したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】

9789尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 21:54:40 ID:1tmA9yCA
>>9787
真面目にヨーロッパは滅べと言いたいまあ滅ぶだろうけど現在進行形で乗っ取られているし
結局、アメリカと嫌でも組むしかない・・・

9790尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 21:55:12 ID:S68w5XQI
うなぎの代わりになまず食べる時代がくる…?

9791尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 21:55:47 ID:ovmyBLRA
うなぎはスペインでも食うぞ、シラスウナギを

9792尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 21:56:13 ID:ovmyBLRA
>>9788
今松屋で売っているぞ、うな玉丼

9793尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 21:56:29 ID:j4cH6jy2
世の中、アホっておるんやな…
存在しない本を見せて欲しいと図書館に来た利用者
図書館員「どこでその情報を得られましたか?」
利用者「chatGPTがここと隣町の図書館にあると言っていたから来た」
ttps://togetter.com/li/2112415

その内「chatGPTでこういう治療法があると聞いてきた」って医者に言う人がいそう
15年以上昔に「Yahoo知恵袋で虫歯の状態と治療法聞いたからその通りの治療をしてくれ」って
歯科医に要望した人の話は歯科医のブログで読んだが…

9794尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 21:56:54 ID:a4h/b0rs
日本は制限して自分たちが取ったものを高値で売りつけるんだ

9795尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 21:57:11 ID:1tmA9yCA
>>9793
うーん狂人としか言いようがない(白目)

9796尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 21:58:33 ID:W/wmrPDQ
現地で稚魚泥棒する新興バイヤーがいかんので、欧米で養殖して加工したものを
輸入するんでも構わんのよ
中国で買い付けたいイオンじゃないんだから

9797尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:07:39 ID:HuD4cQ4w
>>9789
アメリカしか組む相手がいない…
う〜ん、80年前が思い浮かぶのう

9798尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:09:38 ID:6MpM5KVc
ウナギに関しては実際問題日本が取り過ぎ食べ過ぎた結果なのは間違いないからなあ

9799尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:10:33 ID:j4cH6jy2
アメリカ「日本には死力を尽くして戦いあった相手を認める『タイマン張ったらダチ』という諺があります」

9800尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:11:26 ID:zIiK50D.
まさか2日連続で2時間気絶するとは思わなかった(起きた)
どうやらまだスレがガンダムタイムにはなっていないようだ

9801尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:18:06 ID:VeiY0tCI
いい加減に保護対象にしないと絶滅しそうだしな。ウナギは

9802尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:21:27 ID:HpeAYPqU
>>9787
ちょうどうなぎ問題の本を読んだところだわ。
日本のウナギ対策はマジで問題だらけらしいので残念でもなく当然という感。
・漁獲制限が全力で取っても引っかからないレベルのガバガバ数値
・市販のウナギの3割は犯罪的な意味で真っ黒、ただし(わざと)区別をつけないのでどのウナギがアウトかは誰にもわからない
・ウナギ保護であれこれやってるがその結果の評価はろくにされてない、効果あるのかないのかわからんという事
・そもそもまともなデータが無い、数字が無い、目標設定のための基礎のデータをこれから調べる段階

もうウナギは絶滅させて日本の産業界の馬鹿さ加減を知らしめる素材にした方が・・・って思った

9803尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:21:54 ID:XazAPa0I
リョコウバト絶滅の話を笑ってた日本人よ食欲に打ち勝て!

