[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【次期総理の座は】国際的な小咄【誰の手に?】
1256
:
ミジュニキ
◆XksB4AwhxU
:2025/10/02(木) 18:39:08 ID:m3P3idyQ
読者投稿:なぜ物語で理由もなしに方言が使われると違和感が生じるのか?
_,. -――-
/⌒ヽ `丶、
: : : : : :| 丶
: : : : : :| \
: : : : :.ノ /{_,ハ /´ ̄`\ 漫画などで理由なしに「方言」や「外国人」が出てくると
\_/ |:::::::::} l. . . . . . . l
ゝ._ノ , |. . . . . . . | 少しモヤっとした感触を感じる方は多いのではないだろうか?
, ヽ . . . ./
' `T´
, - 、
/::::::::::::>―- .
{::::::::/ \ _
/ `¨´ /f^l! ヽ::: } そんな「方言」や「外国人」は一般に「有徴(marked)」であると言われる。
/ , {:::ソ _∨
, , /´.:.:.:.ヽ 「有徴」とは、その人の特徴を述べるにあたって言及される特徴のことだ。
| , ヽ:.:.:.:.:.:ノ
, ‐ァv¬ ` テ"
/ヽ 〈⌒)ノ/ たとえば隣の席の友達を「山田君は日本人です」といって紹介する人はいないが、
{ /⌒\ /⌒ヽ⌒ヽ
>、 ノー‐( ノ 一方で「バアグンくんはアルメニア人です」といって紹介する人は居ても不思議じゃない。
/ / __ /⌒\
(_ / /l /ヽ { ヽ
{ ヽl l/ `T ー‐' このときバアグンくんは「アルメニア人」という「有徴」を有していると言える。
', └-┘ ノ-―- 、
_>、 ∠::::::::::::ノ
((_(__,>‐---‐<_)_))  ̄
・有徴(marked)の例
女性(wo-men) 女性弁護士 男性看護師 方言(東京弁以外の方言) 外国人(日本人以外の国籍) 何かしらの障害
─────────────────────────────────────────────────────
男性(men) (男の)弁護士 (女の)看護師 標準語(東京弁) 日本人 健常
・無徴(non-marked)の例
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板