したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【次期総理の座は】国際的な小咄【誰の手に?】

1尋常な名無しさん:2025/09/30(火) 20:29:05 ID:HgtIC0Ik
        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \     タイトル【食欲の秋】国際的な小咄【運動の秋】にしようか迷ってました   
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/       
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ                            
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |               
  /    / r─--⊃、  |            
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |



●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束 重要事項

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
・決めつけダメ絶対
・基本的に相手がなぜそれを言っているのかを考えてから、反論などはしましょう

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【9/20で】国際的な小咄【10周年】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1757730026/

※関連スレ
【当番が】国際的な小咄【迷子の子猫】
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1750683354/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

6139尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:39:54 ID:YK4E2loo
>>6132
それを公明党がやる必要性無いからなあ…

6140尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:41:23 ID:nu3Z69mk
萩生田さんは一応選挙で禊果たしたと言えるけど下村はなあ

6141尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:42:05 ID:1JFIOlAU
>>6132
それは国民のほとんどがわかってるけど、そのために丁度いい政党がないといった所か
国民からしてみれば従属か滅殺の両極端の政党しかないように見えるから

6142尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:42:12 ID:zOzXFDkc
>>6129
高市になったら公明との連立解消という話は前からあったから、公明としては切られる前に自分から切ったという形にしたということかもしれん
そもそも裏金というからさも公金横領の汚職でもしたように聞こえるが、実際はパーティー収入の不記載程度だから高市支持者からすればさほど気にしてないんだよなぁ……

6143尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:42:53 ID:NNpZl7Hw
>>6136
是非とも自民党議員共々やってほしいところだ

6144尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:42:54 ID:KnqghpCg
創価がある以上イメージ悪くなるのは仕方ないわなあ
自民党だって強かった時期ですら統一教会辺りは突っ込まれてたし
気にしないくらいまではまだしもそれがプラスのイメージになる人ってほとんどいないんじゃないか

6145尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:43:46 ID:ol1sGLyw
>>6124
「会談を行ったというだけの事実からそこまで膨らませる」ではないぞ
以前から公明党の過剰な親中路線は報道されているなか、
中国公使が公明党を通じて中国に都合の悪い靖国やチベットウイグル関連での動きをする議員に圧力ってのも報道されてる

それを報道したのは産経の論説委員だった佐々木類氏だけど。今年から辞めて大学教授かな。
個人的にはちょっと好きではない人だけど、その中国公使から圧力をかけられた議員から直接聞いた話と書いてた。嘘は書かんだろう

その上で、高市氏との会談前に中国大使と会ったという事実があり、その直後で中国と利害が一致する要請をしてきた
公明党としても同様の考えだからこその高市氏への要求なのだろうけど、ある程度の要請をされててもおかしくない

この高市氏への発言を中国の意を受けて?という部分については直接根拠のない放言だけど

6146尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:46:04 ID:1JFIOlAU
>>6145
>嘘は書かんだろう

それは流石に都合が良すぎる
マスゴミの中にヘンな棚作るのはよくない

6147尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:46:30 ID:zOzXFDkc
>>6141
と言うか、中国はわりと弱腰の方が無茶苦茶言ってくる傾向があるからな
あれだけ図太い国が、高市が総理になった程度で断交になるって発想の方が有り得んわ

6148尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:47:32 ID:bWMugCTA
>>6129
どちらが切るかのチキンゲーム仕掛けてるつもりなんかな草加

6149尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:48:20 ID:O3PdfwEY
>>6145
産経の論説委員の個人的なあれこれがソースね
党派性を割り引いて考えたほうがいいぞ

6150尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:53:49 ID:qWplO3Yg
マスコミに限らず情報を世に広げようとする人間は必ずウソをつく、と思ってるくらいでちょうどいいな

必ずウソをつくは言い過ぎだとしても、
「都合の悪い部分は書かない」
「言い回しで受け手側の印象を操作する」
「自分のお気持ちを事実に添える」
くらいは必ずやると

6151尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:56:57 ID:zOzXFDkc
ソースを信用するかしないかは自己責任だから、大事なのは自分が納得出来るかどうかよ
だから何を言ったかより誰が言ったかの方が大事なんて言われることがあるわけでね?
俺は今まで公明について聞いてきた情報の積み重ねからして>>6145の話は信じても良いと思っている側だな
何より中国って自分が少しでも有利になるなら何でもする国だから公明から圧力をかけるぐらい普通にあり得るでしょ
日本のマスコミに金払ってヨイショ記事を直接依頼していた国ぞ?