9804尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:22:11 ID:BAXiNGrI
>>9800
ガンダムで狂うのは今日の深夜から

9805尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:22:41 ID:zIiK50D.
産卵場所すら近年ようやくちょっとわかったぐらいな生き物が絶滅するかねぇ・・・?
中国みたいなのが獲りまくったら知らん

9806尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:24:44 ID:F62mRfns
そもそもベトナムとかの外国からパンガシウスとか川魚買ってるからなあ。
うなぎの前に国内の外来種を絶滅させる勢いで消費すればいいのに、とは
思う。
論点がズレてしまってすまん。

9807尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:24:45 ID:HpeAYPqU
まー日本のウナギ業界に関しては中国みたいなもんだと思っといた方がいいようだ
まともなデータは無いし儲けのためには犯罪にだって手を染める

9808尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:27:47 ID:125rjDCk
とっくにウナギの消費してないワイとか居るけど買う奴が居るから販路が残るんだろー?ってなる

9809尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:28:08 ID:V5JG6GFQ
全員が俺の金策邪魔すんな○すぞ、絶滅とかふざけんな俺以外全員のせいじゃ○ねって思ってるよ

9810尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:31:51 ID:BAXiNGrI
なんだかんだでウナギは美味しいから
絶滅はしない気はする

9811尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:33:19 ID:S68w5XQI
うなぎの完全養殖が安くできるようになればいいんだけどなぁ

9812尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:34:13 ID:W/wmrPDQ
かつて国外養殖した成魚輸入を業界が自主規制した際に元々消費文化が乏しかった中国での
ウナギ需要がウナギ上りになって2007年から逆転されてる

9813尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:35:41 ID:BAXiNGrI
安くてそこそこの味さえすれば
養殖でもなんでもいいから、ウナギ食べたいのはありますね

9814尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:36:28 ID:wRMnP5N2
>>9811
稚魚が小さくて無理ゲーとは聞いたな

9815尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:38:24 ID:Dy9F0fLU
日本も漁しまくって海産資源かなりあぶないからな

9816尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:38:26 ID:dzA7SSK6
>>9793
ここでもAIに聞いてみました民がちょくちょく湧くしな
面白いオモチャを試したい、共有したい気持ちは分かるがちとウザい

>>9810
そのノリで白人が何種もやらかしているんで

9817尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:43:22 ID:F62mRfns
フィッシュアンドチップスbyイングランドにされたタラさんはよく絶滅しなかったな。

9818尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:44:05 ID:6MpM5KVc
東日本大震災後の三陸沖とか有名だな
震災後に数年ほど休漁したら水産量が一気に回復した
また獲りすぎて今では元通り以下になったけど

9819尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:47:47 ID:dzA7SSK6
漁師は海のヤクザどころかヤクザより恐ろしいとは昔から言われてるしな
国の統制があまり効いてないと思う

9820尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:47:48 ID:W/wmrPDQ
処理水放出で中国が休漁した時もな

9821尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:51:14 ID:125rjDCk
日本の漁師が取りすぎるって話は何となく眉唾というか
自国側は取り尽くしたから資源の残ってる日本側まで取りに来たくてせっついてる日韓漁業協定とかもあるのでなぁ

9822尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:52:10 ID:nZaquF1A
ttps://x.com/nekojirushi300/status/1936932473323340110

なんか、自分が危機感感じてるのはわかるけどこんなあからさまなウソまでついて誘導するのってホントにどうなんだろう…
一瞬、アンチがなりすましでイメージダウン戦略してるのかとすら疑ったわ

9823尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:52:58 ID:ieXGIKJM
>>9814
完全養殖自体はとっくに出来てるし今はシラスウナギの値段も天然物の3倍程度まで落ちてきてるから規制されたらむしろ一気に普及するんじゃねぇかな
10年前ぐらいはシラスウナギ1匹1万越えだったのが今は1800円まで下がったんだ
食べて応援もあながち間違っちゃいねぇな

9824尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:53:15 ID:Ir5J7wSA
>>9821
北西太平洋沿岸周辺はみんなヤバイというだけでは?ボブは訝しんだ

9825尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:55:09 ID:W/wmrPDQ
戦後から中国での養殖とジャスコでの販売が始まるまで、減少してはいるが持続的に運営がされてた
中国の消費量が急増した2007年頃から絶滅危惧種指定や流通規制が始まってる

9826尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:55:36 ID:125rjDCk
>>9824
日本側に「残ってる」って辺りとまあまあ矛盾するんだわさ
みんな取りまくってるんなら近海は根こそぎなくなってるもんだろ

