[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
phaの入力ミス報告スレ
1
:
pk
:2009/12/27(日) 18:13:26
バグではないので新しくスレッドを立てておきます、素人のpkです。
「プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方」
のページにおいて重大な入力ミスに気付くことが出来たので報告
☆ファイルを編集するエディタの設定(重要)
文字コードと改行コードを設定できるエディタを使って、文字コードはUTF-8...
とあります が
サイトで配布されている.zipファイルの中身の文字コードは、UTF-8「N」でした。
実際、文字コードをUTF-8に修正して保存するとエラーだらけになります。
※フリーウェアのエディタ「TeraPad」において確認しました。
※使用ソフト等によっては問題がない場合もあるかも知れません。
以下、確認の手順を大まかに書いておきます。
・TeraPadをインストールする。
・TwitterBotPHP***の中の.phpファイル(や.txtファイル)をTeraPadで開く。
・ファイル(F)>>文字/改行コード指定保存(K)の順に選択する。
この時の保存プロパティにて選択されている設定が、
ダミーにおいて適用されている文字/改行コードとなります。
そしてこのダミー設定のphp等をそのままサーバにアップロードすると
何の問題もなく動きます!つまり、文字コードはUTF-8Nが正しいのです。
改行コードについては統一されていましたので問題ないようです・・・
※フリーウェアのエディタ「TeraPad」において確認しました。
※使用ソフト等によっては問題がない場合もあるかも知れません。
UTF-8Nで保存できる環境をお持ちの方は、文字コードを修正することで
今まで検出されたエラーを全て解決できるかも知れません。
サーバの問題だと思っていたのが実はこれだった、と言うのも有り得ます。
これ、素人だと気付かないと思うので。私も気がつくまで時間かかりました
該当ファイルを普通に上書きする分には何も問題は起きないんですけど・・・
コンテンツを書き直せる余裕ができましたら、ぜひ訂正をお願い致します。
2
:
pha
:2009/12/27(日) 23:30:50
おお、了解しました。。。ちょっと調べて次の更新では直してみます。
3
:
pk
:2009/12/28(月) 00:37:51
はい、ありがとうございます。お手数お掛けします...
エディタによって齟齬が発生している可能性も
もしかしたらあるのかも知れませんね、難しいです。
php質問スレで度々報告のあったエラーを私も本日
体験しましたが文字コードにNを足したことで
手動においては難なく動かすことができたのです
文字コードと言うところが今まで解決できなかった
盲点なのだと思っております・・・
アップデートを楽しみにしております!!失礼しました
4
:
名無しさん
:2009/12/28(月) 09:43:14
TeraPadじゃないエディター(Emeditorフリー)使ってますが
閉じるときに「名前を付けて保存」でエンコードと改行方法を
一度設定して閉じれば、あとは上書き保存で大丈夫でした
大丈夫なエディターもあるということで
5
:
pha
:2009/12/28(月) 21:38:52
エディタによるのかなあ。。。
僕は基本的にはMacのmiというのを使ってます。
Terapadは使ってる人も多いと思うので、Terapad対応はしたいですね。
6
:
pon
:2009/12/29(火) 00:31:30
要するにBOMがあるかないかの話で、
phaさんではなく編集する側が
ちゃんと設定しているかどうかの問題ですよね。
うちの場合MacのJeditですけど環境設定の保存ダイアログで
BOMを付加するかどうかのチェックを外せば問題なしです。
7
:
pk
:2009/12/29(火) 02:28:50
BOMですか・・・ ついさっき検索してみましたが
これは聞いたことがなかったです・・・
あと私はWindows Vistaを使用しております
ただ今回わかったことは
エディタによって認識のされ方が違って、
それに対して別のエディタで行った
保存方式(UTF-8)でするようにサイト側で書かれ、
その結果それを信じた閲覧者の中の何人かが
ファイルの保存方式を変更したことによる弊害だと言うこと。
対応としては、WindowsとMacで
編集する為のエディタを指定しておくことではないかと。
エディタを統一してしまえば問題は少なくなるはず
返信ありがとうございました。こんなスレ立ててすいませんでした。
どのスレッドにも当てはまらない内容だったので、申し訳ない。
8
:
pk
:2009/12/29(火) 02:43:04
もしかしたらエディターではなくて
OSの違いなのかも知れませんね、追伸。
9
:
pk
:2009/12/29(火) 03:42:17
よい参照記事を見つけたのでリンクを貼っておきます。
どうやらOSによって扱い方が違ったようです・・・
http://www.taskmother.jp/webcustomize/utf8utf8n.html
10
:
pon
:2009/12/29(火) 05:13:19
WikipediaのUTF-8の記事あたりを参照してもらえば分かりますが、
通常UTF-8というのはUTF-8Nの事を指します。わざわざNを付け足して
区別するのはごく一部で一般的なものではなく、
(Windowsでいえばメモ帳などの)OSに付属している
シンプルなものを除けば大抵はエディタの設定で選択できます。
できないものもあるでしょうし、できてもUTF-8Nとして書き出すのではなく
BOMのありなしを選ぶタイプの方が多いかもしれません。この辺は
エディタによってまちまちなので、各々で自分の使っているエディタの機能を
調べた方がよいかと。
ですのでサイトでの説明にUTF-8で、と書いてあるのは
間違いとも説明不足ともいえません。BOMについては(bot作成に限った
話ではないですが)知らずに躓く人が少なくないのも事実なので
説明があった方が初心者に優しいのも確かではありますが
本来はそれぞれのエディタの使い方の違いの問題ですし
人によってエディタの合う合わないもありますから
指定までしてしまうのはどうかと。
11
:
pk
:2009/12/29(火) 11:17:46
言われてみれば確かに、ごもっともでした。
そこまで知らずとはいえ、これはいけませんね。
添削のお手数をおかけ致しました・・・
BOMは無し、UTF-8Nを選択できるならUTF-8Nで。
まとめてみれば、たったこれだけで済んだ話でした。
無駄なスレッドを立ててしまいました、重ね重ね申し訳ない。
12
:
名無しさん
:2010/04/09(金) 00:28:34
こちらに誘導されたのでもう一度
パグ報告…という程大げさなものでもないのですが
ちょっと気になったので書いておきます
phaのbotスクリプトのバグ報告スレの
>>13
でも書かれてますが
bot.phpの70行目
data("j") はスペルミスですよね?
(正しくはdate("j") )
これをコピペして失敗する人も居ると思うので
次のアップデートで修正よろしくお願いします
13
:
名無しさん
:2010/07/04(日) 00:27:52
UTF-8しかないエディタならUTF-8でOK
UTF-8NがあるエディタでUTF-8を選ぶと勝手にヘッダー情報をつけられて文字化けや誤作動の原因になる。
14
:
名無しさん
:2011/07/16(土) 13:43:22
入力ミスではありませんが、各種APIが古くなっているので念の為
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板