6152尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:57:56 ID:ol1sGLyw
>>6132
そうなんだよなぁ。
夢を言えば、ウイグルやチベットのような人権弾圧をする国には諸国が交流を立つくらいの圧力をかけるような
リベラルな価値観の公正な世界であってほしいのだけど

6153尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 12:59:21 ID:qWplO3Yg
>>6151
本当に何でもするなら、公明に限らず全政党や全議員に等しくやっててもおかしくないという話やね
それこそニチホや参政や自民対中強硬派と呼ばれてる議員にも

6154尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:00:32 ID:5l8xbEzk
ttps://www.komei.or.jp/komeinews/p415067/

まあ公明党が中国と距離が近いのは公明党自体隠してないしある程度意向受けてると想像はしてしまうわな
わざわざ公明党が中国に行ってるくらいだし

6155尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:02:43 ID:qWplO3Yg
>>6154
そんな基準でいいんなら中国に招かれてないれいわは愛国政党だな

6156尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:03:04 ID:zOzXFDkc
>>6153
そんな1か0かじゃないんだからさぁ……
工作なんて相手見て仕掛けてるに決まってるでしょ
それは流石に中国を馬鹿にし過ぎ

6157尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:04:36 ID:6GeZSphc
戦争本番前の実に下らないことへカードを切ってくれたなら、感謝していいくらい

6158尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:06:17 ID:ol1sGLyw
ソ連崩壊で出てきた文書では、ソ連は産経にも工作かけてたんだっけか。
普段は情報源として接しつつ重要なとこで微妙にソ連に都合のいいように曲げて伝えて
朝日や毎日を信用しない層を誘導するためにも産経に工作かけるのは有効だと判断したようだ

6159尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:06:41 ID:zOzXFDkc
>>6155
せやろか?

「衆院選比例は『れいわ』とお書きください」中国の総領事がX投稿、政府「不適切」抗議
ttps://www.sankei.com/article/20241122-43RFQCBXCREULKKYLEOK2BK2EY/?outputType=theme_election2024

6160尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:07:06 ID:NNXdAcpc
別に政治工作なんて工作した相手に自国を称賛させるだけが全てじゃないし
表面上敵対する相手に工作して、わざとそいつにアホな事言わせたり国民を威圧するような言動取らせて「◯◯国に敵対する連中っておかしな奴ばかりね」とするのも十分効果的だ

6161尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:08:23 ID:4pr0jpwM
何と言うか、確定で観測出来ない事は無視してって言うのは間違っては居ないんだが、それが正しい答えに結びつけられるかと言うとそうでもないのがややこしいのよなあ…(白目)

6162尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:09:06 ID:zOzXFDkc
>>6160
そういう意味ならやってるかもな

6163尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:09:51 ID:ol1sGLyw
自民の対中強硬派の議員にも工作かけてきてはいるでしょ、絶対。
右派に人気の議員やインフルエンサーにも自覚のない工作員的な、ある程度向こうに都合のいい動きをしてる人はいるだろうね

6164尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:11:14 ID:zOzXFDkc
>>6161
そこが難しいよな
確定した情報だけしか信用しない、発言を許さないなら未来予測なんてほぼ出来なくなるし

6165尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:11:35 ID:tZhRsaz.
でもよぅ、独裁国家が行う工作って偉大なる首領様の顔色を伺いながら行うもんじゃね?