9827尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:55:38 ID:ieXGIKJM
>>9821
根魚等の沿岸魚類取りすぎってのはまぁわかるけど回遊魚はどう考えても海の環境の問題やろとしか

例えばサンマだと今までは領海内が漁場だったのが今は排他的経済水域ギリギリぐらいまで変わってんだから

9828尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:56:08 ID:wRMnP5N2
>>9823
まじか、知らんかった
ありがとう

9829尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:56:34 ID:dzA7SSK6
>>9821
俺もそう思っていたけど、中韓の漁師が無法なのと日本の漁師に自制が足りないのは残念ながら両立するんだ
いや、100年後を考えているような立派な人もいっぱいいるけど、生活かかっているから蛮族脳の人達もね……

9830尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:56:58 ID:AfZIN3nc
>>9822
何十年前の手法使ってるんだろうこれ…
AIのファクトチェックで即否定されるような言説で今時ようやるわ

9831尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:58:33 ID:dzA7SSK6
>>9827
回遊魚はまぁ、そうね……
生きている間に鯖や秋刀魚が気軽に食えなくなる日が来るとは

9832尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:59:36 ID:ieXGIKJM
自制しててもそもそも海の環境変わりすぎで現地じゃ資源回復しねぇのが今なんだよなぁ…

多分生息域自体が大規模に移り替わってんだろうけどそれを探せるほどの人的・燃料的余裕はもう漁師にねぇ

9833尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 22:59:41 ID:XazAPa0I
>>9823
マジかよ?!すげえ!1年に1回は食べたくなるから感謝しますわあ

9834尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:00:25 ID:FMuwRACs
>>9822
リプと引用ツイート見たら、ホントにチョロいな政治に無関心無見識なオタクは

でもXで騒ぐだけで投票には行かないのがほとんどだろうが

9835尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:00:29 ID:wRMnP5N2
明日、鰻買うか……

9836尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:01:08 ID:ieXGIKJM
一応完全養殖ウナギのソース
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240704/k10014501061000.html

9837尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:04:12 ID:6lrzZhrI
言うてAIのファクトチェックってアテになるんかね?
ようやくうちの会社もGPTの最新型導入したけど、専門分野で嘘八百過ぎて四苦八苦してるわ

なんでAIって論文引用しながら、その論文に書いてない事を平気で主張し出すんすかねぇ…
そういう説があるのは事実でも、その論文で具体的にそういう記述が無いのに「この論文で言ってます」的な主張し過ぎやねん
それを指摘して、原文そのままの引用を義務付けてなお嘘八百を繰り返し、その論文に無いって指摘したのに暫くするとまたその論文を引用する
争いの無い分野だと結構マトモな反応するけど、争いの有る先端分野だと使い物にならないのでは…?

9838尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:04:51 ID:HpeAYPqU
うなぎに関しては川の環境もあるからなぁ
川に段差が付いてて遡上できない問題があるそうな。あの段差って何のためにあるんだろう?

9839尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:07:10 ID:Ir5J7wSA
>>9822
どこがあからさまでその部分はどう書くのが正しいんで?そこが全くわからんのだけど

9840尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:09:20 ID:ieXGIKJM
>>9838
段差は流速調整や砂の流出防止がメインやね

とはいえウナギはそこまで上流に上がる必要ないんだけどね
普通に河口付近で生きていけるしあんまりきれいな環境も必要ない

9841尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:12:17 ID:BAXiNGrI
>>9837
ハルシネーション起きたりはする
そこはわりとai推奨企業でも警戒してるかな…

9842尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:14:56 ID:crnVrn0k
>>9767
だからあの表の昭和ってのがどこをさしてるのかわからないのよね

9843尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:15:19 ID:tgjSKNN6
参考資料として引っ張ってきてるのは論文だけど、実際に参照してるのはマスデータだからなあ>生成AI
参考資料にかいてないやんけってのはままある
あとたまにゴミみたいなデータを海のどっからか引っ張り出してきてなんやねんこれはってなる

