したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

EasyBotter初心者質問スレ4

478名無しさん:2012/11/30(金) 11:09:51
>>473
すみません。我が儘かと思いますが修正した箇所がどこかご教授いただけますか?

たくさん機能追加した状態でフォロワーさんに楽しんで頂いているのですが、
秋頃から体調を崩してしまい長時間の作業に身体がついてけず、通院してる状態で……
2.1.1の時はなんとか改造乗り切れましたが、今は全く改造してない状態から改造するのは厳しくて……
本当にもしよければで構いませんので、ご検討よろしくおねがいします。

479名無しさん:2012/11/30(金) 12:19:47
>>478
ファイルの中身を比較し違う箇所を探してくれるソフトがありますので、
そちらを使って探してみてはいかがでしょうか?

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/text/diff/

480名無しさん:2012/11/30(金) 15:56:56
>>478

473です。

修正箇所少ないので下記に示します。

--------------
修正後ソース496行 _setData関数内、501行_getData関数内、returnの前に

$this->OAuth_Consumer_build();//ここでHTTP_OAuth_Consumerを作り直し

を追加しました。
--------------

修正後ソース505〜515行 OAuth_Consumer_build関数を追加しました。

OAuth_Consumer_build関数の中身は
47〜54行目、HTTP_OAuth_Consumerインスタンスを作成している部分のコピペです。

--------------

ファイル比較ソフトは必須ですね。
私は >>479 さんのリンクの一番上にある DF 1.41 を使ってます。

481名無しさん:2012/11/30(金) 21:37:50
>>479
わぁ!ありがとうございます。
こんな便利なソフトあったんですね!!
2.1.1を改造したときに、借りたwikiで差分探そうとしてダメだったので
こんな素敵なソフト教えていただけて嬉しいです!

>>480
修正して頂いただいただけでも有り難いのに、修正箇所教えて下さってありがとうござます。
これからはソフト活用したいと思います。

482名無しさん:2012/12/02(日) 21:17:56
今日はじめたばかりのド素人です
【バージョン】 Ver.2.1.1
【設置鯖名】 @PAGES
【PHPのバージョン】5.4.9
【手動】 つぶやきのみ動く
【実行】 手動

bot.phpの上から2セット目の、オートフォローからリプライタイムラインにかけてのプログラムについてです。

本アカウントで「おはよう」とbotに話しかけても反応せず、つぶやきのみで終わってしまいます。
何か自分が間違って弄ってしまったのかと思い、
本データにすべて移し変え、ポストランダムとリプライのみコメント解除しましたが、
通常のつぶやきのみでダメでした。

リプライのみコメント解除させて「おはよう」と話しかけても、いろは歌を歌ってしまいます。
いったい何をすれば、つぶやいてそれに応じた返信もしてくれるのでしょうか?

また、PHPのバージョンというとはこのPCに入っているPHPのバージョンでいいのでしょうか。

483名無しさん:2012/12/02(日) 21:29:41
>>482
リプライとタイムライン用のリプライは別の行で記述されてますが
タイムライン用のリプライの行のコメントアウトもはずしました?

484名無しさん:2012/12/02(日) 21:31:03
>>482
>>473やこのスレの流れを見てもよく分からないなら、今始めるのは時期が悪いかな
年末か来年になってバグに対応したverがでないと全くの初心者さんにはバグと自分のミスを切り分けるのが難しい気がする

482の場合は使用してる@pagesの鯖のPHPのバージョンのこと

485名無しさん:2012/12/03(月) 04:56:52
483様、484様ありがとうございます。
なるほど、現在のバージョンはバグがあって取っ掛かり辛いのですか・・・


何も考えずにEasyBotter.phpに473様が作成したものに張り替えたら返信はしてくれるようになりました!
ただキーワードに反応はしてくれません、

bot.phpの2郡目の//を取るところでは現在、
オートフォロー、ポストランダム、リプライ、リプライタイムラインが有効です。

「おはよう」とbotに言い、自前でアクセスすると

Twitterへの投稿に成功しました。(つぶやき)
(reply_pattern.phpの中身の文章がずらっと出る)←
Twitterへの投稿に成功しました。(私のリプライ対しての通常の返信)」
15分以内のタイムラインに未反応のキーワードはないみたいです。

といったようになりますが←の部分はそういうものなのでしょうか?

タイムラインに未反応ということで、本アカウントで今日の運勢と普通につぶやいても、まったく反応を示しませんでした。

486名無しさん:2012/12/03(月) 15:45:15
>>485
なんとなく初心者以前の問題のような気がします
まずは「PHP 入門」をググって初歩から学んでみませんか
頑張ってください

487名無しさん:2012/12/03(月) 16:49:37
PEARフォルダの中身をEasyBotter2.05に同梱されていたものにすべて差し替え、
>>473のソースで試してみたところリプライ、TL反応共に動くようになりました。サーバはfileqです。
ありがとうございます、本当に助かりました!

488名無しさん:2012/12/03(月) 22:47:49
【バージョン】 Ver.2.1.1
【設置鯖名】 @pages
【手動】 動く
【実行】 GAEcron
【実行間隔】 3分


10/11に停止していたので、EasybotterのバージョンアップとAPI更新を行いました。
ところが手動では動くものの自動ではほとんど動いていません。
というのも、後日確認してみると1日に一度動いているかいないか・・・という程度で通常POSTとTL反応をしていました。
GAEの管理ページを見る限りcronは問題なく動いているようです。

上のみなさんとは少し症状が違うようでしたので書き込ませていただきました。
ご教授いただきたいです。

489名無しさん:2012/12/04(火) 20:32:52
【バージョン】 Ver.2.0
【設置鯖名】 @pages
【手動】 動く
【実行】 GAEcron
【実行間隔】 1分

data.txtで{timeline_id}を使う時に、botのidは除くしたいのですが可能ですか?フォローされている他のbotの名前を呼べば困るようで.. 他の機能はうまく作動します。よろしくお願いします。

490名無しさん:2012/12/05(水) 04:31:44
>>485アドバイスありがとうございます。
487様の方法を真似したところ、つぶやきも返信もキーワードに反応もすべて動くようになりました。

これからEasyBotterを使ってbotを作って行きたいので、PHPの勉強をしてみようと思います。ありがとうございました。

491459:2012/12/07(金) 04:16:23
>>473様のやり方でリプライ復活しました!本当にありがとうございます!
そして、お返事いただいた方々にも感謝します。ありがとうございました。

492名無しさん:2012/12/09(日) 15:33:10
【バージョン】 Ver.2.05
【設置鯖名】 @pages
【手動】 動く
【実行】 webcron
【実行間隔】 10
以下のスプリクトを追加したのですが自動リムーブが実行されません。何が原因でしょうか?

