したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

したらば版 阿含宗を視る

137天照 ◆MO30b8Jwoo:2013/12/05(木) 06:09:59 ID:xEssvLDo0
例えば宗旨が違うが神社を見ればいい。あちらは仏教ではない。
仏教でないのだから正しい仏教の知識もルールも関係はありません。
元々神道の方には神様に祈願・祈祷してお陰をいただくという姿勢・慣わしがある。

本来仏教はそういうことをしない(不要とする)のが本当なのだが、神社で祈祷がされていて仏教では
やらない、ではウケの問題もある。
また仏教はインドで発生し中国を経て日本に入ってきている。その長い歴史の中で改ざんもされているので
祈祷などがOKになった偽仏教が混在し大半であったのもある。だから本来は自分の欲望を叶えるための行為、
つまり祈願や祈祷などはしないはずの仏教が「することが当たり前」の偽物が横行しているわけです。

先に「阿含宗以外の仏教寺院でも祈願・祈祷するではないか」といったが、それが原因だからです。
だから本来やらないはずの祈願・祈祷を「やってしまう偽仏教」それがまかり通っている。
そのことを巷の人は(日本人の大半が、でもいい)知らないので批判されても「批判の意図がわからない」
ロクに本当の仏教を知らないで阿含宗に入っているものだから批判されるとムカつくのがそこなのです。

ですから本当の仏教を知ってしまったら如何に世の中の大半の在来仏教寺院が「偽仏教」であるかがわかる。
尚且つ阿含宗に特化してものを言うなら「あんなデタラメな教団はありえない」とわかるのです。
嘘の教えを「本当の仏教」と信じ込ませ講じさせる。そして信者を騙して金や労力などを奪う。
詐欺宗教というと「言いすぎ」に聞こえるがよく阿含宗を本当の仏教を知った上で表現するとそうなるのです。

だから巷にある宗教と一緒にもの(基準)を計るのではなく、仏教は本当の仏教で計る。
こんな当たり前のことをしてないから偽仏教と本当の仏教の違いがわからないのです。
批判されて間違いを指摘されても逆切れするという行為をしてしまう。そういう過去を自分は持っているのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板