したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

3DCG関連の雑談スレ

1キリ:2012/03/17(土) 12:59:33 ID:VkrvbGZU0
各スレでやると、ややスレ違い感がある3DCG関連の雑談スレです。
既に3DCGをやっている人はツール関連の雑談や技術的な話題などをしましょう。
これから3DCGを始めようと言う人には、このスレが手助けになれば幸いです。

注意事項
1.作品の投下先、リクの依頼・募集は各スレでお願いします。
2.マッタリ行きましょう。

16名無しさん@ピンキー :2012/04/24(火) 22:30:36 ID:g1/2LS4A0
>>14
平面化の553です
自分が使えてるのはVer010βverです
基本的に-Mとか-MGがついてないのを使ってて、ついてる方を読み込ませても透明化したままです

17キリ:2012/05/01(火) 01:32:23 ID:Xmq1KK320
形状変化エフェクトVer0.11ができました。

ttps://skydrive.live.com/#cid=1BAF13450BF3B36C&id=1BAF13450BF3B36C%21105

>透明になる現象
とりあえずSwiftShaderでテストしてバグっぽい箇所があったので直したつもりです。
結局MME0.27ではSwiftShader時にエフェクトを適用すると異常終了してしまって
全くテストができなかったのでMME0.28でテストしています。

>新機能
バルジ変形と色変化の領域指定機能を追加しました。

・バルジ変形
 X方向見合いで変化量を変えてY軸方向にスケール変形を掛けます。

・色変化の領域指定
色変化使用時に色が変化する、もしくは変化しない領域を設定できます。

18キリ:2012/05/01(火) 01:35:19 ID:Xmq1KK320
>>15
お〜MODTOOL挑戦してますか。
クセは強いですけど無料と考えるとかなり便利なツールですよ。

ただ最近は更新されてないので商用のSoftimageと比べると
色々古くなってしまってるのがネックですねー

19ペイジン ◆VYJqzu6hsI:2012/05/01(火) 20:25:45 ID:QwNV7MM60
>>17
不具合なく読み込むことができました!ロール機能が思いのほか凄い・・・
わざわざ修正して頂き、ありがとうございました。

20キリ:2012/05/07(月) 02:40:17 ID:TJT2jFt60
ちょっとクセの強い機能を追加して形状変化エフェクトVer0.12ができました。

今回追加した新機能の関係で最初のエフェクト適用時がかなり重くなってます。
次のバージョン辺りで使わない機能を個別にカットできる様にするつもりですので、
ある程度機能を絞れば軽くなるかと思います。

ttps://skydrive.live.com/#cid=1BAF13450BF3B36C&id=1BAF13450BF3B36C%21105

■新機能
ボーン、表情の説明はReadmeに追記していますので、そちらを見てください。

・カプセル化
 球体、円柱の派生としてカプセル形状を追加しました。

・箱化による押し潰し時の色変化機能
 箱化で変形した部分のみ別の色へ変化させる機能です。

・追加変形モデルでの別形状への変化
 形状変化ターゲットとは別に追加変形ターゲットを使用すると、
 追加変形ターゲットの領域内を別形状に変化させられます。

21名無しさん@ピンキー :2012/06/16(土) 23:14:51 ID:6EL1cYNE0
いきなりで悪いでござるが
MMDで画像ファイルに出力する場合
出力サイズがどのぐらいがいいのでござるか?

適当にサイズを上げたら保存した画像が真っ暗でござる

それでは…失敬 ドヒューン

22名無しさん@ピンキー :2012/06/16(土) 23:14:58 ID:6EL1cYNE0
いきなりで悪いでござるが
MMDで画像ファイルに出力する場合
出力サイズがどのぐらいがいいのでござるか?

適当にサイズを上げたら保存した画像が真っ暗でござる

それでは…失敬 ドヒューン

23名無しさん@ピンキー :2012/06/16(土) 23:16:39 ID:6EL1cYNE0
missで連投すまぬ

失敬 ドヒューン

24名無しさん@ピンキー :2012/06/17(日) 02:00:54 ID:Ldb9RZ/c0
小さければ640x480、大きければ1280x720くらいでどう?