// 片思い自動リムーブ
function autoRemove() {
//フォロワーのidを全取得
$response = $this->getfollowerids();
$followList = array();
foreach($response as $id){$followList[] = $id;}

//フォローのidを全取得
$response = $this->getfriendsids();
$friendsList = array();
foreach($response as $id){$friendsList[] = $id;}

//片想いの人を$removeへ
$remove = array_diff($friendsList, $followList);
$remove_count = "0"; //おまじない

if ( !empty($remove) ) {
foreach($remove as $id){
$remove_count++;
//リムーブします。
$removereq = $this->consumer
->sendRequest("http://twitter.com/friendships/destroy/$id.json",array(),"POST");
}
}
echo $remove_count."人をリムーブしました。";
}

function getfollowerids() {
$url = "http://api.twitter.com/1/followers/ids/[あなたのBOTのTwitterのID].xml";
return $this->_getData($url);
}

function getfriendsids() {
$url = "http://api.twitter.com/1/friends/ids/[あなたのBOTのTwitterのID].xml";
return $this->_getData($url);
}

493名無しさん:2012/12/09(日) 17:11:02
>>492
ここしばらくの流れだとわかりにくいですが
EasyBotter.phpを改造した場合、ここではスレ違いです
(話題は改造絡みでなく、エラー修正関連でEasyBotter.phpについて語るものでしたが)

以下のスレで再度質問してみて下さい

EasyBotter2.0その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1323932658/

494名無しさん:2012/12/09(日) 17:44:21
親切にありがとうございます。
ではそちらの方で質問してみます。

495名無しさん:2012/12/09(日) 18:27:58
【バージョン】 Ver.2.1.1
【設置鯖名】 @pages
【手動】 動かない
【不明点】 試しにBotを動かしてみようとした時点で動きません・・・
(サイトのURL)
にアクセスしたら、下記のエラーメッセージがでてきました。↓


Web サイト側でページを表示できません


HTTP 500






可能性のある原因:
•Web サイトがメンテナンス中である。
•Web サイトに、プログラム上の問題がある。


スクリプトに間違いがないかどうかは一通り調べたのですが・・・
何が原因なのでしょうか?

496名無しさん:2012/12/09(日) 18:30:39
すみません、上の者ですが、間違えました。
(サイトのURL)と書いてあるところは、
http://(サイトのURL)/twitterbot/bot.php
です。

497名無しさん:2012/12/09(日) 19:06:15
>>495
まずは「HTTP 500」をググってみて

498名無しさん:2012/12/09(日) 19:24:39
>>497
ググってみました。
内部サーバーエラーということですが、これは@pagesが原因なのでしょうか?

499名無しさん:2012/12/09(日) 20:18:10
>>498
@pagesのよくある質問エラーメッセージについてを読みましたか?
おそらくあなたの記述ミスです
ネット上にアップする前にローカルでテストしましょう
そのまま@pagesに置いてテストをすると、負荷をかける→規約違反につながると思われます

500名無しさん:2012/12/09(日) 22:13:07
>>499
回答ありがとうございます・・・
ですが、私は初心者なのでどこが違うのかがわかりません。
以下のスクリプトに間違いがあるようなのですが、どこが違うのでしょうか?何度もすみません。

<?php
//=============================
//EasyBotterを呼び出します
//=============================
require_once("EasyBotter.php");
$eb = new EasyBotter();

//=============================
//botの動作をこの下に記述していきます。
//PHPでは先頭に//がある行はコメント扱いなので実行しません。実行したい行の先頭の//を削除してください。
//=============================
//$response = $eb->autoFollow();
//$response = $eb->postRandom("data.txt");
//$response = $eb->postRotation("data.txt","おわり");
if(date("n") == 2 && date("j") == 14){
$response = $eb->reply(2,"Valentine_data.php","Valentine_pattern.php");
}else{
$response = $eb->reply(1,"data.php","reply_pattern.php");
//$response = $eb->replyTimeline(2,"reply_pattern.php");


/*
//===================================================
//EasyBotter 簡易マニュアル
//===================================================
////ここから下は作者による解説です。
////cronなどでこのbot.phpを実行するわけですが、動作の指定の仕方はこんな感じです。

//用意したデータをランダムにポストしたい
$response = $eb->postRandom("データを書き込んだファイル名");

//用意したデータを順番にポストしたい
$response = $eb->postRotation("データを書き込んだファイル名");

//@で話しかけられたときにリプライしたい
$response = $eb->reply(cronで実行する間隔(単位:分), "データを書き込んだファイル名", "パターン反応を書き込んだファイル名");

//タイムラインの単語に反応してリプライしたい
$response = $eb->replyTimeline(cronで実行する間隔(単位:分),"パターン反応を書き込んだファイル名");

//自動でフォロー返ししたい
$response = $eb->autoFollow();


//===================================================
//// cronを実行するたびに毎回実行するのではなく、
//// 実行する頻度を変えたい場合の例は以下のとおりです。
//// PHPのdata()の応用の仕方は以下のURLを参照ください。
//// http://php.net/manual/ja/function.date.php

//bot.phpを実行したときに毎回実行される
$response = $eb->postRandom("data.txt");

//bot.phpを実行したときに、5回に1回ランダムに実行される
if(rand(0,4) == 0){
$response = $eb->postRandom("data.txt");
}

//bot.phpを実行したときに、0分、15分、30分、45分だったら実行される
if(date("i") % 15 == 0){
$response = $eb->postRandom("data.txt");
}

//bot.phpを実行したときに、午前だったらgozen.txtのデータを、午後だったらgogo.txtのデータを使う
if(date("G") < 12){
$response = $eb->postRandom("gozen.txt");
}else{
$response = $eb->postRandom("gogo.txt");
}

