したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】

8101尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:33:24 ID:77T2vlYk
イラン核施設攻撃は、まぁ多くの人が賛成するだろうけど
イスラエルの攻撃といい、支持余裕で国際法無視して取り繕う様子もなく堂々とやってる。
それをG7各国称賛してるので、もう完全に建前すら無用の、力こそパワーな世の中になってきた

アメリカも、オバマ時代に世界の警察辞める宣言したけど、完全に自由と民主主義の盟主の立ち位置も自ら投げ捨てた

8102尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:38:12 ID:emzvEOVI
実際、ロシアなんぞも核持ってない国を独立国と見なしてない(小泉悠氏談)きらいがあるので、
「核を持たざれば独立国に非ず」的なパワーポリティクス時代が来るのかもねえ

8103尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:41:06 ID:a3l9eQEo
公明党はその能力で余計な事ばっかするから野党なんかよりずっと害悪

8104尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:41:22 ID:iN38HJto
>>8101
国際社会からの評判気にしない中露が好き放題やってるのに欧米は評判気にしてロクに対処できないという盤面がひっくり返っただけとも言えるがね

ガザ地区見ての通り国連さえテロリストに肩入れしていた以上、最低限の信用除いてそんなもん必要ないとも言えるが

8105尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:43:59 ID:fzIOqlHM
>>8101
第一次世界大戦前の世界って多分こんな感じなんやろなあ

8106尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:44:29 ID:77T2vlYk
中国も「核を持っていない日本は小国であり、小国は大国に逆らえないということを忘れてはならない」的なことを言ってたな
まぁ、たしかに国際政治学上の分類で言えば、大国とは核を持ってる国の事ですよ

8107尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:44:33 ID:PQBoW8JI
イランより北朝鮮の方がマシなのか説
北朝鮮は拉致するしいきなり国境越えて砲撃してくるクソじゃないか!

イランはソレをテロリストに外注して無罪を主張するんだテロリストを援助しながら
って返すの怖い

北朝鮮が核兵器を作っても中露のOEMでそこから拡散する余地が低いがイランはテロリストに供与しないと信じられる根拠が無い

とかもどうなんだろ

8108尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:46:04 ID:sQxIo.CQ
どこかの国の核の傘の下にある国が、傘を差している国から大きく離れることはできないという考えなんだろうけど
じゃあ中国やロシアは地球上に「独立国」が雨後の筍みたいに増えてほしいのかといえば、決してそうではないだろうという

8109尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:47:43 ID:icO8V02s
>>8063
今増やしても、これから人員を増やして兵器の生産ラインを増やしてってやっても効果が出るのは何年も先だよ
今回の件には間に合わない
あれはヨーロッパが5%で合意したからアジアも5%といういつもの雑なトランプ流だろ

8110尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:49:01 ID:qENVmg.g
>>8102
>>8106
頭悪いと思うのはそういうのは思ってもいいけど、口に出しちゃダメだよな
世論を統一して無理すれば持てないわけではないから、日本が本当に持とうとしたら困るのは連中だろうに

8111尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:49:38 ID:2CWIZUyI
トランプ政権のアジアシフトが中途半端になりそうなのは危惧している
自分はトランプ政権を望んでいなかったけど、その立場でも対中は本気でやるだろうと(就任前は)思っていたのだが

8112尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:51:06 ID:77T2vlYk
核の傘を破れ傘にしないためにも自ら適切な補修を行っていきたいもんだ

>>8107
別にイランがテロリストに核を譲渡しなくても、イランの核武装に対抗するために、サウジはじめ各国が核武装し、それに対抗するために各国が核武装するという核の連鎖はほぼ確実

まぁイランの核武装をここで阻止できても、数年遅らせるだけの説もあるが。それでも遅らせることは大事。

どっちみちウクライナ侵攻以後のアレコレを見るに核武装国は増えるだろうけど。止めれるかねぇ

8113尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:52:05 ID:Mxz9aIT.
ttps://x.com/tetsuo_kotani/status/1936586584331346001
・トルコ仲介の米イラン高官協議をイランが拒否
・イラン大統領との対面での直接会談も提案したがすべての通信手段を絶って隠れているハメネイの許可が得られず実現しなかった

こんな話も流れてるがトランプ相手にこんなムーブしたら交渉するつもり無しと早期に見切られてもしゃあないな

8114尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:53:32 ID:y5y/MKGI
イランの核開発や軍の高官が暗殺されたのが、そこに近い人物が買収済みだったから(という風説があるので)
そのクラスの人物が買収済みなら核兵器の横流しも起こる(あるいは起きた)であろうという予想はできる
北朝鮮はその手の話が出ないのでマシという憶測もできる
まともな根拠は多分情報機関ぐらいしか持ってない