25キリ:2012/06/17(日) 08:49:30 ID:LTjlqYkc0
>>22
自分は静止画だと1280×720か1024×768、720×540辺りが多い気がしますね。
動画だと小さい時でも720×540ぐらいでやってるのが多かった様な気が。

26名無しさん@ピンキー :2012/06/17(日) 21:51:59 ID:6EL1cYNE0
>>23
>>24
ご教授ありがたいでござる
これで更に頑張れるでござる
失敬 ドヒューン

27キリ:2012/07/17(火) 01:13:32 ID:90FHbSGA0
とても間が空きましたが形状変化エフェクトVer0.13ができました。

ttps://skydrive.live.com/?cid=1baf13450bf3b36c#cid=1BAF13450BF3B36C&id=1BAF13450BF3B36C%21105

■新機能
 ●ロール変形に角度制限追加(折る、曲げる変形用)
  "曲げ角度"ボーンを追加しました。
  このボーンのX座標でロール変形する際の最大角度を設定します。
  小さい値を設定すると折る様な変形になります。
  ロール機能でVer0.13以前と同じ様に変形させるには
  適当に大きい値(100程度)を設定してください。
  
  X座標:移動量1につき10度(例:9なら90度まで曲がります)

 ●球体化・円柱化に領域の外部のみ変形する機能追加
  "外側変形"表情を追加しました。
  各変形の際に領域の外側のみ変形させます。
  0では通常通り全領域が変形しますが、1に近づくにつれ
  領域の内側は変形しなくなります。

 ●スケール変形を3段階に変更(1,2,3)
  スケール1,2,3と言う表記に変更し、2回だったものが
  3回まで掛けれます。(変形の処理順の兼ね合いで3回目を追加)

 ●追加変形ターゲットの追従機能
  "本体連動"表情を追加しました。
  これまで追加変形ターゲットは形状変化ターゲットの変形後移動に
  追従しませんでしたが、この表情を上げると追従する様になります。

 ●使用機能設定ファイルを追加
 TransformEffect_Config.hを追加しました。
 
  現時点では下記の機能はデフォルトでOFFになっていますので
  機能を使用する場合はファイル内の0の部分を1に変更してください。
  ・金属化、ガラス化
  ・吸い込み変形
  ・振動変形

  今後、各機能を個別にON・OFFの切り替えができる様に変更していく予定です。

28キリ:2012/07/17(火) 01:33:06 ID:90FHbSGA0
MMDの更新が停止して結構経つので、エフェクト作成も後発の別ソフト用に乗り換えたいなーと考えてたりします。
一応候補としてはMikuMikuMovingが有ります。

・MikuMikuMoving
ttps://sites.google.com/site/moggproject/mmm

現状のエフェクトをそのまま流用はできないので、やや修正が必要な感じですねー。

29名無しさん@ピンキー :2012/08/14(火) 22:30:15 ID:mHAYZOyM0
すいません、誰かMMDの状態変化で、コイン化と箱化のやり方教えてください・・・
リドミ読んでもわからないんです・・・

30黒吉:2012/08/16(木) 12:52:21 ID:p87TZX3I0
>>29
教えたいのですが自分は説明が下手なので
とりあえずVer013用のコイン化・箱化モーション置いときますね

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/370651
pass:3DCC

31名無しさん@ピンキー :2012/08/17(金) 22:34:14 ID:mHAYZOyM0
>>30
中身確認しました
本当にありがとうございます!
さっそくいろんなキャラコインにして楽しませてもらってます!

32名無しさん@ピンキー :2012/09/15(土) 16:27:19 ID:q/lQRx9k0
すごく初歩的なこと?を聞きたいのですが

MMEの導入は出来たんで早速練習がてら平面化を作成しようとしたんだが、TransformFX010b [TrController.fx].pmdを読み込ませようとやってみたらエラーって発生しちゃってそれ以降何度やってもエラーって出て作業が出来ない状態に・・・。

原因がわかりません。パソコンが原因なら諦めるしか・・・。

ご教授お願いします。

33黒吉:2012/09/15(土) 17:37:27 ID:p87TZX3I0
>>32
MMD、MMEともに最新版ですか?
別のエフェクトは使えますか?
あとエラーの際の文も書いておいたほうが良いかと思います。

34名無しさん@ピンキー :2012/09/15(土) 18:06:25 ID:q/lQRx9k0
>>33
MMEは最新版では無いですね。MMDは最新だと思います。

