したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【9/20で】国際的な小咄【10周年】

2998尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:44:08 ID:C5ZBRl2s
>>2996

……成る程、確かにそっちの方が例外的だ!

2999尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:46:22 ID:gPAi65m2
>>2990
肉質が硬すぎなのが難点とされるが、噛み締めてみると肉そのものの味わいは良いとされる
それと脂が少なくなるし、 脂の色も悪くなる

3000尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:46:36 ID:X30Ia1l.
年取った鶏の脚の照り焼きは食べたことある。
味は良かったけど堅かった。
あれは多分、店主さんの腕だな。見事なB級グルメに昇華してた。

意外な肉屋さんに行くと意外なものがあったりする。
個人経営の所も良いぞ。
でも鶏皮1kgをお勧めされても困るねん…

3001尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:46:57 ID:J6U.iLmE
焼き鳥に豚肉ってどういうことかと思ったけど、ああいう串焼き肉の調理法を焼き鳥と読んでるって事なんだろうな
イギリスでは日本風のカレーをカツが入ってなくてもカツカレーと呼ぶらしいし、海外に流出するときに
そういう呼び名の誤解ってのはつきものなんだろう

3002尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:47:21 ID:Dx9vMq9g
>>2994
>かしわそばから麺を抜いた吸い物「かしわぬき」など
そっちかよw

>>2997
意識してないから分らないだけで結構出回ってるのかな

3003尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:47:24 ID:HN74H3eY
廃鶏なら有名どころは香川の骨付きどりとかあるな
昨今はキンカンとかもスーパーで見かけることがある

3004尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:47:39 ID:z9oAM0yk
廃鶏は人間に例えれば閉経済の女性
お前らがいつも食べてる若鶏は逆に、少し色々生えたり膨らみかけたりしてるけどまだ初潮も来てない女児だ

我ながら例えにコンプライアンスないな、うん

3005尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:48:03 ID:gPAi65m2
その山形県名物肉そばも、煮込んで味付けた廃鶏が具なんだよな
やはり煮込むの前提

3006春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA:2025/09/19(金) 21:48:27 ID:YpT1VTNA
>>2990
まず第一に年齢的な問題で肉の弾力がないし、栄養を絞り出した後なんで脂感がない…つまりパサつく。
で、鶏はそんなだけど、牛はさらに牛乳臭さ…それもちょっと新鮮さに欠ける牛乳のにおいがする。

なので最近では廃鶏や廃牛をいったん食生活から見直して肉用に育ててから肉として出荷する方向が見直されてる。


>>2991
小樽のイオンモールやホクレンスーパーでは見かけた。

3007尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:48:39 ID:Dx9vMq9g
>>3004
ラム肉もそんなんだったっけな

3008尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:49:18 ID:0bX.cx9w
チキンライスと言えば最近のガンダムだと水星の魔女のチキンオーバーライスと言いGQuuuuuuXのカオマンガイと言い海外の鶏ごはん料理がよく出てくるな

3009尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:51:04 ID:C5ZBRl2s
>>3006
いいなぁ……羨ましい……
骨髄を炭火で焼いて食べたい……

3010尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:51:53 ID:QhPwhR6I
北海道の肉屋はその代わり牛スジが高いんだよなー…
100g218円だったら本州だと牛バラ肉買えそうだ

3011尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:54:12 ID:HJgyIBOM
>>2992
アメ横の地下輸入食品街にあった記憶がある
以前から中韓系の店でスーパーに売ってない部位(ブタ鼻や牛テール)もあったが最近はインド中東方面の食材もあって料理のレパートリーが広がりング

3012春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA:2025/09/19(金) 21:54:31 ID:YpT1VTNA
>>3008
風邪ひきさんにはサムゲタン!

3013尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:54:35 ID:HpD2GRpc
>>3007
ならば次はグンマガンダムを出して鶏めしをだね。
長ドスとマント(長ガッパ)、あと傘かぶってそうなガンダムだな。

3014尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:56:16 ID:BapG3B66
>>3010
マジで?クソ安いじゃん

同じ北海道だけど俺のとこの牛すじ100グラム458円だよ、一応ちゃんと和牛だけど…

3015尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 21:58:18 ID:C5ZBRl2s
北海道……牛すじ高いな……何でだ?

3016尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:00:07 ID:BapG3B66
>>3015
たぶん需要
カルビとサガリ(ハラミ)と牛ホルなら道民もよく食うから100g248円もしない
スジはおでんにも入れないからニッチと関西人需要しかない

3017春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA:2025/09/19(金) 22:00:40 ID:YpT1VTNA
>>3015
そもそも牛が高い

3018尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:01:54 ID:Dx9vMq9g
千歳ニキの話から考えると、普通の牛肉の需要も低そうだしね

3019尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:04:23 ID:0bX.cx9w
>>3012
うわ懐かし
今あの人青春ブタ野郎シリーズ終わって機動戦士ガンダムエイトやってるんだよな
鉄血の外伝も過去にやってたって聞いて驚いた記憶ある

3020春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA:2025/09/19(金) 22:06:10 ID:YpT1VTNA
>>3018
それでも食用肉の飼育も多くなってきてるんだけど、設備投資や飼育技術の違いなんかもあって「国産牛肉」より「道産牛肉」のほうがやや高いです。

3021尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:06:12 ID:BapG3B66
そういや最近肉屋に牛タンもなかなか置いてないなぁ…
豚タンばっかりになった、スジも豚スジばっかり置いてる(こっちは安い)

3022尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:08:54 ID:gPAi65m2
あればコストコ行こう

3023尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:10:55 ID:yL9DHT3U
>>2917
きしめん?

3024尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:15:40 ID:W2KyW7jI
サムゲタンが懐かしい・・・だと・・・(ゴゴゴ

> 『さくら荘のペットな彼女』(さくらそうのペットなかのじょ)は、鴨志田一著の日本のライトノベルおよびそれを原作としたメディアミックス作品。イラストは溝口ケージが担当している。
> 2012年10月から2013年3月までテレビアニメが放送された[3]。2013年10月時点でシリーズ累計発行部数は180万部を記録している[4]。

文字通りの一昔前っすねはい・・・

3025尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:16:43 ID:rgDHMqQc
懐かしいなサムゲタン……

3026尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:19:10 ID:C5ZBRl2s
ジークアクスが今年のアニメだと……
1年前のアニメな気がする……

3027尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:19:13 ID:cGinq2us
>>3004
夜食にラーメンを食べる様な…喜多川さんが好きな就学前男児

3028尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:25:04 ID:Huhm8bUs
豚タン…?
どうやって食べるんだ…?

3029尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:26:37 ID:HpD2GRpc
選ばれた男しか残れず、女は子どもを奪われ、子を産めなくなったらその体を
楽しまれて墓に行くブロイラー生か。 か、過酷。

3030尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:27:13 ID:W2KyW7jI
コンビニやスーパーで売られてる惣菜タンパックの原材料のところを見るのだ

3031尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:27:38 ID:cGinq2us
>>3029
白色レグホンですぜ

3032尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:28:03 ID:BapG3B66
>>3028
牛タンと同じだよ、焼いて食う

ただし、レアは絶対ダメ
必ずウェルダンで食う(厚切りで売ってるからかなり火を通さないといけない)

なのでレアで食える牛タンの方がやっぱり北海道でも人気高い

3033尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:29:35 ID:kv3tcLG.
豚タンは綺麗に皮向かないから気持ち悪い縁になるよね

3034尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:30:56 ID:HpD2GRpc
>>3031
おいは恥ずかしかっ。生きてはおれんご。

3035尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:35:14 ID:EAHrH42Y
>>3034
介錯しもす!

