:15 ID:oq9jCjNk0
プロフィール拡張プラグインですが、拡張項目をメニューから使用する場合に
アカウントが 1 つの場合でもアカウントのサブメニューが表示されているという
少々かっこ悪い動きになっていましたので、アカウントの数に応じてサブメニューの
表示を切り替えるよう修正しました

既にダウンロードされた方は、お手数ですが再度ダウンロードして導入し直して
ください

DL:
http://ge.tt/3DRzgSH

なお、支障を来すような問題を起こしていたわけではありませんので
導入し直さなくても特に問題はありません

957ジェーン使いの名無しさん:2012/06/30(土) 20:11:27 ID:gEYzR1920
今回の更新で名前からじかにプロフィールへ飛ぶカスタムが利かなくなってしまいました
どこをどう弄れば利くようになるか、ご存知の方ご教授お願いします。

958@akkie2:2012/06/30(土) 20:22:24 ID:pu5BcJ0I0
>>957
wikiに載ってますヨ。
http://www44.atwiki.jp/janetterref/pages/38.html

959@akkie2:2012/06/30(土) 20:26:06 ID:pu5BcJ0I0

#Janetter テーマ:「エンボス_19」 UPしました。

➡Janetter Ver.3.4.3.0 対応です。

説明書: https://dl.dropbox.com/u/59579770/Emboss19/Emboss19_ReadMe.html
DL: http://ux.getuploader.com/akkie_DL/
SS: http://twitpic.com/a25xru

よかったらドゾ

960ジェーン使いの名無しさん:2012/06/30(土) 20:49:59 ID:gEYzR1920
>>958
どうも有り難うございました、無事に解決いたしました!
更新の仕様変更ではなく上書きが原因だったのですね・・・

961@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/02(月) 20:43:49 ID:OxKsJjBM0
プラグイン情報プラグインを更新しました。

DL:
http://ge.tt/1ZP2hSH

プラグインの更新情報を取得する機能を追加しました。

SS:
更新情報の取得中
http://dl.dropbox.com/u/4463161/Janetter/pluginInfo01.png
更新があった場合の表示
http://dl.dropbox.com/u/4463161/Janetter/pluginInfo02.png

プラグイン側の対応が必要になるため、拙作のプラグインを
お使いの方は、それぞれ再度ダウンロードして導入してください。

プロフィール拡張
http://ge.tt/3DRzgSH

定型文
http://ge.tt/9vMH9AG

「#」押下時にスペースを挿入
http://ge.tt/9wFR9AG

シンプル表示
http://ge.tt/9JeU9AG

ツイート完了メッセージ停止
http://ge.tt/2PGX9AG


プラグイン開発者の方で、更新情報に対応してくださる方は
readme を参照してください。
プラグイン側に更新情報 URL の記述を追加した上で
テキストファイルを Dropbox のパブリック公開などで置いておけば
いいという楽ちん仕様にしてあります。

962ジェーン使いの名無しさん:2012/07/02(月) 22:45:44 ID:iBlAv1tY0
>>961
そちらのプラグイン情報プラグインを最新版にしたところ
オプションメニューに表示が出なくなってしまったのですが

963@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/02(月) 22:47:49 ID:OxKsJjBM0
>>962
他の方からも同様の指摘を受け、現在調査しております
ご迷惑をおかけしますが、お待ちください

964@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/02(月) 23:00:38 ID:OxKsJjBM0
プラグイン情報プラグインですが、環境によって実行タイミングの都合で
メニュー項目が出ないケースがあるのを修正しました

DL:
http://ge.tt/1ZP2hSH

>>962
素早いご報告、ありがとうございました

965@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/03(火) 22:19:41 ID:Qw/J7/6U0
下記のプラグインを更新しました。

ドイツ語対応ですのでほとんどの方には影響ありませんが、
プラグイン情報プラグインの更新情報対応版(0.3)を導入済みの方は
せっかくですのでダイアログから更新情報が取得できるのを
確認してみてはいかがでしょうか(笑)。