他のエフェクトは試してないです。と言うよりまだ始めたばかりで
何が何でなのかよく分からない状態です。

エラーの際の文章は、「エフェクトファイル読み込みに失敗しました。」と出てました。

取り敢えず最新版をダウンロードしてみます。

35キリ:2012/09/17(月) 22:25:26 ID:JB9MJRXg0
>>32,34
ひとまず形状変化エフェクトは最新版の0.141で試してもらえないでしょうか。
Ver0.10辺りは色々バグが有ったような覚えが有ります。
それとMMEのバージョンが最新版の0.27ではない場合は、そちらも更新してください。

ちなみにSkydriveの方は旧版のエフェクトが目に付きやすかったので、旧版は旧バージョンのフォルダに整理しました。

36キリ:2012/09/17(月) 22:43:29 ID:JB9MJRXg0
冷静に考えたらVer0.141の書き込みして無かったw
ttps://skydrive.live.com/?cid=1BAF13450BF3B36C&id=1BAF13450BF3B36C%21105&sc=documents

形状変化エフェクトVer0.141の新機能はこんな感じです。  
 ・各機能のON/OFF指定が可能な範囲を拡張
  色調補正関連の機能は特に重いので、使わない時は切っておいた方が良いです。

 ・円柱化・カプセル化の軸設定用ボーン追加
  以前はY軸方向の円柱化、カプセル化しかできませんでしたが、
  円柱化軸ボーンを回転させることによって任意の方向に変形させられます。


 ・うねり変形追加
  ヒラヒラと、たなびく様に変形します。
  うねり中心からZ方向に行くに従ってY方向に波打つ様な変形をします。
  なのでモデルのセンターボーンを回転させて寝っ転がせてから
  試すと分かり易いと思います

とりあえず次のVer0.15ではアコーディオンみたいに変形する機能を
作ろうとしてますが、今の所なんかイマイチだったり。

37名無しさん@ピンキー :2012/09/18(火) 01:51:24 ID:q/lQRx9k0
>>33 >>35
黒吉さん、キリさん。

読み込めました。

どうやら自分が説明書の説明をよく理解していなかったのと、
MMDの操作などに慣れていなかったのが原因みたいです。

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

もっと勉強して色んな作品を作っていきたいです。

38セル:2012/12/02(日) 18:26:09 ID:aCXxMbyk0
みなさんお久しぶりですセルです
ちょっと形状変化エフェクトについて報告しておくことがあります

最近はMMDの64bit版やMMM(MikuMikuMoving)などがありまして、この二つでもMMEが使えますが

現在、最新版の形状変化エフェクトVer0141はこの二つには対応してません

最近このことに関してのコメントなどが多く見られたので、正式にアナウンスしておくべきかなと
エフェクトが使えなくて疑問に思った方々、報告が遅くなって申し訳ありませんでした

39名無しさん@ピンキー :2012/12/05(水) 10:35:51 ID:kUnrsOM.0
MMDの状態変化ネタでブログを作っているものです
MMDでの形状変化エフェクトの導入と固め作品の作り方をまとめてみました
ttp://nakamihaatokara.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
これで少しでも敷居が低くなってくれれば幸いです

40名無しさん@ピンキー :2012/12/07(金) 07:33:30 ID:kUz8wpLs0
ニコニコですごいいい固めMMD動画があがっているが
あれは何のシェーダを使っているものなのだろうか・・・

41名無しさん@ピンキー :2012/12/07(金) 09:35:38 ID:Ebt3qRyg0
>>40
それって完全に固め目的の動画なのか?
こちら側が完全に寄生してる以上、
MMD界隈であまり目立った真似をしない方がいい、というかしないで欲しいんだが…

42名無しさん@ピンキー :2012/12/08(土) 12:30:08 ID:q/lQRx9k0
>>41
ジョジョ第一部のアニメのディオVSダイアーさん+αを東方のMMDで再現した動画だよ。

再現動画だから固め目的の動画じゃないと思うけど・・・。

43名無しさん@ピンキー :2012/12/08(土) 13:53:33 ID:4ElEjyX20
あぁアレかw
ギャグだけど凍結化のクオリティはよかったね

44名無しさん@ピンキー :2012/12/08(土) 20:24:52 ID:4ob7ck5s0
>>42
そうか。安心した。
形状変化エフェクト配布中止になってるからもしや…と思ったんだが。
これが原因でMMD界隈崩壊になったりしたら目も当てられないからな…。
とりあえずそういう動画じゃなくて本当に良かった

