[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
牌譜検討用
1
:
オセロット
:2010/08/10(火) 03:22:08
ゲーム配信を高い頻度で行っていると牌譜検討をスレでできないなぁと思い、別でスレを立てて行うことにしました。
今まで通り好きな牌譜を貼ってもらってかまいませんし、僕も張ります。
牌譜検討に関することであれば自由に使ってもらって結構です。よろしくお願いします。
87
:
オセロット
:2011/01/22(土) 21:48:40
だいぶ遅くなりました。
では、
東2-1
5pの仕掛け
これは7s3枚見え考慮しての片上がりの仕掛けですかね。
7sが全然見えてないようだったらスルーが優秀なんですかね?7s見えてないなら僕はスルーしてしまいそうですが。
東2-2
2s引き6p切り
2p切りそうですね。難しいです
67pは落とせんなー・・・
東3-0
確かにマンズの高い場ではありますね
まず1sスルーするならもう和了が見えない気がしてベタ降りしそうです
2pスルーもますます和了が見えないですね。
ただ2p鳴いたところで24mは落とすのきついし、かといってカン3mは待ちとして悪すぎるから取らなくていい
って考えですかね。
6s鳴きでの和了が僕には見えないですが、攻めに無理は出なさそうだし、降りる牌も多いからという鳴きですかね
いやー難しい
南1-0
7p引き4p切り
7pツモ切りでリャンカン続行しそうですね
オーラス
さっきの東3のような仕掛けもあればこういう喰いタンマックスの出るポン見るチーもあるわけですよね
場面によっての鳴き選択はやはり難しいですな
僕は最終形意識がけっこう足らないですね。頑張っていきます。
88
:
オセロット
:2011/01/24(月) 10:54:37
ttp://tenhou.net/0/?log=2011012410gm-0029-0000-bd2462aa&tw=2
序盤に大きくリードした時の押し引きが下手かもしれない
大量リード後の押し引きに着目して見ていただきたいです
89
:
鉄板強者
:2011/01/24(月) 22:20:33
>>88
東場
東2
白切らずに1p切ります
まだ手を殺したくないので
東3
1mツモ切らずに5m切ります
2枚目の3m切らずに5m切ります
5p切りでリーチは打ちません
8sとかピンズツモで降ります
東4
北切らずに2m切ります
染め残しつつって感じです
リーチを打ちたくないってのが大きな理由です
東4-1
8sはチーします
90
:
鉄板強者
:2011/01/24(月) 22:21:35
>>88
続き
南1
3pツモ切らずに7p切ります
一応シャンテンなので
3pは上家への先切りかな?
南1-1
6m切らずに西切ります
9m切らずに5s切ります
南1枚スルーの南バックで和了したい感じ
1pはスルーしそうです
14pはいくらでもツモれそうなので
南2
9s切らずに南きります
9sツモ切りもいいと思う
リーチ打ちたくないのでクイタン本線で手を進めます
8p切らずに8mツモ切ります
南3
2s切らずに東切ります
ピンフが狙えそうなので
あとドラ4sってのも大きいです
2m切らずに9s切ります
6pも切らずに9s切ります
91
:
鉄板強者
:2011/01/24(月) 22:30:09
リーチを打つ手順で手を進めすぎている気がしますね
序盤でリードしたのなら自分は
リーチを打って局収支を最大にするような手順より
クイタンとか役有りダマ等、局回しを最優先した手順を取りそうです
92
:
オセロット
:2011/01/25(火) 02:16:11
今日から家に帰れない日が続きそうです。牌譜検討して頂いてるようですが、確認に少々時間を空けそうです。申し訳ないです。
93
:
鉄板強者
:2011/01/25(火) 05:11:09
だいたい僕の場合はこんな方針
・南2以前で16000点以上リードしてるときは鳴くとテンパイ、鳴くとあがりやすく下りれる見込みもある、の2パターン以外で鳴かない→被ツモより振りこみが痛いため
・満貫両面未満でまげない、追っかけない→あがりの意味はトビ寸つくることに絞られてくるため
以上から、都合よく手が進まなかったら撤退する前提で打点つくる
東2-0
・親2フーロで下り
・染めやトイトイになる牌で脇に振りたくないがケアしきれないので親優先
・親タンヤオ濃厚だけど中が残ってるので切るものに困らない限り1pもいきたくない、白切る
東3-0
・1mツモで5m切りそう、2m3枚と5m2枚分の差で受け入れも1枚増える、5mは1枚は赤だけどチャンタやイーペーがあるから
・1mツモ切りして9sポンテン白バック取るの不服だとすごく損してる感じがする
・リーチはしない
東4-0
リードなくなってるので特に言うことなし
東4-1
リードなくなってるので(ry
6p89s西がそれぞれ1枚切れだけど8sは僕もスルーしそう、局収支はまだ面前有利かなと
南1-0
・対面トビ寸なので5200欲しい
・3pツモの打牌候補は2p3p6p7p6s8s
面子手だと3p6p8sのどこか縦を外したいけど役役とは言え遠い、チートイドラドラで飛ぶから1シャンテン取りたい、赤5p受け残して2p打ちたい
南1-1
・ターツオーバー嫌うタイミングが遅い? 發ツモの時点で十分なので浮牌処理に入っていいのでは?
