したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】

26217歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/06/10(火) 20:57:04 ID:kEz89nM2
>>230
落ち着くのは君なー
君が言っていることは具体的な内容が無くて、上がるのは許さないって事に色々言葉で装飾しているだけだぞ

263尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 20:58:29 ID:cJ6HJyjQ
市場原理云々言い出すなら関税的な保護を捨てて輸入するって話になる、それが市場原理よ
それをすると食糧の安全保障上の問題が発生等の問題が発生するから保護してるわけで
その保護を受けながら市場原理だけを主張するのはおかしいって話になる
政策の都合と市場原理のどっちか一方じゃなくて双方が綱引きをしてる状態で、今は(色んな流れで)市場原理側が強く物を言えてる状態って感じだと思っている

まあ俺はこれ以上高くなると米食う比率が下がる=米農家保護する意義を感じられなくなるんで
これ以上高くなるなら米農家保護の政策打ち切ってその分安く外国米輸入出来るようにしてくれねぇかなーとか思ってるが

264尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 20:59:05 ID:gVihevp.
>>257
そこが決まらないとそれより先の話って意味ないと思うんですけど
これがマスクのように10倍20倍になったら原因分かりやすくて対処に動けるんでしょうけど

265尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 20:59:32 ID:DHMjB5FM
>>234
大体米だけが今特別みたいに言われるけど
逆に米だけが取り残された状態だったか全体の値上げ推移を見ないとフェアじゃないんじゃないの

266尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 20:59:36 ID:0BwNPR9o
お野菜はご家庭の家庭菜園で作るのもいいものですよ、とかあるのに米だと無いよね

267尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:00:42 ID:cJ6HJyjQ
州は州軍持ってるからなぁ、その知事さんなんだからそら州知事強い
合衆国は色んな国(州)の連合だから合衆国ってのが良くわかる話

そしてこういうのを知るとやっぱり「南北戦争で「お前らに独立(離反)する権利ねぇから!」で戦争してたのって無理筋だよなぁ」って思う

268尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:00:54 ID:rsDa.lU6
米は主食だからなあ。
野菜と違って家庭菜園程度だと足りんからのう


>>259
トランプ関税が上手く以外だと、次の選挙に期待するしかないな。

269尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:00:56 ID:8MfPWaBU
>>265
価格が変わらないのは輸入米の存在が大きい
2000円は確か輸入米を締め出すための価格だった気が
それ以上は関税払って輸入米を入れるのが割に合う

270尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:00:57 ID:T5j2PDqQ
>>220
大名たちは徳川家の家臣だけど、アメリカの州知事は州の有権者が選んだ代表だからなあ
まあ連邦法違反なら一市民として逮捕できるのかも知らんが、大統領同様に不逮捕特権とかあるんじゃないの?
トランプもこれのおかげで逮捕を免れたことがあったはず

271尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:01:14 ID:zuY1touQ
>>262
そもそもレスを飛ばしてきたのはそちらからで、こちらは現状の構造と法制度の話しかしてないんですよね
コメの値上げは許さないなんて話はまったくしていないのに、ありもしない行間を読んで噛みつかれても困る

>現状の法ははそうなってませんよ
みたいな、明らかな法と制度に対する誤認を棚上げして決めつけるのも不誠実ですし、結論ありきの話をされても…

27217歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/06/10(火) 21:01:24 ID:kEz89nM2
>>263
関税保護を受けてたら市場経済が適用されないってのがまずおかしい
世界中で関税保護を受けている製品がどれだけあると思っているのよ

273尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:01:25 ID:gVihevp.
>>265
卵とか1パック100円だったのが今じゃ200円当たり前ですしね

274尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:01:46 ID:1MzHHwQo
>>257
米の値段が倍になるのはおかしいと言いつつ
適正価格の話はしてないというのはなかなか苦しい

275尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:03:03 ID:zuY1touQ
>>274
コメの値段が倍になるのはおかしいとは言ってないんだよな
「急激な変化に対して急激な反発が出るのは当然」という政治的構造の話しかしていない

276尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:03:43 ID:SQ6RCpWs
メキシコ大統領は今になって暴力反対とか言い出してるが、その前日には不法移民摘発に反対し、必要なら動員するとか言ってたそうだが…英語が分からん…
ttps://x.com/anashiranews/status/1931878500522500119?s=46&t=Qwys7d9bKT6fr-N9MOWZSA

仮にメキシコ大統領が煽ってる状態で、メキシコ国旗掲げて暴徒が暴れたらそりゃ侵略認定もされんじゃね?

277尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:04:52 ID:crAUzu8Q
>>239
問題は州知事も警察も機能してるからね
中々無理筋だと思われる
まぁ、連邦裁判所の判断しだいになったな

関税の件もそうだが、法律の専門家が政権内にいるのか不明だ……

278尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:05:13 ID:kEz89nM2
>>275
だから、現在のコメが市場経済で価格が決定されるようなっているから、切っ掛けさえありゃ上がるのはどうやっても避けられないのよ。
その上で、政府は価格統制はやってないので、出来るのは対処療法しかないの。

現状のこの仕組みはOK?

279尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:05:21 ID:cJ6HJyjQ
>>272
政治の都合で関税保護してるんでしょ?
それを受けている状態で市場原理の理屈が成立するなら何が原理なんだってなるんだが
政治の都合を受けている市場経済で市場原理が成立するっていうなら
他の(関税以外の)政治の都合を受けて何が悪い

あと市場経済は成立してる、成立していないと俺が言っているのは原理の方

280尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:06:07 ID:wDve7ims
>>266
カムヒツキ様、バケツで作りましょう。
ttps://www.agrinews.co.jp/specialissue/index/300453

281尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:06:28 ID:gVihevp.
>>275
感情的に反発してもその行動が高くても買うってのは実質許容してるんですよ
主食とはいっても現代日本において代替の食品なんていくらでもあるので

282尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:07:07 ID:rsDa.lU6
>>270
不逮捕特権はアメリカ大統領にはあるが連邦議員には無いことを考えるに、州知事にあるとはちょっと考えにくいな。
まあ調べてみないことには分からんのだけど

283尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:09:52 ID:YHE/igk2
今の反発だけきつくて、新米で値段が下がらなかったら諦めて受け入れる予感も……
適正量超過しているので、これで値下がりをしないなら今が適正価格ってことになります
なお、現在は徐々に下がり中なので5kgで3500円ぐらいに落ち着くと予想してたりします

小売も消費者も生産者も、そのへんは駆け引きですし

[ニッポンの米]6月末民間在庫209万トン、適正量超過か
ttps://www.agrinews.co.jp/news/index/306843

284尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:10:14 ID:gVihevp.
仮に5㎏2万に米価格が上がればどうなるだろうか
全国民の主食が米からうどんに移り
そのうどんを支配する香川県が日本の中枢となり首都となるでしょう(大嘘

285尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:11:12 ID:zuY1touQ
>>278
>出来るのは対処療法しかない
これがまず法制度に対する認識として誤りですね
今回の備蓄米放出は食糧法第28条に基づいた措置で、第37条〜第40条に基づいた措置を取らないという政策的判断です
「現状で28条に基づいた備蓄米放出しかしていない」ことと、法制度上「対処療法しかできない」ことは別の話です

>>281
同意する、売れるというのはそういうことだからね
もちろん、国民の声を受けて政治がどう動くかは備蓄米放出に見られるように別の論理だけれど

286尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:12:17 ID:JeLQJYYc
>>246
なあに帝国の衰退から交代先が出てくるまでは大体数十年ほど乱世が続くもんだ

287尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:12:29 ID:T5j2PDqQ
>>284
うどんを食うくらいならそばとスパゲッティーとパンとピザとクッキーを食うよ

288尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:13:44 ID:gVihevp.
>>287
うどん国民「非国民は消毒だー」(アツアツの出汁をかける

289尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:13:45 ID:zuY1touQ
備蓄米の放出という食糧法上の措置も含めて国家政策によるのがコメだからね
完全に自由市場で価格が決まるなんてことはなく、最終的には政治的綱引きの結果なのよ

290尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:14:48 ID:T5j2PDqQ
>>286
20くらい前の2チャンネルじゃ「中国は500年経ってもアメリカに勝てない」って言われてたもんだがなあ
中国もバブル崩壊とか人口統計がヤバいとか話が出てるけど、まだまだ崩壊しそうにないなあ

291尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:15:09 ID:EZPSOp8I
>>286
馬に乗ってアモーレって叫んでる男を探せばいいんですね!

292尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:15:13 ID:1MzHHwQo
>>275
一年で倍に上がることは許容されるべきだというのは筋が通らない
といいつつ米の値段には意見は無いってのはよくわからん

>>202
この時に反発は大きいだろうくらいに留めておけばいいのに
筋が通らないとか言っちゃうから

293尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:16:04 ID:kEz89nM2
>>285
つまり君は、その法律に基づいて政府が買い入れて価格調整せよと訴えったいわけかい?

294尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:16:27 ID:mhgp8fFQ
>>277
ttps://x.com/shadowofezra/status/1931919301105062048?s=46&t=Qwys7d9bKT6fr-N9MOWZSA
警察署長も州兵必要と言う程度にはヤバかったみたいだが
それに他国の旗掲げて暴れてたら「侵略もしくは侵略される危険がある場合」にあたるのも無理筋でもないのでは?

295尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:17:59 ID:JeLQJYYc
>>290
前段階として中央の力が弱くなって地方の有力者達が勝手し始める必要があるのだがそういうのは中々外からは見えないよね

29617歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/06/10(火) 21:18:19 ID:kEz89nM2
>>293
もしくは市場介入せよとか

297尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:18:55 ID:cJ6HJyjQ
備蓄米放出は立派な市場介入ですぞ……

298尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:19:33 ID:zuY1touQ
>>292
「コメ価格は自由な市場に基づいた結果」という主張がコメという政策的作物の価格決定を論じるうえで筋が通らない、という話だな
そこが引っかかってたなら申し訳ない、あまりよくない文章表現だったわ

299尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:19:53 ID:gVihevp.
>>295
ぷーさんいなくなってからが本番だろうかね
次の権力者にうまく移れるのだろうか

300尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:21:19 ID:zJOvs6mc
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250606.html
『令和のコメ騒動』(6)備蓄米放出後の最重要課題 - 三菱総合研究所

米高騰の原因は、2,3年前の需要と供給のギャップ(供給不足)が原因と結論付けてる識者もいたり
備蓄米でギャップを埋めるので、今年の米で価格は落ち着くだろうって予測

根本的な原因は、現行の政府のコメ価格統制システムが限界に来てるんじゃないかって話

301尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:21:49 ID:x.oHelt2
障害者年金の支給額が上がったのだが、これは物価高を鑑みての判断だろうか?
情勢で変わる、とは書いてあったが、明確なレベルで上がったのは初めてだ。

302尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:21:55 ID:rsDa.lU6
ロシアも中国も次代があるとして、次代に上手く引き継げるのか?

30317歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/06/10(火) 21:22:45 ID:kEz89nM2
>>298
OK。言いたい事はわかった。

304尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:23:07 ID:zuY1touQ
>>293
ええと、真面目に何を言いたいのかよくわからない
こちらは17歳教徒さんからレスがなされたのに対し、法と制度を考えるとここが違うよね、という話をしてるだけなんですよ
繰り返しになりますけど、書いていない行間を想像して脳内で他人の主張を形作り、それに対して反論するという不毛な行為はやめませんか

305尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:23:17 ID:8MfPWaBU
あー、後米に限らず穀物類は年1%安くなるのが相場なのもある
単位面積の収量は年々増加するので2%の物価上昇に対して1%しか値上がりしないみたい
今だと5kg500円ぐらいにはなってる模様

306尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:23:42 ID:gs4myXJ6
>>302
神のみぞ知る

307尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:23:49 ID:gVihevp.
>>300
まあJAが買い取り価格上げるの名言してるしそこまで安くはならないと思うわ
安くても3000円台半ばを切るぐらいじゃねえかな
再来年はわからないけど下がったら離れる米農家増えそうでまた上がるんじゃねえかな

308尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:24:33 ID:0BtOVKJA
>>301
国民年金の障害年金が78万から81万円に上がったね

309尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:25:01 ID:cJ6HJyjQ
中国は次代への引継ぎは上手くいくと思う、今代ほど上手くいくかはわからんが
プーチンは無理じゃないかなぁ

310尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:25:08 ID:YHE/igk2
小泉農水相「営業利益が前年比500%は異常」発言にコメ卸大手が反論 「利益率は5%、暴利むさぼっていない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d31668b56b0247c292fe7e096508cd2442407a7b

悪人を探して見当違いなところを攻撃するのが多いですし、
消費者だからとか被害者振れないと言うか、落ち着いた後に反撃される素養がチラホラと……

311尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:25:17 ID:ECnHGbXI
なんでロサンゼルスでこんなに暴れてるんだ?と思ってたがもしかしてそう言うことか?

ttps://x.com/jyouba/status/1932403374269554894?s=46&t=f_uVH-L1nT4pOpf7Mgz7Ug

31217歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/06/10(火) 21:26:01 ID:kEz89nM2
>>304
お互いにね。
現行の流れを話しているのに、君が考える理念をぶつけられても困りますから。
もう不毛だから互いに触れないようにしましょう

313尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:26:14 ID:CcE70p32
>>306
神の味噌汁?
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm283259

314尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:26:40 ID:zJOvs6mc
>>307
元の値段まで下がるのはあり得ないよね。
そもそも物価高で商品が全体的に値上がりしてるわけだし

放出した備蓄米への対応もあるし、今年・来年の米のできは非常に重要みたいだ

315尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:27:09 ID:gVihevp.
>>309
数年内にだと戦争で色々リソース失ってる所だから色々不安定になるだろうから
その点だけでも次代はハードモードだろうね
中国はいつ戦争するかとかタイミング悪いと同じ事になる可能性が

316雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2025/06/10(火) 21:28:03 ID:DJEgHIso
>>214
2は1の改良版なんで間違いなく1より2の方が遊びやすくて楽しいですね
組み合わせもかなり自由度が上がってますんで。エレベーターなんか造ったりDLCで日本風の城なんか作って遊んでました。実は城の方は現在も改築中だったりw

317尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:28:07 ID:JeLQJYYc
>>299
だが覚えていてほしい
権力移譲がスムーズに行われる事が必ずしも良い結果に繋がるとは限らないと

318尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:29:34 ID:SQ6RCpWs
>>311
流石に無理があるし、メキシコを故郷だと思ってんなら強制送還で喜ぶべきでは?

319尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:31:04 ID:rsDa.lU6
>>306
やっぱりそうなりますよね

320尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:31:12 ID:zuY1touQ
つくづく、コメがコムギのような他の穀物と同じ程度の政策的保護で維持できる作物ならよかったんだろうけどね…
あるいは消費者の賃金水準がもっと上がっていれば「質の高い国産ブランド米を」という志向だってあり得ただろうし

321尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:31:34 ID:P59bagyM
>>311
なんでわざわざこんな怪しい肩書の御仁のリプを…?

322尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:32:01 ID:crAUzu8Q
>>294
>警察署長も州兵必要と言う程度にはヤバかったみたいだが
州兵投入するのは、州知事の権限であり判断だからね。
後、州知事もコメントしてたが州兵投入した結果、悪化する恐れもあるからね

>それに他国の旗掲げて暴れてたら「侵略もしくは侵略される危険がある場合」にあたるのも無理筋でもないのでは?
それは無いだろ……
メキシコ国境にメキシコ軍が展開でもしてたの?
他国の国旗を振って暴れたから侵略相当扱いは根拠としては難しと思うよ

トランプの根拠も、反乱あるいは反乱のおそれの部分だと思うが…

まぁ、アメリカの裁判所次第だな
裁判官は泣いていい

323尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:32:44 ID:0BtOVKJA
トランプが強制送還したアジア系不法移民を南スーダンに送ったって記事はマジかいな?

324尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:33:54 ID:P59bagyM
>>322
テロ認定したら軍張ってたかどうかは関係なくなるんじゃない?

325尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:34:05 ID:cJ6HJyjQ
>>315
引退後のプーチンの後釜狙ってた人は今絶望してるだろうなぁって
あんなロシアの次代のトップとか罰ゲーム以外の何物でもない、これにてプーチン政権は盤石よ

326尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:36:30 ID:gVihevp.
>>320
昔の漫画とか見てたら割と春闘だーって戦ってたのが見て取れるんだけど
どれぐらいそういうの変わったんだろうかね
方法は色々あるにせよ戦わなきゃ基本は上がらないとは思ってる人間なので

327尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:37:07 ID:rsDa.lU6
>>323
報道された範囲だと弁護士が言っているので続報待ちですね

トランプ政権、裁判所命令に反し南スーダンに移民を移送 「法廷侮辱罪の可能性」と連邦判事
ttps://www.bbc.com/japanese/articles/cg5vvn6grvro

前略
マーフィー判事への緊急の訴えの中で、移民担当弁護士は、ミャンマーとヴェトナムの市民を含む移民12人を乗せた航空機が、20日に南スーダンに到着したとしている。

328尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:37:17 ID:gVihevp.
>>325
まさかプーチン閣下はそのことを計算して・・・(感涙

329尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:37:27 ID:j9g9zLwU
ワイがトランプなら、余計なこと思いついてメキシコくんに体のいい生贄になってもらうかな・・・
イラクやアフガンのように

330尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:38:14 ID:ECnHGbXI
>>318
米墨戦争からまだ160年程度しか経ってない
なんというかおそらくではあるんだが
現地民にとって特にメキシコとアメリカ両方に家族とルーツがある人間にとって今回の件はいきなり東西ベルリンに分けられたに等しい衝撃だったんじゃないかなと

331尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:38:31 ID:1DBAf3WU
>>326
賃上げなんて不愉快だ

連合が、政府・与党の賃上げ要請に「不快感」 経団連は前向きで労使の立場、なぜか逆転
ttps://www.j-cast.com/2013/09/27184882.html

332尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:38:38 ID:zuY1touQ
プーチン朝ロシア帝国は皇帝が死んだあとどうなるかね

333尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:38:47 ID:0BwNPR9o
メキシコってポンチョ着てなんか楽器引いてタコス食ってテキーラ呑んで楽しそうだよね

334尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:39:13 ID:crAUzu8Q
>>324
……で、テロ認定する組織は何処……?
マフィア辺り?

335尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:40:15 ID:0BtOVKJA
>>327
南スーダンに到着してはいさようならって置き去りにしたのか・・・砂漠の中に置き去りにするのと大して変わらんやんけ

336尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:40:38 ID:crAUzu8Q
☓テロ認定する
◯テロ認定される

誤字すまない……

337尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:40:45 ID:P59bagyM
>>330
カリフォルニアの人口推移見たら無理あるでしょそれ…
メキシコと縁もゆかりも無い人がどんだけの数160年の間に入ってきたと思ってんの…

338尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:42:34 ID:cJ6HJyjQ
南スーダン?アフリカじゃなかったっけ?と思ったらやっぱりアフリカだった
ミャンマーにもベトナムにも縁もゆかりもない国で草

339尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:42:48 ID:q4ds5r3s
>>330
それで許されるんならロシアがウクライナに攻め込んだのは大義名分が立つな
馬鹿馬鹿しい

340尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:43:02 ID:T5j2PDqQ
>>335
じゃあ外洋で解放しよう!
海に突き落としたりせずに、ちゃんとゴムボートに乗せてるよ!

341尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:43:02 ID:1iK.C8WI
>>334
適当なマフィアでもいいし、何ならメキシコ政府だって構わんでしょ
トランプだぞ?

342尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:43:13 ID:v.xHmyZQ
空母二隻を含む中国海軍が台湾沖東側に集結ねえ
我慢が効かなくなった?

343尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:43:49 ID:crAUzu8Q
今回の暴動……
暴徒がメキシコ国旗だから良かった(良くない)が、中国国旗とかロシア国旗ならもっとヤバかったよね……

344尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:44:18 ID:D3HXmJCI
>>333
死が近いんだよね

345尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:45:02 ID:q4ds5r3s
>>343
それで習近平が必要に応じて動員するねって表明したら…

346尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:45:14 ID:1iK.C8WI
>>343
それは日本人の感覚で、アメリカ人にとって説得力ないと思う

34717歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/06/10(火) 21:45:36 ID:kEz89nM2
>>332
後継者争いで血が流れるんだろうなぁ……

348尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:46:32 ID:djW6ycCs
>>347
押し付け合いで?

349尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:46:46 ID:ECnHGbXI
>>337
それを言われたらそうねとしか言えなくなるなぁ……

350尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:46:48 ID:mhgp8fFQ
>>334
ttps://x.com/mrandyngo/status/1931214184639070559?s=46&t=Qwys7d9bKT6fr-N9MOWZSA
アンティファは呼び掛けてるからテロ認定して良いんじゃね?
他にも複数団体が暴動を呼び掛けていると言う話もある
メキシコ大統領も煽ってたと言う話もね

351尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:49:10 ID:SQ6RCpWs
>>343
ttps://x.com/clashreport/status/1931971062759116941?s=46&t=Qwys7d9bKT6fr-N9MOWZSA
ソビエト国旗なら確認されているので共産主義団体やら左翼団体やらはいるんじゃないかな?

352尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:50:37 ID:zuY1touQ
>>347
有力な対抗勢力は粛清済みだからしょぼい連中がしょうもない争いをやるんだろうなって…

353尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:52:15 ID:crAUzu8Q
>>345
デフコンが……上がる……(遠い目)

>>346
やっぱりメキシコの方が現実的か……

>>350
そこら辺は捜査されそう
トランプなら、大統領令で全部認定しそうだな(遠い目)

354尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:52:20 ID:h5Ougz/U
>>349
例えるなら、ちゃんと大政奉還の前から江戸に住んでた家系の江戸っ子だけで東京を贅六野郎から解放しろーうどん屋を潰せーと言ってるようなもんだな…
東京の総意になるかいそれ…?

355尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:53:43 ID:CcE70p32
>>353
三目並べをしよう

35617歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/06/10(火) 21:54:24 ID:kEz89nM2
劇場版 ソバvsうどん
〜最後に笑うきしめん〜

357尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:54:44 ID:HGC16Hlg
>>354
江戸っ子家系でもそんなトンチキに乗っかるわけないだろって人も当然出るだろうし
総意みたいな扱いにするには相当厳しい気がする

358尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:54:58 ID:eJXbr3Nk
台湾で中国国旗掲げて暴動してるようなもんかねえ?

359尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:54:58 ID:cJ6HJyjQ
江戸時代の江戸にもうどん屋はあったんだ
潰すなら他のを潰してクレメンス

360尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:56:10 ID:Nicy2v4g
>>342
去年も同じ時期に同規模の演習が有ったから毎年恒例行事になるのかな?(油断はいけないけど)
本気で不味い状況なら米国が以前ペロシが台湾に飛んだように米国の外交官が台湾に飛ぶから危険度はまだ低そうではあるし

361尋常な名無しさん:2025/06/10(火) 21:56:37 ID:D3HXmJCI
>>356
きしめんに出番はないw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板