[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
test
228
:
名無しさん@避難民
:2012/07/05(木) 16:51:59 ID:deqSfp2Y
マグニチュード8以上の地震一覧
0684年 白鳳南海地震 推定M8.0〜8.3 東南海と東海地震もほぼ同時。
0869年 貞観三陸沖地震 推定M8.3〜8.6 岩手から福島にかけての広域連動、死者1000名?。
0887年 仁和南海地震 推定M8.0〜8.5 東南海と東海地震もほぼ同時。
1096年 永長東海地震 推定M8.0〜8.5 皇居や東大寺も被害。
1099年 康和南海地震 推定M8.0〜8.5 死者数万、田約1,000haが海に沈む。
1361年 正平南海地震 推定M8.0〜8.5 摂津・阿波・土佐の津波被害甚大、大阪四天王寺も被害。
1498年 明応東南海地震 推定M8.2〜8.4 東海・東南海・南海連動、溺死者4万。
17世紀 (名前無し)千島列島 推定M8.6程度 記録には残っていないが、津波堆積物調査による推定。
1611年 慶長三陸沖地震 推定M8.1程度 震害無し、津波により死者2000〜5000。
1703年 元禄地震 推定M8.1程度 震源千葉野島崎、死者2000。
1707年 宝永地震 推定M8.6程度 東海・東南海・南海の同時発生、死者2万、富士山噴火。
1793年 宮城沖地震 推定M8.0〜8.4 陸中から常陸にかけて津波、死者100名程度。
1843年 十勝沖地震 推定M8.0程度 死者46。
1854年 安政東海地震 推定M8.4 東海地方に津波。死者2〜3000。
1854年 安政南海地震 推定M8.4 上記東海の32時間後。合計で死者5000以上。
1891年 濃尾地震 推定M8.0 断層型地震。陸域地震として最大。死者7273。
1896年 明治三陸地震 推定M8.2〜8.5 震度2〜3、津波38.2m、死者2.2万
1933年 昭和三陸地震 M8.1 震度5、津波28.7m、死者3000。
1946年 昭和南海地震 M8.0 震度5、津波6m、死者1330。
1952年 十勝沖地震 M8.2 震度6、津波6.5m、死者5。
1994年 北海道東方沖地震 M8.2 震度6、津波1.7mも被害なし、死者0。
2003年 十勝沖地震 M8.0 震度6弱、津波2.55m、死者2。
2011年 東北太平洋沖地震 M9.0 震度7、津波被害甚大、原発爆発、死者1万以上?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板