//bot.phpを実行したときに、2月14日のみvalentine.txtのデータを、それ以外はdata.txtのデータを使う
if(date("n") == 2 && date("j") == 14){
$response = $eb->postRandom("valentine.txt");
}else{
$response = $eb->postRandom("data.txt");
}

//準備したテキストを順番にポストしていって、準備した中から「めでたしめでたし」が投稿されたらbotの投稿をそこで止める
$response = $eb->postRotation("data.txt","めでたしめでたし");
*/

?>

501名無しさん:2012/12/09(日) 22:20:34
499さんじゃないけど
>>500
それだと}が足りないミスがある
あと初心者っていうんならとにかく>>1
下手にいじらずにまずはランダムポストを成功させる、成功したらリプライを……ってふうにデフォルトの
//$response = $eb->postRandom("data.txt");
//$response = $eb->postRotation("data.txt","おわり");
//$response = $eb->reply(2,"data.txt","reply_pattern.php");
//$response = $eb->replyTimeline(2,"reply_pattern.php");
ここのを一つ一つコメントアウトしてやっていったほうがいい

502名無しさん:2012/12/09(日) 22:36:22
>>500
501さんに補足させてください
>>1-5まで、リンク先を含めて全て読みましょう
設置サーバー(@pages)のご利用ガイド(特によくある質問・PHPガイド)を全て読みましょう
先程のレスでも書きましたが、まずはローカル環境でテストを行いましょう
わからないことはまずその都度ググりましょう

503名無しさん:2012/12/09(日) 23:15:59
>>501
アドバイスありがとうございます。
>>502
わかりました。度々すみませんでした。

504名無しさん:2012/12/10(月) 15:57:31
【バージョン】 Ver.2.1
【設置鯖名】 @pages
【手動】 動かない
【実行】 手動
【実行間隔】 Cronを動かす以前に動きません。
【不明点】 何度見なおしてもできないので、Setting.phpとdata.txt以外は初期設定から変えずに新しいディレクトリを作成して試してみました。が、これでも動きません。HTTP500のエラーが出てしまいます。これはなぜなのですか?ちなみにURLは合っていると思います。

505名無しさん:2012/12/10(月) 16:09:51
>>504
>>495以降を読んで

506名無しさん:2012/12/10(月) 17:21:07
>>505
読みましたが、初期設定のままの場合はスクリプトに間違いはないのでは?

507名無しさん:2012/12/10(月) 17:26:02
>>506
Setting.phpかdata.txtで保存ミスしてるのでは?
実際にbotを動かすなら初期設定のままは有り得ないですよ

508名無しさん:2012/12/10(月) 17:28:11
>>507
追伸
とにかく、>>2のように一つ一つ確認されることを勧めます

509名無しさん:2012/12/10(月) 17:49:10
>>507
>>504にも書きましたが、Setting.phpとdata.txtは設定しました。
>>508
確認しましたが、間違いは見つけられませんでした。私が見落としている可能性もありますが・・・

510名無しさん:2012/12/10(月) 18:57:02
>>509です。
>>2-3を読み、指示通りに確認しましたが、やはりスクリプトに間違いは見つけられませんでした。これはどういうことなのでしょうか・・・

511名無しさん:2012/12/10(月) 20:49:21
HTTP500で動かないって言ってる人FTPには何使ってる?鯖のローダーだとHTTP500出ることあるんだが

512名無しさん:2012/12/10(月) 21:54:55
>>511
FFFTPです。

513名無しさん:2012/12/11(火) 01:41:11
>>512
ちょっと関係あるかわからないですが
FFFTPならホストの設定のところで
ファイル名の漢字コードがUTF-8Nになってないとか?

514名無しさん:2012/12/11(火) 06:49:28
>>513
なってませんでした!
ですが・・・やはりできません・・・

515名無しさん:2012/12/11(火) 10:23:30
>>514
500エラーを無くしたいだけならSetting.phpとdata.txtは設定は必要ないんじゃ

516名無しさん:2012/12/11(火) 10:34:02
>>514
PEARフォルダはアップしましたか?
PEARフォルダのアップする場所は間違っていませんか?

517名無しさん:2012/12/11(火) 13:10:59
>>515
設定しなくてもできるんですか?
>>516
はい、しました。
アップする場所は・・・同じディレクトリでいいんですよね?

518名無しさん:2012/12/11(火) 16:01:16
>>517

デフォルトのEBを使って@PAGESでわざと500を出す方法をいくつか試しました。

1.PHPの文法エラー
2.パーミッションの値が不正
3.require参照先のファイルがnot found(PEARが上がってないなど)
4.htaccessでphp_valueを使用

ぱっと再現できるのは上記でした。

4はないでしょう。
3はPEARも上げたとのことで除外。
2はEB公式と↓参照
http://www10.atwiki.jp/atpagesguide/pages/16.html#id_2e8e3298

1の文法エラーについてですが、目でソースを追って探している人が多いようなので
http://jp.piliapp.com/php-syntax-check/
を使うとよろしいかと。

外部のサイトにソースコピペが嫌な人は、ローカルにPHPをインストールして
コマンドラインから
php -l ファイル名
でチェックしてください。表示される結果は同じです。

519名無しさん:2012/12/11(火) 16:41:45
>>518
パーミッションはちゃんと設定しました。

文法チェックもしてみましたが・・・No Errorと出たので多分合っているのだと思います。

520名無しさん:2012/12/11(火) 22:33:46
質問してる初心者さん、やってますばかりで自分からは調べたり試したりした結果あげてないよね
言われたことばっかりで何もしないのはどうしてなの?
固有の問題でなければ貴方の見落としの可能性もあって、実際の状況は本人にしかわからないんだから
基本自力で解決する気ないなら諦める選択も必要だと思うけど

521名無しさん:2012/12/11(火) 22:40:08
>>519
デフォでやろうとしているのにdata.txtをいじってるの?
動かない、エラーが出るっていうミスはほぼ自分が正しくやったつもりで実はやれてないのが原因

あと何をどうやったか書いてないから無駄にレスが増える
「設定しました」「やりました」←何をどうしたのかわからない
指示通りにしたと書いてもそれが間違ってたりすることもあるから、
何をどうしたのか(たとえばパーミッションならlog.datを666にしたとか)書いたほうがいい