8115尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:53:37 ID:Q2ToR/42
>>8113
独裁者ハメネイだな
殺すべし、フセインのように

8116尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 11:55:48 ID:qENVmg.g
>>8113
そもそれなりに発展していたイランを宗教国家に後退させた連中だから、道理は通じんよな

8117尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:02:16 ID:77T2vlYk
>>8111
既にトランプ政権がやりたくても、アジアシフトは厳しいだろうという専門家の分析も出てきてて…

8118尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:02:44 ID:1V17K/Go
さらに元をたどればイランに既にあった民主政権をCIAのクーデターでひっくり返して
国王独裁、秘密警察政治にしたのがアメリカだぞ
イラン国民は押し付けられた独裁をひっくり返すために宗教勢力に頼らざるをえなかった面もある

8119尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:03:54 ID:FcYY2zVg
>>8113
実際交渉するつもりなしなんじゃないか
爆撃受けたイランがアメリカに即座に交渉なんて弱腰の姿勢取れんだろ
トルコももうイランはダメじゃろなぁって思ってるから断られそうなタイミングを選んで仲介申し入れしたんでは

8120尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:04:02 ID:fzIOqlHM
“フォルドゥの核施設攻撃 バンカーバスター6発使用” 米報道 | NHK | アメリカ
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250622/k10014841211000.html

“施設自体には被害はない” イラン国営放送
イラン議会議長の戦略顧問はSNSへの投稿で、「特に異常なことは起きていない。数日前からフォルドゥの核施設への攻撃を予想していた。回復できないような被害は受けていない」と明らかにしました。

さらに国営放送は「フォルドゥの核施設は出入り口のみが被害を受けており、施設自体には被害はない」と伝えています。


さてどちらが本当やら

>>8111
元から対中国シフトが進まない理由って東欧や中東情勢とかが複雑だから、やる気があっても雑にやればこんな感じだろうなと思う。
まあ丁寧にやって上手くいくかとそれも微妙だと思うが

>>8113
通信も遮断って徹底的に暗殺を警戒しているなあ

8121尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:06:36 ID:1V17K/Go
イスラエルが緒戦でイラン高官の首狩りやりまくったからそら警戒するやろ
今でもネタニヤフは首狩りを公言しているし

8122尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:09:16 ID:2CWIZUyI
トランプ外交の雑さを「アジアに集中するため」と擁護してた論客気取りのSNSインフルエンサーは何を言うんだろうな

8123尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:09:21 ID:Q2ToR/42
>>8121
現代に蘇った薩摩w

8124尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:09:25 ID:fzIOqlHM
首狩を多用すると交渉もできなくなるのね

8125尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:09:42 ID:uO2RCLUE
>>8118
キューバあたりと歴史ごっちゃになってないか?
パフラヴィー朝が出来る前のイランに民主政治があったなんて聞いた事ないぞ

8126尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:13:10 ID:L9emuSy2
イランは腐敗が凄まじくて、高官も金ですぐ転ぶと聞くから
そりゃトップは誰も信用できなくなるか

8127尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:13:32 ID:uO2RCLUE
いやすまん、こちらの認識違いか
当時のイランの政党が民主主義的な選ばれ方した存在かよく分からんが政党から出た首相はいたか

8128尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:14:50 ID:89UhvboY
>>8124
今回イスラエル+米が先に仕掛けた側だから交渉に出て行っても首狩りに来る可能性あるもの

8129尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:16:32 ID:89UhvboY
交渉できる信用を投げ捨てていってるのが今のイ米と同調する西側よ

8130尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:17:28 ID:jZpN6M/U
で、終末時計の針はどっちに動くんです?

