レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ぬいぐるみ人形の配信8
-
1、序盤はパーツよりエンジンユニットを替えよう
ECUやマフラーをリワーズして装着させても、初期状態のエンジンではたいして速くなりません。RPを貯めて、(大雑把に言うと)よりps値が大きいエンジンへと交換することが序盤(ターボが登場する第3夜の突入するまで)は最重要です。序盤で全然勝てないという人は、エンジンユニットを見直すことを勧めます。
2、一番きついのはたぶん序盤です
ポイントでもなんでもないかもしれませんが、自分の車がまだまだ弱い時期が一番大変です。ターボが登場して自車が大幅に強化されると、通常バトルではそう簡単には負けないようになるので、それまで辛抱しましょう。
3、明るい道に注意
ラグーンではほとんどのレースが夜に行われますが、カーブに入る時に道の片側が妙に明るいことがあり、ついついそっちに進んでしますことがありますが、実はただの行き止まり(ガードレール)で、本当は暗い側が道路でしたということが多いので明るいからといって間違えないように気をつけましょう。
4、レース中はガードレールにぶつかるものと考えよう
一部のコース(0→400や山下ストリート)を除いては、大抵の場合レース中にガードレールには何度か激突するものです。一度も激突しないなんてCPUのようにコーナーで大幅減速してかえってタイムを落とすのでなければ困難です。もちろん出来るだけぶつけないで済めば理想的ですが、レース中はある程度ガードレールにぶつかるものと考えたチューンをしましょう。
5、最高速より加速重視で
「4」の考えを元にしてマシンの構成を考えると、最高速よりも加速を重視してぶつけた後に立て直せるようにした方が良いでしょう。もちろん最高速がどうでも良いわけではありませんし、高速道路では特に重要な要素になるのは間違いありませんが、最高速は高いが最高速に達するまでに時間がかかり結局最高速になる前にコーナーにたどり着く、または、ぶつけた後になかなか速度が上がらないという具合ではかなり厳しいです。最高速は時速270〜280km(より高くてももちろんOK)も出ていれば十分ですので、あとは出来るだけ加速の良いエンジンを選びたいものです。ただし、いくら加速がよくても時速200kmくらいまでしかでないようだと、序盤はともかく後半では苦しいですが。
6、シャーシユニットとボディユニット
車の総重量が軽い方が当然加速が良くなるので出来るだけ軽いものを選びましょう。ただし、ボディユニットは走行の安定感に多大な影響を与えるので、いくら軽いからといってもふらつきいて、ほとんど真っ直ぐ走れないようなボディを選ぶのはやめましょう。シャーシについては最高速に影響がありますが、走行感への影響は薄いので基本的には軽いものでAllRight!!!です。
7、ぶつける時は
正面からガードレールにぶつかると大幅に減速しますので出来るだけテールをぶつけるように心がけましょう。まあ、状況によっては難しい注文なんですが。
8、お目当ての車が出ない時は
一回適当な車にバトルを仕掛けてみるか、スタートボタンを押してUOR成績画面を開いて閉じましょう。これで車の流れも変ります。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板