[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
ぼた餅ロード・モバイル部3台目
1
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 14:34:24 ID:UOWCy3Gw
引き継ぎ携帯電話関連のお話はこちらで(^ω^)
2
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 14:42:43 ID:9WZ6bfSY
>>1
新スレッドおめでとうございますm(_ _)m
スレ立てお疲れ様ですm(_ _)m
3
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 15:34:02 ID:UOWCy3Gw
>>2
ありがとうございます、今回もよろしくお願いしますm(__)m
4
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 15:35:39 ID:UOWCy3Gw
日本通信、1日50回/月500円の「通話3分定額オプション」
日本通信は、同社がサポートするMVNOやパートナー企業に向けて、b-mobileブランドの新サービス「通話3分定額オプション」の提供を開始した。
通話3分定額オプションは、3分以内の国内通話が1日50回まで追加料金なしで利用できるサービス。
利用料は月額500円(税抜、以下同)。
10円/30秒の通話サービス「b-mobile電話」のオプションとして提供される。
1回あたり3分、あるいは1日あたり50回という上限を超える通話については、10円/30秒かかる。専用アプリをインストールしてから利用する形になる。
5
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 16:27:16 ID:UOWCy3Gw
FREETEL、5000mAhバッテリー搭載の「雷神 RAIJIN」、2万9800円
プラスワン・マーケティングは、5000mAhという容量のバッテリーを搭載する、Android 7.0搭載のスマートフォン「雷神 RAIJIN」を発表した。
12月に発売予定で価格は2万9800円。
FREETELブランドのスマートフォンとして新たに「RAIJIN」シリーズが立ち上げられ、その一号機として投入される。
8コアCPUに5.5インチフルHDディスプレイ、4GBメモリに64GBストレージを搭載する。
6
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 16:40:31 ID:UOWCy3Gw
FREETEL、10コアCPUの5.7インチスマホ「極 KIWAMI 2」
プラスワン・マーケティングは、2016年秋冬モデルのフラッグシップ「極 KIWAMI 2」を発表した。
価格は4万9800円。12月に発売される。
10コアCPU、5.7インチのSuperAMOLEDディスプレイ、DSDS(どちらもnanoSIM、4GBメモリ、64GBのストレージを搭載するハイスペックモデル。
Android 6.0だが、発売から近い将来、Android 7.0へアップデートされる。
7
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 16:52:21 ID:UOWCy3Gw
FREETELの新サービスについてはFREETELのHPをご覧下さいm(__)m
8
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 16:54:31 ID:9WZ6bfSY
>>5
雷神さん、中々魅力的に感じられますね(´;ω;`)
コストダウンのポイントが何処なのか
注目かもとも感じました(´;ω;`)
9
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 16:55:11 ID:9WZ6bfSY
>>7
いつも有り難いスマホ情報
誠にありがとうございますm(_ _)m
10
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 18:27:42 ID:UOWCy3Gw
>>8
同価格の麗の立場はって感じですけどね(^_^;)
ここは端末レビューが、ある程度出てからじゃないと怖いとこではあります、辛口すぎる傾向ですが(笑)
11
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 20:14:01 ID:UOWCy3Gw
「雷神RAIJIN」
5000mAhという大容量バッテリーを搭載しつつ、厚みを抑えた。
プラスワンの増田薫社長は、同じく大容量バッテリーを誇る「ZenFone Max」と比べても、RAIJINのほうが薄いとアピール。
さらに8コアCPUで同価格帯のZenFone 3やP9 Liteと比べても、メモリやストレージ、バッテリー容量で優位と胸を張った。
デュアルスタンバイ(DSDS)対応で、スロットはnanoとmicroの2つ。