非公式wikiのとおりに一つ一つやれば@pagesなら動くはず
自分でも初心者って言ってるし、言いにくいけど519はまず>>1〜何度も何度も理解するまで読んで
勉強するか、もしくはeasybotterを使うよりほかのサービスを使ったほうがいいと思う
鯖に負荷をかけすぎて@pagesからbotお断りされるようなことになるかもしれないから

522名無しさん:2012/12/11(火) 22:41:19
ごめんなさい521です、書いてるうちに内容が520さんとダブってしまいましたね

523名無しさん:2012/12/11(火) 23:40:21
504以降、皆さんが懇切丁寧にいろんな可能性を上げてくれてるおかげで
黙って読んでいただけの自分がいろいろ勉強できちゃったよ
そろそろ初級の上くらいにはなれたかと思ってたけど、まだまだ自分も初心者だなあ

524名無しさん:2012/12/12(水) 18:28:08
【バージョン】 Ver.2.1.1
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】
【手動】 動く
【実行】cronjob
【実行間隔】 3分間隔
【不明点】

c30分間隔で定期post、リプライを3分で動かしたくて
cronを設定したんですがなぜか数秒おきに定期postをしてしまって
うるさくなってしまいます

調べてもよくわからなくて… わかる方教えていただけませんか?

525名無しさん:2012/12/12(水) 19:48:50
>>524
「調べてもよくわからない」とだけ言われてもこちらがよくわからない
bot.phpの設定がおかしいのか、cronの設定がおかしいのか、鯖の問題か、
それだけでは回答者の方が可能性を絞りづらい

もしかしたら524の記述だけで真相がわかるエスパー回答者がいるかもしれないが
一応、「なにを調べてどこをチェックしたか、もっと具体的に」とお節介を言っておく
初心者スレなんだから、「すごくばかなことをしてたら恥ずかしい」なんて
思わなくっていいんだし

526名無しさん:2012/12/12(水) 20:05:08
Ver.2.1もそれ以前も
自分のつぶやきを除外する
って記述は機能してないですよね?

527名無しさん:2012/12/12(水) 20:19:24
【バージョン】 Ver.1.42,Ver.2.1.1
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】PHP-5.2系
【手動】 動く
【実行】 GAE-cron
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】 cronはアクセスに成功しているのに自動投稿されない。
EasyBotter Ver.1.42をOAuth対応、API1.1対応にして使っていました。
11月に入ってすぐ突然リプライの頻度が激減したので、cronのLogを確認ましたが問題なく動いているようです。
また、手動でアクセスしてみたところエラーなく動きました。
>>473さんの提供されたソースを参考に、ver.2.1.1も試してみましたが、こちらもcronのアクセスは成功、
手動ではエラーなく動くのに自動では投稿されません。PEARをver.2.0.5にも置き換えてみましたが変わりませんでした。
関係があるかわかりませんが、cronの設定のデプロイにはeclipseを使用しているのですが、不調になる前に使用していたものと
変更がなくてもURL 302 foundのエラーが出てデプロイ出来なくなっています。時間をあけてやり直しても同じでした。
些細なことでも気づくところがある方いらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。

528名無しさん:2012/12/12(水) 20:42:15
>>527
>>1読もう
Twitterbotのcronスレへ

529名無しさん:2012/12/29(土) 07:16:53
バージョン2.11にしたところ、動かなくなりました。
手動でアクセスすると
下記のようなメッセージになります。

(つぶやき内容TXT)を投稿しようとしましたが失敗しました。
Could not authenticate you

アップロード手順は旧バージョンと同じです。

旧バージョン(2.05)の方は今も動いています。

3月には旧バージョンは使えなくなるようなことを書いてあったので、
2.11を試してるのですが
2.11をアップロードする際に何か書き換えとか必要なのでしょうか?

ちなみに、使うのは自動POSTとオートフォローのみです。

投稿しようとしたが失敗しました

となるのがわかりません。

認証に失敗みたいなことですけど、OAuth認証はできてるみたいだし。

この質問内容でわかるかたのみレスお願いします。

こんな質問の仕方じゃ答えようがないとか、わからんわ!ググれやとか言うような
レスはいりません、そう思った人はスルーしてください。

530名無しさん:2012/12/29(土) 21:28:48
【バージョン】 Ver.2.1.1
【設置鯖名】 @PAGES
【PHPのバージョン】
【手動】
【実行】
【実行間隔】
【不明点】
サーバーにファイルを全てアップロードし、bot.phpを開きました。
すると内部エラーが出てしまいました。エラー内容は以下の通りです。

Warning: require_once(): Unable to access HTTP/OAuth/Consumer.php in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/EasyBotter.php on line 45
Warning: require_once(HTTP/OAuth/Consumer.php): failed to open stream: No such file or directory in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/EasyBotter.php on line 45
Fatal error: require_once(): Failed opening required 'HTTP/OAuth/Consumer.php' (include_path='.:/usr/local/lib/php:/usr/local/www/htdocs/***/public_html/PEAR') in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/EasyBotter.php on line 45

***はユーザー名です。
また、EasyBotter.phpの45行目は

require_once 'HTTP/OAuth/Consumer.php';

です。
OAuth認証は何度か確認しましたが、間違いはないようです。

また、ファイルのアップロードも同じディレクトリ内にアップ済です。

もし何かお分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

531名無しさん:2012/12/30(日) 21:11:18
【バージョン】Ver.2.1.1
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】
【手動】 一部動く
【実行】 なし
【実行間隔】 なし
【不明点】 リプライの動作だけ動作していない

非公式wikiを見ながら手順通りに進めたのですがリプライの動作ができなかったので質問させていただきます。

<?php
//=============================
//EasyBotterを呼び出します
//=============================
require_once("EasyBotter.php");
$eb = new EasyBotter();
$response = $eb->reply(2,"data.txt","reply_pattern.php");
$response = $eb->postRandom("data.txt");
$response = $eb->autoFollow();
?>

bot.phpをこのようにしてあるのですが、
bot,phpにアクセスした時、ランダムポストとオートフォローは動作するのですがリプライが動作しません。


Bot宛にリプライを送りbot.phpにアクセスすると

Twitterへの投稿に成功しました。
@○○○に投稿したメッセージ:いろはにほへと ちりぬるを

2分以内に受け取った未返答のリプライはないようです。

※○○○はBotのIDです

と出てランダムポストはツイートされるのですがリプライはツイートされません。


文字コードはUTF-8N。改行コードはLF。data.txt,reply_pattern.php,log.datのパーミッションも666に設定したのですが原因が分かりません。


どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

532名無しさん:2012/12/31(月) 00:39:36
>>531
非公式wikiを見ながらやったてことはリプライ単体ならちゃんと動作してるよね
ランダムポストとリプが同時にできないなら>>437から見て直してみたらどう?

