したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

◆◇◆人類を超える宇宙アンドロイド◆◇◆

1名無しさん:2011/02/21(月) 17:06:48
アンドロイドなら 真空中 でも 超高圧 でも耐えられるだろう。
超低温 や 超高温 でも人間を遥かに超える能力を秘めている。
http://www.youtube.com/watch?v=NiliPslpHi8
http://www.youtube.com/watch?v=hoLu7c2XZYU

真空中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA
超高圧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E5%8A%9B

超低温
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E9%9B%B6%E5%BA%A6
超高温
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E7%89%A9%E7%90%86

2名無しさん:2011/02/21(月) 17:36:02

こんな事なら宇宙アンドロイドにおまかせ?
http://swg-ent.sakura.ne.jp/sblo_files/xlii/image/165236main_s116e05983.jpg
http://jinja-bukkaku.up.seesaa.net/image/A5E0A1BCA5F3-8c91c.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/09/14/nasa_space/s118e07997.jpg
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ih38/pairo/Yuj0604.jpg
http://astro.ysc.go.jp/iss.jpg

きっと、もっとスマートになるはず!
http://www.youtube.com/watch?v=jNFCsJ16crc
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1298275715/l50

3名無しさん:2011/02/21(月) 17:51:31
http://www.dailymotion.com/video/xg1mhl

4名無しさん:2011/02/21(月) 17:54:49
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4883255

5名無しさん:2011/02/21(月) 18:07:12
http://www.nicovideo.jp/mylist/8500772

6名無しさん:2011/02/21(月) 19:42:56
    o
     )
  , ''" ̄ "'' 、
  { ∧,,∧  }
  '、(*´ ヮ`)ノ ミャーッ
  〜(,,uuノ

7名無しさん:2011/02/22(火) 02:45:20
http://kagayastudio.narod.ru/the_zodiac/the_zodiac_1/index.htm

8名無しさん:2011/02/22(火) 17:55:15
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1294475776/l50

【ISS補給機一覧】
名称             1回打上費用       輸送量   1t当りの価格  特徴
Soyuz-U/Progress-M  145億円          2.600kg   55.0億円/t   燃料補給・リブースト可
Ariane 5/ATV       331億円(0.3Bユーロ).  7.667kg   43.2億円/t   燃料補給・リブースト可
H-IIB/HTV.         250億円          6.000kg   41.7億円/t   非与圧貨物、ISPR
Falcon 9/Dragon.     133億円(1.6B$/12回)  3.110kg   42.7億円/t   非与圧貨物、与圧貨物3t回収可
Taurus II/Cygnus     200億円(1.9B$/8回)  2.000kg   100.0億円/t    特になし

9名無しさん:2011/02/22(火) 17:56:51
宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/index_j.html
「こうのとり」(HTV)の機体構成と主要諸元表
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/design_j.html
宇宙ステーション補給機(HTV) - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
http://iss.jaxa.jp/htv/
パンフレット 宇宙ステーション補給機(HTV)
http://www.jaxa.jp/pr/brochure/pdf/01/rocket03.pdf
三菱電機 宇宙システム | 宇宙ステーション補給機(HTV)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/satellite/iss/htv.html
三菱重工|宇宙ステーション補給機(HTV)
http://www.mhi.co.jp/products/detail/h-2_transfer_vehicle.html
宇宙ステーション補給機 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙ステーション補給機
H-IIBとHTVの成功が意味するもの
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090918/182539/
HTVが切り開く有人宇宙船への道:宇宙政策シンクタンク_宙の会
http://www.soranokai.jp/pages/manned_robot_14.html
こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)ミッションプレスキット2010年(25MB)
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/pdf/presskit_htv2_j.pdf

10名無しさん:2011/02/22(火) 17:57:27
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1294475776/l50

【こうのとり(HTV)主要諸元】
全長           約10m(スラスタ含む)
直径           約4.4m
質量           約10.5トン(補給品除く)
補給能力        最大6トン(船内用物資:最大約5.2トン、船外用物資:最大1.5トン)
廃棄品搭載能力    .約6トン
目標軌道(ISS軌道)  高度:350km〜460km
              軌道傾斜角:約51.6度
ミッション時間      単独飛行能力:約100時間
              軌道上待機能力:1週間以上
              ISS滞在可能期間:最大30日間

11名無しさん:2011/02/22(火) 17:58:24
今日18:15頃、ISSが日本縦断、広範囲で好条件
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40596.388262662&lat=35.700&lng=139.767&alt=20&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=25544
九州あたりはまだ日没直後の明るめの時間なので、太陽の方から飛んでくる前半は見つけにくいかも

