[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
牌譜検討用
23
:
鉄板強者
:2010/08/20(金) 22:29:12
>>21
ご意見どうもありがとうございます
参考になります
一応自分の考えなど
東1
自分の基準ですと親でシャンテン、安牌無しだと3p程度は押します
通ってない筋が多いってのもあります
1枚目の1s切りは降りを考えていません
シャンテン維持しつつ一番安全そうな牌を押しているイメージです
で4pを掴まされて巡目、自手、対面の仕掛けから降り気味に1s抜いてます
7mも打てるんで現物切りつつ運良くタンヤオ、チートイに変化すればという感じで
打っています
東3
ご指摘の通り7mが一番広いですね
ただ自分の中でこの7mは切り遅れた感がする牌なんですよw
7巡目の東のところで7m切るかは実はかなり迷ってます
4758mは一番危険な筋になりそうなので
対面の仕掛けなかったら7m切るんですけどね
で7s抜いているのでもう全力で行かずにっていう打牌になってます
東4
1sツモ切りはタンヤオ変化も見て柔らかいですが
この手1sツモ切るとソーズでヘッドと1面子を見るのかな?
そうすると真っ直ぐ自手進めると4mか7m出る形になりそうでそれが嫌でした
この場合1sも7sも親には安牌、2sも4s4枚見えなので
4m切りたくなくて頭とみるなら12sと落とせばいいじゃないって話になるんですけど
この手12s落とす気で打つんなら1sツモの段階で
7s切って3s受け入れは見たほうがいいのかなと思っていました
とりあえずこの状況はあまり前に出る気はなくて
急所3pとか3s、6mが入ったら前に出るかもっていう感じで打っています
2mツモ切りのところは一番安全な1p切りました
リーチに対しても安牌なので
南2
3sの警戒は上家もそうですが全体ですね
南4
4sチーで1s切りで4m5sのポンテンを残すというのは食い変えになっちゃいませんか?
24
:
鉄板強者
:2010/08/20(金) 22:55:36
カン4sで鳴いて赤5sさらして2s打ちそう
25
:
オセロット
:2010/08/20(金) 23:05:51
全体的に他家意識が強いですね。僕とかけっこう他家意識弱いほうなので意見の合わないのが多いですねw
僕は基本仕掛けの入ってない他家には3列目までほぼ無警戒ですね。
「科学する麻雀」に他家の仕掛けと巡目によるテンパイ確率が載っていたと思うのでそれを基準にしましょうかね。暇があったらここにも書いておこうかな。
他家警戒は警戒しなさすぎでもダメですし、警戒しすぎでもダメで難しいところですね。
南4
恥ずかしぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
おっしゃる通りです・・・
い、いいんだよ!天鳳さんは切れないようしっかりと黒く表示してくれるから!!!
26
:
オセロット
:2010/08/20(金) 23:08:45
>>24
カン4sで鳴くほうが良さそうですね
赤を晒す理由としてはなんですかね?
27
:
鉄板強者
:2010/08/21(土) 00:06:13
手牌は将来切る可能性のある牌なので
赤5sさらして36pも鳴いて8000点仕掛けだよって他家に教えたいので
28
:
オセロット
:2010/09/09(木) 11:50:34
らすをいっぱいひいたのではんせいするためにはっていきます。
ttp://tenhou.net/0/?log=2010090902gm-0029-0000-71defc41&tw=2
今日はこのあと学校なので帰ったら書く予定。配信でやるかも。
29
:
鉄板強者
:2010/09/10(金) 23:54:25
ざっと見てみました
気になったところは
東1
赤5sツモで南切りますね
東3
2pツモで1p切りますね
東4
赤5sツモで6m切ります
降り気味に
南1
6sツモで1p切ります
2度目の6sツモで6m切りますかね
降ります
南3
9mツモは8m切りでよさそうな気が・・・
南4
なんか手なりに打ってる?
北とか白放すのが早いような・・・
チートイと染めは消せない気がします
30
:
オセロット
:2010/09/11(土) 01:21:30
東1
この手は頭候補あって南切ってもどうにでもなりそうですね。
こういうオタ風のトイツの払い方が全くと言っていいほどわからないです。
この場合だと2345sでソーズの受けが広いから面子二つと考えて、重なりしかない南を払うといった感じでいいのかな?
東3
この手ドラ受けで手が恐ろしく遅くなる選択してるなぁ。ないなぁ。
東4
ここは降りですかね。自分に全くまわってこず、勝手に下家の手が進んでどうしようか考えて微妙に押した感じですね。
赤5p出てるしここからベタ降りでもいいですね。
南1
6s切りとかありえんなぁ・・・5sの頭固定のつもりだったんですかね
上家2フーロに対してこの手は降りですかね
南3
これは刺さったこともあってめちゃくちゃ反省しました。
もう他のターツを確定させたところなので8→9の切り順ですね。
南4
打点の作り方が下手ですね。
ハネ満ツモ条件なのでチートイだったかなぁ
全局の9→8の放銃がショックすぎて何も考えてない感じです
31
:
鉄板強者
:2010/09/11(土) 08:26:20
>>30
東1
南がもう2枚切れで使うとするなら頭にしかならないというのが大きいです
仮に張ったとしてもこの手ほぼ南と2mのシャボになってそれは相当弱いなぁと
嬉しい変化は3mツモしかないのでほぼ変化しないと自分は見ますね
あとこのくらいなら南落とすとクイタンにも移行できて
柔軟に受けれるってのが自分は好みですねぇ
32
:
オセロット
:2010/09/16(木) 01:35:53
ttp://tenhou.net/0/?log=2010091600gm-0029-0000-823e952f&tw=0
ちょっとオーラスの手組どうかなって感じ。
断ラスだったこともあってラス回避にめっちゃ喜んだけど二着見えたかな
後で考える
33
:
鉄板強者
:2010/09/17(金) 00:37:05
さすがに-120ptの可能性がある+30ptを取りに行くのはデジタルじゃないさっ
というかむしろ最高のツモと上家の7sな気がしてコレ以外の手順見えないまである
34
:
オセロット
:2010/09/17(金) 01:29:51
>>33
ですね。ウマがでかいとか特殊なルールでやるならあれですが、
トップの見えない状況でラスを賭けてまで二着を取りに行く必要はないですね。
今見直したらこの手牌で上がれたことがまず奇跡だと感じました。
これ以上はなかった。
35
:
鉄板強者
:2010/09/21(火) 00:06:53
これは押すべきだったんでしょうかね
このあたりのオーラス3着目の押し引きが苦手です。
巡目が進んで放銃の危険が高い状態なら流局期待・横移動期待のほうが優秀でしょうか。
上家はテンパイを確実に取ってくるでしょうけど一人ノーテンでもラス落ちするわけではないし
どちらにせよ9sなら切っちゃいそうなんですが
ttp://ohaoha.ath.cx/p/ohaoha133329.jpg
36
:
オセロット
:2010/09/21(火) 00:07:13
>>35
は僕です
37
:
鉄板強者
:2010/09/21(火) 09:18:36
押します
自分聴牌なら迷いません
38
:
鉄板強者
:2010/09/21(火) 20:02:17
どこで張ったか知らんけどその待ちだったらリーチじゃね
39
:
鉄板強者
:2010/09/21(火) 21:09:33
書き忘れてましたが最後の7p切りテンパイです。
ずっとどこから降りようか考えてたんですが、なんかヤバいかなーって牌も持ってこず、テンパイとれてしまったんですね。9sは押してしまいそうなんですが、
・リーチを打つべきか・打たざるべきか
・今回は通りそうに見える9sだったが、ベタ降りすべきだったかどうか。
もっと早いテンパイだったら赤引くまで待ちますかねぇ。いや、1s取りこぼしがきついから即リーか
この点棒状況だったらリーチ打てば一発が絡めばトップまでありますから即リーだったかなと今は思ってます。もう巡目もないので赤期待もできないですし。
リーチ打たないのであれば3人テンパイでも捲られないですし、上家のテンパイは終了なのでベタ降りかなと。ぬるいですねぇ。
いろいろ考えたけどトップが見えるのであれば私の麻雀的にリーチが正解ですかね。「俺はトップを狙ってリーチを打った」というはっきりとしたものがあれば9s放銃も悪くないように感じます。ポイント効率なんか知りません。
40
:
オセロット
:2010/09/26(日) 06:41:03
忘れないようこちらに書いておきます
34567m67p457789s5p
7s?89s?