残すとしたらもしかして南落としてメンピンドラとかメンタンピンにならないかなって感じで構想してないとちぐはぐ
・1pチーしたら食いタンで回る将来はないので5s切って上家対面現物の8m残したい
南2-0
リーチはきついから役牌か食いタン、もしかして染め、1mから切りそう
南3-0
下家と8000点差でこのままだと次局ツモ2000オールは(席順で)耐える、7700出あがりは耐える→ツモ2600オール耐える10400点差、12000出あがり耐える12000点差を目指したい
上家と8300点差でこのままだと次局ツモ13002600は耐える、8000出上がりは耐える→満ツモ耐える10100点差(席順のため)を目指したい
ってのを大雑把に考えて(よく間違える)、とりま5800あがれたら幸せだけど2900でも実質でけーなーって雰囲気つかんで東切る
南4-0
一通残し? 9pはまだしも中發は残して打9sでよさそうに見える
94
:
オセロット
:2011/01/29(土) 01:33:51
久々の帰宅です。また帰れない日が続きます
東2
早い鳴きが全員から入ってここは僕が和了できなくても上家の親が流れるだけで満足
という考えで、鳴きのドラいっぱいとかに刺さっても嫌だし、ほぼ100%安パイの白を切りだしたんですがね
僕はここで手を殺しても良いと判断しましたがどうでしょうか
東3
1mツモ切りはミスですかねー
ドラ持って来て使えるしシャボにとる気満々だったんですが
白ポンしてのシャボもドラそばで強くないしここは和了率を上げるべきでしたかね。
3m切り
同じくシャボに取りたかったですね。
リーチは正直自分でもなかったかなと。対面に高打点が残ってますし5pは打ったとしてもリーチは打つ
べきではなかったですね。
東4
リーチ効率で打ちすぎですね
チーも悩んで片上がり1000点を嫌ったんですが、和了できそうなこの手は最速でテンパイ取って和了を
目指すべき状況ですかね。
南1
発・中の鳴きで速攻ができそうでしたので、染め濃厚な上家に対してピンズを早く切りだしたいという3pですね。
南1-1
6m
なんですかねこれ・・・僕にもわからない・・・
誰からも仕掛け入ってないとこで和了率の上がりそうなターツを残したくての9m切りですね
これ一枚スルーするのかー
守備力を考えての一枚スルーですよね
基準がわからんわー
14p鳴きは南が鳴けないのに焦っての14pからの仕掛けですね。
ここでの1000点は焦ってしかけるほど価値ないかなー
南2
今見ると喰いタン本線でいいですねー
8m見えてませんでしたー
南3
まだトップ目ですし、字牌を抱えての染めを本線にしてました
南4
9sめちゃくちゃいらないですね
95
:
オセロット
:2011/01/29(土) 01:38:34
>>91
まさにその通りですね
普段と同じ打ち方をしすぎですね
場況を把握した牌効率をもっと考えないといけないですね
打点が絶対必要な時よりもさらにヘタっぽいですね。頑張ります
96
:
オセロット
:2011/01/29(土) 02:00:49
方針
参考にさせていただいて、自分なりのバランスを考えたいと思います。
東2
僕もここでの和了は必要としない考えですね。白を落としておりたいと思いました。
東3
白ポンでシャボに取りたいなと思っていたのと、白を鳴く手ならポンテン強くしたほうが良いかなと
いう形にとりました
チャンタかーチャンタ見えない系雀士過ぎるな
リーチは次はしません!