3036尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:35:57 ID:v.64n6Bw
やっぱり日本人って今や世界で一番ヴィーガンになるのが難しい民族になってしまったんだなとしみじみ思う
江戸時代までは楽勝だったはずなのに…

3037尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:36:45 ID:BPO7aRvw
羊の丸焼きとか豚の丸焼きをみんなで囲んで食べたい

3038尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:39:13 ID:f66/DVW2
>>3036
たぶん江戸時代の人までは腸内で野菜や米をタンパク質に変える腸内細菌たくさん持ってたと思うぞ
現代人には皆無だろうが

3039尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:39:25 ID:M6RqMjOU
日本人の食から魚取り上げたらどうなるのか

3040尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:39:34 ID:J6U.iLmE
言うて四つ足を食わないだけで、魚や鳥、兎は食ってたし、四つ足だって何度も禁令を出してたくらいだし
言うほどヴィーガンかって言うとねえ

3041尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:40:37 ID:KDg2GQAs
ヴィーガンっていうと動物はあなたのご飯じゃないって感じで人に押し付けてくるイメージがある

3042尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:40:50 ID:cGinq2us
>>3036
海藻に付着した動物性プランクトンで因縁を付けられると思われ

3043尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:41:18 ID:EAHrH42Y
昼飯にさんまの塩焼き食ったけどやっぱうまいなぁ…
食えなくなるのはごめんだわ

3044尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:42:16 ID:zb8O.o4I
>>3036
魚食いまくるから無理やろ
山間部? 山くじらとか生息しとるからな

3045尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:42:28 ID:Y/nQ6sYk
>>3024
だってこれ俺が高校生の頃のアニメだし……(アラサー並感

3046尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:43:04 ID:73RvlWYo
>>3036
動物福祉だ搾取的な産業だって思想ありきだから江戸時代だって無理じゃろ
ああいう考え方だと絶対に農耕馬とか牛すら禁じてくるぞ

3047尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:44:16 ID:Y/nQ6sYk
>>3027
喜多川海夢と調月リオとか言う二大「その食生活でそのプロポーションを!?」系女子
揚げ物大好き巨乳モデル体型JK……

3048尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:45:24 ID:Y/nQ6sYk
>>3036
ヴィーガンって肉だけじゃなく魚とかその他動物由来の出汁とかも食べられないから、江戸時代でも厳しいと思われ

3049尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:46:49 ID:C5ZBRl2s
こ、これは薬食いじゃ……!

豚タンって焼肉食べ放題でよく出てくるイメージ

3050尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:46:51 ID:GImHGLn.
江戸時代だとヴィーガンは伊達にされるのが落ちぞ

3051尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:48:29 ID:HpD2GRpc
精進料理は情報が沢山あるのに、バチカン料理や修道院レシピは全然
話題にならないんですよ。
ヴィーガンの発祥地?でレシピがまるでない。おかしいと思いませんか、
アナタ。

3052尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:49:22 ID:EAHrH42Y
まさかマルカジリじゃあるめぇ…?

3053尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:51:48 ID:zb8O.o4I
セブンスデー・アドベンチスト教会とか一部を除いてキリスト教は菜食主義なんて奨励してなかったんじゃなかったっけ

3054尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:56:34 ID:W2KyW7jI
ゴッド「パンとワインとマーマイトとベジマイトを食べることを許す」

3055尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 22:57:45 ID:ypHwJjMw
クリスマスのお祝いが七面鳥の時点でヴィーガンキリスト教発祥説は無理があるやろ

3056尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:02:00 ID:cJn6E.1k
菜食主義はどちらかというとインドとかそっち発祥だねぇ
というか基本的に土地が貧しい古い時代の欧州で菜食主義とか

3057尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:02:55 ID:cGinq2us
>>3051
ジャイナ教徒への羨望が元らしい

3058尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:03:49 ID:HN74H3eY
牛タンも基本的にレアで食っちゃだめだぞ
表皮に雑菌が大量についているから解体時に付着しやすい
だから葱塩タンとかで皿に残ったネギを焼けた肉に乗せたりするのもやめた方がいい

3059尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:04:04 ID:MvFSwOiQ
創世記 9章3節「生きている動く生き物はすべてあなた方のための食物としてよい」

3060尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:04:17 ID:YADHvm1c
聖職者の食事に普通にソーセージ含まれているし……

3061尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:05:49 ID:HN74H3eY
キリスト教では骨の無い魚は食っちゃ駄目ってあったな
蛸とかがデビルフィッシュと呼ばれ避けられてたのはそれ由来

3062尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:06:15 ID:KDg2GQAs
ベジタリアン:野菜しか食べない
ヴィーガン:動物を食べない
でいいんだったか

3063尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:07:27 ID:rTWLRKD.
米の転売が逮捕されたので関連する法を調べてて知った事
今回違反してた国民生活安定緊急措置法の前身は物資統制令、なんと勅令(しかも未だ有効)
コレ仮に適用されたら「米の転売したヤツは朝敵」になったのかな...

>>3056
現代西洋(特にメリケン)で流行っているヴィーガンって、60年代に当時のヒッピームーブメントの一部としてインドから流入したヤツが混じってなかったっけ

3064尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:07:34 ID:EAHrH42Y
イタリア人って食ってなかったっけ

3065尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:08:04 ID:rTWLRKD.
>>3064
人を?

3066尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:08:05 ID:aYPfnWO.
>>3038
日本食品標準成分表2015年版(七訂) アミノ酸成分表編
ttps://www.kyoiku-tosho.co.jp/data/correct/teisei_colorchart.pdf

白米が93で玄米が100、大豆や小豆の豆類や、大根や人参や玉ねぎなんかの根菜もスコアは100
白米に足りないリシン(リジン)が豆や根菜には多めだから、日本人の食生活で大根や味噌や大豆を取ってれば割とタンパク質は問題がなくなるんですよね
米だと糖質などが余計なカロリーが多めに取られるから、足りなくなったのは米の摂取量とカロリー消費のエネルギー量かと

3067尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:08:46 ID:AcEhq7L2
流派によっていろいろある
卵や乳製品は食べてもいいとか、フルーツ以外は食べちゃダメとか

3068尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:09:31 ID:MvFSwOiQ
>>3061
ユダヤ教のカシュルートの「鱗のない魚」の間違いでは?

3069尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:11:40 ID:i5w2pZh.
>>3064
いくらなんでもそれはない

3070尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:13:10 ID:EAHrH42Y
>>3065
>>3069
タコを

3071尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:13:13 ID:HN74H3eY
鱗だっけか
記憶違いだったらすいません

3072尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:17:14 ID:pqRmviJc
>>3065
それはイギリス人だろう

3073尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:24:06 ID:.P6YCxgg
イカは軟骨があるから食べて良し?

3074尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:27:19 ID:KySmP8QA
スペインとかギリシャとか地中海に面してるとこは食べてなかった?

3075尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:28:37 ID:MvFSwOiQ
だからユダヤ教の禁忌なの、キリスト教だと問題ない形になってる

3076尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:29:05 ID:CLUZlWZI
>>3037
駄目だよ
当時のユダヤ人がパレスチナ人やローマ人と混血しないための政策の一つだから、パレスチナ人がやっていた養豚とローマ人が好きなうなぎを禁止した発展だからな

3077尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:31:14 ID:HXDMNGXI
あとウナギは適切に調理せんと血に毒が

3078尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:35:45 ID:BPO7aRvw
日本人で宗教関係なく文化タブーな食材ってあるかな
人生で食べたことあるものだとうさぎとか?
学校でお世話した記憶がちらついてね…

3079尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:37:15 ID:wxCvkhKM
>>3078
大騒ぎしてたしコオロギ?

