[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
したらば版 阿含宗を視る
206
:
天照
◆MO30b8Jwoo
:2014/08/24(日) 07:30:43 ID:HxeGAgT60
阿含宗で高額に成りやすいのは「解脱供養(冥徳解脱供養)の繰り返し」か「守護霊・守護神の拝受」か「墓の建立」です。
これ以外では長年続けた護摩木購入や法施欲しさの諸供養金の支払いが高額になりやすい。
会費も長年続ければ高額には成りますが、会費の返金は基本無理です。せいぜいできるのは会費の先払いがあってそれの返金はできる。
滞納分を払うとか滞納せずにきちんと毎月払った過去分は返金は出来ません。
さて解脱供養などの先祖供養金は変な例えですが、他所でも「供養金」というもので成り立っているので立証が難しい。
例えば葬式に戒名をもらう&お寺さんが来てお経を上げる、などは詐欺には当たりません。
ですから阿含宗の解脱供養なども「詐欺だ」と訴えても却下される可能性は大です。「守護霊・守護神の拝受」も解脱供養の累積で
得られるものですから同じ結果です。却下されやすい。
墓の建立はこれも巷にある墓石屋さんと同じく何ら変ではない。なので違法性はほとんど無いので返金は無理です。
それこそ教祖が「貴方に成仏してない霊がいて云々」と直に因縁さんの母親に脅迫観念を植え込み搾取したのなら訴えは可能性が出ます。
しかし阿含宗は教祖が直に信者にそのような行為をすることは有りません。また先祖の霊の成仏云々は法話で話しますが、解脱供養を
しないと「死ぬぞ」とかは言いません。だから巧妙だというのです。あなた方の人生を悪くしている原因でもあるが、そういう人もいる、
という風にいうのですから不特定多数なので人を名指して直接は言わない。だから返金しにくく事前に対処しているというのがここです。
だからせいぜい脅迫観念を直に、というのは先達か職員でそのようは発言をした人たちとなりますが、その該当者がいるかどうか。
そしてそういう人たちを仮にみつけてもその方々から返金をして貰うというのが関の山です。
また現実的にも解脱供養をするのは本人の意志です。いくら教祖が脅迫しようが先達や職員が勧めようが申し込むのは「本人」です。
だから申し込んでしまったらアウトになっているのが現状ですから、後でどうのこうの言っても立証が難しい。
先祖供養をしたいと申し込んだのは信者本人ですから、立証が難しいのが存在するわけです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板