9844尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:16:37 ID:6lrzZhrI
>>9841
ほんま「コレが絶対の定説だ!」ってなってる分野以外だと、ハルシネーション祭りになるわ
AIが論文のPDF挙げておきながら、その論文を読むとそういう内容が無くて、AIに直接PDFを読み込ませると誤りを認めながら言い訳する、の繰り返し

こんなん使ってファクトチェックできてるつもりになってるのヤバいやろ。せめてAIでアタリをつけてからの手動チェックを根拠にファクトチェックしてくれ…

9845尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:18:44 ID:ChJ5feDU
AI直貼りは手軽に何かしてる気になるからなぁ
「ちゃんとやれ」って指摘の意味は理解するけど響く事はなさそうだなぁとも思う

9846尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:19:03 ID:AfZIN3nc
>>9839
質問に質問で返して悪いが、じゃあ逮捕されるの?山田太郎議員が落選したら

9847尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:19:27 ID:6lrzZhrI
>>9843
学習で使ったデータ優先で思考してるらしいわな
ガチで、ここ10年はAI使えてるつもりの馬鹿がやらかす事例祭りになるんじゃないかと戦々恐々としてるわ

9848尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:22:55 ID:crnVrn0k
GPTとかにになんかやらせるのは
レスポンスのむっちゃ早い新人にこれやってって仕事任せるのににてるわ
ちゃんとできてるかチェック入れないと簡単に間違ったことやらかす

9849尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:23:24 ID:qwlsCe/c
「◯◯議員が落選したらあなた達は逮捕されます!!」

れいわや参政党やN国やつばさの党だって言わんぞこんなカルトじみた事

9850尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:24:01 ID:F62mRfns
イスラエル、停戦合意後にイランのレーダー施設を攻撃か。
やってることがもはやソ連以下になりつつあるなあ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/51e2160b9c0b4e87d913907808a3dd78ba909658

9851尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:24:21 ID:6lrzZhrI
>>9845
全く響いてないんよな。全然学習してくれないんだよな…
勝手な要約(原文に無い事言い出すから)を禁止して、原文引用を義務付けても、次の質問では忘れてるというw
もちろん誤りを指摘され、原因を問われたAIは「申し訳ありません」「通説を参照してしまった」「要約した文章を提示してしまった」
「既にされた指示は次の質問でも遵守します」って言ってるが、次の質問でも全く遵守しないwww

9852尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:24:45 ID:ppJreib.
>>9839
横からだけど、
BLが法規制で消されるって、あり得ると思いますか?

9853尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:25:59 ID:tgjSKNN6
>>9847
ワイら人間に出力されるAIの文章は結果が先にあって、参考資料はそれに合致しそうなものを切り張りしてるだけだからね
あと文章を包括的に理解できないから生成物を人間がチェックしないとマジで使い物にならない(仮の話として挙げられてる例を主題に間違えたりとか…)

9854尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:26:01 ID:6lrzZhrI
>>9848
返事だけは良い馬鹿新人って感じよな。それっぽい「こちらが喜ぶ返事」で誤魔化すけど、やり方は絶対変えない。何度でも繰り返す

9855尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:26:08 ID:FOw8xMrQ
NSSネキ逮捕されて強制送還&再入国禁止されてしまうん!?

9856尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:26:20 ID:WFH/p6u2
ワイが書いたクソコードの修正ではお世話になっております……(GPTとcopilot)
基本的な文法ミスとか、小さな関数の仕様を定義してそれに応じたものを提案してもらうくらいなら十分実用的
まあ、ネット上に文献が豊富なメジャーな言語限定だろうけど

9857尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:27:17 ID:1EeeqeJw
>>9852
逆に同性だと大丈夫な理由ってなくね

9858尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:28:31 ID:V5JG6GFQ
>>9837
全くならない
各社頑張ってるけどLLMは構造上誤報を絶対に入れるしそれに気づけない
生成AIを最大限に活かせるのは事実検索じゃねえんだがなあ

