[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【次期総理の座は】国際的な小咄【誰の手に?】
823
:
ミジュニキ
◆XksB4AwhxU
:2025/10/02(木) 00:03:05 ID:m3P3idyQ
2/13
__ , -― 、 |
, "´ `ヽ::::::::::} |幸いなことに、自然数を要素とする集合をなんやかんやすれば
, -‐/ \:ノ |
l:::::/ , =、 ヽ |整数集合や有理数集合を構成することができることが分かってたので
l::/ / ⌒丶 l| ', |
‘;' ,=、 {: : : : : ノ ,、 , ' } |一昔前の人々は「「自然数集合」や「実数集合」とは何か」について
{ l| `二~´ ヘ!| , / |
, -‘、, ' Vl' | / /`! |熱心に研究をしていたんだ。
/^丶 \ ' \_ノ/⌒ヽ'⌒/ / |
/^ヽ Y-≧、 /⌒ヽ-‐' く / |
丶-‐ヘ _ノ、 乂_ / フ~ フ7 |そんで最終的には「自然数集合」という集合を、
\ / /::::/:::::/:/ |
`{ /:::::::::::::/ |空集合φとそれを「次のnは「n∩{n}」」という規則に従って展開した集合を要素に持つ
| /:::::::::/ |
、 {__,//__ |{ φ, {φ}, {φ∩{φ}}, {φ∩{φ},{φ∩{φ}}}, …}
\ /:::::::::::::::ノ |
/`:::T冖¬≦、____/ |として分析することによって自然数を扱うことに成功するんだ。
/:::::::::| |
/:::::::::::j |
/:/:::/::/ |いわば「「集合を要素に持つ」集合」を自然数集合とするわけなんだな。
` ¨¨¨´ |
|
r‐ 、_,,.. ..,,_ |
{/´ r‐ 、 `丶 |そうして作られた「集合」にたいして最後に「四則演算表」を割り当てるという方針で
/ |:.:.:.:ヽ ,_ |
/ ヽ:.:.:.:} fハ l:.:l |「数」を他人にも理解できるように伝えようとする方法は「集合論的アプローチ」と呼ばれる。
{ `¨´ ヒノ l:.ノ |
r-、 ' ,' _,/ |
{ \, - 、 / |まぁ、「「集合を要素とする」集合」というややこしい「集合」を適切に扱うためにいくつか公理が
', ヽ }⌒ヽ. / |
∧ / Y´ |必要だったようで、集合論は最終的に「公理的集合論(ZFC公理系)」へと整備されるわけだが。
/ 丶- ' [l| |
, lノ |
{ / |そんな感じの集合論的アプローチで作られた、「集合で表現される数」というものは
/⌒} /_ |
/.:.:.:.:.:/ーr-‐ '´:.:.:.:.:) |文字通り(自然数集合の各要素など参照)に「箱モノ」としての「数」でしかないんだ。
〈:.:.:.:.:./  ̄ ̄ ̄ |
`¨´ |
|
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板