8131尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:17:42 ID:1V17K/Go
首狩り戦術の新しい嫌な使い方がわかっちゃったなあ
首狩り戦術によって敵政権上層部に暗殺阻止の為、外部との連絡を減らさせたうえで
外交提案にたいする相手の反応が鈍い、交渉する気が無いんだ
(本当は安全確保の為、時間がかかる)と主張して攻撃を正統化するという

8132尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:19:22 ID:.8KLnfsM
ぶっちゃけイランが潰されるのは仕方ない
ロシアが武器の卸先だし下手すりゃ核まで渡されるとなれば早め早めに潰すべき

8133尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:20:50 ID:1V17K/Go
>>8127
1953年のイランのクーデターな
当時の首相のモハンマド・モサッデクは1951年に行われた民主的選挙によりイランの首相に就任しているぞ

8134尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:21:21 ID:AVdy6X6s
>>8129
そりゃ東側のお前には面白くなかろうが
世界人類はこっち側を正義と認めてるんだよ

8135尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:21:22 ID:oEK8mbv.
イランが潰れるのは米軍が地上部隊を大量に派遣した場合だぞ
今は核開発を削る目的でしょ

8136尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:23:00 ID:egbXwJtE
結局は強く殴れる国が俺が正義だ文句あるかと言えば
分かりましたと言う以外にないんだよな

8137尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:24:44 ID:fzIOqlHM
>>8128
やっぱりイランはそう考えるよなあ

>>8129
今後はアメリカは嫌でも武力を多用する羽目になるだろうね

8138尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:27:17 ID:JHRXFaMc
イランの現体制が潰れたほうが世界は平和になるしな

8139尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:27:35 ID:1JUvb/Ck
>>8136
その「強く殴れる国」がお行儀良くしてくれてるボーナスタイムに、もうちょっと国際的な信用とか実績とかを稼げればよかったんだけどね
イランの場合は宗教と核に全ブッパしちゃったから・・・

8140尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:28:03 ID:uO2RCLUE
>>8133
申し訳ない 
ただ細かい経緯を見るとモサデック首相側が石油国有化に強硬だった拗れがあるから
単に英米が悪いかは微妙な気もするが歴史ってままならんなとなった

8141尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:28:38 ID:2CWIZUyI
そもそも欧米ですら国によって温度差があるからね
アメリカやイギリスは前のめりだけど

8142尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:29:30 ID:OFgvqImY
>>8136
それを正しく使ってるのがアメリカ
失敗してるのがロシアか

8143尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:29:44 ID:8PZ7K96o
傀儡用意するでもなく政権潰してなるように任せる
トランプさんはガチャを回そうとしている……?

8144尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:30:21 ID:SV1TW2FA
寺門ジモンが暴露されてる…
いや、青汁ってそんなのめるのか
ttps://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/348521?page=1

8145尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:30:44 ID:89UhvboY
結局、本音が表に出るようになって武力が支配する時代に逆戻りするだけだなぁ

8146尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:34:07 ID:icO8V02s
もう十分な力の差ができたって事だろうな
銃の時代からこっち数が力だったけど、兵器の性能差で圧倒出来るようになった
日本は結局核開発はできなかったけど、通常兵器は十分高度だし二番手グループとしてやっていくしかないね

8147尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:34:47 ID:bh//BgBM
もうイランに核を投げ込むのが一番早く解決するのでは?
イランが核を持ってしまっては焼けなくなるから焼けるうちに焼いておこう
核抑止力の実行性も担保出来るしええ事尽くめや

8148尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:35:49 ID:73cYD1Ns
日本も実際に先制ミサイル攻撃と空襲受けたらやばいよな

韓国ネチズンは、ウリナラの玄武ミサイル乱れ撃ち先制攻撃で即時降伏させるっていつも豪語してるけど

8149尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:37:20 ID:YOHkPD8I
でも、イランを〆るなら〆るでごく短期間にケリつけてもらわないと他国は困るのも事実なんだよなぁ
全ての戦争が必ずしも悪とは言えないが、ダラダラグダグダ続く戦争は人類にとって絶対悪だと思ってるんです
特にアメさんが仕掛ける戦争は

8150尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:39:01 ID:O5Wtgaus
ロシ・・・いやなんでもない

8151尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:41:20 ID:AT0ad7Xk
ただ、今のイスラエルの情勢的に、イランが終わったら、どっか違うところ攻撃するんじゃねえの?
そうやって戦時中を維持しないと、ネタニヤフ政権はハマスからの攻撃について責任追及されるんだから

8152尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:42:08 ID:oEK8mbv.
イランの体制転換はトランプが言及してないから今のところは考えてなさそうなんだが

8153尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:45:44 ID:s7HcoOIY
つーか、攻撃理由は潰したからネタニヤフはもう動くなとバンカーバスター打ち込んだ可能性が・・・

8154尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:46:37 ID:7bbV4dCU
米中露の今後の思惑なんかより日本にとっては石油供給の本格的危機なんじゃ
原油ルート8割のホルムズ海峡が封鎖されたらマジのガチでヤバい

8155尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:50:12 ID:snTMLQCI
>>8154
ホルムズ海峡ってそんな簡単に封鎖出来るんだろうか?
今まで封鎖された事あったっけ
封鎖出来たとして、その報復を考えたら封鎖しない方が得って事もある?