41
:
鉄板強者
:2010/09/26(日) 09:33:37
場況、ドラによって変わりそうですねぇ
リー棒を絶対出したくないとか12000ほしいような状況だと89s落としですね
早くリーチ打ちたい状況なら7s切りですねぇ
このくらいならあんまり打牌を決めないほうがいいような・・・
42
:
鉄板強者
:2010/09/26(日) 10:26:16
よく戦争が起きる類の話な気がするけど、どっちがどの点で優秀になりやすいか把握しておくといいとおもうよ
絶対あがりたいとか絶対テンパイしないとまずいとか
この牌姿だと順目で和了率、期待値ともにひっくりかえっちゃう、打ち分けられる人が鉄強系
相変わらず変な時間に配信してからにー見逃したしー
43
:
オセロット
:2010/09/27(月) 14:10:52
>>41
>>42
どっちが得そうか、ってくらいでいいですかね
一貫性のある打牌にはしたいけど確かに条件によって変わりますからね。
確定でどちらかにする状況というのだけ挙げて、後はその場その場で考えて慣れていくのがいいのかな。
双方の良い点、悪い点を挙げて、この形になった時にその条件から答えを導き出せるようにしよう。
44
:
オセロット
:2010/09/28(火) 09:09:13
あ〜山にいそうだなリーチは超悪形2600でもありですかね?
あんまり超悪形2600リーチは打ちたくないですが、山にいそうな時はどうなんでしょう
先ほどそんな場面に遭遇して「山に2枚ありそう」で打ったんですがね
45
:
鉄板強者
:2010/09/28(火) 11:53:09
超悪形とかの分類は
和了率、他家に追いつかれた場合の放縦率などを、パターンにあてはめてだいたいこれくらいって見積もるためのもの
「山に2枚ありそう」「他家が使えなさそう」とか条件つきだともはや超悪形じゃないのでは?
条件つきの検証は難しく誰もやってない研究な気がするけど感覚的にはだいたいそんな感じ
無責任なこと言うと、先制ならまげちゃえまげちゃえ(^ω^;)
46
:
鉄板強者
:2010/09/28(火) 22:40:41
>>44
とりあえず場況が見たいです(*´ω`*)
47
:
オセロット
:2010/09/29(水) 00:03:58
ttp://tenhou.net/0/?log=2010092808gm-0029-0000-2bf61895&tw=3
東2 0本場ですね。
見直したらそんな確定的にいそうでもないな(´・ω・`)
48
:
鉄板強者
:2010/09/29(水) 01:34:16
超悪形ってのはペンチャン待ち2〜3枚切れとか中張牌シャボ残り2枚とかならわかるけど
これは愚形でも逆にいい部類に入る方じゃないの?
でも山にいる=自分がツモれるってわけでもないので微妙やね
3着目だし上家以外は遅そうだから曲げてもいいと思うけど赤含めてドラ全部見えてないのはちょっと怖いな
自分は愚形2600先制は鉄リー派じゃないんでダマで赤5s受け変え期待しちゃう派だなw
一応6m引きもあるしな
49
:
鉄板強者
:2010/09/29(水) 02:15:35
リーチ!
僕、9mツモってカン8mが先に埋まらず解消する手順に興味ある
・2pヘッド固定で4mくっついての79m外し期待
・224pで1面子として7899mに変化期待
本譜は1つ目選択して、2sツモった時に4m打って目一杯に受けてるけど
カン8m解消の目は、1678s縦引いてのチートイ固定くらい?
案外8m切れて手がしぬことはなさそうね
50
:
鉄板強者
:2010/09/29(水) 20:22:25
自分はダマですねぇ
8mは山にいそうですが
理由はいくつか
・自手が安い、一応ドラの変化はある
ダマ2600ならリーチ打ちそうです
ダマ5200ならダマですがw
・8mは他家は不要牌だがリーチを打つと途端に高い待ちになる
(7m9mが自分が2枚持ち)
ダマなら3人ともツモ切ってくれそうだがリーチを打つと
手のいい人、高打点の人しか切ってくれないので
ベタ降りする人、ゼンツする人に大きく分かれそう
この局面ドラが5sで場に0枚、自手に0枚なので
押す人の手は相当高い
(親と一騎打ちみたいな状況が一番嫌です)
・東2だがラス目が親
以上の理由からさくっと局流ししたいですねぇ
51
:
オセロット
:2010/09/30(木) 00:16:47
ご意見ありがとうございます。
とりあえずはそこまで最低なリーチではないし、8wいそうという山読みもまぁ良さそうなのに安心しました。
ただいろいろな意見を頂いて、ダマという意見も非常に多く、ここでリーチを打つリスク・ダマにすることの利点いただきました。
私はそのリスクを背負ってもリーチかなぁと考えたのですが、このへんは個人のリーチ基準によるんですかね。
私は先制愚形2600は鉄リー派ですが、山にいそう、他家が使いづらそうということであればリスクはありますが曲げていきたいかなと思いました。
>>49
の手がわりを見ながらの手作りの話は面白いですね
これ最終形カン8wになることを覚悟しての打牌ならこれでいいかなと思うのですが、
カン8w待ちを嫌う状況というのは出てくると思うのでその場合にもう少し様々な手作り見えればいいですね。
私のまっすぐまっすぐとしか打つことができない点もそろそろ改善しないといけないですねぇ。
52
:
オセロット
:2010/10/07(木) 02:27:50
ttp://tenhou.net/0/?log=2010100701gm-0029-0000-8b39af69&tw=1
あとで検討
53
:
鉄板強者
:2010/10/27(水) 00:15:18
ttp://tenhou.net/0/?log=2010102623gm-0029-0000-x65c82bb7269b&tw=2
南2の打ち方はやっぱり温いのかな?
たまたま和了できただけなのかな?
鳴く人が圧倒的に多そうだけど・・・・
批判、意見お待ちしております
54
:
オセロット
:2010/10/27(水) 02:40:54
南2だけの要望かもしれないけど最初から見ていくぜ!
東1
4pツモで西を切りたいですかね
形は愚形になりそうですがテンパイ最強ということで。
南1 2本場
5pアンコで8w切りかな。3900キープできるなかで一番広く打ちたいですね。
南2
7m切り→1pツモ切り
鳴くか鳴かないかは4w切りですかね。
親の3フーロに対して片上がりテンパイもなかなか辛いし、
出ていく3wを上家に対して打ちたくないですね。私は鳴かないです。危険牌持ってくるようなら降りで。
出ていくのが同じ3wでもリーチは打ちます!
