レス数が1スレッドの最大レス数(1001件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
18歳になりました!
-
江戸時代には階段というと、池田屋騒動の階段落ちでイメージされる真直ぐな階段又は梯子段しかなかったそうです。
踊り場付き階段は明治時代に西洋建築と供に伝来し、
その頃のドレスで着飾った麗人たちが折れ曲がった優雅な階段を上り下りする時に、
ふわっとドレスの揺れる様が舞台で踊っているように見えたので、踊り場と言われるようになったようです。
ちなみに、1980年代には途中で平らな部分がある、踊り場付きエスカレーターなども出て来たそうです。
そんなの見たことないけど。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板