プラグイン情報
http://ge.tt/1ZP2hSH

「#」押下時にスペースを挿入
http://ge.tt/9wFR9AG

ツイート完了メッセージ停止
http://ge.tt/2PGX9AG

966ジェーン使いの名無しさん:2012/07/04(水) 06:14:50 ID:BiLtgzj20
>>965
更新情報取得良いですねー。
プラグインの種類が増えればかなり便利なプラグインになりそうです。
残念ながらプラグイン作者が増える気配は無いけども・・・。

967@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/04(水) 09:12:28 ID:NdZWZesg0
>>966
ありがとうございます!
プラグイン作者は……増えて欲しいですね
もっと個性豊かなプラグインがあれこれあると
使って楽しいアプリになるんじゃないかと思います

もっとも、プラグイン作者が少ない今のうちだからこそ
こういうフォーマットを整備しておけば
増えてきたときに利用していただけるんじゃないかという
目算もありますけども(笑)

作り方の解説記事があったら、「作ってみたい」という
人も増えるんでしょうか……?

968ジェーン使いの名無しさん:2012/07/04(水) 09:18:47 ID:nPL99Jms0
>>965
お世話になってます

969プラグイン総合監督:2012/07/04(水) 13:06:32 ID:A/KZ7IF.0
ブロック一覧プラグインの事やけど。
一覧表の名前クリックしたらクリックした人のプロフィール開くようにする事は改造不可能ですか?
もし出来たらそこからブロック解除出来て便利やとおもうんやけど。
検討よろぴこグラム

970ジェーン使いの名無しさん:2012/07/04(水) 15:23:30 ID:NdZWZesg0
>>969
一覧表に解除ボタンを付ければ済む話では・・・・?

971@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/04(水) 15:28:28 ID:NdZWZesg0
名前選択し損ね失礼

972プラグイン総合監督:2012/07/05(木) 11:01:53 ID:4z79pWq20
前に解除ボタン難しいみたいな事言ってなかった?
解除ボタン付いたら最高だね。

973@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/05(木) 19:56:49 ID:Uwoj1dYs0
>>968
ありがとうございます〜!


窓の杜に掲載していただいて(皆様、ありがとうございます!)、
調子こいたわけではないんですが、新しいプラグインを公開します

ユーザー名から「@」を取り除くプラグイン

DL:
http://ge.tt/5hHMf3K

小ネタです。
3.4.3.0 でユーザー名に「@」が付くようになりました。
これは Twitter のガイドラインに従ったためとのことですが、
そうは言っても見慣れている表示から変わってしまうと
違和感を覚える人が出てくるのもまた事実。
そんな人のために「@」を取り除くものを作りました。

設定画面の「基本設定」に切り替えのための項目が追加されます。

また、併せて、シンプル表示プラグインで 3.4.3.0 の「@」追加に
対応できていなかったところがあったため、更新しています。

DL:
http://ge.tt/9JeU9AG

974ジェーン使いの名無しさん:2012/07/05(木) 20:05:22 ID:siq1HWG.0
そのプラグインは公開するのまずいんじゃない?
twitter社の命令でこうなったわけだし

975@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/05(木) 20:20:59 ID:Uwoj1dYs0
まずいでしょうか?
Twitter 社の方は「ガイドライン」ですし、
Janetter 本体はそのガイドラインに沿っていますから
非公式のプラグインがやる分には特に問題ないかと思いますが……。

ジェーンの方に迷惑がかかるのは本意ではありませんので
何かリアクションがあれば公開を停止します。

976@rilponi:2012/07/05(木) 23:22:32 ID:fV341fAI0
>>866他を更新です。自己責任で利用願います。

Janetter v3 ver 3.4.3.0 用カスタマイズテーマ
・シンプル改(ツイート欄固定可)0705版
・偽V1シンプル黒(ツイート欄固定可)0705版