9859尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:29:34 ID:crnVrn0k
>>9854
まあ指示の仕方が適切だったらある程度ちゃんとした結果は出してくれるからな
指示の仕方の練習になるわと思って使ってる

9860尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:29:37 ID:FOw8xMrQ
>>9857
いや、異性間のポルノであっても逮捕されるのがあり得るかって話よコレ

9861尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:30:55 ID:ChJ5feDU
>>9846
「生活に根付いてる行為が違法になる潮流に反対した実績があります」に対して
「落選したら逮捕されるの?」は読解力が無さ過ぎんか?

まあロシア中国の主導でやってますに対して「中国だと野獣先輩が違法だけどどうなん?」と言いたくなるのは分からんでもないがw

取り敢えず提案元の中国ではある日突然禁止になってゲーム開発頓挫とかゴロゴロあるよねって

9862尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:30:59 ID:6lrzZhrI
>>9853
結果(結論)のデータを先に検索して、そこからその結論に都合が良い通説とかを貼り合わせてる感じなんかな…

そういう気はしてきたわ
質問して出て来た答え(要約文)について、根拠・原本を問うとテキトーな文書挙げてくる感じ(当然、その文書pdfにはそんな記述は無い)
確かに要約文は通説か、それに準ずるぐらいの有力説なんだけど…直接そういう記述が無い勝手な要約や解釈挟まれると実務で使えないんや…

9863尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:32:20 ID:v/y7Jl6o
>>9846
「じゃあ逮捕されるの?山田太郎議員が落選したら」ってどっからこの質問がでてるんだ?
新サイバー犯罪条約とやらについて書いてるだけじゃね?(詳しく知らないけど)

9864尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:32:38 ID:Ir5J7wSA
>>9846
さらに質問で返すけど条約の留保規定は山田太郎議員とは無関係ということ?

>>9852
東京都旧不健全図書はBLだらけだった所謂男性向けと同程度には可能性があると判断する

9865尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:32:39 ID:V5JG6GFQ
>>9822
こう言うのとセットで「ウチが用意した場所なら大丈夫ですよ」って誘うとな
面白いほど釣れるのよ
古くは禁酒法から風営法までヤカラの常套手段のひとつ

9866尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:33:02 ID:zIiK50D.
とにかくなんか難しそうなことを簡易に説明してる感があるから
そういうのを見て「なんて丁寧な仕事なんだ!」ってなる相手をだまくらかs・・・丸め込・・・納得させるのにお手軽に使われてそう >AI

9867尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:33:05 ID:wRMnP5N2
>>9850
イランがアメリカ軍基地に弾道ミサイルを発射

弾道ミサイルをイスラエルが検知

アメリカ軍、弾道ミサイルを迎撃

イスラエル軍、イランを攻撃

軽く調べた時系列見るに、何か色々事故起きてない?(小並感)

9868尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:33:10 ID:AfZIN3nc
参議院議員2人だけしか反対してなくて、あとの議員はどの党の所属でもみんなBL抹殺したくてウズウズしてる状況?
仮にそうだとしたら参議院議員1人当選したくらいで流れ止まるはずないだろ

9869尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:33:19 ID:6MpM5KVc
AIにやらせるのは多少ふわっとしていいものでしょ
メールやパワポの下書きだったり、コストをかけるまでもないイラストだったり

9870尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:33:43 ID:6lrzZhrI
>>9858
やっぱ確定情報を検索するのに使うのが一番の使い道かね…
>>9859
何度も指示して「今後Aするよう改めます」って回答来た次の質問でそのAをしないから、指示の仕方ってか聞く内容の問題なんじゃないかと思うわ
いや、指示のし方次第でマシになる場合も多いんだけどさ

9871尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:35:23 ID:6lrzZhrI
>>9869
メールの下書きやエクセルの関数、MergeFieldとかを聞きたい時は普通のネット検索より絶対便利よな