3080ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2025/09/19(金) 23:37:28 ID:dmhC8SnY
>>3072
スコットランドの食人一族のことですかな。…誰がそのネタ分かるんですか…?

3081尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:41:10 ID:EAHrH42Y
人を食ったようなやつらって意味であってソニー・ビーンのことじゃないと思うが…

3082尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:42:06 ID:F3kHI2as
>>3081
つまり吉田茂か

3083ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2025/09/19(金) 23:43:39 ID:dmhC8SnY
>>3081
なるほど。勘違いした自分が恥ずかしいw

3084尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:44:22 ID:CLUZlWZI
>>3078
犬猫河豚とかかな?

3085尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:45:49 ID:EAHrH42Y
>>3082
今知ってる人いないんじゃないの
>>3083
介錯しもす?

3086尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:51:53 ID:HN74H3eY
部位としては脳みそは流石に忌避感が強いな

3087尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:55:26 ID:HpD2GRpc
肩こり、腰痛、腎臓病が治るなら、牛でも豚でも同じ部位を食べるのだが。

3088ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2025/09/19(金) 23:56:58 ID:dmhC8SnY
>>3085
切腹や斬首はお断り申し上げます(切実)

3089尋常な名無しさん:2025/09/19(金) 23:58:41 ID:DM8m.GMQ
っ割礼
一つ上野男

3090尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 00:18:43 ID:thF2n1WE
>>3038
米のプロティンスコアや含有量で見ると炊飯済白米150g≒牛乳100ml程度で悪くはないんよ?
ただ、米は必須アミノ酸中リジンが少ないので、それが豊富な大豆食品と組み合わせたいけどな。

3091尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 00:24:44 ID:thF2n1WE
>>3062
「ミルクは食べられるために産み出される」ものなのに
(ミルクを取るために飼育と言う苦痛を与えるとして)禁じてくるヴィーガンは
子育ても母乳じゃなく植物系ミルクでやると聞いた。ホントかどうかは知らん。

3092尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 00:24:45 ID:JTfKRAjY
>>3056
数学の天才ラマヌジャンが体調崩したのに信仰の関係で食事制限厳しくて栄養あるもの摂れなくて亡くなったりもしてたな……

3093尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 00:26:56 ID:yEYgiWFE
ttps://i.gyazo.com/cefc15ea7e546fc7a27ee9c9dd3aa160.png
ttps://x.com/VBrendan_neuro/status/1968888599627120828
これ何回か言ってる気がするんですが、
「『心筋梗塞の前にチンチン梗塞になる』と覚えろ!」
って学生の時に教わりました。


なるほどなー

3094尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 00:53:08 ID:S2huCNuw
そんな、女性には勃起する器官が無いから不利だなんて差別が許されるはずが無いわ。

3095尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 00:53:18 ID:2CBaDcgc
赤穂線に新型車両227系「Urara」運行区間拡大
ttps://www.westjr.co.jp/press/article/items/250919_00_press_227keiUrara_Akolinekakudai_2.pdf
>なお今回の運行拡大に伴い、岡山県内の電車が走行する区間には全て227系「Urara」が運行すること
になります。

國鐵廣島に続いて國鐵岡山もついに終焉を迎えるか
1963年から走り続けてきた113系もその役目を終える時が来てしまったのか(福知山にまだいます)

3096尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 00:54:42 ID:OLR/zY5.
>>3001
焼き鳥じゃないんや焼きとりなんや
とりって何だろうな…

3097尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 00:59:17 ID:mB7yN.7Q
>>3096
とり野菜みそも鳥ではないな

3098尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 00:59:52 ID:bk9TzMdc
>>3096
『(肉を串に刺し)焼き、(串ごと手に)取り(食べる料理)』

3099尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 01:10:17 ID:ABZLrAcQ
>>3097
チキンオイルとチキンエキスは入っているからセーフ

3100尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 01:11:57 ID:bk9TzMdc
ウグイスパンには ウグイス入ってなーい

3101尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 01:14:52 ID:lHiWDQQY
>>3097
あれは野菜をとる・とれる味噌でとり野菜味噌って名前なんだって聞いた

3102尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 01:44:30 ID:fiBXh7rs
>>2991
実家で犬飼ってた時にたまに買って来て与えてたっけ<牛骨

>>3028
業務スーパーだといろんな冷食に使われてたりする<豚タンルート

3103尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 02:04:11 ID:yEYgiWFE
今田耕司 チョコプラ〝丸刈り謝罪〟に言及「笑っちゃって」「長田は反省。松尾は…」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9248dac1206ca67a8149187195224779dce28827
松尾は相方の長田庄平とともに出演した、10日配信のユーチューブチャンネル「チョコプラのウラ」で
「芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるな」「素人が何、発信してんだってずっと思ってんの」などと発言。これがSNSで拡散し、炎上した。

今田は「すごい…。素人って言うただけで丸坊主なってたよ! 大変だなあと思って」。良原アナは「センシティブな時代ですから」と答えた。



素人って言ったから炎上したわけじゃく、芸人とアスリートみたいな人たち以外の素人はSNSで発信するなってのが炎上した原因だろうに
あえて切り取って素人って言ったから燃えたって露骨にズラそうとするのなんなのだろうね

3104尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 02:30:20 ID:6I0JtqqA
何で非難されたのか理解したくないのか本当に理解できてないのか?

3105尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 02:46:45 ID:w15PNsiY
理解した上で矮小化したいからそういう体裁で話をするというパターン

3106尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 02:54:28 ID:6I0JtqqA
矮小化したいなら明らかに対応間違えとるなあ。これじゃ謝罪出来ずに復帰できない芸能人の二の舞やろ。

3107尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 02:56:55 ID:1iy9sFIA
ダウンタウンの腰巾着2名もそのうちなんかスキャンダル来るやろインガオホー的に考えて・・・
売れてない方の別の腰巾着2名のうちの一人は「いじめられっ子」発言で完全に消えかかってるけど

3108尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 03:00:08 ID:bJgieer.
最低限の裏取りもしない部外者の野次馬は批判するんじゃねえ!ならまだ分かる
素人はSNSをやるなは、致命的に言葉選びを間違えてる。本人が素人のダメさを身を晒したある種のパフォーマンスでもないようだし

3109尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 03:02:21 ID:0OgIapc6
たぶん(ネットリテラシーの無い)素人は(あぶねえから)SNSやるなっていう方向に持っていったほうが鎮火早かったんじゃねえかな
本人が初っ端にやらかしている事とはいえ、無能な味方居ると大変っすね…

3110尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 03:04:07 ID:w15PNsiY
やってる事が公園の乗っ取りになってるからなぁ、小学生かよ

3111尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 03:38:28 ID:j5s5OeYw
「助っ人外国人が審判にボールを投げつけたらどうする」
「監督が頭を剃ってお詫びします」

↑こんな人くらい信者が大量についてるなら
丸刈パフォーマンスも効果はあるんだろうけど

3112尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 06:12:27 ID:STA6Kv56
かつて肉食が禁止だったころ、鳥は例外だったためウサギ(頭部に羽が生えている)とイノシシ(飛ぶように走る)は
食べても良かったそうなので、家畜化したイノシシである豚も、鳥なのではないかと

3113尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 07:16:31 ID:zsVwX6JY
うちの地元の江戸時代の城下町跡からはイルカ類の骨も結構出てるね
今は全く見ないけど昔は湾内まで来てたのかな

3114尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 07:18:32 ID:fiBXh7rs
これは山鯨!山鯨だから!!

3115尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 07:22:57 ID:WLbHHPhQ
これはウミガメ!ウミガメだから!!