8156尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:52:18 ID:FP.sucBg
先に始まりそうな第三次は世界大戦ではなくて石油危機であったか

8157尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:52:29 ID:77T2vlYk
>>8154
そういう理由もあって日本の外務省・政治家には、やたらイラン寄りの人が多かった
民主党政権とか。宗男のとこにもイランの偉い人が来たって自身で明かしてたな

8158尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:54:52 ID:2IgfsCJQ
イラン・イラク戦争で、子供に横一列にお手々つながせて地雷原を歩かせたのがイランだったっけ?

8159尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:55:05 ID:YOHkPD8I
ホルムズ海峡閉鎖したらサウジだけじゃなくアラビア諸国がそもそももう黙ってる理由なくならない?

8160尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 12:57:00 ID:77T2vlYk
>>8158
そうだよ。イランの田舎の貧しい家庭の子ね

8161尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:05:54 ID:oEK8mbv.
>>8159
地上軍の規模で周辺諸国はイランに敵わないとか
なので周辺諸国はちょっと米側に好意的という複雑な事情があるそうな

8162尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:06:27 ID:l7J1Q/cg
そう責めてやるな、向こうのガチ勢にとって聖戦で死ぬと天国にいけるからさほど悲劇ではない
海外からするとドン引きですね
イラン軍と企業を保有する革命防衛隊は別組織なため対応が面倒くさい国

8163尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:07:46 ID:YOHkPD8I
>>8161
なら尚更、得意の地上戦でもないのにリスクだけがバカ高いホルムズ海峡封鎖なんてする理由が…

8164尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:07:50 ID:R.M8LAog
悠仁様のために側室制度がいるとか、悠仁様なら嫁は選び放題だって言っている人に
「マスコミや宮内庁から始終監視されて男子産めって迫ってくる環境で、嫁のなりてなんかあるのか」とか言うと、めちゃくちゃ怒られたけど
実際悠仁様の結婚って簡単なのかね?

8165尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:09:29 ID:YOHkPD8I
>>8164
血筋や家柄で選ばなかったらなんぼでもいるでしょ

8166尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:09:49 ID:1Z5x4LzQ
イラン・イラク戦争でもイラクの3倍の人口でイラクの4倍の兵力があるって革命防衛隊が言ってたな
イラン領内に入り込んだイラク軍を叩き出した後は豊富な兵力で反撃に出たけど人海戦術だったから
損害がすごかったな

8167尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:10:08 ID:oEK8mbv.
>>8163
国際社会を脅せる絶好の機会だから、日本ヨーロッパはサウジに依存しているし
地上からでも妨害できるぐらい狭いみたい
ボートがあればほぼ完ぺき

8168尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:10:59 ID:AJZnRxOQ
>>8162
米軍「ここに豚肉を詰めた弾丸があります」

8169尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:11:19 ID:AT0ad7Xk
嫁になりたいって人はともかく、嫁になっても大丈夫な人を探すのが難しいだろうねw

8170尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:12:03 ID:1Z5x4LzQ
何故か千代田区一番一号の御一族を特権階級と勘違いしている人って絶えないよね

8171尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:12:16 ID:2S10rShM
>>8127
帝政の下での選挙だから
民主政権かどうかは
首相にどれだけの権限があるか次第で変わると思う

8172尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:12:22 ID:uO2RCLUE
>>8164
側室云々は別として皇后を担う気のある女性自体はいるから結婚だけで言えば難しくはないかと
結婚後に子供が出来るかはまた別の問題ではあるけど

8173尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:12:54 ID:R.M8LAog
>>8169
美智子様雅子様苦労されたなー

8174尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:13:36 ID:tLzbeCRI
もう男児を生んだ人が正室ってことで

8175尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:14:10 ID:1Z5x4LzQ
天皇という職務もねー
昭和天皇「父は天皇に向いてなかった」

8176尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:14:21 ID:R.M8LAog
>>8174
悠仁様が結婚離婚を繰り返して男子産まれるまで我慢したらいいわけだな、人権はないけど

8177尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:14:51 ID:vUMvQ/R2
変な女性と結ばれ無かったらいいや(イギリス王室を見ながら)