僕の打ち方はあくまで最速テンパイ最強という考え方での打ち方であって、
それができてからの場況判断・打点考慮をまだまだできてない段階なので、
その指摘おかしくね?てなことがありましたらよろしくお願いします。
そしてまた牌譜のほうお願いします。最近やってませんでしたがやはり人の牌譜を見るのは楽しいですね。
55
:
鉄板強者
:2010/10/27(水) 20:35:13
>>54
ありがとうございます
参考にさせていただきます
東1はちょっと中途半端ですね
13m落とすなら8p切るところでしょうか
南1は巡目早いので広さより
打点、良形聴牌を優先しましたね
南2は考え方が違っていて興味深いですね
自分のスルーは打点重視です
この点棒状況で片和了の2000点聴牌はいらない
面前でリーチ打つかまたは南ポンの3900狙いです
ちなみに1mは山にいるかつ他家の不要牌と読んでいるので
14mのリーチは相当和了できそうまたは1m引きのリーチ打てるだろうと考えています
(これは外れていますがw)
上家に対して降りは全く考えていません
字牌とマンズの手出しから考えて染めはないと読んでいるので
マンズは全部押します
染めがないなら仕掛けは1500か2900濃厚なのと点棒状況考えると
放銃してラスになることはないのでドラと赤5s以外は全て押しそうです
(赤5sは有効牌なので自動的に止まるのですがw)
56
:
鉄板強者
:2010/11/18(木) 00:32:55
あたまおかしくなったの?
57
:
鉄板強者
:2010/11/18(木) 00:33:20
ごばく
58
:
鉄板強者
:2010/11/24(水) 23:06:15
久々に張ってみよう
ttp://tenhou.net/0/?log=2010112422gm-0029-0000-xf4c93f0faa66&tw=0
6段になって苦しい麻雀しか打ててないけれど
pt重視ならこういう3位は価値あるのかな?
59
:
オセロット
:2010/11/25(木) 01:03:25
よーし!久々だし頑張っちゃうぞー!
東3 3本場
5mツモ1m落とし
これ普通に6m切りたいかなー。シャンテンが魅力的というわけではなく、1mの頭固定をしたい感じ。この辺は個人差かもしれんね。
私は1mの頭固定で、3sのドラ受け関係でしか面子の変化を見ない感じ。愚形2600ならリーチ打てるし。
そのまま7sツモってくるようなら8p外して変化待ちですかね。
東3 4本場
ジュンチャン、三色つくかどうか、最高3900の手で頭確定せずの3フーロ目はきついかなー
まだ東場で対面の親を流すメリットも小さいし、3900でのみ順位変動あり。
4センチにする危険度のほうが高い気がします。
南3 1本場
カン3mでは多分私もダマですが、3469は即リーしちゃいますw
「こんなんよゆーwwwwwwwwwww」ってリーチして上家に放銃。
上も見れる手ですが、冷静になると上家2フーロしてますしポイント的にダマ優秀でしょう。フリーなら0.2秒リーチで。
3着とか大勝利ですしおすし。
60
:
鉄板強者
:2010/11/25(木) 21:59:25
>>59
どうもありがとうございます
東3-3
5mツモの時点でこの手ダイレクト聴牌では曲げないので
良形orタンヤオの変化待ちMAXにとりました
巡目も早いので
東3-4
ラス目が上家また3900で2位なので
少々遠い所から仕掛けてみました
個人的にも悩ましい仕掛けですが・・・
ただ自分は1sを鳴くかどうかだけ悩みますね
というのは1s鳴いちゃうとこの形だと
4cmor単騎の可能性が相当濃厚なのでそれについてが悩ましい
南3-1
天鳳ルールなら自分はあまり迷わず
ダマ続行ですね
61
:
オセロット
:2010/11/25(木) 23:27:29
南3 1本場は間違いなくダマ優秀でしょうな。
ただこれを我慢する打ち方はしたくないという私のワガママ
永久六段あるな。
62
:
鉄板強者
:2010/12/05(日) 08:19:18
ttp://tenhou.net/0/?log=2010120507gm-0029-0000-x39fd3be41873&tw=3
3位だけど天鳳だと運がよかったって感じなのかな?
63
:
オセロット
:2010/12/05(日) 08:30:00
>>62
今気づいたけど、これからお出かけなので帰って来てから見ます!ありがとう!
64
:
オセロット
:2010/12/05(日) 20:02:26
東4 一本場
6s入り5m打ち
リーのみ・リーチピンフと安くて、ドラを出したくないのはすごくわかるけど5m残して9s打ちますかね。
理由は親なので、4mを切るという形になったとしても先制リーチを打ちたいからです。
南4
3s入り1p切り
3m切りたいかなぁ。タンヤオ最強っぽいけど7s入りとかで面前の手も目指せそうなので。
ハネツモやら倍ツモやらありましたけど平らですなー
オーラス始まった時点ではめちゃくちゃトップ見ますね。
ただ上家からリーチかかった時点で正気に戻ってベタ降で対面に刺さってラッキーって感じですかね。
全然面前での先制が取れなかったので連帯できなくても仕方ないという感じですかね。
頑張って耐えて3着勝ち取ったくらいで考えていい内容かと思います。
65
:
62
:2010/12/05(日) 22:39:06
ありがとうございます
今は実験的に先切りしてみたり
効率落として打点や変化みるような打ち方を試しています
なかなか判断が難しいですけれどね
ちなみに東2の5s切りはリーチ打ちますかね
5s切りはちょっとやりすぎだったかなとwww
66
:
オセロット
:2010/12/06(月) 03:27:26
>>65
先切りはどうなんですかね。私は特上ではあまり必要のない技術であると感じて取り入れてないですね。卓のレベルによりけりというような感じはします。
最近天鳳位リーチかかったASAPIN10段さんもかなり先切りしますが、あれは鳳凰卓での打ち回しといった感じなんですかね?特上でどのような打ち方をするかが知りたい。
レベルの高い卓であれば先切りは必要な技術だと思うし、実験的にやるのは素晴らしいことですね。
東2の愚形リーチ打たずは気付きましたが、愚形ドラ1の456待ちは打たないという意見もわかりますし、8mひっつきでの打点向上を狙ってるんだと理解できたので触れませんでした。
8mにひっつくのに平均10巡程かかることを考えると即リーなんですかね。
私は東風なら5s切り、東南ならリーチですかね。東南のほうがみんなよく降りてくれるという印象があります。
67
:
鉄板強者
:2010/12/07(火) 00:07:41
ttp://tenhou.net/0/?log=2010120623gm-0029-0000-xcd01492bedfe&tw=2
東4はどういう手順で打ちますか?
チートイ固定すると1シャンテンになったときの選択が
物凄く悩ましいですが・・・
あと南3の6sツモは8p切りですねw
68
:
鉄板強者
:2010/12/07(火) 04:13:19
東1-0
面前で打つ分には9m残して2枚切れ北切ってよいのでは?
次2s切ったところは,面前なら2s邪魔,逆に鳴くなら2sは切れないから8pかもって感じ,鳴けてあっという間にドラ単テンパイがありえる
面前でいきたいけど北重なりは逃したくないってことか,ちょい違和感
東2-0
3mツモのところ,7p切った方が広いような気がして違和感
ピンズ上が全山と読んだとか?
東3-0
三色確定赤含みカンチャンターツは2mくっつきで両面が出来ても払えないし,タンヤオにもまずならないので,2m切り先で東抱えてよいのでは?