45ペイジン ◆VYJqzu6hsI:2012/12/11(火) 19:02:05 ID:hQd9VVfg0
>>41 >>44
今まで言い出せなかったのですが、そういう考え方ありますよね・・・
最初は何も考えずに投稿していたのですが、次第にモデラー様や関係者の方の目に
触れてしまったら、非常に気分を害するのではと思うようになりました(遅すぎですが)。

考えすぎかもしれませんが、これを機に今まで投稿した物で画像、状態変化の描写しかない物
は全て削除しました。動画制作を辞める訳ではありませんが、変化以外の部分にも拘った物を
作れるよう努力するつもりです。できれば絵も描けるように・・・

自分の投稿で不快になった方がいれば、申し訳ありませんでした。
そして、若干のスレ違い&長文失礼しました。

46名無しさん@ピンキー :2012/12/12(水) 06:03:33 ID:5MyxVggw0
>>45
誰でもすぐ見られるような形では無く、
この界隈より外に出ないようにして公開してはどうでしょうか。
>>44さんも無差別に衆目にさらされる場所に公開するのは
リスクが高くてよくないと言う意味で言っているのはないかと思います。
ペイジンさんの動画はいつも楽しみにしているので、是非これからも変化ネタ作っていって欲しいです・・・。

47セル:2012/12/12(水) 11:08:05 ID:qEestwpU0
>>ペイジンさん 
全くその通りなんですよねぇ・・・。
僕も少し前からそういう考えを持つようになりましたね。

最近特にMMD界でモデルに使用に関して大きな事件があったばっかりで、そういう点においては敏感になってる感じがありますしねぇ・・・。
最近DAの方でMMDでの平面化などがやたら増えてたりするので、>>44さんのおっしゃってるような自体も起こらないとは言えないんですよねぇ・・・・
実際海外でのモデル利用が発端でモデルが配布停止になった事例も少なくはないですし・・・・
そういったこともあって形状変化エフェクトをこれ以上下手にいろんな人の手に渡るのは危険と判断しましてエフェクトの配布を停止させていただきました。

>>46さん
確かにこの界隈以外の人の目につかないようにするのがいいかもしれませんね・・・。
あまり表に出ないようにひっそりとやっていくのが得策かもしれないですね。

48名無しさん@ピンキー :2012/12/12(水) 17:59:40 ID:HRPLBEqs0
モデルについて気になるなら、Tso2Pmxを使うのはどうだろう。
エロゲーの3Dカスタム少女のデータをMMDモデルに変換するソフトだから、MMDモデルに比べればまだ問題になりにくいと思う。
3Dカスタム少女は有料だけど、ヘビーセーブを配布しているところはそこそこあるから、無料で使えないこともないし。

49名無しさん@ピンキー :2012/12/13(木) 13:34:31 ID:hGcSlGfk0
モデルと言えば、最近ケモノスレでmmdの画像があるけどあれって自作モデル?
あまり見ないモデルだし文を見る限り別のところでも画像を投稿してるみたいだけど。

50名無しさん@ピンキー :2013/01/03(木) 14:45:59 ID:dn1Z10c60
>>49さん
たぶん自分のことですかね、あれは自作モデルですよ。
作ったきっかけはこのスレで話されてるとおりモデルの使用に関するトラブルが気になって、自分なりに解決策を探した結果がオリキャラ製作だった訳で。
画像投稿も会員制のコミュニティサイトだけであまり一般の方の目の届かないところで行っておりますが、エフェクトの使用自体が好ましくないようでしたら自分も活動を自重しようかと思います。

51名無しさん@ピンキー :2013/01/04(金) 22:13:25 ID:0PseqGzY0
>>50
さすがに自作モデルなら誰も文句言わないだろうなw
エフェクト使う分には全く問題ないんじゃない?