3116尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 07:29:08 ID:8i.YyeJw

両脚の羊だから

3117尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 07:30:51 ID:g6umocxI
本当に食べてしまったのか?

3118尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 07:54:13 ID:aAxL333k
どんだけ準備万端にしても、襄陽・樊城の戦いみたいに五年も籠城してれば食料も尽きるよなあ。

3119尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:03:42 ID:9El.IQpQ
>>3113
昔は日比谷まで鯨が来てたしマグロも外洋じゃなくて湾内に追い込んで獲ってましたしね

3120尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:05:54 ID:9El.IQpQ
長らく不漁が続いて珍しく豊漁になったら根こそぎ獲り尽くす
こんなばっかり事してるからスルメイカが激減するんじゃないの
25年のスルメイカ漁獲枠を3割拡大 水産庁、豊漁で初の期中改定 - 日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA190QG0Z10C25A9000000/

3121尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:06:34 ID:ez0EZ8I2
大学の同期がチベットで両脚羊を食べてみたそうだけど
ラムはまだマシだけどマトンは喰えたモンじゃないとのこと

3122尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:10:05 ID:dYsgeS8w
ラムは生後1年未満の肉か、そうか

3123尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:14:19 ID:WQmvCM0Y
北朝鮮や中国船に大和堆に居座らせるぐらいなら干しておいた方がいいだろう

3124尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:21:21 ID:0yAwkqWY
なんでも中国人のせいにする人って琵琶湖浜名湖の水産資源が激減してるのも中国人が遠征して密漁してるせいだと言い張るのかな

3125尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:24:35 ID:rmdo02XM
こと漁業に関しては日本人の民度は世界最低レベルだという認識がどうしても頭からはなれんw

3126尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:26:28 ID:JFUFjDjI
需要・供給と単価の食い違いもあるから単純に制限かければいいとは言えない部分はある

3127尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:26:45 ID:7PQtuo5Q
民度とかの話じゃないでしょ
取れるだけ取るのは世界共通の漁師の本能
強いて言えば水産庁の規制が大雑把すぎるのが悪い

3128尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:29:26 ID:WQmvCM0Y
公明が連立離脱して海保が機能を取り戻せるならワンチャン

3129尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:30:12 ID:JFUFjDjI
>>3128
公明が海保の妨害してるとか普通に根拠無さ過ぎる

3130尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:34:34 ID:JFUFjDjI
大体海保はこうやって米製の無人機導入とかちゃんと強化が図られてるという
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fee7b1f476e4ae5a965bf3951225d780c39c107d

3131尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:35:49 ID:R7q6wokI
>>3124
琵琶湖は釣りキチのブラックバス等の放流が原因と聞いたが

3132尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:38:46 ID:rmdo02XM
海保の問題は海保である事に問題がある事もあるから、自衛隊と違うから隊員に死んでくれって命令できないんだよね
だから命の危険のある行動を命令することができんので、今みたいに緊張度が高くなり相手が実力行使してきそうになると何もできなくなる……

3133尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:39:41 ID:jyRtAy92
漁業関連でそりゃまあ中国韓国も密漁とかやってるからあっちも悪いというのは成立はするんだが
漁獲高に関しては日本がそのねぇ…という

3134尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:42:19 ID:rmdo02XM
余りに際限が無いからな日本w
自分らでルール作っても守れんし、ガバガバなの作るしで

3135尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:47:36 ID:3sVN5BNA
福岡天神のメロンブックスが移転すると聞いてその住所見覚えあるなとおもってたら
とらのあながあったところだったわ

3136尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:49:50 ID:R7q6wokI
漁師にはカタギの皮を被った合法ヤクザみたいなのが混ざっているからな

3137尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:51:09 ID:qaOuNNg2
紙の同人誌は嵩張って置いておくところが…
メロブ専売でもいいから電子化してほしいのう

3138尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:52:47 ID:YGxaq6/I
>>3137
つ「スキャナー」

3139提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/09/20(土) 08:54:25 ID:coa7eiNE
>>3137
「同人誌 電子化」でググって見れば、その手のサービスが見つかります
(例)
ttps://www.denshika-na.com/?pg=pc

3140尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:56:28 ID:adT2G0lE
>>3136
脱法ヤクザも居るぞ
流通システム一寸絞めないと漁協と真っ当な漁師が頑張っても取り過ぎ等は無くならんのである

一寸貝類絞めたら産地偽装がドバッとまろびでたろ?

3141尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:59:01 ID:qaOuNNg2
スキャナーも一度紙を買ってこないといけないのに変わりはないんだよな…

3142尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 08:59:48 ID:bUX8tW.Y
魚の生態わかってないのに近場で大漁だから
取れるだけ取れってのが理解できん
地元が食べるだけ、でなくなった時点で漁業権とか破綻しとる

3143尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:01:05 ID:T9BLfTYo
>>3140
言うて市場の半分は脱法品だと言われてるやないですか!

3144雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2025/09/20(土) 09:01:32 ID:HrnC0X.2
スパロボYプレイしてみて思ったのは今回新規獲得にかなり初心者向けに作ってるんじゃ?って感想だな。いや、十分面白いんだけど
システムにいつものルート分岐が無いしシナリオもいつものパターンとかなり変えてるし。最近マンネリ気味だったから個人的にはめっちゃ歓迎はしてる

3145尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:01:35 ID:rmdo02XM
>>3142
海は繋がってるのでAの地点でとらなくてもBの地点でとられてしまったら何の意味もなくなる
AとBは別組織や別組合で、これがABだけではなくCやD、Eもあるだからまとまらんし取れるだけ取るって発想になる

3146尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:01:44 ID:JvlXk50o
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7ca678dc1f4f03a62c060365fc0edd5649b883a0
こういう記事あるけど、バカリズム自体はそもそも言葉狩り的なものをボケとして使っているだけで、そんな記事に釣られクマーになってはいけない

3147尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:02:10 ID:FyEdldpc
>>3143
アワビとかなかり密漁ではとかいわれてるな

3148尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:04:48 ID:yEYgiWFE
漁業も基本は養殖でやらんとそら水産資源も枯渇するわってなるなぁ……

3149尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:05:07 ID:rmdo02XM
>>3144
今回はむしろ序盤の難易度が結構高いので新規獲得というよりかは序盤の評判をあげる作りにしてるって感じたな。スチルが多いのもそう

3150尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:05:29 ID:qaOuNNg2
取れる時に取る、はまあ漁師が親類に居ないとあんま理解できないわな
獲物とする魚種にもよるけど、基本的に漁師は船の債務やランコスを豊漁の時に一気に稼いでその積立で不漁時を過ごすので、取れる時に取るのは基本なんよ
だから毎年同じだけ取れるって保証があれば、そこまで無理して取らん
北海道のコンブ漁とかがそうなんだよな、毎年ある程度安定してるから根こそぎって漁師は居ない

3151尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:06:59 ID:rmdo02XM
>>3150
スウェーデンとかちゃんと管理できてるところは中小乱立してる日本とは違くて大手がガツンとやってるからみたいな感じだといいますな

3152尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:07:35 ID:qMQygEMs
>>3121
チ、チベット産っすか……
帰国できたとは、水滸伝並に注文が多くなくて良かった

3153尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:08:35 ID:3sVN5BNA
天神のメロンブックスは今と移転先(旧とらのあなと同規模想定)だと移転先の方がかなり広くなるのかな
今だと店舗の大きさ自体は北九州のメロンブックスより若干程度広いぐらいでしかないが
建物の規模的には北九州の方が広く感じるし同じ店舗に他の店もあるから利便性あるし

3154尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:10:29 ID:qaOuNNg2
>>3151
北欧近海はそもそも養殖の比重多くなってるしなあ…
そもそもバルト海がそんな大きくない(地球比)から管理楽っちゃ楽だし