6166尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:12:31 ID:tc/SxI/o
証拠付きで工作あった例に関して言えば「自民党が自民党にやったもの」となるわけで

6167尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:13:36 ID:NNXdAcpc
>>6164
なのでやっぱりスタンスの異なる複数の出元の証言を集めて自分で「最低でも◯◯なのは間違いないようだ」とするしかないよ
支持率調査と同じように

「◯◯さんのいう事だから信じる」は常にリスキー

6168尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:22:28 ID:NNXdAcpc
>>6165
反「偉大なる首領様1派」が工作かけてる場合もあるし
だいたい、「首領様を呼び捨てにしてるからこの人は工作を受けてない!」で済むならみんな呼び捨てにするだろう

6169尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:26:44 ID:khbZjcZM
独裁国家にも派閥は複数あったりするからな
あくまで向こうの内輪での話に過ぎないから外視点じゃ結局やる事大差ないのがほとんどだけど

6170尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:26:56 ID:NNpZl7Hw
>>6151
俺も同意見だな
中国は有利になる事ならなんでもやるって思ってるし、実際台湾でも世論工作やってるんだから日本でやらないわけがないでしょ

6171尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:27:00 ID:nZcBoQj6
公明党から連立を切ったりはしないと思う。
存在価値が創価しかない公明党じゃ与党やめたら泡沫だと思うの。

俺は最近政治系の予想を外しまくりだからやるかもしれんけどな。がはは

6172尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:27:52 ID:OwAzi7Vk
>>6165
偉大なる首領様は国内の反乱分子の粛清に大忙しで国外まで見てるヒマないよ

6173尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:28:27 ID:lurGb5Ws
公明党って強気なのは議員側で支持母体はわりと穏健保守に置き換わりつつあってだいぶ昔と違うとは聞くんだけどねぇ

6174尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:33:01 ID:khbZjcZM
>>6173
創価の中でも女性部(旧婦人部)とか青年部とか分かれるみたいだから割と支持者の中でも色々じゃないかなあ

6175尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:34:40 ID:OwAzi7Vk
今の時代穏健保守なんか一番難しいからなぁ
下手したらすぐ極左扱いされるし

6176尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:35:11 ID:Z0kJtHoE
金屏風野郎がえらい出世してるのとかこの話に関わってるのかとかはどうでもいいけど
このXに書いて炎上させた山下とかいうレーサーの過去の話の言動やらも含めて男の腐ったような輩で草枯れる

「近藤真彦会長は逃げている」最高峰のカーレースで起きた“人気女性レーサー誹謗中傷騒動”
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/70f9d0ae2eb5b680f5ad1e2b6d269f5fa8fe6ab6

6177尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:36:40 ID:vAcrd.m6
ひるおびも高市総裁ディスっているなー田崎のおっさんが呼ばれているからさもありなん

6178尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:37:06 ID:nu3Z69mk
>>6167
結局色んな情報集めて角度高めていくしかないよね
あと正反対の「◯◯のいう事だから信じない」も危険なわけだけどこれは感情的に非常に難しい

6179尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:39:02 ID:ol1sGLyw
公明党がウイグル等の人権弾圧への非難決議について、中国への配慮から反対してきたのは事実
朝日でも報じられていた。公明党の反対で、だいぶ譲歩した内容に落ち着いたそうな

6180尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:44:25 ID:lurGb5Ws
>>6175
少なくとも昔みたいに自衛隊反対!靖国絶許!みたいな態度ではないとは

6181尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:50:06 ID:ol1sGLyw
>>6175
昔は穏健保守とされていた人が、今の時代に通用しなくて下手したら極左とか言われる

福田康夫氏のブレーンだった五百旗頭教授とかも「日米同盟+日中協商」が持論の人だけど
2年前だったか80歳の頃に「抑止は米国に任せて日本は必要最小限度の拒否的抑止」とか言ってて
未だにその著書から学ぶべき事は多い大学者なのだけれど、「もう時代に…」って思った。

この先生は保守だけど、今の時代にどこまで保守派扱いされるかは疑問

6182尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:52:46 ID:DXuP/YCQ
>>6181
2000年からこの四半世紀でグローバリゼーションがだいぶ幻想と分かったからね
レアメタル禁輸とか海産物の制限とか諸々色々あったから国防力あっての経済安定ってのが割と定説化しつつある

6183尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:55:07 ID:ol1sGLyw
五百旗頭教授と言えば、少し前にも話題にあったなと検索したら、こんなんあった>>5320