同じ所でつまずく人もいると思うので書いとく
設定ミスがない前提で、
・リプライがうまくいかない
・リプライとTL反応、リプライとランダムポストなどを
同時にやろうとすると片方しか動かない
これらの場合は>>437さんの修正で直ることがある

533名無しさん:2012/12/31(月) 00:44:30
ごめんミスです>>473を参照でした

訂正…設定ミスがない前提で、
・リプライがうまくいかない
・リプライとTL反応、リプライとランダムポストなどを
同時にやろうとすると片方しか動かない
これらの場合は>>473さんの修正で直ることがある

534名無しさん:2012/12/31(月) 02:48:51
>>533さん
教えていただきありがとうございます!
無事解決することができました!

535名無しさん:2013/01/03(木) 20:08:33
【バージョン】 Ver 2.1.1
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】
【手動】 動かない
【実行】 手動
【不明点】
通常のツイート (data.txt) のツイートはツイートされるが、
リプライの送信が不可。

bot.php に アクセスすると真っ白の画面になる。

536名無しさん:2013/01/03(木) 21:31:47
【バージョン】 Ver.2.05(API更新済)
【設置鯖名】 Quicca
【PHPのバージョン】
【手動】 動く時と動かない時があります。
【実行】 Quiccaのcron
【実行間隔】 8分間隔
【不明点】

超初心者な質問失礼します。
エラー等は出ていないのですが、ver2.1が出る以前から少々リプライが不安定な時があります。
詳しく言いますと、bot宛にいただいたリプライの内、cronの8分以内のものにも返す時と返さない時があります。
また、拾いそびれたものに対して改めて手動で叩いても『8分以内に受け取った@はないようです』と出ます。
確かに8分過ぎているのですが、拾いそびれたものはもう拾えないのでしょうか?

多少不安定でも構わないのですが、せめていただいたリプライには遅れても良いので返事をしたいのですが…
こういう仕様でしょうか? どう検索をかけて良いか解らず、困っています。

お手すきの時で構わないので、ご回答いただければ幸いです。

537pha:2013/01/10(木) 10:52:12
age

538エラー:2013/01/14(月) 04:20:11
自動フォロー返しする
を設定すると、cronが使えない。
と言うのは、手動で確認したところ、
毎回最初から「〜をフォローしました」となって
前回フォロー済みでも最初から「〜をフォローしました」を繰り返して
cronが動かない、エラーになる。
自動フォロー返しをやめるとcronは動く。

どうしたらいいでしょうか?
自動フォロー返し使いたいんですが、わかりません。

539名無しさん:2013/01/14(月) 16:57:30
特にどの書き込みへのレスでもありませんが
1/9付けで作者phaさんが、バージョン2.1.2を公開されています
リプライ関係の不具合などが修正されているそうです
まだこの掲示板ではあまり話題になってないみたいなので、お節介ながら書き込んでおきます

このスレの473さんの書き込みが作者さんの参考になったようで
公式サイトに御礼文がありました

540名無しさん:2013/01/24(木) 01:21:44
書き込み失礼いたします。
【バージョン】 /Ver.2.1.2
【設置鯖名】 Just-size.neteorks
【PHPのバージョン】5
【手動】 動く
【実行】 CRON(Just-size.networks)
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】
リプライ反応、TL反応のみ2分間隔に、通常ポストは60分間隔に
したくて以下のように記述したのですが、通常ポストもリプライ
・TL反応もしません。
if(date("i") % 60 === 0){
$response = $eb->postRandom("data.txt");
}
$response = $eb->reply(2,"","reply_pattern.php");
$response = $eb->replyTimeline(2,"reply_timeline.php");
試しに手動でbot.phpにアクセスしてみたところ、きちんと
動作しました(リプライに対してリプライを返しました)。

どこが悪いのかさっぱり分からず、散々ググったのですが
お手上げです。ご教授頂けますと助かります。

541名無しさん:2013/01/24(木) 16:02:59
>>540です。
解決しました。スレ汚し失礼いたしました。

542名無しさん:2013/01/26(土) 19:47:46
【バージョン】 Ver.2.05
【設置鯖名】@pages
【PHPのバージョン】
【手動】 動かない
【実行】 GAEcron
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】 リプライを飛ばした時に返信がされない、bot.phpが真っ白になる。

リプライを飛ばした際、返信がされず、bot.phpが真っ白になります。
通常POST(30分間間隔)もしなくなります。
しばらく時間をおいてリプライを飛ばすと返信が来ます。
reply_pattern.phpを更新してすぐになる確率が高いかな?と思っています。
解決策がありましたらよろしくお願いします。

543名無しさん:2013/01/30(水) 00:02:57
>>542です。
真っ白になる問題はいじっていたら解消されました。
原因はよくわかりません;

544名無しさん:2013/01/30(水) 00:06:59
【バージョン】 Ver.2.05(API更新済み)
【設置鯖名】@pages
【PHPのバージョン】
【手動】 動かない
【実行】 GAEcron
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】 リプライを飛ばした時に、botから記述している返信のセリフではなく、「Array」と返信される。

現在bot.phpで

$response = $eb->reply(2,"reply_pattern2.php","reply_pattern.php");

と記述しているのですが、reply_pattern2.phpの反応語句をbotにリプライしても「@**** Array」と返信されてしまいます。
記述ミスでもあるのかと思い、何度もファイルチェックを行ったのですが、見受けられず、困り果てています。
ご教授をいただけないでしょうか?