3155雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2025/09/20(土) 09:10:34 ID:HrnC0X.2
>>3149
序盤の難易度そんなに高かったか?とは思うけどまあこれは個々人の感想ですね
私は序盤に高性能の機体を加入させてるしこんなもんじゃないかなぁとは思ってプレイしてますけど
ただ不満はダンバインとダイナレックスを最序盤に持ってきたことかなぁ序盤にサイバスター加入もあって引継ぎ機体なのに改造費足りねぇw

3156尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:11:00 ID:S31iuAac
今年はこの魚めっちゃ取れるけど別の魚全然取れないなんてよくあるもんね
次の年は逆になることもあるし安定はまあ難しいわね

3157尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:12:29 ID:bUX8tW.Y
1次産業に波があるのはわかるよ
ただ魚の生態がeezで済むわけがないので
遠洋漁業の発展と公海の組み合わせもまずかろうてね

3158雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2025/09/20(土) 09:13:41 ID:HrnC0X.2
>>3155
正確にはダンバインとダイナレックスの引継ぎ機体を序盤に持ってきたことですかねwこれ見て「あ、周回前提かこれ」って思いましたw
エルガイムマーク2とニューガンダム、ゼータガンダムも中盤はじめに出てくるから改造費の分配がマジでシビアw

3159尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:13:45 ID:rmdo02XM
>>3155
リアル系が集中かけたところでばかすか落ちるし、避けないんで
序盤はすわインパクトかって言われてるくらいには近年では難易度ある方やでレベル20以上になってアシスト揃うと一気に難易度が壊れるけど

3160尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:15:11 ID:rmdo02XM
>>3154
養殖周りは韓国もレベル高くてあんま馬鹿にできんどころじゃないとは聞くね

3161尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:16:40 ID:qaOuNNg2
遠洋漁業とかもそうなんだけど、身も蓋もなく根本的なこと言ってしまえば、増えすぎた人類の人口に海の再生産能力が追い付いていないっていうことなんすけどねブヘへ
もう魚食いたかったら養殖しろよというのは時代の要請だからしょうがない、そのくせ神はウナギとサンマの養殖難易度を間違えて設定したと思うが

3162尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:18:37 ID:adT2G0lE
>>3143
漁師以外の違法操業も多いんで流通システムのトレーサビリティ上げないと漁協じゃどうしようも無い産地偽装が蔓延ってるのよ

3163尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:20:51 ID:Bw2EJf1g
>>3134
だって日本だけがルールを守っても日本だけが馬鹿を見るだけだし

3164尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:21:37 ID:rmdo02XM
>>3163
だが圧倒的に日本がやからし過ぎてるのが現状でな
他国に言う前におめーらどうにかしろなので他国の批判をできる立場じゃないw

3165尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:22:11 ID:rmdo02XM
とはいえそういう状況にも当然なるからこの話はすすまないんごねぇ

3166尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:23:25 ID:Ul0.7272
多分こういうのが共有地の悲劇って奴なんだろうな

3167尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:24:54 ID:qaOuNNg2
やっぱ養殖技術発達させて海洋依存からエクソダスするのが一番手っ取り早いんだけどね
日本人が特に大好きな回遊魚がぁ養殖できなくてぇ…(ちいかわ)

3168尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:25:29 ID:pOs6rCSk
>>3164
「圧倒的」と言えるほどの定量化したデータでもあるの?

3169尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:30:42 ID:v/eIY5/Q
というか、圧倒的と言うなら普通に中国漁業なんだがな…(チリだったかの衛星カメラでの中国漁業の獲れるだけ獲ったろの動きがだいぶヤバい)

3170尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:34:40 ID:aAxL333k
淡水魚’s「俺等、人気なくて良かったぜ。」
ジャンボタニシ・アメリカザリガニ「人気があったら今頃どれだけ生息地が
                     狭められていたことやら。」

3171尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:35:55 ID:VxJnK2G2
日本に関しては国際的な枠組みの基準で港ごとに漁獲割り当てたら一つの港が県割り当て分を全部取って「もっと取らせろ」と言った話を聞いたな
5年ぐらい前の北海道の話だったと思うので今もそうかは知らん
日本はIUUのイエローカード国にはなったことは無さそうなんだが、IUU漁業指数ではワースト19/152位らしい
あと輸入水産物のIUU漁業依存度が高いといわれている
ttps://times.seafoodlegacy.com/column-iuu-ranking/

3172尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:39:19 ID:VxJnK2G2
日本の漁業脆弱性について雑にまとめるとマーケットの監視機能が貧弱
ちょっと前に港ぐるみで産地偽装や漁獲窃盗・漁獲隠しやってたのも報道されてたと思う

3173尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:39:51 ID:S31iuAac
全世界の漁獲量はここ30年横ばいなのに日本は落ち続けてるし
日本近海で取れないなら輸入すればいいじゃないは世界でも問題になってるよね

3174尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:41:41 ID:adT2G0lE
>>3171
>『もっと取らせろ』と言った

状態は可笑しいが治安は良いな
無法の日本漁民だと『出荷量が制限の数倍だった』とかしてるのかと思ったがちゃんと要求してる

急な漁獲量制限の難しいところは従来の50%にすると半数以上を廃業させるか共倒れを強制する事だからなぁ

3175尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:44:09 ID:jyRtAy92
>>3173
日本の漁獲高だけ減ってるのも「取りすぎていなくなったんじゃねえの」ってのも割と強いからな

3176尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:44:35 ID:rYdYP8To
>>3164
やらかし過ぎと断言するくらいだから事例を複数挙げられるじゃろ
事例はよ

3177尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:44:41 ID:VxJnK2G2
とはいえ生活かかってるし、漁業は初期投資あるしいろいろ難しいよね
聞いた話だと養殖が成功しててウハウハなのに跡継ぎがいない、というミスマッチもあるらしいからそういうとこに人来るといいね

3178尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:45:14 ID:STA6Kv56
店頭に並ぶ魚も地方差ありますよね。県庁所在地の百貨店あたりだと比較的、何でもあるけど

3179尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:47:32 ID:YGxaq6/I
>>3159
ハードまでは主力を5段階改造して以降はパイロットのスキルの習得と強化に重点を置いていけばそんなに苦戦はしないバランスよね
機体とパイロットの強化に必要なリソースが統一されて分かりやすくなった分シナリオ同様慢性的に金が欲しい…っ!ってなるけど

3180尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:48:44 ID:PGh528bQ
北方領土に行く漁師の船のエンジンは無茶苦茶強いらしいな
命が掛かってるから国境警備隊が来ると猛烈な速度で逃げだすという

3181尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:48:55 ID:STA6Kv56
>>3177
山奥の湯布院でも魚の養殖場があったな、と思ったら最近ではサーモンの養殖まで始めたみたい

3182尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:49:57 ID:BOHSLIDI
>>3170
ザリガニは淡水魚に忌避感の無い大陸系には大人気だよ
日本の田んぼのザリガニだってベトナム人達が取りまくっているから数が減っている場所も有る

3183尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:51:47 ID:adT2G0lE
>>3175
まぁそれは皆無ではないが割と幻と言うか

漁業就業者数が2024年11万4820人で
最盛期は1960年代で60万人超え
2000年頃でも25万人位と滅茶苦茶減ってるんだよね

3184尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 09:53:48 ID:XJsEka7.
関東のスーパーだと、結構中国産マグロ見かけるな。

3185尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:01:57 ID:uKLqDcAY
>>3183
日本の漁師が取り過ぎて魚が絶滅寸前!って言うより日本の漁師が絶滅危惧種に成りそう