52名無しさん@ピンキー :2013/01/09(水) 22:55:05 ID:qt6l0MIU0
>>51
よかった、もうすぐモデルが完成するのにエフェクトが使えなかったらどうしようかと思ってました。
こういう問題が無事に解決してまた以前のような賑わいを取り戻したいものです

53キリ:2014/08/16(土) 22:48:51 ID:8tnmJEj60
色々あって配布停止した形状変化エフェクトですが、
扱いについて色々悩んでます。
下記の事を考慮すると、エフェクト自体は公開しても問題無い気がしたので、
現時点での他の方の意見も聞かせてもらいたいなと。


 ・自作モデルでのエフェクト使用
 ・deviantArtだと状態変化関係の作品がR-18扱いになってない場合が多い
 ・MMD本体のアップデート(最新版で今のエフェクトが動かない)
 ・固め方面ではMMDモデルを使用した作品をPixivに投下してる人も居る

最新のMMDで動くようにするにも一手間掛かるので、
需要があればやっておこうかな、といった感じです。 
再公開する場合も、MMD界隈にできるだけ迷惑を掛けない様に
色々と注意書きを追加するつもりです。
それでも、エフェクト絡みで具体的にトラブルが発生したら、
自分ではフォローしきれないので、また配布停止かなーと言う気がします。

■注意書きに追加すること
 ・モデルの使用条件を確認し守ること
 ・公開する場所の制限?
 ・その他ご意見ありましたら

54名無しさん@ピンキー :2014/08/17(日) 12:26:08 ID:tXhAvtHs0
自作モデルならなにも危惧する必要はないでしょうがそれ以外だとちょっとなと思いますかね・・・。

PixivでMMDの固めやってる人いますけど、あれも脱がしてたりしてかなり危ないんじゃないかなとは思いますかね。
多分ニコニコ以外ではあまりMMDでの作品の監視が薄いだけで見つかったら即アウトなんじゃないかなと。

モデルの規約に関しても正直言うと状態変化関係の表現はアウトなのかセーフなのか解らなさすぎて危ないと思います。
このスレで自重するきっかけになったTda式改変テトの話もあくまでモデル製作者の人が不快に感じたからと理由で規約関係無かったとも聞きますし危ないんじゃないかなと。

あとやはりこのスレではMMD関係の作品を上げてた人がいて、そういう人たちは投稿を自重しようと言う流れになってから泣く泣く手放したと思いますし、そういう人たちの気持ちも考えたほうがいいんじゃないかなと思います。

色々と書きましたがエフェクト再配布するなら制約はそれなりにしっかり付けて配布するべきだと思います。

おそらく普通に配布すれば海外の人やルール守らない人に悪用される可能性もあって、色々と問題引き起こす可能性もあるかなと。
公の場に公開する作品なら使用するモデルも改変や改造を含まない自作モデルへの使用を限定するとかしっかり決めたほうがいいと思います。

あと仮に公開する場所を限定しても、画像はふたばなんかに貼られて出回る可能性もありますしやはり自作モデル以外のモデルを使った作品は公開しないべきかなと。

最近だと艦これのモデルでグロ関係の動画に使われて配布停止になったという話もあるので、やはりMMDでの作品は人のモデルを借りてやってる以上、好きにやればいいものじゃないのかなと思います。
エフェクトの再配布には賛成ですが、やはり制約何かをしっかり考えた上でルールをちゃんと守ってくれる人にだけ配布するべきかなと思います。

長々とした意見申し訳ないです。
ただ自分も自重する流れになったのを見て色々と考えさせられた身なのでエフェクトについては思うところがあったので書かせていただきました。
それでは失礼します。

55名無しさん@ピンキー :2014/08/19(火) 12:06:29 ID:9PoUEnjc0
私の主観でですが、意見を書かせてもらいます。少し視野が狭いのであくまで感想程度に読んでもらえればと思います。
・自作モデルでのエフェクト使用
モデル改変等でない自作モデルならば公開しても問題ないと思います。ただ、モデルの製作者だけが不快な思いをしている訳ではないので所謂版権キャラのモデルは自重する必要があると思います。

・deviantArtだと状態変化関係の作品がR-18扱いになってない場合が多い
MMDを利用した物だけでなく状態変化絵等も全て含めてでしょうか。
>>54氏の仰る通り、状態変化の表現自体が曖昧なので線引きが難しいですよね。

・MMD本体のアップデート(最新版で今のエフェクトが動かない)
アップデートにかかる労力については検討がつかないのですが、古いバージョンのMMDを持っていない人にとっては使えない事に変わりないので、需要があれば対応させる必要があるかもしれませんね。