東4
まだ僕はリードあると思って打っていきますかねー
まだリーチ打たない手作り
東4-1
同じく
南1
チートイドラドラで飛ぶのかー!考えてなかった
そうなるとチートイシャンテンはとりますかね。
南1-1
一応4面子1雀頭の構成については考えてるつもりですが、とにかくおっせーのと、
6ブロックに取って先にそのターツが埋まればその分早いよなぁと考えてるんですが
それよりも浮き牌持つ危険度のほうが高いか。
南2
リーチきついとなると安全度的にも1mのほうがいらんか。その辺も見直さないといかんなー
南3
瞬時にそれだけの点棒状況把握ができるようになりたいです。はい。
南4
9s残してるのは結構死んだ方がいい打牌ですね。
97
:
鉄板強者
:2011/02/09(水) 22:59:26
久々に
ttp://tenhou.net/0/?log=2011020921gm-0029-0000-xc500558dbe64&tw=0
なんか消化不良な半荘・・・
98
:
オセロット
:2011/02/10(木) 01:18:23
東2
リーチ後8s鳴き5s打ち
5sよりは北打ちますね。5s打つなら鳴かないと思います。
東3
西打ち
先に1p打ちたいですかね
タンヤオつけたいし西のほうが安パイだしーという感じです
北ツモ3s打ち
北ツモ切りますね
3mツモ4m打ち
ここは3sかな?36sを残す理由は薄くなってますし、68p縦でもっといいシャンテンになりますね
東3-1
8s打ち
先に発打つかな。字牌多くてちょっと受けが狭すぎる感じ
守備的に打つというならありだと思いますが
9p切りリーチ
ちょっと打ちたくないかなぁ・・・打つなら5p切りリーチ
打点的に問題なさげですが、とにかく和了率が低いと思うし、
ラス目と勝負するほどこの手の和了が必要な状況とも思えないですね。
5p切りリーチなら和了率的にどうかなーって感じですね。
それに5pも9pも危険は危険なんで、だったら和了率上がるほう押すわーって感じです。
東4-2
なぜダマる
南1
第一打1mかなぁ・・・染めいくの弱い系雀士なんでねぇ・・・
1pよりは北かなぁ・・・5pか6sぶった切るのもありかと
南3
降り手順
スジ3mより一枚切れ発切りますね
南4
7p打ち
1pのほうがいいかな
8s打ち
8s打つなら7sかなぁ
おつ!!!
99
:
鉄板強者
:2011/02/10(木) 21:29:58
>>98
ありがとうございます
東2
北見えてないですね
8sチーは微妙ですけどリーチに3sが通りそうなんで仕掛けてみました
(実際は刺さりますけれどねwww)
東3
ピンフ効率MAXですね
3sは先切りですね
4mは親のケアです
張ったら3s勝負
東3-1
この手だと役牌重ねて動ける方が和了は早いかなぁと
5s持ってるのでそこまでロスではないというのもあります
自分3位、ラスのリーチなので勝負しますね
5200確定ってのも大きいですね
2pか9p切りかは迷いますが5pでは打たないですね
リーチ打った時点でツモるか下家が掴むかしか和了は無いと思うので
(対面、上家はまず現物かソーズで降りるでしょう)
枚数と打ち出す牌がより安全な方ってことで9p切りです
東4-2
和了を最優先する局面だと思ったからですね
少なくとも8mは対面、上家はツモ切ってくれるので
とりあえず東場まで
100
:
鉄板強者
:2011/02/10(木) 21:39:40
>>98
南1
1pは迷いましたね
中を切るつもりがないので1pツモ以外はロスがないかなって感じ
北ポンの染め移行も見てですね
4sツモで染めは断念って感じでしょうか
南3
これはおっしゃる通りですね
見えてないですw
南4
7pは先切りのつもりですけど
もう十分危険牌ですねw
8sはクリックミスですwww
101
:
オセロット
:2011/02/26(土) 07:17:20
ttp://tenhou.net/0/?log=2011022606gm-0029-0000-e08331fb&tw=1
ttp://tenhou.net/0/?log=2011022606gm-0029-0000-8d0e1504&tw=2
ちょっと逆連帯続いてるので最後の二戦を。
102
:
鉄板強者
:2011/02/27(日) 23:06:12
>>101
最初の1戦目
東2
1p切らずに5p切ります
このくらいの手なら初打東でもいいかもね
9mツモ切らずに7p切りますかね
東3
發切らずに6m切っちゃいそうですねぇ
1pはツモ切らないですね
4p辺りでしょうか、3sも要らないですけれど
北切らないですね
9s切りでしょうか
東4-1
中切らずに9p切りでしょうか
南2