 ツイート欄固定時:ツイート欄の閉じるボタン押下時、下書き保存するか確認するようにしました。

 他、v3.4.3.0の機能追従です。

プラグインは内容の更新はありません。プラグイン対応プラグインへの対応のみです。

・ex_open.js 2012/07/05版
・ex_footer.js 2012/07/05版
・ex_tweetedit.js 2012/07/05版
・ex_fav.js 2012/07/05版

DL: http://www1.axfc.net/uploader/He/so/367305.zip

977@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/06(金) 20:07:03 ID:648vXvBw0
プロフィール拡張プラグインを更新しました

DL:
http://ge.tt/3DRzgSH

favolog への対応と、非公開ユーザーの場合の Disable 処理の修正を行っています

978@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/07(土) 20:01:47 ID:VxLCg5jE0
プロフィール拡張プラグインを更新しました

DL:
http://ge.tt/3DRzgSH

通知ポップアップでユーザー名をクリックしたときに
プロフィールが開けないバグを修正しました

979@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/08(日) 00:39:44 ID:h8s.P8Zg0
一括ブロックプラグインを公開します

DL:
http://ge.tt/6hJTGAK

設定メニューから、一括してブロックを行うための
ダイアログを開くことができます
また、アイコンメニューおよび、ツイート中のアカウント名を
右クリックして表示されるメニューに、一括ブロックする対象として
追加を行う項目が追加されます(ここで追加しておいて、
ダイアログから一括ブロックを実行)


機能の意図自体がやや後ろ向きなので万人にお勧め
というわけではありません

個人的には、ブロック実行中のプログレスバーを
見ていただければ満足です(笑)

980ジェーン使いの名無しさん:2012/07/08(日) 01:49:41 ID:KZeINCgY0
>>979
いつもお疲れさまです!
たまりにたまったBOTを一括削除するのに役に立ちそうですね

981ジェーン使いの名無しさん:2012/07/08(日) 07:50:46 ID:GilvvsAA0
>>979
いつもお世話になってます。
有難う御座います。

982@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/08(日) 10:29:21 ID:h8s.P8Zg0
>>980-981
ありがとうございます!


……で、さっそくですみませんが、一括ブロックプラグインを更新しました

DL:
http://ge.tt/6hJTGAK

ブロック実行後に、対象ユーザーのツイートがミュートされていなかったのを
修正しました

983ジェーン使いの名無しさん:2012/07/08(日) 19:00:41 ID:7edppseU0
>>982 
これはいいプラグインじゃないですか便利です。
俺はブロックマニアだからとても良い。

後はブロック一覧表のブロック解除ボタン町やね。

984ジェーン使いの名無しさん:2012/07/08(日) 23:18:44 ID:dYoN4OOY0
監督?

985ジェーン使いの名無しさん:2012/07/09(月) 07:28:19 ID:l4R9fjn20
監督だよね?

986開発チーム★:2012/07/09(月) 11:52:41 ID:???0
つ次スレです。

Janetterのテーマを弄るスレ Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1341802282/

987@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/09(月) 18:56:36 ID:l4R9fjn20
埋めがてら
プラグインやテーマを開発する人にとって役に立つかも知れない
プラグインを公開します

指定データをコンソールに出力するプラグインです

DL:
http://ge.tt/2htDDDK

現時点では、下記のデータを出力することができます

・TL 画面で、ツイートを生成するときの元データ
・プロフィール画面で、フォローしている/フォローされている
 ユーザーの元データ


ぶっちゃけ、プラグイン作成時にデバッグ用のコードを毎回仕込むのに
だいぶイライラして作っただけなので、他の人にとって同様にありがたいかは
ちょっと不明です
今後は、私の作るプラグイン次第で出力内容が増えていくと思います