8178尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:15:52 ID:qENVmg.g
>>8170
あの人たち、国家への奉仕者っていうか、どちらかと言えば生贄だよな
俺は密かに日本人の血統証明書と呼んでるが

8179尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:16:16 ID:R.M8LAog
ヘンリはどうなってもいいや、ウィリアム王子には嫡子いるし

8180尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:18:27 ID:YOHkPD8I
筑波大生(極悪人)「さあ悠仁くん、これがドラゴンカーセックスだ」

8181尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:20:26 ID:2PCOFp9E
>>8178
ぶっちゃけ囚人が比較対象になるようなレベルで人権に制限かかってるからな

8182尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:20:45 ID:R.M8LAog
田嶋陽子みたいに雅子様と愛子様と一緒に皇族であることを卒業されるのが一番とかいうやつが、一番あほで邪悪だ

8183提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/06/22(日) 13:23:40 ID:r5EoK4oA
皇族が居なくなると日本国憲法第一章が死文化する気がした
あと、内閣などの認証が出来なくなる大問題もある

8184雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2025/06/22(日) 13:24:12 ID:6vb1oQi.
>>8182
無邪気であれば許されるもんでもないですよね。たまにいますよね、自分は真剣で真面目だから何を言っても許されてるんだと勘違いしてるのが
邪気や悪意が無かろうが踏み越えてはならない一線はあるしそこを考えずに公の場で放言するような人間はアホ扱いして良いと思います

8185尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:25:43 ID:vUMvQ/R2
>>8180
悠仁「…………こんなのを無くす為に、表現の自由は規制しなきゃ!(圧倒的使命感)」

8186尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:28:45 ID:qENVmg.g
>>8184
でも、そういう人多いっすよ
そういう人が怒られると必ず言う台詞「でも本当のことじゃない!」
個人の本音と本当のことって違うんですけどね……

8187尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:30:43 ID:3vKLwypo
無邪気な中学生の言葉「100年以上続いている老舗企業なのになんで社員が50人くらいなんです?」

8188尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:31:10 ID:AT0ad7Xk
「それってあなたの感想ですよね」が流行るわけだな

8189尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:31:20 ID:icO8V02s
>>8183
その辺の形式的な部分は別に何とでもなるでしょ
日本国憲法自体大日本帝国憲法的には存在を許されないレベルだけど切り替えたし

8190尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:33:17 ID:AT0ad7Xk
実際に憲法改正反対のビラ配ってる人に、じゃあ天皇制維持に賛成なんですか?と聞いたら、戦争するくらいなら天皇制に賛成するって答えが返ってきたなあ

8191雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2025/06/22(日) 13:35:14 ID:6vb1oQi.
相手の気持ちろ立場を考えて発言をしましょう。この基本を理解してない出来てない人多いですよね・・・
道徳の授業があったころからいた人種だけどじゃあ道徳の授業を廃止してよかったんかと言えばそんな事は全く無かったわけですしね・・・・

8192尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:35:40 ID:qENVmg.g
>>8190
末端は100%善意の人だしな

8193尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:35:50 ID:JGqmI4B.
細かい部分がガバガバだった大日本帝国憲法
ガバガバだったから女性参政権も問題無かったゾ
(最初の女性議員の当選は大日本帝国憲法下)

8194尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:37:18 ID:73cYD1Ns
>>8187
なんか問題あるんかな?

8195尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:38:34 ID:2PCOFp9E
>>8190
護憲のふりしながら、天皇制については
「将来的な解決(廃止も含む)を目指す」、みたいな半端なこと言い出すよりは
その方が一貫してるんじゃない?

8196尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:39:00 ID:vUMvQ/R2
無邪気な中学生の言葉「何でこんなに貯金が無いのに、趣味にお金かけるんです?」

8197尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:41:26 ID:qENVmg.g
>>8196
(子供がいなくて趣味にお金かけないなら)なんの為に生きてるんですか?

8198尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:42:06 ID:cK8XNQuA
>>8196
貧乏な人の半分くらいはただお金の使い方が下手なだけなんだよ
ただ趣味に関してはその人のメンタルを保つ大事な要素でもあるんだから突っ込んじゃダメだよ

8199尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:43:45 ID:77T2vlYk
かつてはしかるべき華族から迎えたりしたが、もうそれもないからなぁ。

それはそうと歴史上の敗者側である会津松平家や徳川家から妃を迎えて、敗者側の地位回復をしてたのは凄い

8200尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 13:44:38 ID:ov0UPHSs
>>8194
長く続いてる=大企業みたいなイメージでもあるんやない?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板