545名無しさん:2013/01/30(水) 11:52:57
>544
ファイルは勝手にいじらない、増やさない。
と、ちゃんと公式サイトに書いてあります。
なのでそもそもその記述が間違ってます。

546名無しさん:2013/01/30(水) 19:28:19
>>545
ご助言ありがとうございます。
$response = $eb->reply(2,"reply_pattern2.php","reply_pattern.php");

$response = $eb->reply(2,"data.txt","reply_pattern.php");
に戻しました。
その際にreply_pattern.phpの反応語句をbotにリプライして「@**** Array」と帰ってくる場合にはどう対処すればよろしいでしょうか?

547名無しさん:2013/02/04(月) 17:09:05
すごい初歩的な質問なのですが
バージョン2.04betaから最新バージョンへ移行する場合
一部ファイルだけを置き換えればいいのでしょうか。
その場合、置き換えるのはEasyBotter.phpとPEARフォルダで大丈夫ですか?

548名無しさん:2013/02/04(月) 22:08:47
>>547
そのファイルプラスlog.datも変更で。2.1以降でログの取り方が以前と変わっているので。
作者さんのサイトを見てもらうとわかるけど、「EasyBotterが勝手に動作させられる可能性とその対策」の
対策をしてなかったらindex.htmlも追加してアップしたほうがいい

>>546
デフォルトのファイルを使ってもそうなる? デフォで試してもarrayて返ってこないのでどこかいじってない?
いっぺん全部デフォでやり直してみたら?

549名無しさん:2013/02/08(金) 02:37:33
【バージョン】 Ver.2.1.2
【設置鯖名】 ロリポ
【PHPのバージョン】5.3
【手動】 動く
【実行】 ロリポCRON//手動
【実行間隔】 5分間隔
【不明点】

TL上に流れてきた単語に、リプではなくTL発言で反応させたいので
ぐぐって拾ってきた以下のものをeasybotter.php内に書き加えました。

//TL反応をTLに発言
switch(true){
case stristr($status, "[[TLTL]]"):
$status = str_replace("[[TLTL]]","",$status);
$rep["status"] = $status;
$tltlid = (string)$tweet["id_str"];
file_put_contents($this->_logDataFile,$tltlid);
break;
//その他
default:
$rep["status"] = "@".$tweet["user"]["screen_name"]." ".$status;
}

するとlog.datの中身がどうもおかしくなってしまったので
あれこれ調べた末、上記の記述が
・twitterのAPI変更に対応していない
・easybotter本家のlog.datの仕様変更に対応していない
のではないかと判断したため、

$tltlid = (string)$tweet["id_str"];
file_put_contents($this->_logDataFile,$tltlid);


$tltlid = (string)$tweet["in_reply_to_status_id_str"];
file_put_contents($this->_latestReplyTimeline,$tltlid);

のように書き換えました。上記の記述にしたところlog.datは更新されるものの
うまく拾ったツイートのIDが記憶できていないようです…。

あれこれ考えられる手は打ったのですがお手上げです。
どなたか分かる方がいましたらお願いします。

550549:2013/02/08(金) 07:27:41
すれ違いでしたね;失礼しました

551名無しさん:2013/02/16(土) 23:35:08
書き込み失礼します。
【バージョン】 Ver.2.1.2
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】 5
【手動】 動かない
【実行】 GAEcron
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】 リプライに反応しない、返さない

リプライ用にreply_bot.phpというファイルを作成し、以下のように記述しています。
<?php
//=============================
//EasyBotterを呼び出します
//=============================
require_once("EasyBotter.php");
$eb = new EasyBotter();
$response = $eb->reply(2,"replydata.txt","reply_pattern.php");
?>

作成当初はこれで問題なく動いていましたが、昨年末頃からリプライに反応を返さなくなりました。
botにリプライを送り、reply_bot.phpに直接アクセスしても
2分以内に受け取った未返答のリプライはないようです。
というメッセージが表示され、リプライを返しません。
GAEcronで試行したところ、ステータスコード:500で返されました。
試行時に送られたリプライがない場合は200で返ってきます。

@pagesが不安定というレスを見かけたので新しく登録し直してみましたが解決しませんでした。
また、デフォルトのbot.phpのリプライ部分のコメントアウトを消してみても
やはりステータスコード:500で返され動作しませんでした。

data.txt(ランダムポスト用)
replydata.txt(リプライ用)
reply_pattern.php
log.dat
これらのパーミッションは666に変更しています。

どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

552名無しさん:2013/02/17(日) 00:00:44
>>551
ステータスコード:500はスクリプトエラーみたいですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/status.html

reply_pattern.phpなど、どこかにコンマのつけ忘れとか書き間違いは無いですか?
また、わたしも@PAGESですが、パーミッションはヘルプにあった604にしています。

553名無しさん:2013/02/17(日) 00:07:02
552です。ごめんなさい、パーミッションは606の間違いでした。

554551:2013/02/17(日) 01:12:41
>>552さん
ご指摘ありがとうございます。
再度確認したところ、reply_pattern.phpに一か所記述ミスがありました…
ミスを修正しパーミッションを606に変更したところ、無事動作するようになりました!
本当にありがとうございました!

555名無しさん:2013/02/21(木) 22:07:41
〜引用〜
794 :名無しさん:2010/10/19(火) 22:58:30 質問失礼します。

@で来たものをRTさせたいのですが、可能でしょうか?
検索はしたものの要領を得ず…

795 :名無しさん:2010/10/19(火) 23:12:19 >>794
$re["status"] = "@".$reply_name." ".$status;
あたりを書き換えかな

796 :名無しさん:2010/10/19(火) 23:37:22 >>794
問題は>>795さんの答えで書き換えてもin_reply_to_status_idが付いてるため、公開範囲がTweenと同等になる問題。
それでもいいなら問題なし、問題ならin_reply_to_status_idを除去する。

798 :794:2010/10/20(水) 01:20:03 度々すみません。
自力でやってみようと思ったんですが、恥ずかしながらさっぱりでした…。

$re["status"] = "@".$reply_name." ".$status;

ここを、どのように変更すればいいのでしょうか?
ほんと、すみません…。

〜引用ここまで〜

この後話は続かなかったので解決方法が分かりません…。
RTする時はどうやって書き換えればいいのでしょうか。
また書き換えるのはEasybotter.phpだけですか?