7p切らずに4p切っちゃいそうです
1sはツモ切りそうです
4pをどこで打ち出すかってタイミングは
難しいですが
9mツモ切らずに北きりそうです
南3
4p切らずに2sツモ切りそうです
103
:
オセロット
:2011/02/28(月) 05:49:55
ありがとうございます
東2
1p→5p これは気付きましたが、手拍子で1p切ってしまいましたね。いかんいかん。
第一打東は気が引けますかねー。字杯処理は鳴かれにくいし、広いのはわかるんですが、万が一
東が重なった時の打点向上が半端じゃないので。
9mツモ切り→7p 今調べたら枚数的に同じみたいですし7p縦残してタンヤオ優秀と思えるんですが、なにか見落としありますかね。
東3
6mと3sの処理と広さのバランスがちょっと難しかったですねぇ
ドラも手拍子で切ってしまった感じですね。ちょっとイライラしてるとこういう打牌増えてしまいます。いかんな
北切りは完全にミスですね。9s切ります
東4−1
中→9p 9pも見落としですね。雑ですね雑すぎる
南2
7p→4p これは三色を見てですかね。僕としてはこのあたりの牌は完全にドラキャッチの牌であって、
ドラを持ってきた時によりよい形になる4pを残したいかなと思いました。
1sツモ切り まぁ一回切ってるなら切れよっていう
9mツモ切らず これは気付かなかった・・・北切りですね。
南3
4p→2s これは3色を見たんですが失敗ですかねぇ。三色のいいとこに喰えるってのがあると思うんですが
点数状況的に喰えないですからね。56789からの新しい頭を作るのも早そうだったのでこの形に取ってみました。
104
:
鉄板強者
:2011/03/03(木) 22:23:26
>>101
間があいたけれど2戦目
東1
1s切らずに東切ります
東2
3mはスルーしちゃいそうですね
親に4mはあんまりいきたくないので
チーして聴牌なら勝負しますが
東2−1
1s切らずに5s切りそうですね
東3
1mはスルー?
2回目の1mところは2mでしょうかね
3sツモで3m押しますかねぇ
南1
1sはスルーしそうです
4pはツモ切ります
南3
白切らずに1m切りますかね
7s鳴いたら5sはチーかなって思いますね
105
:
オセロット
:2011/03/03(木) 23:01:38
ありがとうございます
今日の麻雀があまりに展開がひどくて今は落ち着いた状態ではないので、明日にでも検討したいと思います。申し訳ありません。
2-0-8-2
106
:
オセロット
:2011/03/03(木) 23:02:58
若干成績間違った
1-0-7-2
107
:
オセロット
:2011/03/04(金) 09:19:58
おざっす
東1
1s→東 ここからまぁ押すことはないので他家危険度の高い1sから切りました。ちょっとあまりにも遠すぎるので可能性も見ないですね
東2
3mスルー ちょっと押しすぎ注意報ですね。そんな押すとこじゃないしスルー優秀そうですね。
東2‐1
5sだとカンした対面には通りますが、親の安全が確保できてないかなと。
あーでもリーチと一緒で片方に確実に通る牌を通すほうがいいのかな・・・
東3
この1mはリスクリターンが合ってないと感じて鳴かなかったですね。
でもノベタン形が残るので弱くはないんですかね。親だから鳴くべきなのかな。
3sツモは3m押したほうがよかったですねぇ
南1
1sは東アンコで他家への降りには問題ないと感じてたので手作りと他家の足止めの意味で鳴きました。
4pはツモ切りですね。
南3
ラス目親なので広く広く行ってリーチ打ちたいですね。字牌3枚持つと手狭になりすぎるので一枚払いました。
1s切ったとこで字牌持ちすぎたと気付いて方向修正した感じです。
ドラいっぱい使いたかったのでスルーしたいです。もう遅いのかなぁ
108
:
鉄板強者
:2011/03/18(金) 23:22:10
ttp://tenhou.net/0/?log=2011031821gm-0029-0000-xb6e25ee7045f&tw=1
久々の段位戦ってのもあってちょこちょこミスが・・・
トップ取れた半荘だったかな
109
:
オセロット
:2011/03/19(土) 00:23:32
東1-0
僕は5s打ったあたりで発・中を打ちたいですかね。
2列目入って自分の手が進まないとこでしっかり降りてて素晴らしいですね
東2-0
8mは押さないですかね
まだ東2だからそんなに押す必要がないのと、手が安いので。
発を切っております。
東4
6巡目あたりの
2s浮き牌→南→4m→白のあたりがおかしいですね
ターツは足りてるので4mを持つ意味はないように感じますがうっかりですかね?