 ・固め方面ではMMDモデルを使用した作品をPixivに投下してる人も居る
恐らく全てのモデルが他の方の物でしょうし、モデルの製作者が固め描写にGOサインを出していないのであれば注意したほうがいいと思います。

56キリ:2014/08/30(土) 20:21:00 ID:VNuYDg1g0
さてソコソコ時間も経ちましたし、意見としては大体出たんじゃないでしょうか。
正直、レス0も覚悟してたので、ほっとした感もありますw
この辺りで自分の意見・思惑を出しておこうと思います。
長文となりましたが、最後の「今後の展開、使用規約ついて」
だけ見ても、ある程度は判ると思います。
ある程度、他の方の意見も取り入れているつもりです。

・形状変化エフェクトを作っていた目的
 BLOGを見ていた方は知っていると思いますが、形状変化エフェクトを
 作っていた目的・理由を改めて説明させてもらいます。
 大体、下記の二つです。

  1.3DCGでの状態変化に興味を持ってもらう
  2.本格的な3DCGソフト(Blender等)で状態変化絵を
    作れる様になるまでの溝を埋めるもの

・形状変化エフェクトの目的に対する自己評価
 1はかなり達成できていたと思いますが、2が今一でしたね。
 と言うことで、自粛ムードもあったため、形状変化エフェクトから
 更に先のステップとなるBlender講座を作っていた訳です。

・Blender講座の雰囲気
 結論から言ってしまうと、0からいきなりBlender等に飛ぶのは
 色々と難しそうだ、と言った手応えですね。
 と言う事で、やはり形状変化エフェクトも必要かな、と感じた訳です。

・今後の展開、使用規約ついて
 エフェクト作成者の思惑としては、「形状変化エフェクト自体は、
 いずれ卒業して欲しい」と思っているものです。
 そのため、「エフェクトを使って作成した画像の公開を全面的に
 禁止」としても、自分の思惑はそれなりに達成できます。
 ただ、上記の目的1は、やや微妙になりますね。

 画像公開による危険性については、自分でも把握しきれませんが、
 何かが具体的に起こったら何とか対処しようと言うスタンスです。
 
 Pixiv、ニコ動等のサイトに画像を公開するにしても検索避け
 (キャラ名、作品名、MMD等のタグを着けない)
 をすれば十分に問題無いのでは、と考えています。
 普通は自分に無いフェチ属性のタグ、ワードで検索掛けないですし、
 発見すらされないのでは。

 と言うことで、現状で自分が考えてる規約は下記の二つです。

 1.トラブルが起きた際には形状変化エフェクト製作者からの
   要請(画像の削除等)に答える
 2.権利的に確実に問題ないモデル(自作、購入品等)以外の
   モデルを使用した画像をSNSに公開する際は検索避けをする。
  (キャラ名、作品名、MMD等をタグ、タイトルに入れない) 

 これらの規約が守られない場合はエフェクトの更新・公開の停止、
 及び再配布の禁止と言った措置を取ります。
 再公開時には、モチロン英語でReadmeも着けます。

長々と書きましたが、基本路線としては再公開して、
駄目だったら、また停止と言う感じで考えています。

57キリ:2014/09/01(月) 00:17:08 ID:lk/zYNkg0
ちょっと、規約1.の方が微妙だったので訂正しておこうと思います

修正前
 1.トラブルが起きた際には形状変化エフェクト製作者からの
   要請(画像の削除等)に答える

修正後
 1.トラブルが起きた際にはモデル製作者、形状変化エフェクト製作者からの
   要請(画像の削除等)に答える

と言う感じでしょうか。
まあ、やはりメインはモデル作ってる人って所です。

58名無しさん@ピンキー :2014/09/03(水) 02:03:19 ID:HUYO9KiU0
画像を投稿OKにするのはやめたほうが良いと思いますよ?
危険度が高過ぎると思います。
規約書いても守られる可能性も正直低いと思いますし、正直言うとエフェクトの配布自体やめたほうがいいかなと。

海外の人なんかは特に平気で規約を破る可能性が高いようで、MMD界でもよく海外での許可のないモデルの再配布や規約を守らないモデル改造などの問題が多いことが問題視されてます。
近年よく見る、モデルのDLパスが難解なものに設定されてることやモデルの配布をニコ動のコミュニティ等の限定的な場所ですることが多かったりするのはその流れを受けてからだと聞きます。
それだけモデル製作者も自分の作ったモデルが自分の思いもしないような使われ方をするのを避けたいと思ってるのだと思います。

ましてや状態変化のような特殊性癖は一般の人には受け入れれるようなものじゃないでしょう。
たとえ検索避けしてもSNSに投稿した作品は必ず誰かの目にはつくので安全とは言い切れません。
絶対に何かしろのタグは付けないといけないですし、「新着作品」の項目を見られたらアウトですよ?