556名無しさん:2013/02/21(木) 22:46:17
>>>555
よく1嫁。改造はスレチ

557名無しさん:2013/02/22(金) 23:48:38
>>556
ごめんなさい、該当スレで質問することにします。

558エラー:2013/02/23(土) 15:07:20

誰も返事くれないし解決しないんで再度質問。



自動フォロー返しする
を設定すると、cronが使えない。
と言うのは、手動で確認したところ、
毎回最初から「〜をフォローしました」となって
前回フォロー済みでも最初から「〜をフォローしました」を繰り返して
cronが動かない、エラーになる。
自動フォロー返しをやめるとcronは動く。

どうしたらいいでしょうか?
自動フォロー返し使いたいんですが、わかりません。


皆ちゃんと動いてる?

559名無しさん:2013/02/23(土) 15:11:05
>>1

560名無しさん:2013/02/23(土) 15:12:39
途中送信失礼
>>558
>>1読みました?質問ならテンプレ使ったらどうでしょう

561名無しさん:2013/02/26(火) 01:01:29
【バージョン】 Ver.2.0.2
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】5.2
【手動】 動いていた
【実行】 GAE-cron
【実行間隔】 5分間隔
【不明点】 Ver.2.1.1を使用していたのですが、2.1.2が公開されたということでさっそく使ってみることにしました。Ver.2.1.1のときは自動も手動もしっかり動いていました。
そのときと同じようにサーバーにあげてbot.phpのURLをcronで叩けばいいんだな、と思って2.1.2をアップロードしてみたのですが、
ダミーのindex.htmlがあるせいなのか、アップロードした先のHPが真っ白です。…そうやって外部からのアクセスを騙すためのものだとは思うのですが、
2.1.2で手動の確認をするにはどうしたらいいのでしょうか?また、編集したbot.phpやsetting.phpなどのファイルはindex.thmlが存在するディレクトリのものを編集すればよいのでしょうか。
index.htmlや、今まで編集しなくてもbotを動かせたファイルについては理解していないものがほとんどなので質問がおかしいかもしれませんが、みなさんがどうやって2.1.2になってから
botを叩いているのか気になったので質問させていただきました。
今はまだ2.1.1で動かしています。
▼以下予断です!
最近@pagesは本当に不安定になってきたと思うんです。botを作った方で「cron」で正しく叩いているのにリプライをしない…などの悩みを抱えている人がいて、
「時間が経ったら出来た」や「ツイッターが重かったかも」などの解決策を見かけたのですが、@pagesが原因なのでは…と個人的に思っています。
@pagesに代わるよさそうな無料サーバーはないかといろいろ探してみましたが、あまりいいのはなく……そろそろ有料にしてみるべきなのでしょうかね。

562名無しさん:2013/02/26(火) 02:19:41
>>561
質問の意図が少々掴みにくいのですが……
「2.1.2にしたから不具合云々」というわけではなく、
「2.1.1まではなかったindex.htmlをアップロードしたものの、そのあとの作業方法がわからない」
ということでいいのでしょうか?

「HPが真っ白です」というのは、
これまではブラウザで見るとファイル名が全部丸見えだったんだけど、見えなくなっちゃった……という意味でいいですか?
それとも、もしかして、bot.phpのURLを手動で叩いてみてもブラウザは真っ白のまま……という意味ですか?
その辺をはっきりさせていただけないでしょうか。

検索避けとしてのindex.htmlが入った以外、2.1.1→2.1.2でもユーザー側の作業手順はほとんど変わらないはずです。
(Easybottter.phpの改造をしている方は別として)

563名無しさん:2013/02/26(火) 08:37:59
>>561
作業するときだけFTPソフトなどでindex.htmlを削除すればいいんじゃないでしょうか。
それでも真っ白ならブラウザのキャッシュを削除するとか。
あとMACOSかなんかの文字がついたファイルは確かMacが排出するゴミファイルなので消しちゃって平気です。

ちなみに自分もフォロワさん1000人単位のbotを持っていて、
@PAGES+GAE-cron使いをしてますが、とくに異常な重さを感じたことはないです。

564名無しさん:2013/02/26(火) 17:24:50
>>561です。解決しました!
>>562
2.1.2のファイルをすべてサーバーにアップロードするとindex.htmlが必然的にアップされる→HPが真っ白(これまではブラウザで見るとファイル名が全部丸見えだったんだけど、見えなくなっちゃった……という意味で良かったです)
考えてくださってありがとうございます。

>>563
index.htmlだけを削除してもHPが真っ白(上記の意味)だったのですが
MACOSも削除したところ、ファイル名が見えてまた作業することができました。
消してよかったファイルだったんですね。
ありがとうございました。

ではまだ@pagesの問題で悩んでいたのは私くらいだったのでしょうか…
スレ違いになってしまうのであまり言えませんが
cronで叩くのは成功しているのにリプライをちっとも返さないのです。
深夜はちらちら返しているようなのですが、取得漏れだらけですね。

565名無しさん:2013/02/26(火) 21:03:43
>>564
@pagesの鯖でindex.htmlを削除してファイルが見えている、
という事は検索ロボットや自分以外の人にもファイルの在り処が公開されている状態です
index.htmlは動作確認中や編集中であっても削除しないことをおすすめします
web上から直接参照する必要のあるファイルは手動で動作確認する際のbot.php位だと思いますので
bot.phpのアドレスをブラウザのお気に入りに登録しておけば動作確認も容易だと思います

botの暴走や乗っ取り被害に遭わないためにも、セキュリティを自ら甘くしてしまうのは危険かと思います
僭越ですがなんとなく心配になる書込みだったもので、失礼致しました

566名無しさん:2013/02/26(火) 21:22:23
>>564
562ですがお答えありがとうございます。
565さんがとてもわかりやすくお書きになりましたが、自分も同じことを心配していたので、ああお訊ねしました。
(561の時点では状況がはっきりしなかったので、要らぬ注意かもしれないと、あえてそこまでは書きませんでした)

こちらが565さんのレスに蛇足を付け加える必要もありませんが、
564で書かれたその「真っ白」は,本来あるべき、正常な見え方です。
ファイル名が全てブラウザ上で見えているということの方が異常、というか危険な状態です。

567名無しさん:2013/02/26(火) 22:50:37
>>565 >>566
561です
ご指摘ありがとうございます
いちいちindex.htmlを削除してbot.phpの動作確認をするのは面倒だなと思っていたので
565さんの言った通りお気に入りに登録しておくことにします
「真っ白なのが正常」ということも理解できました!