58mテンパイは8mないので打たないほうが良さそうですね3900ありますし
ただ親リーに3m押すならリーチするなり9m切って降ります
3900ありますが出る牌ではないし9m切って降りていくと思います
東4-1
7mの仕掛けは微妙ですかねぇ
7m仕掛けてもあまりいい形にならないし、今仕掛けなくても埋まりそうなターツではあるんですよね
ただ6pヘッドと考えると悪い仕掛けじゃないなー仕掛けたほうがいいかー
東4‐2
発より9s先ですかね8s入っても9s切ってタンヤオ取りますからね
南1‐0
6s打ち
4mかなぁ〜ソーズが安い場なので5667sの形はなるべく残していきたい
89m落としはやりすぎっぽいんですよね。微妙です。
点数的に大きなのはいらなくて、上家の親を流すのを優先する場に思えるのでやはり4mですかね。
一気に南3‐0
2s切り
233の形を持ちたいですね
234も残るし、無理に3s縦に固定して和了率を下げるより、233で使って3900くらいの手を作ると
オーラス二着で迎えられて、さらに対面逆転の条件も甘くなるので、6s打ちますかね。
鳴き手だと思うので677mから7mは切らずに4m2mを落としますかね
110
:
鉄板強者
:2011/04/19(火) 00:49:53
久々に
東4のみ
ttp://tenhou.net/0/?log=2011041823gm-0029-0000-x0382d2d51ef4&tw=3
いい手順で仕掛けれたと思います
急所から仕掛けるってこういうことかなと
111
:
オセロット
:2011/04/20(水) 22:19:32
私も同様の仕掛けをするかなと思います。
最近このくらいの形であれば急所から仕掛けることは出来るようになったかと思うんですが、
急所がわかりにくい場面での仕掛けがちょっと出来てないかなと
112
:
鉄板強者
:2011/04/24(日) 11:27:33
反省のつもりで
ttp://tenhou.net/0/?log=2011042410gm-0029-0000-x09f2b61e4db1&tw=3
場が見えていないとこの体たらく・・・
そういやいつごろ配信復帰?
113
:
鉄板強者
:2011/05/02(月) 02:13:05
遅れました。
ちょっと牌譜を見れる環境にないので検討は遅れそうです。
東1−0
赤5pを出して愚形ドラ1のリーチ打ちたくないかなと思ったので、
北切りのあたりでドラドラ固定の1p切りはどうですかね
東1−1
親リーかかってからの5m切りは白でいいかなと思いますね。ここから押すのはさすがにきつそう
東4
これは即リーでいいんじゃないですかね
4sかなり出そうな牌ではありますが1sであがれないのは大きいですね
親で良形、打点もあれば押せ押せでいきたいですかね
以上です。
麻雀全然打ってないので僕のほうが圧倒的に見えてないと思います。
ちょっと段位戦戻る前に打牌と検討のリハビリをしないといけなそうですね。
これからまた別工場のほうで二週間研修があって、そのあとネット繋げてなので、
6月くらいになってしまいますかね。それも配信する余裕があればという感じです。
気長に待っていただければ幸いです。
114
:
オセロット
:2011/05/24(火) 23:39:40
ttp://tenhou.net/0/?log=2011052423gm-0061-0000-097d96eb&tw=3
ネット開通!リハビリ中。割とひどいと思われる。
明日仕事終わったら検討する
115
:
鉄板強者
:2011/05/25(水) 23:57:52
久々なので見てみた
東風戦なのねwww
東2-0
7s切らずに8pか2p切りですね
5mはツモ切っておきます
7pツモ切らずに5m切りかな
親にピンズ2枚通すのはかなり厳しいんじゃない?