9872尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:35:30 ID:a0a2QLHg
自民は全会一致が基本でな
一人いるだけで全然違うのだ

9873尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:35:35 ID:1EeeqeJw
>>9860
今、適当にグーグル検索して出てきたサイトの情報の話だと、児童性虐待の資料って扱いになる以上、逮捕がありえないかって言うと微妙なとこじゃね

9874尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:36:17 ID:AfZIN3nc
>>9861
>>9822は逮捕されますって思いっきり言ってるからねぇ
そっちこそ何の話をしてるんだか

9875尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:36:52 ID:d3.df1EU
>>9852
割とありうる話では?
禁酒法等という悪法を行った歴史があるんだし、
手柄のために、解釈でどんどん規制範囲増やすのもよくあること

9876尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:37:32 ID:tgjSKNN6
>>9862
実務で使えないのワイモソーナノ…
文章のひな型組むのが楽でいいっていう人いるけど、どこがどういう風に間違ってるのかいっこいっこ解さないといけないから一から組むより余計に手間かかることもあるねんな…

9877尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:37:49 ID:GyEAyWR.
>>9850
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ca09b3bf56267a6041331bab5cce511d57b30fb0
イスラエルとイラン、「停戦」後も続く攻撃と非難…トランプ米大統領「破らないでくれ」と懇願

お互いに停戦はするけど攻撃はし合うのがいい感じなんじゃね。トランプ激怒中だけど

9878尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:37:57 ID:V5JG6GFQ
>>9870
自分の専門分野で使うならそうっすね

ワイが仕事で使うなら、「○○のコンセプトで設計したいから、企画をいくつか提案して」以上は無理
あとはもうプライベートでエロ小説とエロ画像とエロ動画作るぐらい

9879尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:38:44 ID:Ir5J7wSA
>>9874
留保規定なしの条約に加盟させられた世界線の話なんだからその条約でそうならない根拠も出てきてないゾ

9880尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:39:41 ID:1EeeqeJw
理屈の上では実在児童のそれと扱いとして同じになるから、逆に逮捕されない保証は別にないよな

9881尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:39:59 ID:dzA7SSK6
>>9871
それな
つうかAIに何かを「聞く」って表現をしている時点で仕組みを理解していない
現時点ではそれっぽいものを生成するものなのに

9882尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:41:31 ID:zIiK50D.
今からガンダムタイムが来たら>>9900が吹っ飛びそう

9883尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:42:04 ID:dzA7SSK6
>>9878
エロ画像の生成はびっくりするぐらい技術上がっているな
小説はまだ箸にも棒にもかからんレベルだが

9884尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:44:56 ID:6lrzZhrI
>>9876
何度も頻繁に使う文書のひな形なら、一度しっかりしたプロンプト組めば今後の時短に繋がるのは間違いないから…
勿論、どれだけしっかりしたの組んでも役に立たない場面もあるけど、大多数の場面で通じるのだけ組めれば…

>>9878
やっぱ専門分野について聞いたら駄目かw
そして小説まで書ける事に驚愕…絵や動画はそれっぽい物の模倣・ツギハギでいけそうだけど

>>9881
「聞く」ってのは慣用句というか、ここで話す上での分かり易さというかやん?流石に何かしらの意思主体だとか思ってる奴はおらんやろし

9885尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:45:00 ID:FOw8xMrQ
逆に言えば、山田太郎は6年も自民にいて参院議員2人以外に留保規定絶対死守の仲間を増やせなかったのか
6年間何してたんだ?

9886尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:46:01 ID:XazAPa0I
>>9878
プライベートエロ小説はサッチもやってたよな?ちょっとエロAI小説教えようぜ

9887尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:46:18 ID:125rjDCk
>>9884
小説って相当前から出来たと思うけど……
ナルトの先生のホモ小説とかおもちゃになってた記憶

9888尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 23:48:05 ID:1EeeqeJw
>>9885
仲間っつーか普通に反対に協力してくれる議員自体は居ると思うが
それメインでやってる議員って訳じゃないだけで




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板