今だと凄まじい左派・親中派扱いされても不思議ではないな、これ
実際、謎の中国への仲間意識のある人ではあったけど

6184尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:55:07 ID:KW17Hn3.
>>6181
時代遅れとか言っても現状が五十旗頭センセイの言ってるそれじゃないか…

「時代遅れ」って言葉を政治・経済・社会を語る時に使うのって、使う人間の「時代遅れになってほしい」って感情が多分に籠もってるからなぁ…

6185尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:56:44 ID:5cY7ta8I
>>6184
なんで1/10にランクダウンさせたの?人名に割引とか失礼だよ?

6186尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:57:16 ID:.OuvHx.I
>>6182
レアメタル禁輸も海産物の制限も国防ではどうにもならん気が
国産とかじゃないの?

6187尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 13:59:20 ID:DXuP/YCQ
>>6186
国際的な発言力って軍事力の裏付けがあってこそという話

6188尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:02:14 ID:OwAzi7Vk
>>6184
「今は間違っている」「◯◯のままでは持たない」でいいのよな
「時代遅れ」って言い回し使うのは流行で決めてるみたいな印象受けて好きじゃないわ

6189尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:02:51 ID:.OuvHx.I
>>6187
なんかすごいずれてる…
レアメタルは多角化でしか対応できないぞ
なんでそこで国際的な発言力が出てくるかイミフ

6190尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:06:13 ID:AQK4IgCY
>>6189
そりゃ禁輸措置されたら直接的には多角化で解決するだろうけど
軍事力の裏付けがあったら禁輸措置自体を予防する形で働くからね
敵対的な行動の予防だから

6191尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:08:00 ID:.OuvHx.I
>>6190
防げるわけないだろ
レアメタル禁輸措置は経済衝突レベルでちょくちょくあるもんだし
今回が2回目よ?

6192尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:16:23 ID:4pr0jpwM
怪我人が出なくて良かったわ…


イノシシのワナにクマ 突如向かって来たため発砲し駆除 緊急銃猟ではなく警察による命令「危険回避」の対応(山形市)

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1878b8de748a30df8ccac9452027a84be4fa9d9a

6193尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:16:51 ID:.OuvHx.I
もしかして日本が対中依存度を下げるためにメキシコやアフリカの鉱山開発を急ぐ理由が理解されてないのか?
軍事で脅したら余計に出てこなくなるもんだぞあれ

6194尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:17:11 ID:ol1sGLyw
>>6184
これは説明不足だった。
現状どうかっていう話ではなく、台頭する中国の脅威に対して、日本はどうすべきかって問われての五百旗頭教授の回答です

核抑止という懲罰的抑止を米国に任せて、拒否的抑止を広義の核共有・敵基地攻撃能力の獲得も含めて日本の軍拡・役割拡大も「必要最小限」と定義する
・・・・みたいな理解で行くなら間違てない

6195尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:19:02 ID:6GeZSphc
>>6189
軍事力の裏付けがなければ、輸送距離の長くなった次の取引候補との輸送路が脅かされる
伊達や酔狂で「安全で開かれた印度太平洋」戦略へ投資してきたわけではない
南シナ海、東シナ海は海賊の巣

6196尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:22:12 ID:ol1sGLyw
その人、別にレアメタルに関して軍事で脅すとかいってないし

中国がそういう風に出たし、国力の一つとして戦後否定されがちだった軍事力は重要
って程度の緩くて曖昧な話でしょ

6197尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:22:59 ID:nu3Z69mk
>>6192
熊害はこっちはこっちで酷い事に
>岩手県北上市の山林で頭部と胴体が離れた遺体が見つかりました
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4a3fbbbf2a3318331fce64cc143cfe389e527e7e

6198尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:23:53 ID:.OuvHx.I
>>6195
レアアースレアメタル問題は嫌われたら相手国の物資は利用できないって問題だよ
輸送距離の問題じゃないんだって…

6199尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:26:28 ID:.OuvHx.I
>>6196
それなら理解できるけどレアメタルは関係なくなる
重要な問題で間違った理解が広まってるようでちょっと気味が悪い

6200尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:26:38 ID:DXuP/YCQ
脅すんじゃねーのよ、能力に対しての警戒は向こうの判断で行われる物だから
というかワイが言ってるのは「軍事力の低減が出来るほどの信用がおけるグローバリゼーションって幻想だったよね」でしかないので
外交面なり、禁輸措置なりを絡めてくる時点で敵対的行動の多い中国への依存度は高くしたのは間違いだったよねという話よ

6201尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:30:15 ID:ScoBxUrc
まあねえ?