東南戦なら2900の可能性が高いから行ってもいいかもだけど
東風戦なら54m落しじゃないかな
東2-1
7pは切らないかな
3m行きたいけど安全見て5mか
ここで7p切るならツモ切りでいいと思うけどね
東2-2
7s切らずに發でしょうかね
東3-0
南切らずに北切ります
116
:
鉄板強者
:2011/06/05(日) 10:38:50
手順とか待ち取りとか検討する所多そう
ttp://tenhou.net/0/?log=2011060509gm-0029-0000-f6fc5df3&tw=2
117
:
鉄板強者
:2011/06/05(日) 21:55:16
苦しいよぉ(*´ω`*)
ttp://tenhou.net/0/?log=2011060521gm-0029-0000-f8e4241e&tw=2
118
:
オセロット
:2011/06/05(日) 22:50:56
明日やる!
119
:
オセロット
:2011/06/06(月) 22:45:50
>>116
遅くなりました。それでは。
東2−1
2sってどうなんですかね
このまま進めると単騎待ちになる可能性がだいぶあると思われるので、
頭候補として残したいですかね。1pよりはいるかなと思うんですが。
先7m鳴けるようなら鳴いて、他はスルーかなぁ。
東打ち
ちとぬるいんじゃないですかね。大体勝負できない手なので2sからでいいかと。
その後も2s抜かないんですね。理由が知りたいです。
東3−0
7m>9sですかね?9m切ってて、6mをツモってきた時に5m二度受けになる7mは
9sよりいらないかなーと思います。一応7s入りで使える9sになるかと思うので。
東3−2
安牌二枚なら降りちゃいそうですねー。
ドラ2枚なんでちょっと迷いますが、苦しいように思えます。
東4−0
2p打ち。4sじゃないんですね。
7pツモでリーチ!下家も安いし、無視していいかなと
南1−0
4pツモ5m切りリーチ!
南4−1
リーチですかね。下家から和了して二着になれないのが大きいかと思います。
南4−2
5sはピンズ下に打つのは厳しいとの判断ですかね。
この5s切るなら4p切り我慢したいですね。振っても継続ではありますが。
眠すぎるので
>>117
はまた明日で!
120
:
オセロット
:2011/06/06(月) 22:48:13
南場あたりから明日もう一回見直すかも。眠すぎた
121
:
鉄板強者
:2011/06/14(火) 21:53:23
ttp://tenhou.net/0/?log=2011061421gm-0029-0000-1ed6a94b&tw=2
仕事帰りの割には打てたかなと思う(*´ω`*)
122
:
オセロット
:2011/06/14(火) 22:13:47
ttp://tenhou.net/0/?log=2011061421gm-0029-0000-412a17a2&tw=2
僕も久々に。明日か土日まとめてやります。
123
:
鉄板強者
:2011/06/15(水) 23:34:38
土曜にじっくりやりましょう(*´ω`*)
124
:
オセロット
:2011/06/19(日) 14:03:07
ttp://tenhou.net/0/?log=2011061913gm-0029-0000-803e150d&tw=0
ラスめっちゃ引くわー
個人的には南1で5200以上が確定してると思われる他家に
ラス目親だからとだらだらと押しすぎたかなと思う。
125
:
鉄板強者
:2011/06/20(月) 23:29:37
東1
6s切らずに白切ります
タンヤオ変化の方を残す感じ
白切らずに北ツモ切り
8s切らずに2p切り
東2
2s切らずに9s切り
2m切らずに9s切り
東3
9p押しそうです
2m切らずに3s切ります
東4
西はスルーします
東4-1
中切らずに9m切ります
とりあえず東場
126
:
鉄板強者
:2011/06/20(月) 23:34:50
南1
6mチーして3s切ります
南3
1s切らずに1p切ります
南4
5mスルーします
南場は少ないのね(*´ω`*)
127
:
オセロット
:2011/06/22(水) 06:21:39
ttp://tenhou.net/0/?log=2011062205gm-0029-0000-3fd19cbf&tw=0
けっこう内容は良かったんじゃないかなと。
まとめて週末にやりまーす
128
:
鉄板強者
:2011/06/25(土) 22:12:40
ttp://tenhou.net/0/?log=2011062521gm-0029-0000-a63d44cb&tw=3
こういう感じでトップ取れると気持ちいいよね(*´ω`*)
今日は打ち止めしとこう
129
:
鉄板強者
:2011/08/30(火) 23:24:54
久々に
ttp://tenhou.net/0/?log=2011083022gm-0029-0000-f8d211de&tw=1
危なすぎるぜ(*´ω`*)
130
:
オセロット
:2011/08/31(水) 21:47:38
ちと今日は忙しいので明日以降やります><
131
:
オセロット
:2011/09/03(土) 21:14:49
遅くなりました。
東1−1
8p切り
これは下家が近く打ってる6pのほうがいいんじゃないですかね
細かいですが
東1−2
難しいですね
8mはピンズの形を崩すことはしないってことですかね
僕は8m持ちそうです
ダブ東ドラドラ12000!!!