JAXA ISS(国際宇宙ステーション)を見よう http://kibo.tksc.jaxa.jp/
JAXAモバイル(携帯用) http://mobile.jaxa.jp/

詳しくはこちら
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-5等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284464747/l50

12名無しさん:2011/02/22(火) 19:23:37
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 19:20:03.15 ID:Wvyivzi2
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 18:08:40.32 ID:Y6DxDSvH
どんなリアル厨房スレだw
波長が変わっても速度は変わらないのは音波も電波も同じだ。
電磁波は波長の長いのから(よく聞く奴で言うと)
長波、中波、短波、超短波、赤外線、赤〜紫の可視光線、紫外線、X線
ってな感じだな。速度は全部一緒。あと、一般的に物質の透過力は
波長が短い方が強いからX線は通るわけだが、色々相性もあって、
鉛ガラスなんて可視光は通り易いがX線は通し難いとか、紙は可視光は
通さないけど電波はだだもれとか色々あらぁな。
虫は紫外線が見えるし、赤外線が見える生物はいるわな。あと、
長波が見える生物がいてもおかしくはないと思うぞ>84
なんせ「音」だって見える生物がいる。確かに人間が「見る」と
いうのとは変わってくるが、コウモリなんて音が見えていると
いってもいいんではないかと。ようは像が結べる程度に良い感度で
検知する能力があれば「見える」といって差し支えないわけだよ。

三日月は太陽から来る可視光ばかりじゃなくて、赤外線、紫外線、
X線、その他ありとあらゆる「太陽から来る」もんを地球に邪魔
されて欠けて見えてんだから、赤外線やら紫外線が見えてもやっぱ
三日月に見えるだろうよ。電波望遠鏡みたいなもので見てもやはり
あまり変わらない。断言できる。>83
「光は絶対的に光なのではないのか!」って全く意味不明だがそりゃ
当たり前だ。絶対的に光であり、電磁波の一種である。あなたの頭には
なんか不思議な種類の電波がきているように見受けられはするが。


12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 19:21:37.83 ID:Wvyivzi2
宇宙アンドロイドなら出来る
『音波が見える』『光が聞こえる』
みたいな面白いアイデアだ!

人間の眼というのは虹色が見えるが、
電磁波である光に共振する部分があるはず。

ラジオの周波数を合わせるのに似ている。
http://www.k5.dion.ne.jp/~radio77/guide/parts2.htm

13名無しさん:2011/02/22(火) 19:33:26
見える と 聞こえる を解説してみよう

見える・・・・エネルギー源を場所に変換

聞こえる・・・エネルギー源の変化を合成

14名無しさん:2011/02/22(火) 20:09:27
http://www.rlc.gr.jp/project/e_circuit/analog/diode/tunnel/tunnel_curv/tunnel_curv.htm

15名無しさん:2011/02/22(火) 20:37:05
まず、変化する物質が 光の電磁波で共振する。
その変化量を眼の細胞が視神経信号へ伝える。

16名無しさん:2011/02/22(火) 20:39:35
眼の帯域が狭いのは光電磁波で共振して見ているから。

17名無しさん:2011/02/22(火) 20:47:58
光電磁波の共振物質の異常で
色盲というのも
解説できるかもしれない

18名無しさん:2011/02/22(火) 20:48:19
様々な波長で見る宇宙・・・これを見たらよい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4897419

19名無しさん:2011/02/22(火) 21:17:09
太陽電池は光電磁波によって 電子が共振して飛び出すエネルギーを得ると考えたい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:PnJunction-PV-J.PNG

その他の共振によって増幅する例
http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/mizutani/qa/qa5/laser.html

20名無しさん:2011/02/22(火) 21:23:25
↑宇宙アンドロイドなら眼からパワービームが出せるだろう

21名無しさん:2011/02/22(火) 21:38:21
コヒーレンスが存在するレーザーでは、
光は電磁波という考え方にピッタリ。
したがって、光子という粒子ではない。

22名無しさん:2011/02/22(火) 21:42:03
光は電磁波、つまり変化する波である。

23名無しさん:2011/02/22(火) 21:53:01
『イイハナシダナー@ブラックホール』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4900429

24名無しさん:2011/02/22(火) 22:45:19
共振というのは、何らかの回転が伴う

たとえば太陽系の惑星が太陽の周りを回る
そしてまた電子が原子核の周りを回る

回転が伴うものは何らかの共振があるはずと仮説する

25名無しさん:2011/02/22(火) 22:46:02
『イイナナシダナー@ブラックホール』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4900429