外部メモリとして最大128GBのmicroSDカードも対応するが、外部メモリ利用時に利用できるSIMカードスロットは1つになる。
対応周波数はB1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/28B。
キャリアアグリゲーションを利用できる。
Bluetooth 4.0もサポートする。
大きさは153×76×8.7mm、重さは183g。
5.5インチ、フルHDディスプレイにGorilla Glass 3を装備。
64GBのストレージ、4GBのメモリ、MediaTekの「MT6750T」(オクタ/8コア、1.5GHz駆動)を搭載する。
12
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 20:20:33 ID:9WZ6bfSY
>>11
雷神さんの魅力記事ありがとうございますm(_ _)m
ヒットの予感かもしれませんね(´;ω;`)
多分。。。m(_ _)m
13
:
名無しさん
:2016/10/07(金) 12:14:06 ID:9T2f9XSE
>>12
初めてスマホを使う人にも手にしてもらいやすい価格と不安に思う電池容量も余裕を持たせたモデルにしたようですよ(^ω^)
ただ悩ましい事に
「麗」29,900円
「極」29,800円
「RAIJIN 雷神」29,800円
なんですよねぇ(^_^;)
新機種「極2」はSDカード非対応のようなので、ご注意をm(__)m
14
:
名無しさん
:2016/10/07(金) 12:21:48 ID:6sdHUj4U
>>13
仰る通り、5000ミリアンペアアワーの
大容量は魅力的かもしれませんね(´;ω;`)
お値段にた製品さん目白押しなのですね(´;ω;`)
15
:
名無しさん
:2016/10/07(金) 16:07:52 ID:9T2f9XSE
携帯3社に行政指導へ 総務省、端末「実質ゼロ円」販売で
総務省は7日、ソフトバンク、NTTドコモ、KDDI(au)の携帯大手3社にスマートフォン端末の過剰な値引きをやめるよう行政指導する。
同省は高額なスマホの代金に相当する通信料を割り引く「実質0円」の販売を禁止する指針を春に施行したが、3社ともこれに違反する取り組みがあった。
是正を求めるとともに再発防止策を報告させる。
3社は顧客にメールや郵便でスマホ購入時に使える割り引きクーポンを送っており、クーポンを適用すると指針に反する値引きとなる事例が見つかったもよう。
大手3社は米アップルの新型スマホ「iPhone7」を発売した9月16日以降、旧機種の「6s」などの割引額を増やしていた。
16
:
名無しさん
:2016/10/07(金) 17:07:49 ID:9T2f9XSE
>>15
特定のユーザーにのみ割引なりクーポンを配布するからであって6Sの在庫を減らすなら端末価格を下げたら良い…と思ったけど、それでも7しか買わないからこうなるか(^_^;)
17
:
名無しさん
:2016/10/07(金) 17:48:20 ID:9T2f9XSE
UQ mobile、「ZenFone 2 Laser」を14日発売!
UQコミュニケーションズとUQモバイル沖縄は、au網のMVNOサービス「UQ mobile」とセットで提供するスマートフォンとして、ASUS製の「ZenFone 2 Laser」(ZE500KL)を14日に発売する。
UQオンラインショップでは、レッド、ブラック、ホワイトが取り扱われる。
価格は1万8000円(税抜、以下同)。
「ぴったりプラン」を利用する場合、購入時の負担は0円で、毎月の通信料金に750円×24回(総額1万8000円)が加算される。
毎月の通信料金からの割引として、750円×24回(総額1万8000円)の割引が受けられる。
「ZenFone 2 Laser」(ZE500KL)は2015年8月に発売された、5インチディスプレイ搭載のAndroidスマートフォン。
7日に提供が開始されたソフトウェア更新により、新たにau VoLTE網に対応したことで、UQ mobileで利用できるようになった。
なお、UQ mobileと同じくau網のMVNOサービス「mineo」を提供するケイ・オプティコムは、「現時点で提供の予定はない」とコメントしている。
18
:
名無しさん
:2016/10/08(土) 07:27:47 ID:7RgaoZVA
ZenFone3のキャンペーンや割引などのまとめですm(__)m
ttp://s-max.jp/archives/1703030.html
19
:
名無しさん
:2016/10/08(土) 14:43:49 ID:iUpqc/s.
SoftBankは吉野家の牛丼クーポンをメールで送ってるんだ(´・д・`)もちろん着てない(笑)(笑)
20
:
名無しさん
:2016/10/08(土) 15:35:34 ID:iutkpE4Y
>>19
牛丼さん。。。(´;ω;`)ゴクリ
素敵な贈り物なのですね♪(´;ω;`)
あなた様の元へも早く届かれます様に(´;人;`)
21
:
名無しさん
:2016/10/08(土) 17:25:31 ID:iUpqc/s.