東4-0
1sポンを自重しチートイ固定で重なりそうな牌残す作業しそう,点数沈んでる場面なら下り念頭に5トイツない無理仕掛けトイトイで1sポン
さっさとチートイかメンツ手を決め打った方があがれるけど,実戦では6m切りきれずに2sのところでようやく6m切りそう
シャンテン落としは勇気が必要だけど,メンツ手決め打ちで一打目に西から切るのも有力かなー
南1-0
25m7s引きのテンパイ逃しの激痛が半端ないのでペンチャン払わない,変化は89s引きの完全1シャンテンで十分
ペンチャン払いは,ペンチャン払いさえすれば何くっついてもタンヤオ確定とか,染まるとか,そういう手で考えればいいかと
南2-0
親満ツモでまくられないから下りを常に考えておきたい場面で都合よすぎる手,役ありで打点いらず一打目白,ずるい
南3-0
リーチ等に振らないことがとにかく大事な場面,東叩いてないのがすごくいい
ラス親の下家に鳴かれるのが感覚的には(ラス親連荘でまくられたら自分のせいみたいで)嫌だけど,上家の方が点数近いんだから過剰に気にすることなく配牌下りした方がいいかも
南4-0
上家と満ツモ条件まで縮まってあがりが多少大事な場面になってるけど,手が間に合わない,対面ぐっじょぶ
さぁ二度寝
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
69
:
オセロット
:2010/12/07(火) 06:37:59
先にレスしてくれた方がいるのでそのへんも注目しながらみまーす。
終わってから見直したらほとんど先のレスと同じになりました。東2-0以外考える価値ないまである。
東1-0
まだターツも確定してないですし、9mよりは北打ちですかね。
6m持ってると9m打つ癖できちゃいますけど、456mと面子確定してる時は9mはそこまで価値が下がりませんし。
地獄単騎するほど点ないわけでもないので、速攻で流すのがいいかなと思いました。
3pは切るわw
東2-0
これは7p切りの方が4枚広いと今牌理さんがおっしゃってましたが、
浮き牌のひっつきテンパイ待ちの時は6778のような中ぶくれの形を持つと良形になりやすいというとこで私も7p残しちゃいそうですね。
7p残したほうが最終形良形多そうですかね。
東3-0
おっしゃる通りです。
面子・ターツ数の把握とその他の牌の安全度の比較ですね。僕のこれからの課題でもあります。
東4-0
チートイ固定しちゃうかなー。ドラドラだけど役牌かチートイ以外は和了できなそう。重なりがうれしい役牌残しながらチートイ。
だけどこれもういっこ重なるとシャンテンなのか。それでも無理するような点差じゃないしチートイですかね。
ドラだけはポン。とりあえずポン。他家の手を止めてトイトイもしくは役牌作りまーす。
南1-0
同じく。
5sにひっつくだけでも平均10巡程かかるので恐ろしくロスになりますね。
南2-0
同じく。上家の親も積極的に流したいし。
ずるおつー
南3-0
特になし!
南4-0
降りですねー。問題ない感じ。
おつおつ
>>68
おつおつ
70
:
鉄板強者
:2010/12/07(火) 15:07:43
打7p
1m4枚,3m3枚,4m2枚,5m4枚,2s4枚,4s2枚,5s3枚,7s3枚,8s4枚の9種29枚で良形
2m3枚,6m4枚,1s4枚,3s3枚,4種14枚で愚形
打4m
5p4枚,6p3枚,7p2枚,8p2枚(河1枚切れ),9p2枚(河2枚切れ),2s4枚,4s2枚,5s3枚,7s3枚の9種25枚で良形
1s4枚,3s3枚,8s4枚の3種11枚で愚形
数えてみたので参考に,入り目によっては待ち選択できる優劣もあるね
71
:
67
:2010/12/07(火) 21:52:58
>>68
ありがとうございます
東1
東南戦だとここで北切る気はないですね
2sのところは迷いますけど3sをつもれるかどうかじゃないでしょうか
14sは相当強そうなので
ツモ次第ですが3sを仕掛ける気はあまりないってのもあります
東2
これは7p切りのがいいですかね
聴牌枚数より良形重視したつもりですが
それでも7p切りのが多い・・・
東3
完全に形決めちゃったほうがいいですかね
2mツモで9s切り、3mツモで89p落としを考えていました
東4
この手はチートイorトイトイor役牌でしか和了できない
と考えていたので西から落とす手順は自分の中にはないですねー
1sポンは迷いましたけど1つトイツが足りないのと
まだスルーしてもぎりぎりトイトイ変化は残るかなって感じですね
あまり共感は得られなさそうですが・・・
精度重視の仕掛けを意識しています
とりあえず東場まで
72
:
67
:2010/12/07(火) 22:04:25
さて続き
南1
ペン7sでリーチ打たないってのと
7sツモは完全裏目ではないので98s落としました
あとは巡目も早かったので
こういうシャンテン落としは皆さんが言うほど
自分には差があるとは思えないのでデータ取りつつ実験中です
あらら南場はあんまり指摘なかったのねwww
73
:
67
:2010/12/07(火) 22:15:04
東4以外は特にはないと思ってたけど
やっぱり色々と考えさせられる所ありますねw
2人ともどうもありがとうございます
74
:
鉄板強者
:2010/12/08(水) 00:20:28
東3-0はドラ表示両面を不十分と見るってことかな,それでも形決めちゃうけど発想になかったので勉強になりました
南1-0の形だと34mはだいたいツモ切る,別に受け入れマックスでペン7sになりやすくしたい訳じゃないので89sツモの変化残す
>>66
で先切りが話題に出てたけど,こういう手だと,結果的に34mツモ切りで先切りっぽくなる場合があるなぁ
変化を相当考慮しないとつらいでしょうけど,実験がんばってください
75
:
オセロット
:2010/12/17(金) 11:12:22
久々に貼りまーす
ttp://tenhou.net/0/?log=2010121709gm-0029-0000-c7fae5f1&tw=0
東4 0本場の仕掛け・4mで降りるかどうかについて
発はスルーすると上がり目なくなるので仕掛け。8mはどうだろうか
急所なので思わず鳴いたが、頭もない状況なのでスルーもいいのかな
3フーロ目は良形確定したので仕掛けました。
76
:
鉄板強者
:2010/12/17(金) 13:52:27
東4-0しか見てない系雀士
点棒状況:あがりに向かうべき、僅差のトップ目でどこまでがっつくべきかは不明
鳴き:
8m鳴きは、明確に早くなってるかはわからないというのが正直なところ、頭がない=急所の解消方法はヘッドやのべ単などもある
全部鳴いて適当な字牌単騎まで見るならターツが足りてるとみなせるので8m鳴いた方が明確に早い
直接受けの56m+79m+78s面子を鳴けると他のどの変化より早くなる
2つ鳴いてノーテンで守備考慮する必要が出てきて6sスルー、鳴けないんだけど鳴かないと早くならないジレンマ
手組み:
浮き牌の残し方、守備牌の残し方のバランス、僕クラスよくわからない
押し引き:
中アンカンでダブ東ポンされたのと同じような状況、どの時点で親のテンパイ率高いと見るか不明
南ポン8s時点? 8p手出し時点? 3m手出し時点? からぎりもあるし、ケア考えるのは南ポン8s時点?
この親の仕掛けは理不尽に早いリーチがきたようなもので自分はノーテン、ベタ下りすべきなのかも
僕は下りきれる見込みもないから、親の役役クラス仕掛けにはドラ赤絡む両面のみケア理論でしばらく普通に押しそう
問題の場面:
カンが入ってて対面リーチと親と自分の3人攻めって状況で断言できないけど、たぶん良形テンパイなら収支はゼンツ得だよね?
良形だけどリー棒入れても相手の半分の打点もないと見積もれる、押しても引いてもマイナス、けど押した方が小さいマイナスになりそう的なね?