【速報】立民の安住幹事長は国民民主に対し、首相指名選挙について「玉木代表でまとまれるなら有力候補と考える」と伝えた 時事
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025100800386&g=flash

6202尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:32:50 ID:ol1sGLyw
おーけー。「軍事力の低減が出来るほどの信用がおけるグローバリゼーションって幻想だったよね」で通じてる
詳しい人が、レアメタルって単語が出たもんだから、訂正しないと!と勘違いして出てきただけ

ま、レアメタルって単語出たんだから仕方ないか。レアアースの件だし、それも直接に軍事力の裏付けがあればって話ではないけど
「そーゆーことやってくる国がそばにあるし、相互依存で万事解決みたいなのは間違いだったよね。軍事力も大事」ってだけの話

6203尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:33:08 ID:xhEIr10A
かつてあった事
中国「レアアース売ってやらねぇかんな!」
日本「ちょ!それ困る……から製品に使う量を減らす技術を開発して他国から買えるように入手手段増やして……」
中国「ちょ!ダメージ入らねぇじゃねぇかチクショウ」

6204尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:35:01 ID:.OuvHx.I
>>6200
中国への依存度は高くしたのは間違いよね、だけはわかるけど…
そいつの対処は資源を使わないか第三国から取れるよう鉱山開発するかの二択なんよ

前者はほぼ無理ゲーなのでアフリカとかに新鉱山作るしかないよね?(海底鉱山はまだ難しいし)

6205尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:36:56 ID:DXuP/YCQ
まあワイもレアメタルを挙げてしまったのは誤解を招く間違いであった、スマヌ

6206尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:40:23 ID:4pr0jpwM
>>6197
遺体が餌として認識されてる可能性があるから、下手に回収出来ないのか…
嘘か本当かは分からないが、確か熊は餌と認識したのを他が取るとブチキレて襲い掛かって来ると聞いた記憶がある。

6207尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:43:06 ID:Ih/w3fmo
>>6201
玉木氏なんか野党の都合の良いように使われてない?
これ国民民主キレるんじゃねーの?

6208尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:48:06 ID:DXuP/YCQ
>>6206
熊の執着心については「福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件」が代表例と聞いた
執着したリュックを取り返そうとしてクマの敵対心を煽ってしまったとか

6209尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:49:40 ID:Z0kJtHoE
つまりリュックにC4爆弾を入れておいて起爆すれば・・・?

6210尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:52:19 ID:6GeZSphc
大抵のものは先行して開発されていたよその国の鉱脈に対して中国側がダンピングを
仕掛けて採掘停止に追い込んだ経緯があるので、コストが上がるのを許容して操業を
再開させる事になると思われ

6211尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:56:04 ID:crbWZjAA
ヒグマの執着心についてはよく語られるけどツキノワグマはどうなんだろね

6212尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:57:56 ID:BiLHxwgY
>>6126
「支持率が下がる写真」って何だろう

6213尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:57:57 ID:KnqghpCg
>>6211
強弱の差はあれどツキノワグマも十分すぎるほどの執着心はあるよ

6214尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 14:58:50 ID:4pr0jpwM
>>6209
C4爆弾喰って毒で死ぬ可能性があるかもだな…

熊に効くかも分からないし致死量に成らないかもだが。

6215尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:00:41 ID:crbWZjAA
>>6213
ありがとう
ヒグマの方が大事になりがちだから代表例として挙げられやすい形なだけなのね

6216尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:01:02 ID:pQdOhGlo
希少資源禁輸は別に相手国にその資源の使用を完全に断たせる訳じゃないしね、原材料コスト上げたり手間掛けさせたりするぐらい
レアアースの場合どの国も自前で多少手に入れられるけどコストが上がるだけ
新技術開発で禁輸回避しましたってのも、その技術でどれくらいコスト下げれるのかが肝心

6217尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:03:00 ID:96ncFLjI
>>6212
変なタイミングで撮った変な表情の写真しか掲載しなくなるとか?