3186尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:05:54 ID:aca5woLQ
>>3094
勃起する器官自体はあるよ
栗と栗鼠
勃起度把握してる人は少数派だろうけど

3187尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:07:24 ID:Zl3iWsO6
>>3185
正直漁師が絶滅危惧種になるか絶滅しないと水産資源は回復しなさそう

3188尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:07:34 ID:lHiWDQQY
>>3182
ジャンボタニシも食えよ!!
いや通勤路の田んぼに蛍光ピンクの塊見るまではどんな酷さかわからんかったわ。
この収穫期、卵を発見したあたりは稲が明らかにまばらハゲ状態。ごっそりと減ってるのが目に見えてわかる。

3189尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:25:41 ID:fy88SwSk
ジャンボタニシの代わりにゆっくりを放ちます
むーしゃむーしゃ しあわせー

3190尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:27:24 ID:Ul0.7272
お野菜は勝手に生えてくるんだぜ

3191尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:27:46 ID:3sVN5BNA
ジャンボタニシは段ボールに誘引されるとか聞いたな

3192尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:30:00 ID:fy88SwSk
>>3191
ゴキブリかな?
古新聞の束とかダンボールの束の隙間が大好きなんだあいつら

台所×冷蔵庫の近く×古新聞の束×数年放置=

3193尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:31:27 ID:mSPWbCkw
>>3192
ゴキブリホイホイもそんな感じのデザインなんですかね

3194尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:31:38 ID:yipP5lhU
>>3146
コンビでやってた頃しか知らんのだよなぁ、バカリズム

>>3135
>>3153
仙台はメイトが出てった魚屋の2階にメロンが入ったんだっけ

3195尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:34:07 ID:fy88SwSk
同人ショップなんてアニメイトかTSUTAYA二階に併設されている駿河屋くらいしか無いぜHAHAHA
昔、個人商店レベルでオタク商品扱うお店はあったのよ
エスカレイヤーが出た頃に店が出来て半年くらいですぐに潰れたけどw

3196尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:37:34 ID:BOHSLIDI
>>3188
ジャンンボタニシも食べているよ
だだ流石に田んぼの中まで入ってタニシ狩りをするようなバカはほぼ居ないから数があんまり減らない

3197尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:38:17 ID:fy88SwSk
>>3193
餌の匂いでおびき寄せるんじゃ無かったかな
ゴキブリホイホイが大ヒットしたら類似商品がアホほど出たそうだけど
よその会社は足ふきマットとかやってなかったんですぐに使えなくなったとか
(ゴキちゃんは足も汚いので汚れた足で粘着面を踏むと汚れて接着力がなくなる)

3198尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:41:45 ID:qMQygEMs
世界陸上競歩の中継、「日本選手が先頭で歩いています!」
そりゃそうなんだがやはりw

3199尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:56:06 ID:Bw2EJf1g
>>3189
なお、ジャ虐は許されるがゆ虐は許されない

3200尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:59:13 ID:U0iAK2iI
カニって中の身が少ないから、ぶっちゃけエビが好き

3201尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 10:59:14 ID:WQmvCM0Y
日教組教員との接触を最小限にしたゆたぽんがマスコミへ媚びだすようになるまでならな

3202尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:00:01 ID:S31iuAac
ジャンボタニシ対策はジャンタニコイコイが気になっておる
ttps://x.com/FrexShared/status/1966725871269802271

3203尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:13:04 ID:GqqIryeM
>>3135
横浜のアニメイトが何年か前に移転した時、前まで東口出たところのホテルの中に有ったのに西口のオシャレなお店沢山あるビルの中に移転しちゃってちょっと行きづらくなったの思い出したわ

3204尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:14:53 ID:GqqIryeM
>>3182
ザリガニ、アメリカとかあとは北欧でも食べるもんな
IKEAの食堂でもたまにメニューで出てたはず

3205尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:20:18 ID:lIKA/CjA
決戦投票にすらならなそうだなこれ…
ttps://pbs.twimg.com/media/G1QB559bQAEuIHY.jpg

3206尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:21:12 ID:rmdo02XM
>>3205
これ共同の人の発言だからバイアスかかり過ぎて微妙よ

3207尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:22:47 ID:adT2G0lE
>>3206
その辺の票読みが正確ならアメリカは2期バイデン政権だったろうな

3208尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:25:06 ID:MFU/EvJo
>>3206
マスコミが願望バイアスかけるならもっと競ってる数値にすると思うよ

3209尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:29:58 ID:6kVAEHfk
>>3207
アメリカ全土と自民党の内輪じゃ規模が異次元で違うのは無視かい

3210尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:30:41 ID:6UrITu/6
>>3208
共同は高市下げに余念が無いし、このコメンテーターの人の意見でしかないのがなぁ

3211尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:34:04 ID:MFU/EvJo
>>3210
高市下げに余念がないんだったら、ますます高市票に下方修正施す理由がない
もうちょっと競った数値にしないと危機感煽れないし

3212尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:34:24 ID:LDi88SUw
>>3209
いや、マスコミの願望のバイアスもあるだろうから、規模の大小あんまり関係ないまであるからなあ(見るべきものを見て反映させないとちゃんとした数字は出ない)

3213尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:39:28 ID:RaWcBNoc
>>3205
割と妥当な数値だと思うがなぁこれ、記者の意図はどうなのかは知らんが

3214尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:40:15 ID:LDi88SUw
開発者に活動家入っていたっぽいのがキツいな…


政治活動家の死を嘲笑した『ゴースト・オブ・ヨウテイ』開発者、解雇される―ソニーが海外メディア通じて報告

ttps://www.gamespark.jp/article/2025/09/18/157339.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_content=tweet

3215尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:41:01 ID:qaOuNNg2
議員票はともかくとして、党員票のとこ前回の結果加味するなら逆じゃねとは思う

3216尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:43:42 ID:fBtMVZfs
正直こんなもんじゃねえの感はあるが
逆に小泉と高市の票が逆でも「ふーん」って感じ
つまりわからん

3217尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:43:53 ID:i1fz3PcQ
>>3214
考えて見れば、これまで内部で好き放題してきたゴミをパージするチャンスなんだよな

3218尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:44:26 ID:ojdEylOg
>>3215
前回の石破さんが取った票は高市さんにはまず流れないと考えりゃ

3219尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:44:41 ID:qaOuNNg2
要するに場末の掲示板の票読みと同レベルってことだ…

3220御手淫帖 ◆..Ue.51SN2:2025/09/20(土) 11:44:47 ID:U0iAK2iI
>>3205
外野から見たら「まあ、そうなるだろうな」って
一部スレ民は高市氏推したいんだろうけど、一般的には小泉大臣が強いわね

3221尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:48:10 ID:ojdEylOg
>>3219
自分は違うとでも言いたそうね

3222尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:50:47 ID:MFU/EvJo
まぁ議員票はこんなもんでしょ、としか
直近2回の国政選挙で高市さん派だいぶ落選しちゃったのは間違いないんだから

3223尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:52:11 ID:tr7kax2k
>>3214
アサクリ弥助騒動のときにそれなりに詳しい人は前作の俳優や
今作もスタッフの面々見て怖がってたと思う

3224尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:54:31 ID:WQmvCM0Y
>>3218
その割に苦行に付き合った林への盛りが足らないよ

3225尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:55:19 ID:PAX8uCGA
>>3219
んなもん知らんよ
ちゃんと調査した上での数字なのかそれとも盛り上がってるように捏造なのかなんて分かりようがないし

3226尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:56:42 ID:MFU/EvJo
>>3224
えー、前回から見たらエロ同人化した時の乳くらいにまで盛りに盛ってるでしょー

3227尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 11:57:08 ID:qMQygEMs
>>3217
シニアキャラクターアーティストと言ってもどの程度のシナリオに関わったかはわからんけど
10月2日発売予定なんでもう中身の変更はきかないね

3228尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:04:11 ID:lHiWDQQY
>>3214
問題行動起こしても有能な人材なら許容されるだろうしなぁ
それで解雇されるって事は元々お荷物扱いだったんでは・・・ってなる

3229尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:05:09 ID:JFUFjDjI
>>3205>>3208
前回の時に思いっきり票読み外してる人ではあるから・・・

3230尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:06:15 ID:nAwl46hU
>>3229
ちな、前回は誰が勝つと予想した人なの?