ひよって7sあわせ打つことの方が多いけど、正直押したり引いたりぶれぶれなのです
77
:
鉄板強者
:2010/12/17(金) 22:39:31
東4-0
8mは鳴かないですね
自分の中では100回中100回レベルでw
發も悩みますね
もうちょっと形悪いとスルーでしょうか
4mは相当親に危ないですね
残ってる筋が・・・・
リーチ者には通りそうです
押しても降りてもいいと思いますが
押す場合は12000放銃は覚悟ですねぇ
18000は予想外ですがw
7s4p辺りがほぼ安牌なので降りには困らなさそうです
天鳳の上で打ってる人たちは4mで降りそうな感じはしますが
78
:
オセロット
:2010/12/18(土) 00:55:32
ご意見ありがとうございます
8m鳴きはちょっとなさそうですかね。上家の親を速攻で流したいなどありますが、
頭のない状況で7センチに取るほど点棒には困ってないですしね。
正直4mはだいぶ通ると思って打ったんですが、縦に放銃した時のことを考えてませんでした。
通りそうだと思って切りはしましたが、トップ目ですし、残り巡目も少なく、7s4pで大体降りられそうなことを考えると降りって感じですかね。ドラですし。
「トップ目なのに振るな」という言葉を最近よくkino配信で聞く気がしますが、まさにその通りの状況かなと。
トップ目でどこまでなら速攻の仕掛けをしたほうがいいのか、どこからはベタ降りをしたほうがいいのかもうちょっと考えて打とうと思います。
79
:
鉄板強者
:2010/12/18(土) 02:28:52
8mは別に急所ってほどでもないかもしれん、頭候補もないのでとりあえずスルー
3鳴き目はもうあがりに向かった方が早いので鳴き、でも4m引いたら7s合わせる
自分の4p切りから親がツモ切り連打が見れてればその後もリーチ者の中スジの4p連打でとりあえず凌げそう
80
:
オセロット
:2010/12/18(土) 03:19:34
この8mはそうですね。
鳴きの時は特に守備力を下げて仕掛けてるわけだから、4面子1雀頭を意識してしかけないと・・・
81
:
鉄板強者
:2010/12/19(日) 22:42:28
ttp://tenhou.net/0/?log=2010121921gm-0029-0000-x141e84b300f1&tw=2
東1はだらしなかったけど
それ以降はしっかり打てた牌譜のつもり
よろしくお願いします
82
:
オセロット
:2010/12/19(日) 23:42:44
東1
振ったとこはマンズですかね
マンズ全部通りそうです
東2
3巡目4m切り
もう重なってる役牌もあるので、東・南>4mとはあまり思えないですね。無理に染める状況でもないように思える。
東・南を大切にしたいという理由でも7s先ですかね。
東3
中筋5m待ちよりは赤待ちかなーって感じです。
中筋は思ったほど強くないと普段打ってて思いますね。ただ、相手が振る理由にはなるので、あくまで僕の意見ってだけです。
この辺は好みかもしれませんが、僕は赤待ちはダマ。ドラや字牌単騎など取れるなら入れ替えてリーチという打ち方が多いです。
東3 1本場
4m切りはドラを使って残りの1面子を作るぞ!という打牌になりますよね。そうなると9sより先かなと思います。
東4
1p切り
2sを切ります。6m頭の可能性もあるので、1pでも残しておきたい。というより2sがめちゃくちゃいらないかな。
張ったけど中打てずに降りかなーびみょー
南1 1本場
回線落ちとかーw
一打一打が大切ですからね。落ちない環境を検討したいですね。
南2
8m切り
ドラ切りリーチして上家に刺さって華麗に飛びます。
ここで高め満貫のテンパイはリーチせずにはいられません。
親を持ってくることは重要かもしれませんが、満貫は逃せない。
ってしっかり張り返してハネ満ツモってるぅううううううううう。正解です。
南3
ずるおつー
南3 2本場
8m切り
リャンメンカンチャンの形逃してますね。8s切りで。
以上!おつ!
83
:
鉄板強者
:2010/12/21(火) 23:46:01
>>82
ありがとうございます
ちょっと自分の考えを
東2
手なりに進めたとしてほぼ發のみ1000点の和了になりそうです
それだと和了しても4位のままなので
ここは速度を犠牲にしても5200か8000の和了を狙いたいです
狙いはホンイツかトイトイ
東3-1
9sと4mの切り順ですが9sが特に安全牌ではないので
少しでも使える方残すって考えです
東4
1p切りはクイタン狙いですね
ここは真っ直ぐ進めても対面に間に合わない
またリー棒を出したくない状況ですしね
(愚形聴牌濃厚ですし)
南2
白がよくないので8m切りで保留です
3sもかなり打ちづらい牌ですし
ただ次巡69m引いたら3sは目を瞑って勝負でしょうね
南3-2
これは純粋に見えてないですね
恥ずかしい
84
:
オセロット
:2010/12/22(水) 07:31:33
一応意見を聞いた上での細かな私の意見を
東2
東南戦でまだ東場。先は長いですし局収支重視で打ちたいですかね
東3-1
安パイ残しの考えで白を残したということですね。
発アンコがあってどこからでも降りれる状態なので、ここで白の安パイを残すことはそこまで意味を持たないのではないかなと思いますがどうでしょうか。
東4
リー棒は全然出します。上でもありますが、まだ東場なので局収支で打ちます。
タンヤオはもちろん優秀ですが、この手牌で決め打ちはしないですかね。これは好みのレベルかなぁ
南2
もうはっきり言って白がよくないとか3sが打ちにくいとかいう状況ではないと私は思いますね。
満貫作ったらゼンツしなくちゃいけないところかなと。
8m打って保留にしたとして、より良い形にテンパイ受け直すまで待ってる巡目も点数もないように感じます。
3sで死んでも後悔なし!
85
:
鉄板強者
:2011/01/20(木) 22:58:34
久々に
ttp://tenhou.net/0/?log=2011012021gm-0029-0000-x9b02476d98e4&tw=1
東3の仕掛けが点棒状況、場況を考慮してバランスよく打てたかなと
カン3mが苦しいのでその待ちにならないように注意しながら打ってました
出るポン見るチーが割と全盛ですけど
こういう仕掛けでも和了拾えるので参考にでもして頂ければ嬉しいです(*´ω`*)
あと他の局でも批判、ご意見お待ちしております
86
:
オセロット
:2011/01/21(金) 03:58:38
ちと今週忙しいので、土日に見ます!ちょっと待っててください。
87
:
オセロット
:2011/01/22(土) 21:48:40
だいぶ遅くなりました。
では、
東2-1
5pの仕掛け
これは7s3枚見え考慮しての片上がりの仕掛けですかね。
7sが全然見えてないようだったらスルーが優秀なんですかね?7s見えてないなら僕はスルーしてしまいそうですが。
東2-2
2s引き6p切り
2p切りそうですね。難しいです
67pは落とせんなー・・・
東3-0
確かにマンズの高い場ではありますね
まず1sスルーするならもう和了が見えない気がしてベタ降りしそうです
2pスルーもますます和了が見えないですね。
ただ2p鳴いたところで24mは落とすのきついし、かといってカン3mは待ちとして悪すぎるから取らなくていい
って考えですかね。
6s鳴きでの和了が僕には見えないですが、攻めに無理は出なさそうだし、降りる牌も多いからという鳴きですかね
いやー難しい
南1-0
7p引き4p切り
7pツモ切りでリャンカン続行しそうですね
オーラス
さっきの東3のような仕掛けもあればこういう喰いタンマックスの出るポン見るチーもあるわけですよね
場面によっての鳴き選択はやはり難しいですな
僕は最終形意識がけっこう足らないですね。頑張っていきます。
88
:
オセロット
:2011/01/24(月) 10:54:37
ttp://tenhou.net/0/?log=2011012410gm-0029-0000-bd2462aa&tw=2
序盤に大きくリードした時の押し引きが下手かもしれない
大量リード後の押し引きに着目して見ていただきたいです
89
:
鉄板強者
:2011/01/24(月) 22:20:33
>>88
東場
東2
白切らずに1p切ります
まだ手を殺したくないので
東3
1mツモ切らずに5m切ります
2枚目の3m切らずに5m切ります
5p切りでリーチは打ちません
8sとかピンズツモで降ります
東4
北切らずに2m切ります
染め残しつつって感じです
リーチを打ちたくないってのが大きな理由です
東4-1
8sはチーします
90
:
鉄板強者
:2011/01/24(月) 22:21:35
>>88
続き
南1
3pツモ切らずに7p切ります
一応シャンテンなので
3pは上家への先切りかな?