>>20
スマホだけって話があるんで、どっち付かずのコイツは対象外なんでしょう(笑)アンケートメールは着たんで家族や友人には絶対すすめないって○つけて送信しときました…だから来ないのかも(笑)(笑)(^ω^)
22
:
名無しさん
:2016/10/09(日) 07:00:15 ID:DuHz76do
NTTドコモのVoLTE対応フィーチャーフォンの商品名が明らかに!
すでに紹介していますが、NTTドコモでは今年10月以降に発売する「2016-2017冬春モデル」として高速通信「4G LTE」および高音質通話「VoLTE」に対応した従来型携帯電話(フィーチャーフォン、いわゆる「ガラケー)を投入予定です。
これまでにも認証機関などから富士通コネクテッドテクノロジー製「F-02J」およびシャープ製「SH-01J」、パナソニックモバイルコミュニケーションズ製「P-01J」の3機種があることがわかっています。
今回、日本放送協会の報道系の子会社であるNHKグローバルメディアサービスが運営する着メロサービス「NHK メロディ」の対応機種にてそれぞれが「らくらくホン F-02J」および「AQUOS ケータイ SH-01J」、「P-smart ケータイ P-01J」となることが記載されています。
auやソフトバンクではすでに4G LTEに対応したフィーチャフォンが発売されていますが、NTTドコモではAndroidを搭載したフィーチャフォンこそ販売しているものの、これまでは3G対応で4G LTEやVoLTEに対応していません。
一方、NTTドコモの新社長になった吉澤和弘氏がインタビューなどでVoLTE対応フィーチャーフォンを近く投入することを示唆していました。
その後、認証機関などですでに紹介しているように4G LTE(FDD-LTE方式)に対応した折りたたみ型のいわゆるガラケータイプの機種が通過しており、これらがVoLTE対応フィーチャーフォンになると予想されています。
23
:
名無しさん
:2016/10/09(日) 08:05:09 ID:DuHz76do
ヨドバシカメラ、Y!mobile同時契約でSIMフリースマホ「ZenFone 3 ZE520KL」が税込2万4800円のキャンペーンを実施中!
通常価格より約1.8万円割引に!
日本でもようやく10月7日(金)に発売となったASUS製のSIMフリースマートフォンZenFone 3(型番:ZE520KL)がヨドバシカメラにてY!mobileの新規契約または他社から乗り換え(MNP)で通常42,980円が24,800円(ともに税込)にて販売されている。
なお、細かい条件については確認していないが、Y!mobileの「スマホプランS」の契約が条件とのことだった。
なお、すでに紹介しているようにUQ mobileやNifMoでもそれぞれ2万円ちょっとが割り引かれる施策を実施している。
今回実施されているヨドバシカメラのキャンペーンでは、ZenFone 3 ZE520KLの本体価格が税込で約18,000円もの大きな割引が行われている。
なお、すでに紹介しているようにY!mobileの公式Webストア「Y!mobile オンラインストア」の音声SIMカードを契約すると10,000円が還元されるキャンペーンも実施されている。
そのため、ヨドバシカメラなどの家電量販店の店頭に行くのが難しい方はこちらを利用するのもありだろう。
24
:
名無しさん
:2016/10/09(日) 11:46:14 ID:fVsQd2JU
>>23
Ymobileは大手キャリアと同じで2年契約です、今だと通常1、3、5のパケット容量が2、6、10となります、割引情報など調べて安く購入、安く利用できますように(^ω^)
25
:
名無しさん
:2016/10/12(水) 12:25:18 ID:J5Xuh1EE
「IDOL 4」、AlcatelからVRゴーグル標準装備で12月発売、3万4800円
前面フラッシュ搭載の「SHINE LITE」も
TCLコミュニケーションジャパンは、AlcatelブランドのAndroidスマートフォン「IDOL 4」を11月下旬に発売する。
価格は3万4800円(税抜)。
また、ミドルレンジの「SHINE LITE」も12月に発売する。
【IDOL 4】
「IDOL 4」は、5.2インチのフルHDディスプレイを搭載した、IDOLシリーズの最新モデル。
VR(バーチャル・リアリティ)コンテンツを楽しめるのが特徴で、パッケージがそのままVRゴーグルとして利用できる。
TCLが集めたVRコンテンツをダウンロードできる独自ストアを用意する。
ハードウェアでは、JBLと協力して開発された2chスピーカーを搭載する。
