したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【次期総理の座は】国際的な小咄【誰の手に?】

1尋常な名無しさん:2025/09/30(火) 20:29:05 ID:HgtIC0Ik
        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \     タイトル【食欲の秋】国際的な小咄【運動の秋】にしようか迷ってました   
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/       
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ                            
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |               
  /    / r─--⊃、  |            
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |



●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束 重要事項

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
・決めつけダメ絶対
・基本的に相手がなぜそれを言っているのかを考えてから、反論などはしましょう

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【9/20で】国際的な小咄【10周年】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1757730026/

※関連スレ
【当番が】国際的な小咄【迷子の子猫】
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1750683354/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

170尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:39:03 ID:mxctROKY
>>164
ふーん…で、進次郎氏から生じる刷新イメージって何?

171尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:39:29 ID:3XwJsSd.
>>166
貴方が思ってるほど進次郎で刷新出来るイメージは無いよって話だからね
少なくとも進次郎で無理なら他の誰でも無理なんて事は全く無い
石破政権の是非とは全く関係なくね

172尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:40:37 ID:3MCoC4GI
40代半ばのオッサンの割には謎にさわやかな雰囲気はある。新次郎氏。

173尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:41:29 ID:3XwJsSd.
>>172
新しくなってるからじゃねぇかな

174尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:43:05 ID:sHYfB3.I
>>170
年齢と農政含む多分野での改革志向でしょ
それで一応は自民支持層や無党派からもそれなりに支持は得ているけど
そもそも人気は誰だろうと最高で石破さんとどっこい止まりが関の山
親父さんや一時期の安倍さん並の人気なんて無茶求めても無理な物は無理よ

175尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:43:36 ID:nByVXNqE
>>151
一年以上開ければ大半が忘れてるだろうけど、選挙近くになったらまたステマステマと擦られて思い出すんじゃない?

176尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:43:43 ID:SGiH7cY.
実際はやってることに爽やかなんぞない卑怯者だったんですけどね

177尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:45:12 ID:sHYfB3.I
>>171
いや他の人でも無理よ 明確に動かせる政策の余地なんて現状あまりないんだから

178尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:45:21 ID:KKgBB6/2
>>172
俳優とかにありがちな年齢不詳の若さみたいなものがあると思う

179尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:46:08 ID:8LPN5zys
>>174
誰だろうと最高で石破氏どっこい止まりが関の山か…そうか…
ということは誰だろうと次の選挙は…

180尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:46:59 ID:xPAcZOek
>>176
おれじゃない
あいつがやった
しらない
すんだこと

181尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:47:13 ID:X33vEdOE
主な支持層の高齢者には大して影響がないみたいなこと言ってたみたいだけど
今後はずっとネットではステマは擦られ続けるやろなぁ

まぁ事実だからしょうがないけど

182尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:48:25 ID:3XwJsSd.
ttps://www.chunichi.co.jp/article/1140393
この辺見ても進次郎の支持基盤って老人メインなんよね
数が多い老人層が若いってだけで投票する事を刷新イメージと言うのであればある種正しいかもしれんな
ちなみにこの層の大多数は政策評価で投票してないと思ってる(偏見

183尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:48:27 ID:sHYfB3.I
>>179
そもそも選挙結果は総裁個人の人気以上に自民党全体の党勢や国内情勢も絡むから
1年半後までは大型選挙は解散しない限り無いんでそこまでに物価高騰なり状況が落ち着いてるか次第よ

184尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:50:11 ID:SLUV5q0U
政策は石破路線を継承
顔が石破より良い、若い、小泉の息子
ダーティプレイをやるがバレる
まあまあの人材だろ

185尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:50:44 ID:ZfmCJ2gM
まあ進次郎が総裁になったら次の選挙で確定で票落ちるでしょ
ステマと誹謗中傷やらかして責任取らず部下に尻尾切りさせたんだし
で、立憲も間違いなく落とすから国民か参政が票を伸ばすだろうね

186尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:50:47 ID:8LPN5zys
>>183
つまり、情勢がよくなってますようにと祈りながら仕事をするしかないわけだな

187尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:51:11 ID:3MCoC4GI
自民党メイン支持層の高齢者向けって意味では、進次郎氏の刷新イメージはいいだろうね
純一郎氏を未だに好きな高齢者も多そう。

進次郎氏に変わっただけで次の選挙で若者票は取れないだろうけど、若くて顔のいい総裁ではあるので、よほどうまく広報すれば行けるか・・・?

188尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:51:33 ID:mxctROKY
>>174
小泉氏に改革志向感じる?
ワイは感じないけど
どっちかというと拙速という評価になる

189尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:51:42 ID:3XwJsSd.
>>177
悪いけど小泉比較だと高市、小林辺りであればイメージは刷新された思う層が多くいるのは間違いない、政策じゃなくてイメージの話をしてるから
それが良い事かどうかは置いておいてね

190尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:52:35 ID:nByVXNqE
>>186
トランプにドル安になればアメリカの競争力が上がるよって吹き込めば今の円安インフレは収まる

191尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:52:42 ID:33LfLbRc
自称保守層が狂信する安倍さんの政策引き継いでても左翼化とか売国とか言われちゃうんだからもうナ〇スみたいになるしかないのでは

192尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:53:57 ID:sHYfB3.I
>>188
それはそちらの評価ではそうだろうけど実際にそういう期待をかける人はそこそこいるのも事実としか・・・
あくまでそこそこ止まりだからすぐに選挙勝てるレベルの人気なんて望むような物じゃないが

193尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:55:59 ID:3MCoC4GI
まぁ今の自民から逃げた票を取り戻したい、若い層の票が欲しいという意味では進次郎氏より高市氏、小林氏だろうな
実際、この1年で支持してくれそうな右派議員が落ちまくってるから、総裁になれてもキツイ物があるけど

194尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:56:10 ID:mxctROKY
>>192
ふーんまあワイもそこそこ期待をかけている層のソースなんか求めないからそこはどうでもいいけど
実際に選ばれたら次の選挙で答え合わせができるでしょう

195尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:56:12 ID:g9h5uPlA
>>172
美容スペースがある整体に通ってたけど、出勤前に整えに来る営業職の人がちらほらいるみたいね
ちゃんと手間をかければ見違えるらしい

196尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:56:46 ID:sHYfB3.I
>>189
コバホークさんは茂木さんと最下位争いだけど高市さんと並べていいのか・・・?
個人的には高市さんも明確に石破さんと違う要素って実はほとんど見受けられ無いと思うけどね

197尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:58:33 ID:wkAYBwRE
自民党の中の人は若いから進次郎で改革っぽさ出せると思ってるのかもしれんが、実態は「まーた縁故主義かよこいつ」で終わりだぞ

198尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:59:19 ID:nByVXNqE
コバホークは刷新感があると思う
刷新感だけだが

いい加減党を纏める方向で選ばないと選挙以前に党がバラバラになっちゃうよ
でも党を考えると高市はないんだよなあ
やっぱり進次郎じゃないの?

199尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:59:37 ID:sHYfB3.I
まあ政策じゃなくてイメージの話と言えば変わるのは確かだろうけど
「刷新感」という言葉に相応しいかは疑問符が付くかな

200尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 09:59:48 ID:jFVXs.2c
小泉進次郎氏はどういう日本にしたいのかわからない

20117歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/10/01(水) 10:00:35 ID:RqUwHsRc
>>191
皮肉抜きに、世界中でポリコレ、LGBT、グローバル化の押し付けの反動で、
強い民族、自分たち優先(に見える)、ナ〇的な物にひかれているところはあると思う

202尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:01:03 ID:xPAcZOek
まず偽装世論で安定政権を演出だな

203尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:01:33 ID:33LfLbRc
>>193
その二人はわりとソーラーや移民とかネット受けを意識した動きをしてる
だから若い人には目につきやすい動きしてるにはしてるけどそこが逆に心配なのよね

204尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:04:35 ID:wkAYBwRE
小泉→ステマ 小泉構文 レジ袋責任転嫁 若い 二世
高市→へずま 参政党 表現規制 初の女性総理候補
林 →親中 英語喋れる
茂木→地味 英語喋れる
小林→地味 比較的若い

好きなのを選んでいいぞ!

205尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:05:24 ID:YgtUVqCA
刷新感が一番でかいのは高市早苗
初の女性総裁(総理もあり得る)はでかい
のだが、それを喜ぶはずの女性の権利論者からは否定されている不思議

206尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:05:29 ID:mxctROKY
小林氏は戦闘機の組み立て工場とかそっち系の視察が多いから、その辺は独自色だよなあ
あと地元の講演会に結構麻生さん呼べてるので、多分河野氏がポシャった時の麻生さんの後釜なんだろうなってのはまずまず想像できる

207尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:06:11 ID:wkAYBwRE
>>201
参政党が伸びたのもそういう事だろうな
論理的な整合性よりも自分達の怒り、不満を受け止めてくれるという点が優先されるくら今の世の中への反感が高まっている

208尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:07:52 ID:sHYfB3.I
>>204
林さんは親中とは言うけど基本的に安倍さんも唱えてた戦略的互恵関係の域は出ないかと思われ

209尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:07:56 ID:nByVXNqE
自民党的にどうか知らんけど、国政選挙なら外国人叩きが一番票を取れそう
リベラルは必死に外国人を庇うだろうからますます票を減らすという二重の効果がある

210尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:09:11 ID:X33vEdOE
言うほどポリコレやRGBTに論理的な整合性あったのか……?

211尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:09:31 ID:71BNezks
>>109
中台戦争前にその程度の懸念で済むならなかなか楽天的だよ

212尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:09:40 ID:wkAYBwRE
>>208
まああくまで自民党の今までの路線の枠内での親中ではあるだろうしね
ちょっと煽るように言ったけど、いきなり方針転換して中国の勢力圏に入ったりとかそういう危惧はしていない
むしろ今のアメリカがキチゲ暴走させてる情勢化ではこれくらいの姿勢の方がバランス良いかもしれん

213尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:10:40 ID:wkAYBwRE
>>210
LGBTです!

214尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:13:25 ID:a1vXfuTA
>>209
たぶん都会だけだぞ>外国人叩きが票になる
オーバーツーリズムにまでなってない田舎だと割とどうでもいいか、研修生制度が更に割高になったら困るからやや外国人推進派

215尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:13:47 ID:3XwJsSd.
>>201
移民で治安が崩壊してるヨーロッパを見ちゃうとね、スウェーデンとか酷いし

216尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:14:25 ID:3MCoC4GI
林氏は福田康夫元総理的な日本の国益の範囲で親中な雰囲気を感じる
しかし、アメリカが林氏の親中っぷりを懸念して「大丈夫か?」となったのも事実だそうだから、まぁ

217尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:14:26 ID:X33vEdOE
>>213
なんか間違ったw

218尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:15:10 ID:wkAYBwRE
>>211
戦争になればまだマシだけどね
今のトランプ見てたら最悪ミュンヘン会談されるで(関係ないけど楽天的って言われて楽天カードマンが脳裏に浮かんでしまった)

219尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:15:14 ID:3MCoC4GI
やはり、日本人にはLとRの区別がつかない・・・

220尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:15:36 ID:a1vXfuTA
>>216
あん時は胡錦濤だったという事を忘れちゃいかんよ>福田康夫

221尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:15:45 ID:INkyGAaQ
このスレここまで露骨にステマ来てるようなスレだったか
今まで怪しいことは度々あったが

222尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:16:43 ID:sHYfB3.I
>>215
あれろくに入国審査せずにばかすか不法なの入れたり日本よりはるかにガバなのが悪いんでなあ

223尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:17:05 ID:a1vXfuTA
ステマ連呼はケンモメンの始まりだぞ…

224尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:17:15 ID:L1QsTMx.
『小泉が今の主流派と意見を異にする主張を続けてきたわけでもないから』刷新感なんてねーだろ

vs

『小泉が今の主流派と意見を異にする主張を続けてきたわけでもないけど、なんとなく刷新感ありそうな宣伝をしてたステマはしてた(バレたけど)から』刷新感があるに決まってる

225尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:18:47 ID:sHYfB3.I
>>216
アメリカが林さんの親中を懸念していた話って実際にあった?
外相の時にブリンケン長官とよろしくやってた事しか記憶にないや

226尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:19:43 ID:L1QsTMx.
『自分から刷新感と言う感覚の話をしたのに、根拠薄弱だとなじられたら、印象論でしかないと言う言葉を使って逃げ出すのだ!』

という論理展開がステマじゃなかったら、そいつの頭がいよいよおかしいw

227尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:21:54 ID:nByVXNqE
>>219
Lが左でRが右だろ?
ちゃんと区別はつくぞ

228尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:22:04 ID:3XwJsSd.
>>222
じゃけん不法外国人には厳しくしましょうね
って主張に対して外国人排斥だって騒いでる層がいてそいつらのせいでグローバリズム自体が憎まれるようになってしまったのである
本当の意味で受け入れるなら不法行為には厳しくして適法な人達は大丈夫って思わせなきゃいけなかったよ)

229尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:22:17 ID:KKgBB6/2
サムスン製スマートリング、バッテリーふくらみ救急搬送 YouTuberが報告
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf3ab3362fa70ac59a75c41ad822a70894d6b461

>空港で搭乗する飛行機を待っていた際、Galaxy Ringのバッテリーが膨らみ、リングの内径が縮小。
>指に痛みが走り、リングを外すことができなくなった

呪いの装備とかデスゲームの爆発する首輪っぽいことがリアルで起こるものなんだな

230尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:23:50 ID:kVOSNz0.
>>97
そう簡単に不正だーって叫ぶのには綿密に調べないといかんのね

231尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:26:34 ID:3XwJsSd.
>>230
去年投票出来た人は党費を納入してれば今年も投票出来るよ
去年との違いは1年前に新規に党員になった人が投票出来るかどうか

232尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:30:02 ID:wkAYBwRE
>>222
なお日本の不法滞在難民申請者()さん

233尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:30:14 ID:wkAYBwRE
俺も高市のステマしていい?

234尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:31:09 ID:kRoWBxt.
イギリスの飯が不味いってのはどっから来たんだっけ?

いや、今読んでる本が↓なんだけどさ
ttps://amzn.asia/d/e8Iz1ei
産業革命でメシマズになったってのがやる夫スレ界隈でよく見る論なんだけど、この本読むと
・18〜19世紀にかけては料理の指南書が大ヒットを飛ばし様々な料理本が出版された
・コーヒー、紅茶、砂糖、タバコが大量に輸入され、客を招いての喫茶や食事の習慣が流行
・中国製の茶器や家具が珍重され海外趣味が広まる
・家庭の調度品や料理などが地位を示すステイタスとなり、客に見せるために大いに研鑽が行われた
って感じで、料理文化はむしろ発達してるっぽいんだよね。

イギリスの飯が不味くなったのは他の理由があるのかなぁ?

235尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:33:38 ID:jFVXs.2c
刷新感なんて感覚の問題なんだから
「私は刷新感がある」
「私は刷新感がない」
と意見交換して終わりだろ
趣味嗜好の話なんだし

236尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:33:39 ID:nByVXNqE
そりゃ上流階級はそうだよ
イギリスは階級によって別の国と言われるほど生活が違う
料理が不味いと言われるのは労働者階級

237尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:34:21 ID:kVOSNz0.
>>234
いわゆる大衆食堂みたいなのが発展しなかったので、イギリスは飯まずだというのもある
フランスはフランス革命で宮廷や貴族の料理人が下層民相手に商売しなきゃいかんので、旨い物が広がったどうこう
もっというなら、フランスのほうが平野はめちゃ広いけどイギリスは狭い、北欧諸国はそもそもメシウマな国なのかと

238尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:35:34 ID:3MCoC4GI
>>230
そうだけど、その総裁選投票資格の違いは、言及されている神奈川県連で前回高市氏に投票した党員に投票用紙が届かなかった事とは別物だろう。
記事にあるように、何故か離党扱いになっていたためであり、前回高市氏に投票した中山元議員の確認によって自民党本部によって修正されてきちんと投票用紙が送られている
今回、投票資格がある党員が何故か離党扱いされてて自民神奈川県連から投票用紙が送られなかった。その党員らは前回高市氏に投票した中山元議員によって勧誘され党員になり、前回は高市氏に投票していた

>>225
似たような話は割と方々で書かれてたような気がするけど、割と最近の実名では
論説委員・政治部編集委員の産経の阿比留瑠比氏がバイデン政権が親中の林氏を警戒していたと書いてたよ

239尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:35:59 ID:sHYfB3.I
>>232
民主党政権「俺が難民申請回数無制限にした影響もあるぞ、どうだまいったか」

まあ申請は3回までになったし他にもトルコとのビザ免除協定なり国持たない民族なり他の問題も絡む特殊枠だけど

240尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:37:08 ID:mxctROKY
イギリスがメシマズなのは産業革命期の労働者の地位がゴミだったから
食品の質が悪いんでとにかくしっかり焼くし煮るし揚げる
結果的に大衆料理が未発達のままで来たので、今でもあんな感じなのだ…フィッシュアンドチップスも日本で食えばちゃんとうまいしな

241尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:37:44 ID:nPGjHlqs
>>235
じゃけぇ、周りの人間と本人の経歴が評価軸やで

242尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:38:32 ID:kVOSNz0.
>>240
19世紀の組合運動は戦争もどきっていうくらい死者が出る過酷なものだったし

243尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:39:01 ID:FKs27A/A
>>234
発達はしたけどその恩恵に預かれたのは中流以上やろ?というだけやで……>ブリカス
指南書とか出回って啓蒙に繋がったのも事実だけどもそんな本やら料理やる余裕ある層がどれだけいたのやら

ttps://togetter.com/li/1458623
>元凶は産業革命...?メシマズで有名なイギリス、”18世紀半ばまで存在した食文化”が喪失された経緯の解説が興味深い

244尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:40:04 ID:sHYfB3.I
>>238
阿比留氏かあ、阿比留氏ねえ・・・
あの人お気に入りの政治家以外は割と主観マシマシだから話半分未満の扱いになっちゃうわ
(昔はそうでもなかった気もするけど最近はちょっと酷い)

245尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:41:29 ID:kRoWBxt.
>>236-237
なるほどなー、料理文化がジェントリ(紳士?)止まりで下層まで行き渡らなかったと。
その頃の料理書は家庭内を差配する夫人と実際に料理を作る家政婦が一緒に読む、みたいな話も書いてあったけど。そこから庶民に広がるという所まで行かなかったか・・・
フランス革命で料理人が野に放たれた話は自分も聞いたことあるし、やっぱり大衆に広めるのが大事なんかねぇ

246尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:42:04 ID:L1QsTMx.
とりあえず、ステマがいないと言うことを前提にしようよ

そんで、仕事だからこその無理矢理のフォローじゃなくて
自発的かつ主体的に行っているファン活動なのに
評価の根拠になりそうな過去の具体的事例がゼロのまま主張を繰り返す

って行動を、どういう神経だったら心が折れずに維持できるのか、そっちの方のが知りたいから
みんなの考察を聞いてみたい

247尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:42:50 ID:3MCoC4GI
阿比留氏は安倍元総理を好きすぎ、石破総理を嫌いすぎな雰囲気が記事から感じる

248尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:44:42 ID:FKs27A/A
>>245
下層労働者だと1日18時間労働がデフォとか地獄なのじゃ>産業革命期ブリカス
こんなんじゃ料理もろくにできないから店屋物ならぬ屋台でフィッシュアンドチップスだの買うしかないのだ……

そらこんなのが1世紀も続けば従来の伝統料理なんぞ消滅する罠

249尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:46:11 ID:kVOSNz0.
ベビーシッターが赤ん坊にジンを飲ませて昏倒させるのがお仕事の時代だし、子供の人権も全くない
煙突掃除で窒息なんか日常茶飯事

250尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:47:14 ID:nPGjHlqs
>>238
阿比留瑠氏と同じ保守系オピニオン番組に出演することも多い江崎先生なんかは林さんが親中というのは誤解だと言ってるね、というか誰になっても対中が厳しい姿勢になるのはかわらんと
アメリカ、中国視点でみると存外林さんの評価は高い様子だね(もちろんこれは江崎氏の人脈とご本人の分析によるものだけど)
両国ともの評価ポイントは1)パイプがある。 2)安定政権になりそう という点。中国は影響力工作を行うにあたって安定政権を好む傾向があるとのこと

251尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:47:40 ID:nByVXNqE
SLGのビクトリアだと労働時間の制限が8時間、10時間、12時間そして 無 制 限 から選べるぞ

252尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:49:18 ID:nPGjHlqs
>>247
阿比留氏は拉致被害者にずっと寄り添ってきた人なんで石破さんにつどつど言説変わる人は嫌いやろな

253尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:49:51 ID:3XwJsSd.
>>246
別に仕事じゃなくても例えば進次郎の事務所に所属するなりの利害関係者がたまたまスレにいて好意的な書き込みをしてるってのは有り得る話じゃない?
ステマの問題は指示して組織的に行ってた事であって個人が掲示板に書き込む事自体にはなんら問題ないし

254尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:50:00 ID:FKs27A/A
>>245
そもそもマジの上流だと下っ端の使用人と雇い主が会話する事自体まず無いのだ、執事やハウスキーパー辺りは纏め役なんで別枠

一山当てただけの中流階級とかは何でもやらせるメイド・オブ・オール・ワーク一人だけ雇ってたんで一緒にやるとなるとその辺でないかと

ちな、使用人雇ってるという見え張るためだけに掃除人としてステップガールというの雇う例まであったそうなんで
マジ出根深いというかなんつーかろ…

255尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:53:09 ID:d7hFXEZg
>>253
俺的には
人類総サッチ並みメンタルを獲得するチャンスかなって思ったが

付き合いがあってなお、フォローのための具体的根拠を出せないのに
それでも付き合いがあったらフォローするもんだよ

って返答は、むしろ逆のメンタルを示していて、何かか悲しい

256尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:54:38 ID:sHYfB3.I
進次郎さんに好意的だからと言って今総理に相応しいかは別という考えもあるからね
常識を考えれば同世代の中ではキャリアは突出してはいるけど
最重要ポジはまだ未経験だから「いつかは来るとしても今は早い」は成り立つし

257尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:55:11 ID:nByVXNqE
>>254
マジの上流はそもそもドイツやフランスから料理人を連れて来てるから料理指南書なんぞ読まんのだ

258尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:57:10 ID:nPGjHlqs
進次郎さんは自分の地盤を子飼いに譲って違うところにでて選挙勝ったりとかするならもうちょい評価するんだけどなぁ

259尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:59:36 ID:FKs27A/A
>>257
その辺は流行りの料理相談するとかも一応なくなはなさそうなので保留でも良いような>相談

260尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 10:59:51 ID:kRoWBxt.
>>243
このまとめわかりやすくて面白いな
当時のイギリス絶対住みたくないわ・・・

261尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 11:02:55 ID:FKs27A/A
ついでにメイドの種類一覧は此方
ttps://togetter.com/li/1713143
>「メイドってこんなに種類があったんだ」仕事内容別に描かれたメイドさんたちのイラストがとても可愛くて参考になる!

階級社会ェ……という感想しか出てこないでごさる

262尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 11:05:10 ID:1tcbCH5.
進次郎陣営は焦りすぎなんよな
本来だったらまだいくらでもチャレンジできる状況なのに
必死に下駄を履かせてゴリ押しするからボロが出る
今回の件でもう先がなくなりそう

263尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 11:08:40 ID:FKs27A/A
>>262
何なら今回のやらかし受けて辞退しとけばまだダメコンできただろうにねぇ

264尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 11:09:21 ID:Gqkz.q.M
進次郎に恩を売りたくて必死な奴らが多いんじゃない?

265尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 11:12:45 ID:33LfLbRc
今回のやらかしは小泉陣営ではなく神奈川県連の6月の出来事だからほぼ関係無いと言うか

266尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 11:15:27 ID:sHYfB3.I
まあ辞退していたら林さん優勢になりそうだから高市さん推したい人にとっては結果オーライでは
後は今後の仕事結果次第でまた評価は変わりそうにも思う

267尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 11:16:05 ID:nPGjHlqs
首相候補のお膝元で、その候補を推す元首相のお膝元でもある神奈川だからなー
関係ないとは思うとしてもそういうイメージは拭えん

268尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 11:24:19 ID:3MCoC4GI
最初から「マジだったら自民党あかんかもしれん」として、小泉陣営じゃなく、自民党のやらかしという認識で書いてるんじゃないか

269尋常な名無しさん:2025/10/01(水) 11:30:05 ID:3MCoC4GI
まぁ神奈川県連で、進次郎氏ではなく高市氏に投票した議員(当時)と、その議員が集めた高市氏に投票した党員らが
離党扱いにされて今回の総裁選の投票用紙が送られて来なかった。資格はあるので党本部によって訂正されて送られてきた
その高市氏に投票した議員は、前回の衆議院で落選したとたん、支部長になれず次期擁立なしと決定・・・という状況だから陰謀論も言いたくなる

ただし、その議員は衆議院議員を3期やってるけど、選挙は強くないからなぁ。
本当に何かのミスで党員を離党扱い。議員については純粋に選挙の強さの問題で、他に有力候補がいるから議席守れないなら不要ってことかもしれん


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板