南1-1
6m切らずに西切ります
9m切らずに5s切ります
南1枚スルーの南バックで和了したい感じ
1pはスルーしそうです
14pはいくらでもツモれそうなので
南2
9s切らずに南きります
9sツモ切りもいいと思う
リーチ打ちたくないのでクイタン本線で手を進めます
8p切らずに8mツモ切ります
南3
2s切らずに東切ります
ピンフが狙えそうなので
あとドラ4sってのも大きいです
2m切らずに9s切ります
6pも切らずに9s切ります
91
:
鉄板強者
:2011/01/24(月) 22:30:09
リーチを打つ手順で手を進めすぎている気がしますね
序盤でリードしたのなら自分は
リーチを打って局収支を最大にするような手順より
クイタンとか役有りダマ等、局回しを最優先した手順を取りそうです
92
:
オセロット
:2011/01/25(火) 02:16:11
今日から家に帰れない日が続きそうです。牌譜検討して頂いてるようですが、確認に少々時間を空けそうです。申し訳ないです。
93
:
鉄板強者
:2011/01/25(火) 05:11:09
だいたい僕の場合はこんな方針
・南2以前で16000点以上リードしてるときは鳴くとテンパイ、鳴くとあがりやすく下りれる見込みもある、の2パターン以外で鳴かない→被ツモより振りこみが痛いため
・満貫両面未満でまげない、追っかけない→あがりの意味はトビ寸つくることに絞られてくるため
以上から、都合よく手が進まなかったら撤退する前提で打点つくる
東2-0
・親2フーロで下り
・染めやトイトイになる牌で脇に振りたくないがケアしきれないので親優先
・親タンヤオ濃厚だけど中が残ってるので切るものに困らない限り1pもいきたくない、白切る
東3-0
・1mツモで5m切りそう、2m3枚と5m2枚分の差で受け入れも1枚増える、5mは1枚は赤だけどチャンタやイーペーがあるから
・1mツモ切りして9sポンテン白バック取るの不服だとすごく損してる感じがする
・リーチはしない
東4-0
リードなくなってるので特に言うことなし
東4-1
リードなくなってるので(ry
6p89s西がそれぞれ1枚切れだけど8sは僕もスルーしそう、局収支はまだ面前有利かなと
南1-0
・対面トビ寸なので5200欲しい
・3pツモの打牌候補は2p3p6p7p6s8s
面子手だと3p6p8sのどこか縦を外したいけど役役とは言え遠い、チートイドラドラで飛ぶから1シャンテン取りたい、赤5p受け残して2p打ちたい
南1-1
・ターツオーバー嫌うタイミングが遅い? 發ツモの時点で十分なので浮牌処理に入っていいのでは?
残すとしたらもしかして南落としてメンピンドラとかメンタンピンにならないかなって感じで構想してないとちぐはぐ
・1pチーしたら食いタンで回る将来はないので5s切って上家対面現物の8m残したい
南2-0
リーチはきついから役牌か食いタン、もしかして染め、1mから切りそう
南3-0
下家と8000点差でこのままだと次局ツモ2000オールは(席順で)耐える、7700出あがりは耐える→ツモ2600オール耐える10400点差、12000出あがり耐える12000点差を目指したい
上家と8300点差でこのままだと次局ツモ13002600は耐える、8000出上がりは耐える→満ツモ耐える10100点差(席順のため)を目指したい
ってのを大雑把に考えて(よく間違える)、とりま5800あがれたら幸せだけど2900でも実質でけーなーって雰囲気つかんで東切る
南4-0
一通残し? 9pはまだしも中發は残して打9sでよさそうに見える
94
:
オセロット
:2011/01/29(土) 01:33:51
久々の帰宅です。また帰れない日が続きます
東2
早い鳴きが全員から入ってここは僕が和了できなくても上家の親が流れるだけで満足
という考えで、鳴きのドラいっぱいとかに刺さっても嫌だし、ほぼ100%安パイの白を切りだしたんですがね
僕はここで手を殺しても良いと判断しましたがどうでしょうか
東3
1mツモ切りはミスですかねー
ドラ持って来て使えるしシャボにとる気満々だったんですが
白ポンしてのシャボもドラそばで強くないしここは和了率を上げるべきでしたかね。
3m切り
同じくシャボに取りたかったですね。
リーチは正直自分でもなかったかなと。対面に高打点が残ってますし5pは打ったとしてもリーチは打つ
べきではなかったですね。
東4
リーチ効率で打ちすぎですね
チーも悩んで片上がり1000点を嫌ったんですが、和了できそうなこの手は最速でテンパイ取って和了を
目指すべき状況ですかね。
南1
発・中の鳴きで速攻ができそうでしたので、染め濃厚な上家に対してピンズを早く切りだしたいという3pですね。
南1-1
6m
なんですかねこれ・・・僕にもわからない・・・
誰からも仕掛け入ってないとこで和了率の上がりそうなターツを残したくての9m切りですね
これ一枚スルーするのかー
守備力を考えての一枚スルーですよね
基準がわからんわー
14p鳴きは南が鳴けないのに焦っての14pからの仕掛けですね。
ここでの1000点は焦ってしかけるほど価値ないかなー
南2
今見ると喰いタン本線でいいですねー
8m見えてませんでしたー
南3
まだトップ目ですし、字牌を抱えての染めを本線にしてました
南4
9sめちゃくちゃいらないですね
95
:
オセロット
:2011/01/29(土) 01:38:34
>>91
まさにその通りですね
普段と同じ打ち方をしすぎですね
場況を把握した牌効率をもっと考えないといけないですね
打点が絶対必要な時よりもさらにヘタっぽいですね。頑張ります
96
:
オセロット
:2011/01/29(土) 02:00:49
方針
参考にさせていただいて、自分なりのバランスを考えたいと思います。
東2
僕もここでの和了は必要としない考えですね。白を落としておりたいと思いました。
東3
白ポンでシャボに取りたいなと思っていたのと、白を鳴く手ならポンテン強くしたほうが良いかなと
いう形にとりました
チャンタかーチャンタ見えない系雀士過ぎるな
リーチは次はしません!