また、前機種「IDOL 3」と同様に上下を反転させて利用できるリバーシブル仕様となっている。
ネットワークでは新たにau VoLTEに対応する。
チップセットはSnapdragon 617「MSM8952」(1.7GHz×4コア+1.2GHz×4コアのオクタコア)、メモリは3GB。
内蔵ストレージは16GB。
メインカメラは約1300万画素で、インカメラは約800万画素。
大きさは約147×72.5×7.1mm、重さは約135g。
カラーは、ゴールドとメタリックシルバーの2色。
【SHINE LITE】
「SHINE LITE」は、9月に開催された「IFA2016」にあわせて発表されたAndroidスマートフォン。
5.2インチのHD(1280×720ドット)ディスプレイを搭載する。
インカメラ用のフラッシュを備え、うす暗い場所でも綺麗なセルフィーが撮れるのが特徴。
チップセットはMediaTekの「MT6737」(1.3GHzのクアッドコア)で、メモリは2GB。内蔵ストレージは16GB。
大きさは約141.5×71.2×7.45mmで、重さは約156g。
カラーは、ピュア・ホワイト、サテン・ゴールド、フレイム・ブラックの3色。
26
:
名無しさん
:2016/10/12(水) 15:37:01 ID:J5Xuh1EE
ソフトバンク株式会社および株式会社ウィルコム沖縄は、2016年冬から2017年春向けの新商品としてSoftBank から7機種、Y!mobileから2機種を2016年10月下旬以降順次発売します。
ラインアップとして、SoftBankから「スマートフォン」3機種、「ケータイ」1機種、「タブレット」2機種、「衛星電話」1機種、Y!mobileから「ケータイ」1機種、「タブレット」1機種を揃えています。
発売に先立ち、「Xperia™ XZ」を10月14日より、「AQUOS ケータイ2」(SoftBank)を10月21日より予約受け付けを開始します。
そのほか、「AQUOS Xx3」の新色となるピンクを11月下旬以降に発売します。
27
:
名無しさん
:2016/10/12(水) 16:45:16 ID:uGz.XpJc
>>26
新商品さんの季節なのですね(´;ω;`)
何やら前面にフラッシュがある
機種さんがありますとか。。。
色々と工夫されていらっしゃるのですね(´;ω;`)
28
:
名無しさん
:2016/10/12(水) 16:46:37 ID:J5Xuh1EE
AQUOSケータイ2、テザリングやVoLTEに対応のフィーチャーフォン型端末
ソフトバンクは、Androidベースで開発されたフィーチャーフォン「AQUOSケータイ2」を10月下旬以降に発売する。
SoftBankブランドで全5色を、Y!mobileブランドでは「AQUOSケータイ2 602SH」として3色を発売する。
「AQUOSケータイ2」はAndroidベースで開発されるフィーチャーフォンで、シャープが開発する。
ソフトバンクが発売した「AQUOSケータイ」の後継モデルで、ワンプッシュオープンボタンを、ソフトバンクのシャープ製フィーチャーフォンとして初めて搭載。
開けるだけで着信音を消音にしたり、着信に応答したりできる開閉と連動する機能も用意される。
LTEやVoLTEに対応するほか、防水・防塵、耐衝撃性能、ブルーライトカットモード、Wi-Fiとテザリング、LINEやエモパー搭載、電池の容量を1800mAhに増加するなど全方位で進化したモデルになっている。
テンキー下部には3つのショートカットキー「クイック起動キー」が用意される。
【主な仕様】
ディスプレイは約3.4インチ、540×960ドット。サブディスプレイは0.9インチ。
RAMは1GB、ストレージは8GB。
最大32GBのmicroSDHCカードに対応する。
メインカメラは約800万画素。
IPX5/8の防水、IP5Xの防塵性能に対応。
MIL規格の耐衝撃性能を備える。
ワンセグ(視聴のみ)、赤外線通信、Bluetooth、GPSをサポートする。
おサイフケータイは非対応。
大きさは約51×113×16.7mmで、重さは約132g。
ボディカラーはSoftBankブランドでの販売モデルがライトグリーン、ブラック、ホワイト、ゴールド、ピンクの5色。
Y!mobileブランドはブラック、ホワイト、ピンクの3色。
29
:
名無しさん
:2016/10/12(水) 17:04:11 ID:J5Xuh1EE
>>27
インカメラでの自撮り用なんでしょうね、僕はやらんのでよく分かりません(笑)(^_^;)
30
:
名無しさん
:2016/10/13(木) 08:18:22 ID:RRtDXDWM
ZTEジャパンがSIMフリースマホ「AXON 7」と「AXON 7 mini」を日本で投入へ!