3231尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:08:37 ID:8aKEPLoU
>>3214
主演の女性声優が私も私の妻もアンティファだ!って宣言した後にアンティファがテロ組織認定されちゃったのも追加で

3232尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:11:34 ID:vFLGKQ2Q
>>3203
立川はメイト・メロン・ゲマズが固まっていてとらが反対側にあったせいで微妙に行きづらかったなぁ
もう撤退しちゃったけど

3233尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:13:02 ID:JFUFjDjI
>>3230
誰が勝つかまではともかく1回目の議員票は進次郎さん90以上行くと予測して高市さんはやや低めに予測(実際の結果は逆)

3234尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:19:11 ID:qMQygEMs
さて本邦業界はどう動いてたかな


「停戦特需」を待っていた韓国企業、装備販売の代わりに再建教育へ 中央日報
ttps://japanese.joins.com/JArticle/338889
18日、HD現代などによると、ウクライナ再建研修団がHD現代建設機械蔚山(ウルサン)キャンパスを訪問した。
ウクライナのデニシウク領土開発次官、スホムルリン セルヒ再建庁長などウクライナ政府関係者およそ10人が参加した。
今回の訪問は韓国建設機械産業協会と韓国建設機械研究院が主管して今月15日から21日まで行われる
「建設機械力量強化招請研修」の一環だ。


ロシアに生産法人を置く現代車グループ系列会社の関係者は「現代車がロシア事業を再開できるという期待感と、
安く資産を渡すことはできないという考えで停戦を待っている」と話した。

3235尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:23:12 ID:i1fz3PcQ
長かったけど、ようやくロシアでガソリンが値上がりし始めたらしいな
日本なら開戦初日から爆上げしそう
やはり資源国は強いな

3236名無し希望 ◆s7cZOt9XvQ:2025/09/20(土) 12:25:44 ID:.820bnxI
停戦どころか戦線拡大し始めてるんですよねこの頃…

ttps://www.asahi.com/articles/AST9M5SXQT9MSFVU3J6M.html
ロシア戦闘機、エストニア領空を侵犯 NATO配備の戦闘機が対応

>バルト3国のエストニア外務省は19日、ロシアの戦闘機「ミグ31」3機が、12分間にわたってバルト海上空の自国領空を侵犯したと発表した。

3237尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:26:33 ID:oF90sFno
女性声優の妻?

3238尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:26:36 ID:JFUFjDjI
去年の久江さんの予想があるプライムニュースの動画があったのでこちら参照
後半に各ジャーナリストの予想があって久江さんは決選投票が石破vs小泉と予想(実際は石破vs高市)
ttps://youtu.be/PYV8P423F3U?si=Ao1m30zAeO7GPs38

3239尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:33:45 ID:i1fz3PcQ
>>3236
中国戦線で泥沼の日本は「中国を援助したり日本に禁輸したりするのは許せん!」ってアメリカやイギリスに戦争を吹っ掛けた
別に珍しい事じゃない

3240尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:35:54 ID:qGUQ1kXA
NATOを倒さないとウクライナがいつまでたっても降伏しないことに気がついてしまったのかもしれん

3241尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:43:48 ID:XtT4IL9Q
自民党内で乗る奴多数な進次郎
未だ人気はあるらしい高市
なんか新そうなコバホーク
消費期限切れの119番林
見ててこんな感じがするわ

3242尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:46:39 ID:JFUFjDjI
>>3241
林さんが消費期限切れっていくらなんでもそれは・・・
まあ皆やる事はあんまり変わらない感じなのはそうだけど

3243尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:47:54 ID:JvlXk50o
どうせ進次郎が通るんだろうな

3244尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:48:04 ID:JFUFjDjI
後、茂木さんの存在忘れないで

まあ人気は意外と高まってるけど党員・議員の票が得られるかは微妙だけどもね

3245尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:49:25 ID:XtT4IL9Q
>>3244
スマン、完全に忘れてた仕事人茂木、リーダーには向いていなさそう

3246尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:50:40 ID:bDBWAlo2
本気で怖いな…


「日本人か?」深センで日本人がタクシーから降ろされるなどトラブル相次ぐ 旧日本軍の「731部隊」題材の映画が公開され反日感情が高まる中、懸念強まる

ttps://news.livedoor.com/article/detail/29606322/

3247尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:51:40 ID:lrWrq8BE
>>3245
部下が保たないレベルのパワハラ気質はねぇ……

3248尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:53:34 ID:JFUFjDjI
>>3245
でも他の人がトップに向いてるかというとそれも微妙だからな・・・
結局総合的に状況も加味して誰かは選ばないといけないんだけども

3249尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:57:43 ID:KxDmjt9g
やっぱ小泉ジュニアが勝つんやな!あいつ優秀やからなコレで次の3年後衆議院は過半数確定や

3250尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 12:57:50 ID:JFUFjDjI
後選挙については流石に去年やったばかりな以上否定的な声が多いから
必ずしも人気目当てで選ばれるとは限らないとは見た方がいいかな

3251尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:01:47 ID:JvlXk50o
石破が選挙に強いなら解散すればよかったのにな

3252尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:04:15 ID:qMQygEMs
俺は高市さん推しなんだけど、あの出馬会見は相変わらず演説下手やなあと…

3253尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:05:21 ID:JvlXk50o
キャッチコピー下手だし、老けて顔がごつくなっているし、そもそも経済に強かったのかと

3254尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:05:28 ID:xQ8JXgnE
でっきー氏の意見を聞くまでもなく、これやべぇんじゃね? って美容の広告があったんだが……(幸い日本の病院ではなさそうだが)
ttps://i.imgur.com/xzMwfzW.jpeg
ttps://i.imgur.com/hxpRjAb.jpeg

3255尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:06:58 ID:.5LvZauU
>>3254
素人目にはやばすぎるだろとしか言えないんだが
なんのメリットがあるんだろう
怖すぎる

3256尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:07:24 ID:5E7Kfh96
高市さんは右の石場にならなきゃいいが

3257尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:07:48 ID:EohGXxyE
林氏が党員票を60票も取れるかねぇ

逆に高市氏の党員票を低く見積もりすぎな気もするけど。
まぁ議員票はね。高市氏を支持する右派議員が相当な数落選してるし

3258尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:09:37 ID:U0iAK2iI
>>3254
脚動かなくなるんじゃ・・・?
なんの「美容」になるんだろ

3259尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:23:15 ID:zgBKX/Cw
例えば10本有る神経を3本切って、7本にするとかそんな感じかな?
それで筋肉を衰退させて足を細くするとか・・・

3260尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:27:53 ID:S31iuAac
神経切って筋量減らして細く見せるって事よねこれ
さっとググっただけでも副作用というか障害残るって出てくるんだけど

3261尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:30:36 ID:qMQygEMs
>>3254
韓国ソウル清潭洞にその手の美容整形外科が集まってて、日本人の医療ツーリズムも募集しててかなり多いらしい
外国だからほっとけって話と違うようで