>>54の方も話に出してますがTda式改変テトの事件に関しては、モデル配布停止どころかモデルの使用を全面禁止になるまでの大事件になったほどでした。
実際にこの事件はMMD界を震撼させたほどの大事で、原因となった動画を投稿していた人もかなり叩かれていたようです。
このスレの前の流れを見てもモデルのことに関して心配されてる方がいたようですが、その通りでかなり気をつけないと大変なことになるようなものなのかなと。
エフェクトに関しては状態変化というジャンルがかなり危なっかしいものである以上、簡単には手を出させないべきだと思います。
問題が起こったら何とかすればいいとはおっしゃいますが、テトの事件のような大事になっては取り返しの付かないレベルの大事件にまで発展してしまう可能性があるのでその考えはやめるべきかなと。

はっきり言ってMMDのモデルの使用は危険が多すぎます。
まあその危険があってもやるというならそれはそれで仕方ないとは思いますが、事件起きてこの界隈がなくなるようなレベルの大事になっても知らないですよ?

59キリ:2014/09/05(金) 19:46:33 ID:Tvu/gJN60
>58
ご意見ありがとうございました。簡単に返信させてもらいます。

1.エフェクト配布
自分の中でエフェクトの再配布開始は決定しているので、変える気はありません。
技術そのものに善悪など存在しませんし、無いよりは有った方が良いです。

2.大事件に発展するか
過剰に意識しすぎ、じゃないでしょうか。それほどの影響力があると思えません。
むしろ、使う人が居るかどうかの方が余程心配です。

3.規約破り
出る可能性があるのは事実ですね。
その対策として、規約破りが確認されたら更新停止する、と言う警告を入れる予定です。
そもそも、規約を破った当人以外にまで影響を広げてくるとしたら、
そう言った人々のモラル自体が疑わしいと思います。

60霧洲キリ:2015/01/25(日) 23:42:34 ID:f87l7wb20
色々ありましたが、最終的に形状変化エフェクトの配布を再開しました。
詳細は下記サイトにて確認してください。

ttp://kirisu-kiri.tumblr.com/post/109102651236/ver1-00-distribution-of-transfrom

61名無しさん@ピンキー:2015/05/29(金) 04:39:34 ID:5j.lNYMM0
超遅レスですがいただきました

62霧洲キリ:2015/09/13(日) 03:45:47 ID:bowWxnvE0
形状変化エフェクトの配布を再開して半年以上経ちましたが、
自粛ムードもありますし、予想通り反響は無い感じですね。

計画としては以下の二つもありましたがニーズは無い様ですかねー。
 ・MikuMikuMovingにエフェクトを移植
 ・Unityを使って、もう少し自由度が高いアプリ

開発者側から見て状況がサッパリ判らないので、
使用状況等を一声もらえるとモチベが上がります。

63名無しさん@ピンキー:2015/09/13(日) 10:26:05 ID:q4Rzb5Q.0
>>62
質問なのですが、Unityのもう少し自由度が高いアプリというのはどういう感じのものですか?

64霧洲キリ:2015/09/14(月) 00:33:23 ID:ty0.R2Mo0
>>63
・Unityのアプリ
 一応説明しておきますと、Unityと言うゲームエンジンを使ってアプリを作る予定です。
 PMD・PMX形式等の3Dモデルを読み込んで、形状変化エフェクトの様に変形させるって感じですかね。
 MMDのエフェクトだとお手軽ですが操作性が悪い、Blenderだととっつき難いと言う感じなので、
 その間を埋めるための物と言うつもりです。
 完全に自前のアプリなら機能面では何でも追加できますし。

65名無しさん@ピンキー:2015/09/17(木) 01:22:32 ID:q4Rzb5Q.0
>>64
それはすごい!>PMDを形状変化エフェクトのように
この場合ってポーズとかモーションはUnityの中でMMDのように設定するんですかね?
とにもかくにも夢が広がりますねワクワク


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板