東3−2
発を切りますが、リーチしますね
南2−4
1m切り
1mより9mですかね
122のメンツ化の手は残したいかなぁ
以上です。
自分の勝負手を上がりきれず、他家への放銃が続く苦しい展開でしたがなんとかなりましたねw
そろそろ僕も麻雀打ちますかねぇ
132
:
鉄板強者
:2011/11/07(月) 00:14:41
ttp://tenhou.net/0/?log=2011110623gm-0029-0000-54810710&tw=0
寝る前に1局と思ったら展開苦しすぎるだろ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
133
:
オセロット
:2011/11/09(水) 21:59:00
東2-1
白打ち
9m打ちますかね。かなり形は苦しいと思われるので、役牌orタンヤオで
東4-0
8p打ち
まっすぐ8mで。
ちょっと降り気味で6pワンチャンス+79p薄いってことで8p落としたんですかね
南1-1
対面の染め警戒でぽろっと5p出そうではあるんでダマ優秀ですかね
まぁつかんとしか言いようがないです
南4-0
4s打ち
これ36s取らないのは上家に5sが危険と踏んだのか、3p5sのシャボのほうがいいと思ったのか
僕は36s取りますね
以上です!
134
:
鉄板強者
:2011/11/10(木) 23:03:14
>>133
あんまり覚えてないけど
当時の考えを想像してみると
東4
8m切ると聴牌でもう1枚マンズ勝負になるから
それが厳しいだろうって感じだと思う
7m8mがドラそばってのも大きいかな
できればマンズを出さないようにして粘りたい感じだろうか
南4
5sは親に相当やばいので4s切りだろうと思う
ほぼ無筋が・・・・
巡目も考えて次局2000条件を維持したいという感じ
135
:
鉄板強者
:2011/12/13(火) 00:28:04
ttp://tenhou.net/0/?log=2011121223gm-0029-0000-a77bb050&tw=2
ちょっと見所が多い局だったのと
ターツ選択?には気を使ったつもり
・東3はどういう手順がよかったんだろう
・東4もどうしようか、9m切りはミスです。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
・南4一枚も余ってないとかしらねーよ
136
:
オセロット
:2011/12/13(火) 19:07:49
東1
東より先に6m落としそうだなーと思いました
が、2巡目リーチに危険なのはシャボ・単騎でしか当たらないドラより圧倒的に6mでしょうね。
東切り優秀そうですね。
東3
うーん。同じ手順になりそうですね。
序盤はリーチも視野に入れるけど、巡目が深くなってからマンズあたりが整理されて、鳴きイッツー期待しかないって感じですね。
東4
7m入り1s打ち
一枚切れの中を打ちます
二枚目の南・・・とりまドラポンして9mから染めをみますかね。遠いかな?w
南2
7sは鳴かないですかねぇ
トップ取るなら鳴いたほうがいいのかな。上家飛びそうだし
トップ狙って手短くするなら和了できなくてもしゃあなしで堅く二着以上を取りにいきそうです。
南2−1
1m切り
ヘッド欲しいので一枚でも多い白切り
南4
対面下家カワイソス
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板