したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

3DCG関連の雑談スレ

59キリ:2014/09/05(金) 19:46:33 ID:Tvu/gJN60
>58
ご意見ありがとうございました。簡単に返信させてもらいます。

1.エフェクト配布
自分の中でエフェクトの再配布開始は決定しているので、変える気はありません。
技術そのものに善悪など存在しませんし、無いよりは有った方が良いです。

2.大事件に発展するか
過剰に意識しすぎ、じゃないでしょうか。それほどの影響力があると思えません。
むしろ、使う人が居るかどうかの方が余程心配です。

3.規約破り
出る可能性があるのは事実ですね。
その対策として、規約破りが確認されたら更新停止する、と言う警告を入れる予定です。
そもそも、規約を破った当人以外にまで影響を広げてくるとしたら、
そう言った人々のモラル自体が疑わしいと思います。

60霧洲キリ:2015/01/25(日) 23:42:34 ID:f87l7wb20
色々ありましたが、最終的に形状変化エフェクトの配布を再開しました。
詳細は下記サイトにて確認してください。

ttp://kirisu-kiri.tumblr.com/post/109102651236/ver1-00-distribution-of-transfrom

61名無しさん@ピンキー:2015/05/29(金) 04:39:34 ID:5j.lNYMM0
超遅レスですがいただきました

62霧洲キリ:2015/09/13(日) 03:45:47 ID:bowWxnvE0
形状変化エフェクトの配布を再開して半年以上経ちましたが、
自粛ムードもありますし、予想通り反響は無い感じですね。

計画としては以下の二つもありましたがニーズは無い様ですかねー。
 ・MikuMikuMovingにエフェクトを移植
 ・Unityを使って、もう少し自由度が高いアプリ

開発者側から見て状況がサッパリ判らないので、
使用状況等を一声もらえるとモチベが上がります。

63名無しさん@ピンキー:2015/09/13(日) 10:26:05 ID:q4Rzb5Q.0
>>62
質問なのですが、Unityのもう少し自由度が高いアプリというのはどういう感じのものですか?

64霧洲キリ:2015/09/14(月) 00:33:23 ID:ty0.R2Mo0
>>63
・Unityのアプリ
 一応説明しておきますと、Unityと言うゲームエンジンを使ってアプリを作る予定です。
 PMD・PMX形式等の3Dモデルを読み込んで、形状変化エフェクトの様に変形させるって感じですかね。
 MMDのエフェクトだとお手軽ですが操作性が悪い、Blenderだととっつき難いと言う感じなので、
 その間を埋めるための物と言うつもりです。
 完全に自前のアプリなら機能面では何でも追加できますし。

65名無しさん@ピンキー:2015/09/17(木) 01:22:32 ID:q4Rzb5Q.0
>>64
それはすごい!>PMDを形状変化エフェクトのように
この場合ってポーズとかモーションはUnityの中でMMDのように設定するんですかね?
とにもかくにも夢が広がりますねワクワク


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板