製品ページを公開し、価格は「AXON 7」が5万9800円で「AXON 7 mini」3万9800円と掲載――発表会は10月13日11時からですm(__)m
31
:
名無しさん
:2016/10/13(木) 12:47:32 ID:RRtDXDWM
AQUOS Xx3 miniは【EDGEST】やめて見た目は普通で大きくなり、バッテリー容量は400も小さい、省エネタイプなんだろうけど省エネで容量変わらずならもっと長持ちするだろうに(´・д・`)
SHARPはいつもこれをやって電池持ち悪いって言われるじゃん…Xx2 miniが良いと思う(´・д・`)
32
:
名無しさん
:2016/10/13(木) 14:46:18 ID:RRtDXDWM
ハイレゾDAC搭載のZTE旗艦モデル、「AXON 7」「AXON 7 mini」を10月21日発売
ZTEジャパンは、Androidスマートフォンのフラッグシップモデル2機種「AXON 7」「AXON 7 mini」を日本市場に投入する。
発売は10月21日で、予約は10月13日から。
価格は「AXON 7」が5万9800円
「AXON 7 mini」が3万9800円(どちらも税抜)。
「AXON 7」「AXON 7 mini」は、中国やドイツのイベントで発表されてきたモデル。
音、映像、カメラ、ディスプレイなど各方面にこだわったAndroidスマートフォンで、ハイレゾ音源に再生するだけでなく、高級オーディオプレーヤーなどに搭載される旭化成のDACをどちらの機種も搭載するのが特徴。
旭化成のハイレゾDACがスマートフォンに搭載されるのはこれが初めて。
また、映像に関連した音響技術では、オブジェクトオーディオの概念を導入した立体音響技術「Dolby Atomos」に対応、日本で初めてこの技術に対応するスマートフォンになる。
外観デザインはBMWグループのDesignworksとZTEのコラボレーションにより仕上げられ、液晶側のフロントデュアルスピーカー、デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)、クアルコムのQuick Chargeなどに対応する。
GoogleのVRプラットフォーム「Daydream」に対応する機種(Daydream Ready)と案内されており、2016年第4四半期中に対応が正式に案内されるとしている。
HMDの導入は検討中。
OSはAndroid 7.0へのバージョンアップが予定されている。
主な仕様
「AXON 7」は5.5インチ、2560×1440ドットのAMOLEDを搭載。
チップセットはSnapdragon 820で、RAMは4GB、ストレージは64GB。
メインカメラは2000万画素、インカメラは800万画素。
microSDカードはひとつのSIMカードと排他利用。
大きさは約151.7×75×7.9mm、重さは約175g。
「AXON 7 mini」は5.2インチ、1920×1080ドットのAMOLEDを搭載。
チップセットはSnapdragon 617で、RAMは3GB、ストレージは32GB。
メインカメラは1600万画素、インカメラは800万画素。
microSDカードはひとつのSIMカードと排他利用。
大きさは約147.5×71×7.8mm、重さは約153g。
33
:
名無しさん
:2016/10/14(金) 18:17:20 ID:slCqOu8I
au、1GB+通話かけ放題が月額2980円から利用できる割引プログラム
【3Gフィーチャーフォンから4G LTEスマホへ機種変更する人が対象】
KDDI、沖縄セルラーは14日より、3Gフィーチャーフォンから4G LTEスマーフォンへ機種変更するユーザーを対象とした「auスマホはじめるプログラム」を提供する。
1回5分以内の国内通話が無料になる「スーパーカケホ」、月間通信データ容量が1GBの「データ定額1」、インターネット接続サービス「LTE NET」の組み合わせで月額2980円(税別、以下同)と割安で利用できる。
「auスマホはじめるプログラム」の適用条件は、3G向け料金プランで3Gフィーチャーフォンを26カ月以上利用し、4G LTEスマートフォンへの機種変更したうえで、「スーパーカケホ」と「データ定額1」に加入すること。
「スーパーカケホ」+「データ定額1」+「LTE NET」の組み合わせは月額4900円だが、同プログラム適用により月額2900円の「データ定額1」から最大3年間、毎月1920円割引。