東4
まだ僕はリードあると思って打っていきますかねー
まだリーチ打たない手作り
東4-1
同じく
南1
チートイドラドラで飛ぶのかー!考えてなかった
そうなるとチートイシャンテンはとりますかね。
南1-1
一応4面子1雀頭の構成については考えてるつもりですが、とにかくおっせーのと、
6ブロックに取って先にそのターツが埋まればその分早いよなぁと考えてるんですが
それよりも浮き牌持つ危険度のほうが高いか。
南2
リーチきついとなると安全度的にも1mのほうがいらんか。その辺も見直さないといかんなー
南3
瞬時にそれだけの点棒状況把握ができるようになりたいです。はい。
南4
9s残してるのは結構死んだ方がいい打牌ですね。
97
:
鉄板強者
:2011/02/09(水) 22:59:26
久々に
ttp://tenhou.net/0/?log=2011020921gm-0029-0000-xc500558dbe64&tw=0
なんか消化不良な半荘・・・
98
:
オセロット
:2011/02/10(木) 01:18:23
東2
リーチ後8s鳴き5s打ち
5sよりは北打ちますね。5s打つなら鳴かないと思います。
東3
西打ち
先に1p打ちたいですかね
タンヤオつけたいし西のほうが安パイだしーという感じです
北ツモ3s打ち
北ツモ切りますね
3mツモ4m打ち
ここは3sかな?36sを残す理由は薄くなってますし、68p縦でもっといいシャンテンになりますね
東3-1
8s打ち
先に発打つかな。字牌多くてちょっと受けが狭すぎる感じ
守備的に打つというならありだと思いますが
9p切りリーチ
ちょっと打ちたくないかなぁ・・・打つなら5p切りリーチ
打点的に問題なさげですが、とにかく和了率が低いと思うし、
ラス目と勝負するほどこの手の和了が必要な状況とも思えないですね。
5p切りリーチなら和了率的にどうかなーって感じですね。
それに5pも9pも危険は危険なんで、だったら和了率上がるほう押すわーって感じです。
東4-2
なぜダマる
南1
第一打1mかなぁ・・・染めいくの弱い系雀士なんでねぇ・・・
1pよりは北かなぁ・・・5pか6sぶった切るのもありかと
南3
降り手順
スジ3mより一枚切れ発切りますね
南4
7p打ち
1pのほうがいいかな
8s打ち
8s打つなら7sかなぁ
おつ!!!
99
:
鉄板強者
:2011/02/10(木) 21:29:58
>>98
ありがとうございます
東2
北見えてないですね
8sチーは微妙ですけどリーチに3sが通りそうなんで仕掛けてみました
(実際は刺さりますけれどねwww)
東3
ピンフ効率MAXですね
3sは先切りですね
4mは親のケアです
張ったら3s勝負
東3-1
この手だと役牌重ねて動ける方が和了は早いかなぁと
5s持ってるのでそこまでロスではないというのもあります
自分3位、ラスのリーチなので勝負しますね
5200確定ってのも大きいですね
2pか9p切りかは迷いますが5pでは打たないですね
リーチ打った時点でツモるか下家が掴むかしか和了は無いと思うので
(対面、上家はまず現物かソーズで降りるでしょう)
枚数と打ち出す牌がより安全な方ってことで9p切りです
東4-2
和了を最優先する局面だと思ったからですね
少なくとも8mは対面、上家はツモ切ってくれるので
とりあえず東場まで
100
:
鉄板強者
:2011/02/10(木) 21:39:40
>>98
南1
1pは迷いましたね
中を切るつもりがないので1pツモ以外はロスがないかなって感じ
北ポンの染め移行も見てですね
4sツモで染めは断念って感じでしょうか
南3
これはおっしゃる通りですね
見えてないですw
南4
7pは先切りのつもりですけど
もう十分危険牌ですねw
8sはクリックミスですwww
101
:
オセロット
:2011/02/26(土) 07:17:20
ttp://tenhou.net/0/?log=2011022606gm-0029-0000-e08331fb&tw=1
ttp://tenhou.net/0/?log=2011022606gm-0029-0000-8d0e1504&tw=2
ちょっと逆連帯続いてるので最後の二戦を。
102
:
鉄板強者
:2011/02/27(日) 23:06:12
>>101
最初の1戦目
東2
1p切らずに5p切ります
このくらいの手なら初打東でもいいかもね
9mツモ切らずに7p切りますかね
東3
發切らずに6m切っちゃいそうですねぇ
1pはツモ切らないですね
4p辺りでしょうか、3sも要らないですけれど
北切らないですね
9s切りでしょうか
東4-1
中切らずに9p切りでしょうか
南2
7p切らずに4p切っちゃいそうです
1sはツモ切りそうです
4pをどこで打ち出すかってタイミングは
難しいですが
9mツモ切らずに北きりそうです
南3
4p切らずに2sツモ切りそうです
103
:
オセロット
:2011/02/28(月) 05:49:55
ありがとうございます
東2
1p→5p これは気付きましたが、手拍子で1p切ってしまいましたね。いかんいかん。
第一打東は気が引けますかねー。字杯処理は鳴かれにくいし、広いのはわかるんですが、万が一
東が重なった時の打点向上が半端じゃないので。
9mツモ切り→7p 今調べたら枚数的に同じみたいですし7p縦残してタンヤオ優秀と思えるんですが、なにか見落としありますかね。
東3
6mと3sの処理と広さのバランスがちょっと難しかったですねぇ
ドラも手拍子で切ってしまった感じですね。ちょっとイライラしてるとこういう打牌増えてしまいます。いかんな
北切りは完全にミスですね。9s切ります
東4−1
中→9p 9pも見落としですね。雑ですね雑すぎる
南2
7p→4p これは三色を見てですかね。僕としてはこのあたりの牌は完全にドラキャッチの牌であって、
ドラを持ってきた時によりよい形になる4pを残したいかなと思いました。
1sツモ切り まぁ一回切ってるなら切れよっていう
9mツモ切らず これは気付かなかった・・・北切りですね。
南3
4p→2s これは3色を見たんですが失敗ですかねぇ。三色のいいとこに喰えるってのがあると思うんですが
点数状況的に喰えないですからね。56789からの新しい頭を作るのも早そうだったのでこの形に取ってみました。
104
:
鉄板強者
:2011/03/03(木) 22:23:26
>>101
間があいたけれど2戦目
東1
1s切らずに東切ります
東2
3mはスルーしちゃいそうですね
親に4mはあんまりいきたくないので
チーして聴牌なら勝負しますが
東2−1
1s切らずに5s切りそうですね
東3
1mはスルー?
2回目の1mところは2mでしょうかね
3sツモで3m押しますかねぇ
南1
1sはスルーしそうです
4pはツモ切ります
南3
白切らずに1m切りますかね
7s鳴いたら5sはチーかなって思いますね
105
:
オセロット
:2011/03/03(木) 23:01:38
ありがとうございます
今日の麻雀があまりに展開がひどくて今は落ち着いた状態ではないので、明日にでも検討したいと思います。申し訳ありません。
2-0-8-2
106
:
オセロット
:2011/03/03(木) 23:02:58
若干成績間違った
1-0-7-2
107
:
オセロット
:2011/03/04(金) 09:19:58
おざっす
東1
1s→東 ここからまぁ押すことはないので他家危険度の高い1sから切りました。ちょっとあまりにも遠すぎるので可能性も見ないですね
東2
3mスルー ちょっと押しすぎ注意報ですね。そんな押すとこじゃないしスルー優秀そうですね。
東2‐1
5sだとカンした対面には通りますが、親の安全が確保できてないかなと。
あーでもリーチと一緒で片方に確実に通る牌を通すほうがいいのかな・・・
東3
この1mはリスクリターンが合ってないと感じて鳴かなかったですね。
でもノベタン形が残るので弱くはないんですかね。親だから鳴くべきなのかな。
3sツモは3m押したほうがよかったですねぇ
南1
1sは東アンコで他家への降りには問題ないと感じてたので手作りと他家の足止めの意味で鳴きました。
4pはツモ切りですね。
南3
ラス目親なので広く広く行ってリーチ打ちたいですね。字牌3枚持つと手狭になりすぎるので一枚払いました。
1s切ったとこで字牌持ちすぎたと気付いて方向修正した感じです。
ドラいっぱい使いたかったのでスルーしたいです。もう遅いのかなぁ
108
:
鉄板強者
:2011/03/18(金) 23:22:10
ttp://tenhou.net/0/?log=2011031821gm-0029-0000-xb6e25ee7045f&tw=1
久々の段位戦ってのもあってちょこちょこミスが・・・
トップ取れた半荘だったかな
109
:
オセロット
:2011/03/19(土) 00:23:32
東1-0
僕は5s打ったあたりで発・中を打ちたいですかね。
2列目入って自分の手が進まないとこでしっかり降りてて素晴らしいですね
東2-0
8mは押さないですかね
まだ東2だからそんなに押す必要がないのと、手が安いので。
発を切っております。
東4
6巡目あたりの
2s浮き牌→南→4m→白のあたりがおかしいですね
ターツは足りてるので4mを持つ意味はないように感じますがうっかりですかね?
