したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【次期総理の座は】国際的な小咄【誰の手に?】

492尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 16:49:08 ID:q2Zm6zuw
>>489
庶民が文化を育む余裕がなかったのが原因かなと
中世ヨーロッパで小麦の収穫率が2〜4倍という話もある
日本の文化が育まれた時代は米の収穫量が格段に上昇している
まず生きるが前提でそれに余裕ができた時に試行錯誤ができるわけで
産業革命後は農作業に従事する人の数が大きく低下して
食べ物は買うものに変わっていったのも原因のひとつかなと
そこで独自の文化の発展が止まってしまった可能性


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板