26名無しさん:2011/02/22(火) 23:15:13
虹色の視覚について

眼にはプリズムのような訳には行か無い
http://www.astronomy.orino.net/site/kataru/solar_system/sun/pict/prism.jpg

CCDは色を分解するための透過フィルターを使う、
しかし眼に透過フィルターは無い
http://a.img-dpreview.com/news/0809/fujifilm/EXR/exrlayout.jpg

眼は光の電磁波に共振する物質から信号を得て、
共振する事で特定の光の周波数帯域において
増幅され同調し視神経に伝わると予想できる。

ここでの共振はバンドパスフィルターに相当しそう。
電気回路で言うと(B)のパターン
http://www.k5.dion.ne.jp/~radio77/guide/parts1c.htm
眼は網膜という面に共振回路が細胞の数に比例してあると思ったらよい

おまけ
http://iss.jaxa.jp/iss/images/about_index_iss_image.jpg

27名無しさん:2011/02/22(火) 23:17:33
http://pds.exblog.jp/pds/1/200509/05/14/d0063814_2231385.jpg

28名無しさん:2011/02/22(火) 23:31:32
この写真すごいな!アンドロメダ星雲みたいなのが近くにも遠くにもたくさんある
http://pds.exblog.jp/pds/1/200509/05/14/d0063814_2231385.jpg

29名無しさん:2011/02/23(水) 00:11:14
人類を超える宇宙アンドロイド

真空中(トリチェリの水銀柱は割れなかったから耐えられる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA
超高圧(内圧と外圧を同じにすると簡単に耐えられる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E5%8A%9B

超低温(超電導電子回路なら問題なく耐えられる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E9%9B%B6%E5%BA%A6
超高温(プラズマ流を避ける磁界装置が必要になる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E7%89%A9%E7%90%86

超高温の接触(万能で無く2000度C゜ぐらいが限界か?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E5%B2%A9

30名無しさん:2011/02/23(水) 00:15:37
荷重の接触(万能で無く1tぐらいが限界か?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%A9%9F%E6%A2%B0

31名無しさん:2011/02/23(水) 00:20:24
リモート宇宙アンドロイド(破壊されても電子頭脳データをトランスポートして新しく甦る)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%A0%AD%E8%84%B3

32名無しさん:2011/02/23(水) 00:31:38
http://www.dailymotion.com/video/xg1mhl

33名無しさん:2011/03/01(火) 13:34:04
http://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/rbbtoday/128191.jpg

34名無しさん:2011/03/01(火) 13:37:16
http://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/reuters/2011-03-01T111223Z_01_NOOTR_RTRMDNP_2_JAPAN-197634-1-pic0-small.jpg

35名無しさん:2011/03/03(木) 21:27:33
http://livedoor.2.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/f/cf19310c.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/1/c118b612.jpg

36名無しさん:2011/03/03(木) 22:11:43
http://www.shirokitatadaaki.com/

37名無しさん:2011/03/11(金) 19:25:22
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1365229/Japan-earthquake-Tsunami-washes-away-buildings-massive-8-9-quake.html
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/03/11/article-1365229-0D9139EF000005DC-446_634x416.jpg

38名無しさん:2011/03/16(水) 19:21:39
ネオジム磁石
http://homepage1.nifty.com/scilla/kasetu/jiyu/Nd/Nd.html

39名無しさん:2011/03/20(日) 11:40:13
http://ajap.jp/mfx/

40名無しさん:2011/03/20(日) 19:11:50
NHK-WORLD-TV
http://www.ustream.tv/channel/nhk-world-tv
hurricanecity-TV
http://www.ustream.tv/channel/hurricanecity-stream

NHK-TV
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
iwakamiyasumi-TV
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

41名無しさん:2012/09/09(日) 23:32:49
SopCast Windows
http://www.sopcast.com/download/win.html
SopFilter v.3.0.5
http://sopfilter.sharewarejunction.com/

42名無しさん:2012/09/11(火) 10:33:32
   \  ポポポポーン! /
./|     /|     /|     /|
|/__ |/__ |/__ |/__
ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ ヽ| l l│
┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機  4号機

43名無しさん:2012/09/11(火) 10:41:37
JAPAN VS USA VS KOREA ROBOT
http://www.youtube.com/watch?v=DO6iLG1UIOQ

44名無しさん:2012/09/11(火) 11:33:37
http://www.youtube.com/watch?v=xcZJqiUrbnI

45名無しさん:2012/09/18(火) 23:42:36
GoogleがSopCastを買収したらいいのに http://www.sopcast.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板