月額2980円での利用が可能となる。
なお、「スーパーカケホ」は2年単位の自動更新で、更新期間を除き、契約解除料9500円が発生。
「データ定額1」は、対象機種を購入すると毎月一定額を割引する「毎月割」の対象外となっている。
34
:
名無しさん
:2016/10/14(金) 18:23:00 ID:slCqOu8I
>>33
継続して3Gケータイ(ガラケー)を利用している人達の巻き取りプランですね、上記に書いていますがデータ定額1は毎月割の対象外ですので、端末購入の割引がないと変えにくい気もしますが何かあるのかな(´・д・`)
35
:
名無しさん
:2016/10/15(土) 17:32:13 ID:3kUVGGH6
SoftBank、Xperia XZの予約をオンラインショップで開始。
実質支払額は10,800円から〜
「Xperia XZ」の販売価格は一括支払い時が93,120円。
毎月の料金に割引を適用する「月月割」は新規契約・機種変更時が−57,600円、MNP時が-82,320円で、実質支払額はそれぞれ、機種変更時が35,520円、MNPが10,800円となっています。
【Xperia XZ】
一括93,120円
機変35,520円
MNP 10,800円
36
:
名無しさん
:2016/10/17(月) 07:44:21 ID:6YUjDVDI
発火スマホ「Galaxy Note 7」が国土交通省の指示で日本の航空会社などでも機内持込禁止!
航空機での輸送が不可能に!
サムスン電子製スマートフォン「Galaxy Note 7」は、世界各地で発火・発煙などの爆発事故が相次いだとして航空機内への持込が禁止になっている。
爆発事故が多く報告されているアメリカなどに続き、国土交通省航空局の指示によって全日本空輸(ANA)などの日本国内の航空会社も2016年10月15日(土)付けでGalaxy Note7の機内持込を禁止する措置を発表している。
Galaxy Note 7が販売されていた台湾でも販売店ではモック展示となっていた。
なお、日本では販売されていないが、海外で購入したり、Web通販などで購入した場合に対し、サムスン電子ジャパンでは返金に対応している。
なお、サムスン電子ジャパンでは10月12日付けで『海外やオンラインで販売された「Galaxy Note7」について』の案内ページを更新し、交換前・交換後に関わらず電源を切り、購買した店舗に連絡するか、Galaxyカスタマーサポートセンターまで連絡するように案内している。
37
:
名無しさん
:2016/10/17(月) 08:21:01 ID:m4NudWwo
>>36
スマホさんが火元になる。。。
本当に怖いですね(´;人;`)
安全なスマホさんを。。。ですm(_ _)m
38
:
名無しさん
:2016/10/17(月) 11:39:42 ID:WRry7f5M
>>37
対象が1400万台とか…販売数が凄いだけに交換や返金の費用も数千億円になってますね(゜ロ゜)
39
:
名無しさん
:2016/10/17(月) 11:50:53 ID:WRry7f5M
ZenFone3のカタログもらってきました(^ω^)
無印は液晶だけどDeluxe は有機ELなんですねぇ!なるほどなるほど(゜ロ゜)
40
:
名無しさん
:2016/10/17(月) 12:02:44 ID:m4NudWwo
>>39
興味のありますカタログを読むのは
とても楽しいですね♪(´;ω;`)
御情報ありがとうございますm(_ _)m
フリーテルさんの極2さんもそうらしいですね(´;ω;`)
電池持ちが良くなるのでしょうか(´;ω;`)
間違っておりましたらすみませんm(_ _)m
41
:
名無しさん
:2016/10/17(月) 13:21:07 ID:WRry7f5M
ドコモ、2016-2017冬春モデル発表会を10月19日に開催。
端末は似たり寄ったりなんでサービスに期待してますm(__)m
42
:
名無しさん
:2016/10/17(月) 13:27:44 ID:WRry7f5M
>>40
おっしゃるとおりWQHD解像度(1440×2560ドット)の5.7型有機ELですm(__)m
雷神が5000に対して極2は3400だったかな、それだけ省エネモデルなんでしょう(゜ロ゜)たぶん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板