6218尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:03:55 ID:74Ui.o/A
>>6212
政治ネタとは違うけど、こういう感じやろなぁ



ttps://x.com/kanade_inoshika/status/1880107060735668581
ttps://pbs.twimg.com/media/Ghd7BVDacAM-HjF.jpg

621917歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/10/08(水) 15:04:19 ID:/4Dwfym6
>>6212
TAKAICHIさんが読売ジャイアンツの法被を着て応援している写真だろ……きっと。

6220尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:12:56 ID:s4yKz53c
割と真面目に、野生生物にとっては貯食行動ってやってるらしいな(鳥類や熊とかジャガーとか)

6221尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:20:43 ID:KnqghpCg
リスとか鳥って食糧を埋めるけどどこに埋めたか分からずに自動的に発狂したりするんだっけ

6222尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:22:17 ID:JW0POm6Y
>>6126
脅迫染みた扇動宣言をかました発言者の名前と所属先が実に気になる
ジャーナリズムを発揮するマスコミはいないのか?w

6223尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:24:41 ID:s.R1xDds
>>6109
これ外野が勝手に言ってるだけでは?
右手で入れたらハンドサイン、左手で入れたらハンドサイン、なんとでも言えるように思えるけど

6224尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:24:44 ID:nu3Z69mk
しかも熊はこれから栄養蓄えて冬眠に入らなきゃならんしね

6225尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:30:50 ID:ScoBxUrc
>>6212
※産経写真部

ttps://livedoor.blogimg.jp/ese_admin/imgs/a/f/af5fa9ec.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/6/06acb1af.jpg
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/S/Shinez/20101119/20101119140105.jpg

6226尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:31:45 ID:sTjPLfno
これだけ被害が多いと熊はある程度間引かないと何ともならんな

6227尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:34:04 ID:Z0kJtHoE
スーパーにまで殴り込みかけてくるぐらいだからだいぶ調子こいてる感はある
店にフルオートショットガン置いとかないと・・・(震え声)

6228尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:34:21 ID:ScoBxUrc
それが山間の縄張り争いで負けて降りてきた、比較的弱い熊なんよなあ…

622917歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/10/08(水) 15:34:58 ID:/4Dwfym6
ほんと今年は熊のニュース多いですよね……

6230或る学生 ◆6LxqA0P.Qo:2025/10/08(水) 15:38:01 ID:1MX5c1UE
熊って美味しいらしいので、みんな狩尽くして物価高騰対策にしたい
ってよ迷いごと考えてました

6231尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:38:56 ID:Z0kJtHoE
くせぇのら

6232尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:39:24 ID:ScoBxUrc
政府公表のここ10年程の年別・都道府県別熊害統計表


環境省 クマ類による人身被害について [速報値]
ttps://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/injury-qe.pdf

6233尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:40:02 ID:.Zk0Anxg
熊退治なら奥羽から犬を連れてこよう

6234尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:40:43 ID:DXuP/YCQ
クマ害の怖さは後遺症だよねって
「命に別状ない」は被害が無いではないんだ

6235尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:40:56 ID:I.YKfZbw
>>6228
そもそも人間と熊の縄張り争いで、人間が負けつつあるのかなとなんとなく思う

6236尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:41:16 ID:KnqghpCg
クマよりは遥かに狩りやすくて食べやすくて美味しい鹿と猪でも狩り尽くすのは難しいのと
効率悪すぎて物価高対策には厳しすぎるのよね

6237尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:41:44 ID:FigttGdo
熊を生け取りにして全国の姉畑支遁にオナホとして配るのら

6238尋常な名無しさん:2025/10/08(水) 15:41:58 ID:O3PdfwEY
狩猟は効率悪すぎるし何より少子化による人口減少と地方の人手不足がねえ、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板