足が細くなり、むくみを感じなくなるったってねえ…

3262ハチクマ ◆l8bitrGUg.:2025/09/20(土) 13:36:07 ID:jVtm7KPA
>>3254
施術後、ある程度の年月は仮に問題なかったとしても
老齢になった頃にまともに足が動かなくなりそうな気がしますね
そのころになって後悔してもアフターフェスティバルでしょうが

3263尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:38:12 ID:S31iuAac
筋量低下したら足のポンプ機能弱まるんだからむしろよりむくんじゃうような気が

3264尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:40:04 ID:DSWoEfKg
あんまり使わない箇所?(あるか微妙だが)なら兎も角、足なんて思いっきり使う所の神経減らすのは大分ヤバいと思うがな(白目)

3265尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:40:25 ID:Oq.3hvv2
石破路線を引き継ぐって宣言してる候補には二の足踏みそうな感じはあるけどな
受け入れられなかった方針を継ぐって、なおさら選挙で票を堕とすだけじゃねとしか

3266尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:41:17 ID:ez0EZ8I2
わかっちゃいたけど
やっぱり韓国人はバカだ

3267人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2025/09/20(土) 13:42:54 ID:jV1wvl8.
何故そこまでして細さを求めるのか・・・
筋肉も脂肪も適度にモリッと付いてて健康的なボンキュッボン!の方が美しいだろうに!
そうですよねシンデレラグレイの久住先生!

3268尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:43:23 ID:yEYgiWFE
地元唯一のスーパー休業、それでも町長が出張販売に反対? 山形・小国町は事実関係否定「苦慮している」
ttps://www.j-cast.com/2025/09/19507725.html

ttps://x.com/YZmart_/status/1968550566730285432
ttps://i.gyazo.com/7c5a65e99b2ef820540091a1d87591af.png

山形県小国町で唯一のスーパー「金十(かねじゅう)商店」が休業したため、
新潟のスーパー「YZ(ワイジー)マート」が出張販売したところ、町長から今後販売しないように忠告されたと、YZマートがXで投稿し、話題になっている。

小国町の産業振興課は、町長は販売に反対していないと取材に事実関係を否定し、「大変苦慮しています」と明かした。




YZマート側が嘘ついて販売辞める理由も無いと思うけどどんな食い違い起きてるんだろう?

3269尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:44:41 ID:qMQygEMs
>>3121は釣りだったのか正気だったのか教えて欲しいところよw

3270尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:48:07 ID:MFU/EvJo
>>3268
そりゃ上杉家に来て欲しくないだけやろ

3271尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:48:28 ID:NLCGwkNQ
XYZマート(言ってみただけ)

3272尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:50:21 ID:JFUFjDjI
>>3265
野党の甘い声通りにしたらいいという話でもないし
石破政権の公約自体は良くも悪くも自民党全体での政策というのが多数だったりするよ
過去の石破さん個人がダメだったのはあくまで安倍さんの逆張りやってた部分で農政や地方創生まで否定される物ではないからね

3273尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:51:12 ID:rfjC28/U
>>3271
新宿にあるんですねわかりません

3274尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:53:10 ID:qMQygEMs
>>3270
そもそも米沢藩上杉家の領地よ
その米沢市の地元スーパーも破綻したばかりだからな

国民民主党議員舟山康江の自宅があるところっすね

3275尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:55:45 ID:VwPEMkmo
>>3268
入ってるショッピヌセンターが破産手続き中らしいし、町長主導で誘致して金儲けしたかったとかかな?

3276尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 13:57:46 ID:8siREvmg
個人的な意見なんだが
石破政権の功績って安住の功績なんじゃね?

3277 ◆SQoLUOzpts:2025/09/20(土) 13:59:23 ID:ISF1uKbE
国際的な小咄(九周年ダヨー)
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1726975781/

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1725532618/5874

前回の総裁選前のスレの様子
石破 高市 小泉(もしくは進次郎)で抽出すると面白い傾向がみられるのが良いですね

3278尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:01:29 ID:MFU/EvJo
>>3274
今マップ見てみたらほとんど下越にあるようなとこなんだな小国町って…
>>3276
うん、だから何?としか言えないご意見

3279尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:05:28 ID:rfjC28/U
そもそも石破首相ならではの政策ってなんかあったっけ?
党内基盤が弱いから岸田政権までの流れそのままっていう印象しかない

3280尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:09:06 ID:WQmvCM0Y
>>3276
総裁選で石破に投票するノイズを失くしたこと以外無いと思われ

3281尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:09:46 ID:HWK7RVbI
安住のおかげとか言ったら、その割には立憲はあまりにも少数与党に乗じて自分らの政策実現させられなさすぎじゃなかった?としか言えないねぇ
選択的夫婦別姓くらいは無理やりにでも通して然るべきだったのに

3282尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:13:15 ID:3N5d4vqU
>>3281
小泉氏が総裁になったら多分実現するんじゃないですかね>選択的夫婦別姓

フェミニストはなぜ高市氏を首相にしようとしないのか
女性が総理大臣になればジェンダーギャップ指数は跳ね上がるんですよ
前例が出ればガラスの天井は崩れなくても穴は開くんです

3283尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:15:23 ID:VnmkZZ86
石破路線で選挙負けしているのに石破陣営にいた小泉に乗る奴が多いのが理解出来ない。
それなら石破降ろさなくても良かったんじゃないか?

3284尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:16:37 ID:MFU/EvJo
>>3282
そりゃほとんどのフェミニストは自民党員じゃないから関係ないもの…

3285尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:17:34 ID:LSMm5XsQ
>>3232
横浜はとらのあな昔あったんだけど潰れちゃったんだよな
メロンブックスあるからいいけど

3286提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/09/20(土) 14:18:31 ID:coa7eiNE
小泉純一郎「自民党をぶっ壊す」
ttps://www.jiji.com/jc/v6?id=word58&a=1
小泉進次郎「自民党を立て直す」
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250920/k10014928131000.html

これだけ見ると小泉家によるマッチポンプに見える不思議

3287尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:19:19 ID:idqy56ew
>>3282
フェミニストって私がトップにたちたいい!って生き物なんすよ。

3288尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:19:38 ID:EohGXxyE
とび職、小泉組

3289尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:20:11 ID:MFU/EvJo
>>3283
少なくとも石破と進次郎では年齢も顔面の造形も違うじゃない

3290尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:22:13 ID:EohGXxyE
44歳の進次郎総理誕生も近いか。
まぁG7で40代の若い首相・大統領が誕生したことないの日本だけだし、いいんじゃないか?
諸外国だと、若い首相はもっと若い。

3291尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:23:25 ID:sXbpVJH2
進次郎がなったらもう終わりだよ

3292尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:24:02 ID:WQmvCM0Y
若い首脳は不適切になりがちだから

3293尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:24:50 ID:HWK7RVbI
>>3291
どう終わりなのかも理論的に言い表せない人の戯言と受け取っておきますわ

3294尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:24:55 ID:EohGXxyE
ちなみに、小泉孝太郎・新次郎兄弟の弟である3男氏は一番顔が純一郎氏に似ている。
そして、一番若いのに一番老け顔。まぁ40代だから年相応なのだけれど、兄2人が若いっていうか爽やかだからなぁ
人前に出る職業である兄たちに比べ、一般人である3男が一番老けて見えるのは、仕方ないのか

3295尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:24:57 ID:STA6Kv56
岡山は確か昔は、アニメイトとメロンブックスもしくはとらのあなが表町商店街にあったけど、今では駅前に移っちゃったな

3296尋常な名無しさん:2025/09/20(土) 14:25:38 ID:sXbpVJH2
>>3293
発言


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板