568名無しさん:2013/03/02(土) 00:51:09
【バージョン】 Ver.2.1.1
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】PHP-5.2
【手動】 動く
【実行】 GAE
【実行間隔】 5分
【不明点】
デフォルトのbot.phpにあるautoFollowの事なのですが
(箇条書きで失礼します)

・cronがbot.phpを叩くたび動作するのでしょうか?
・上記の場合1日に一度など指定することも可能なのでしょうか?
・鍵アカのフォローも出来るのでしょうか(承認するまで送り続けてしまうのでしょうか)

autoFollowを使用している方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください

569名無しさん:2013/03/02(土) 05:20:41
>>568
・cronがbot.phpを叩くたび動作します。
・曜日、日にち、時間指定可能です。非公式wikiの『時間分け』をご参考に。
・鍵アカのフォローもします。送り続けます。
送り続けたくない場合は、鍵アカをフォローしない方法と一度だけフォローする方法とがありましたが、後者はそのままだと確実に新バージョンで動作しません。前者は解りません。

http://www26.atwiki.jp/easybotter_wiki/pages/26.html#id_e94ada27
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ws_story/twitter_bot/info/HM_BOT_func.html

570名無しさん:2013/03/02(土) 11:09:50
【バージョン】 Ver.1.4x/Ver.2.0x
【設置鯖名】 レン鯖名/自宅鯖
【バージョン】 Ver.2.1.2
【設置鯖名】 @pages
【手動】 動く
【実行】 GAE-Cron
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】

bot.phpで、

<?php
//=============================
//EasyBotterを呼び出します
//=============================
require_once("EasyBotter.php");
$eb = new EasyBotter();
$today = getdate();

//土曜か日曜の場合
if(date("i") == 0){
if(date("w") == 0 || date("w") == 6){
//8〜11時 朝
if(date("G") > 7 && date("G") < 12){
$response = $eb->postRandom("weekend_mor.txt");
//12〜17時 昼
} else if(date("G") > 11 && date("G") < 18){
$response = $eb->postRandom("weekend_noon.txt");
//18〜20時 夜
} else if(date("G") > 17 && date("G") < 21){
$response = $eb->postRandom("night.txt");
//21〜24時 深夜
} else if(date("G") > 20 || date("G") < 1){
$response = $eb->postRandom("midnight.txt");
} else {
$response = $eb->postRandom("");
}
}else{
//6〜9時 朝
if(date("G") > 5 && date("G") < 10){
$response = $eb->postRandom("morning.txt");
//11〜14時 昼
} else if(date("G") > 9 && date("G") < 15){
$response = $eb->postRandom("noon.txt");
//15〜18時 夕
} else if(date("G") > 14 && date("G") < 19){
$response = $eb->postRandom("evening.txt");
//19〜20時 夜
} else if(date("G") > 18 && date("G") < 21){
$response = $eb->postRandom("night.txt");
//21〜24時 深夜
} else if(date("G") > 20 || date("G") < 1){
$response = $eb->postRandom("midnight.txt");
} else {
$response = $eb->postRandom("");
}
}
}
$response = $eb->reply(2,"replydata.txt","reply_pattern.php");
$response = $eb->replyTimeline(2,"tl_pattern.php");
?>

のように時間分けしているのですが、土日も平日も夜と深夜に全くツイートしません。
TLやリプライには夜でも反応しているので、GAEが動いていないわけでもなさそうです。
改善方法を教えていただければ幸いです。

571570:2013/03/02(土) 11:11:51
>>570
最初2行は無視してください。すみません。

572名無しさん:2013/03/02(土) 11:29:42
【バージョン】 Ver.2.1.1
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】
【手動】 動く
【実行】 gae
【実行間隔】 5分間隔
【不明点】
setting.phpにあるリプライのループ制限がうまく働いてくれません。

$replyLoopLimit = 3;

としているのですが延々と会話を続けてしまいます。
ログファイルのパーミッションを666にしてみましたがだめでした。
wikiにあるID別設定では無く全ての人にループ制限を適用したいです。
私が見落としているだけで他に設定し直す場所があるのでしょうか?

質問内容が改造にあたるのかとも思いましたが、
デフォルトで導入されてる機能のうようなのでこちらで質問させて頂きました。

573568:2013/03/02(土) 21:04:34
>>569
教えてくださりありがとうございます
使い方が分からず困っていたので助かりました
wikiを参考に導入してみます!

574名無しさん:2013/03/03(日) 01:44:37
【バージョン】 Ver.2.1.2
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】PHP-5.2
【手動】 動く
【実行】 GAE
【実行間隔】 3分
【不明点】
自動でフォローを返したときにフォロー返ししました!とツイートするのを
やめさせたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

575chrap viagra:2013/03/03(日) 05:11:26
viagra to help you chea viagra cheap viagra soft tablet authentic a downloadable realistic operate, subsequently there within real a higher speed of especially cheap viagra direct cheap viagra <a href="http://viagraoffer.com/generic-viagra.htm "> pills for men to get hard on </a> cheapest prices for viagra cheap viagra from the usa several issue that they metal

576chip viagara:2013/03/03(日) 06:43:32
viagra for you to cheap viagra for sale cheep viagra authentic an important acquired real deliver the results, next and there during correct higher charge connected with in particular cialis viagra packs cheap fast cheapest prices for viagra <a href="http://svenskaviagraonline.org/suhagra.php "> cheep viagre </a> chesapest viagra cheap drug generic viagra certain factor people in terms of iron

577viagra cheapest:2013/03/03(日) 17:38:35
viagra to buy cheap discount viagra generic buy cheap viagra and viagra correct a saved legitimate get the job done, subsequently for you during correct a charge of particularly cheap viagra no presrciption 50mg vigira cheap <a href="http://acquistareviagraonline.name/super-hard-on/pillole "> what's the best medicine to order online for a man </a> heap viagra viagra for cheap various stage these steel


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板