58mテンパイは8mないので打たないほうが良さそうですね3900ありますし
ただ親リーに3m押すならリーチするなり9m切って降ります
3900ありますが出る牌ではないし9m切って降りていくと思います
東4-1
7mの仕掛けは微妙ですかねぇ
7m仕掛けてもあまりいい形にならないし、今仕掛けなくても埋まりそうなターツではあるんですよね
ただ6pヘッドと考えると悪い仕掛けじゃないなー仕掛けたほうがいいかー
東4‐2
発より9s先ですかね8s入っても9s切ってタンヤオ取りますからね
南1‐0
6s打ち
4mかなぁ〜ソーズが安い場なので5667sの形はなるべく残していきたい
89m落としはやりすぎっぽいんですよね。微妙です。
点数的に大きなのはいらなくて、上家の親を流すのを優先する場に思えるのでやはり4mですかね。
一気に南3‐0
2s切り
233の形を持ちたいですね
234も残るし、無理に3s縦に固定して和了率を下げるより、233で使って3900くらいの手を作ると
オーラス二着で迎えられて、さらに対面逆転の条件も甘くなるので、6s打ちますかね。
鳴き手だと思うので677mから7mは切らずに4m2mを落としますかね
110
:
鉄板強者
:2011/04/19(火) 00:49:53
久々に
東4のみ
ttp://tenhou.net/0/?log=2011041823gm-0029-0000-x0382d2d51ef4&tw=3
いい手順で仕掛けれたと思います
急所から仕掛けるってこういうことかなと
111
:
オセロット
:2011/04/20(水) 22:19:32
私も同様の仕掛けをするかなと思います。
最近このくらいの形であれば急所から仕掛けることは出来るようになったかと思うんですが、
急所がわかりにくい場面での仕掛けがちょっと出来てないかなと
112
:
鉄板強者
:2011/04/24(日) 11:27:33
反省のつもりで
ttp://tenhou.net/0/?log=2011042410gm-0029-0000-x09f2b61e4db1&tw=3
場が見えていないとこの体たらく・・・
そういやいつごろ配信復帰?
113
:
鉄板強者
:2011/05/02(月) 02:13:05
遅れました。
ちょっと牌譜を見れる環境にないので検討は遅れそうです。
東1−0
赤5pを出して愚形ドラ1のリーチ打ちたくないかなと思ったので、
北切りのあたりでドラドラ固定の1p切りはどうですかね
東1−1
親リーかかってからの5m切りは白でいいかなと思いますね。ここから押すのはさすがにきつそう
東4
これは即リーでいいんじゃないですかね
4sかなり出そうな牌ではありますが1sであがれないのは大きいですね
親で良形、打点もあれば押せ押せでいきたいですかね
以上です。
麻雀全然打ってないので僕のほうが圧倒的に見えてないと思います。
ちょっと段位戦戻る前に打牌と検討のリハビリをしないといけなそうですね。
これからまた別工場のほうで二週間研修があって、そのあとネット繋げてなので、
6月くらいになってしまいますかね。それも配信する余裕があればという感じです。
気長に待っていただければ幸いです。
114
:
オセロット
:2011/05/24(火) 23:39:40
ttp://tenhou.net/0/?log=2011052423gm-0061-0000-097d96eb&tw=3
ネット開通!リハビリ中。割とひどいと思われる。
明日仕事終わったら検討する
115
:
鉄板強者
:2011/05/25(水) 23:57:52
久々なので見てみた
東風戦なのねwww
東2-0
7s切らずに8pか2p切りですね
5mはツモ切っておきます
7pツモ切らずに5m切りかな
親にピンズ2枚通すのはかなり厳しいんじゃない?
東南戦なら2900の可能性が高いから行ってもいいかもだけど
東風戦なら54m落しじゃないかな
東2-1
7pは切らないかな
3m行きたいけど安全見て5mか
ここで7p切るならツモ切りでいいと思うけどね
東2-2
7s切らずに發でしょうかね
東3-0
南切らずに北切ります
116
:
鉄板強者
:2011/06/05(日) 10:38:50
手順とか待ち取りとか検討する所多そう
ttp://tenhou.net/0/?log=2011060509gm-0029-0000-f6fc5df3&tw=2
117
:
鉄板強者
:2011/06/05(日) 21:55:16
苦しいよぉ(*´ω`*)
ttp://tenhou.net/0/?log=2011060521gm-0029-0000-f8e4241e&tw=2
118
:
オセロット
:2011/06/05(日) 22:50:56
明日やる!
119
:
オセロット
:2011/06/06(月) 22:45:50
>>116
遅くなりました。それでは。
東2−1
2sってどうなんですかね
このまま進めると単騎待ちになる可能性がだいぶあると思われるので、
頭候補として残したいですかね。1pよりはいるかなと思うんですが。
先7m鳴けるようなら鳴いて、他はスルーかなぁ。
東打ち
ちとぬるいんじゃないですかね。大体勝負できない手なので2sからでいいかと。
その後も2s抜かないんですね。理由が知りたいです。
東3−0
7m>9sですかね?9m切ってて、6mをツモってきた時に5m二度受けになる7mは
9sよりいらないかなーと思います。一応7s入りで使える9sになるかと思うので。
東3−2
安牌二枚なら降りちゃいそうですねー。
ドラ2枚なんでちょっと迷いますが、苦しいように思えます。
東4−0
2p打ち。4sじゃないんですね。
7pツモでリーチ!下家も安いし、無視していいかなと
南1−0
4pツモ5m切りリーチ!
南4−1
リーチですかね。下家から和了して二着になれないのが大きいかと思います。
南4−2
5sはピンズ下に打つのは厳しいとの判断ですかね。
この5s切るなら4p切り我慢したいですね。振っても継続ではありますが。
眠すぎるので
>>117
はまた明日で!
120
:
オセロット
:2011/06/06(月) 22:48:13
南場あたりから明日もう一回見直すかも。眠すぎた
121
:
鉄板強者
:2011/06/14(火) 21:53:23
ttp://tenhou.net/0/?log=2011061421gm-0029-0000-1ed6a94b&tw=2
仕事帰りの割には打てたかなと思う(*´ω`*)
122
:
オセロット
:2011/06/14(火) 22:13:47
ttp://tenhou.net/0/?log=2011061421gm-0029-0000-412a17a2&tw=2
僕も久々に。明日か土日まとめてやります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板