基本的に開発用途で、これを入れたからと言って他に何も起こりませんので
開発をしない人は入れないでください
CPU やメモリの無駄遣いになります

988ジェーン使いの名無しさん:2012/07/10(火) 00:00:04 ID:5RJiDlPA0
>>949の更新です。
ユーザー名クリックでプロフィール画面を開けるようにしてみました。
私のところだとブロックしているユーザがすでにアカウントがないようで、動作確認できないのでどなたかお願いします。

http://dl.dropbox.com/u/60665128/blocklist.js

989ジェーン使いの名無しさん:2012/07/10(火) 00:04:16 ID:N2mlr12Q0
>>987
おつでーす

990988:2012/07/10(火) 08:08:26 ID:5RJiDlPA0
>>988
すみません、確認してみましたが、プロフィール画面が正常に開けていませんでした。修正までお待ちくださいm(__)m

991988:2012/07/10(火) 08:14:50 ID:5RJiDlPA0
>>990
プロフィール画面が開けないのを修正しました。
http://dl.dropbox.com/u/60665128/blocklist.js

992ジェーン使いの名無しさん:2012/07/10(火) 14:49:43 ID:BPWPHbxg0
js直リンかよ

993@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/11(水) 19:31:07 ID:6qQdG6Fk0
Janetter Part7 スレでシンプル表示プラグインに
要望が出ていたようなので対応いたしました

DL:
http://ge.tt/9JeU9AG

画像のサムネイルの開閉ですが、初期が開いた状態の
設定を追加しました

994プラグイン総合監督:2012/07/12(木) 20:16:55 ID:qckfY0vg0
残暑お見舞い申し上げます。

お暑い中プラグイン製作ご苦労様です。

お体におき付けて引き続き作成の方を頑張っていただきたい。

995@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/12(木) 22:13:45 ID:z4RciVTE0
あえてデカい釣り針に食いついてみますが

>>994
残暑じゃねーよ!(笑)



プロフィール拡張プラグインですが、ちょっと大きめの機能追加です

DL:
http://ge.tt/3DRzgSH

プロフィール画面の「フォローしている」「フォローされている」の各タブに
次の項目を追加します

・「フォローしている」タブの各項目に、フォロー解除ボタン
・「フォローされている」タブの各項目に、相互フォローアイコン、
 フォロー/フォロー解除ボタン、ブロックボタン

なお、「フォローしている」タブには相互フォローアイコンは付けることが
できません
Twitter から提供されるデータに含まれていないためです
(強引にやればできますが、そうすると API の使用回数が恐ろしい勢いで
 減ってしまうため、さすがにパスです)

996@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/12(木) 22:15:54 ID:z4RciVTE0
あ、項目追加は自分のプロフィール画面のみです

997@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/12(木) 23:16:10 ID:z4RciVTE0
すみません、プロフィール拡張プラグインですが、バグが見つかりましたので、
既にダウンロードされた方は再度ダウンロードの上、適用し直してください

DL:
http://ge.tt/3DRzgSH

998@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/07/13(金) 12:26:57 ID:GtAt0gzQ0
プラグイン情報プラグインを更新しました

DL:
http://ge.tt/1ZP2hSH

プラグイン側で更新情報が提供されている場合の情報取得を、
Janetter の起動時にバックグラウンドで自動的に行う機能を
追加しました
更新情報がある場合はメッセージが表示されます

なお、この自動取得は、プラグイン情報ダイアログでオフに
することもできます
(この場合は、プラグイン情報ダイアログを都度開いて
 更新情報を確認することになります)

自動取得は、Janetter を PC 上で開きっぱなしにしていた場合
1 日に 1 回実行されます

999ジェーン使いの名無しさん:2012/07/13(金) 20:31:13 ID:SlStAfFk0
>>998
毎度、乙です

1000ジェーン使いの名無しさん:2012/07/13(金) 21:18:40 ID:uYQAt4XA0
1000




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板