したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【荒ぶる米国】国際的な小咄【揺れる中国】

1尋常な名無しさん:2025/03/12(水) 20:12:40 ID:JogeKq1Y
          ____
        /      \
       /      ―   ‐
     /        ( ●)  )       世界中どこもかしこも大変ですが、
     |            (__ノ、_)      
     \           `_⌒        とりあえず我々は日々の一日を大切にしながら荒波を上手く乗り切って行こうじゃありませんか
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ_
      /  、     、  〆ヾ ̄ `i
    /  /      ゙  lヾ_ ,|ヽ─ヘ
    /  /l         `、´/     ヽ
   /  / ヽ  ,____   `  ,ヽ  ヽ
 -─ヽ イ_ ヽ /     ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ Y   ゝ‐-、
( _i _i_ト、__)  ヽ、___⊥____ノ 「___ノ


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束 重要事項

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
・決めつけダメ絶対
・基本的に相手がなぜそれを言っているのかを考えてから、反論などはしましょう

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【上下左右前後】国際的な小咄【分断】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1740646548/

※関連スレ
国際的な小咄(9900を踏んだら爆発)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1741192892/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

9076尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:08:01 ID:oPPUyB3w
>>9069
元々トヨタを超えてる要素がおかしかった定期

9077尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:11:14 ID:brGaQpgw
>>9074
ウクライナからかっぱぐのは支援した見返りなので

9078尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:12:11 ID:brGaQpgw
>>9075
どちらかというとトランプの主体性でモノが決まってる現実から目をそらすとズレた目線しか生まれないと思う

9079尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:12:53 ID:XymJsQ3U
ポリコレは、トランプ批判もいいが、その前に自分らがやらかしたことを反省してくれとしか思わん
反省しないなら信用できんわ

9080尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:13:03 ID:ilTtD.rM
トランプのことだけ考えてるとハゲるぞ

9081尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:14:27 ID:w7O6on6U
そりゃアメリカ国民にとっては
トランプ>>>>>(食い詰めた不法移民でも越えられない国境の高い壁)>>>>>ハリス
だったんだろうがさぁ、

その他諸外国までそれを肯定する必要があるのか?って話になってくるなこれだと

9082尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:15:39 ID:HSJo3TJo
>>9080
じゃあ花札と麻雀のことも考えよう

パチスロ漫画を読む
午前3時にドラクエをするおっさん2人
おっさん1「ラーメン食いに行きましょう」
おっさん2「こんな夜中にラーメンは太るよ」
おっさん1「午前3時は一般的には早朝です」
おっさん2「朝ラーか、行こう」
いいのかw

9083尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:16:30 ID:WmoUYJpE
元々アメリカファーストを謳ってんだから「アメリカ人にとっては良い、アメリカ人以外には悪い」を地で行くスタンスやろ
なお短期目線ばかりで長期的にはツケはアメリカ人が払う模様

9084尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:16:52 ID:8ziv7z9Q
>>9078
少なくともアメリカ国内事情を計算に入れないのは流石になあ
うちら視点じゃ暴走だろうとアメリカ国民からしたらそうじゃない所もあるのは
民主党支持者であるはずのBBちゃん氏の反応を見ても推し量れるし

9085尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:17:30 ID:obxi69Ls
朝日新聞みたいなの「トランプは極端だから、こう言い出したら絶対にやるぞ!」
「なんてこった、トランプは極端だー! 他に情報がないから正しいんだー」

ってのを、延々と見せられてる

9086尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:17:31 ID:KbYYXBxg
アメリカが自国優先他国は知らんになって、日本はどうすればいいのだろうか
これまでずっと日本の基本はアメリカ側、でよかったが

9087尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:20:17 ID:brGaQpgw
興味があるのはアメリカが没落するのか、ということ。
トランプはその結果として現れた人だと思うのだが、今後アメリカのパワーが低下していくとして原因と見なし続ける人もいるのだろうなあ

9088尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:20:18 ID:8ziv7z9Q
>>9086
別に完全に付き合えないという話までは行ってないから今まで通り是々非々でアメリカとやり合えばいい話さ
数十年前の日米貿易摩擦の頃を思えばどうという程もない

9089尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:20:31 ID:w7O6on6U
>>9084
なんで日本人がそこまでアメリカ国民の気持ちを汲んでやらないといけないのかという問題

9090尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:20:45 ID:Io42OGXc
>>9086
別に在日米軍の撤退が決まったわけでもなし、今まで通りやればよろし

9091尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:21:38 ID:brGaQpgw
没落って表現よくないか。覇権国だったころと比べると低下した地位、ぐらいのニュアンス

9092尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:21:42 ID:xhfULXT2
アメリカファーストを目指すならまずその無差別な関税やめてもろて
基幹部品作れない内地の産業死ぬぞこれ

9093尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:22:18 ID:FI.eaRow
>>9086
とりあえずは今まで通りでいいでしょ
今こそBRICSに入るべきとか息巻いてるアホをTLでたまに見るけど

9094尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:22:42 ID:zsX.N.1E
>>9086
かつてのアメリカとの関係を中国やロシアと結ぶ
と軍拡いや核武装する事になるしいざ有事となっても平気で見棄てられるだろうしなぁ

乗り換えるバスなんて無くて自主独立か何とかアメリカに振り落とされないようにするしか無いのでは?

9095尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:25:03 ID:EtV6Z.VY
別に俺らがやれることは特にはないが
国としちゃ真面目に急に梯子を外される可能性は考慮すべきだろうな

9096尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:25:07 ID:Io42OGXc
関税で被害被るのはアメリカ国民なんだから他国民である我々が気にすることではないんじゃねーの?という

逆にここまで無関係なはずの他国民が関税を止めろというのであれば関税を上げることは完全に無駄なことしてるわけではないという証拠ではなかろうか

9097尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:26:25 ID:uI2Pv2OA
>>9089
トランプの政策意図の主体性の問題について話していたのに日本が汲むとか別の話を混ぜられても困る・・・

9098尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:26:44 ID:brGaQpgw
今後のアメリカを語る上で欧州の国はどうなるのかも気になる
アメリカとの関係が遠くなるが、これらの国の力がどれぐらいあるかというとね
しかもまとまりはあんまりない

9099尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:28:43 ID:47qHKrv2
輸出企業勤めだと関税は売り上げに関わるから「関係無い」ってのも雑な意見とは思う
アメリカ大統領はなんだかんだで日本の庶民にも波及効果あるべさ

9100尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:28:58 ID:obxi69Ls
信長が本願寺と比叡山の戦争の仲介とかやってられっかと匙を投げたら
必死で「徳川も終わりだぞ!」と煽り出すバカを見てる

9101尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:30:37 ID:brGaQpgw
関税操作はアメリカに工場移転とか期待してんのかねえ、それで移転する国内工場とかあるのかな。全くわからん

9102尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:30:49 ID:LUdQFh72
諸外国的にはアメリカを経由しないで新しいサプライチェーンを組み上げるのが面倒なんだわ
それに今まではアメリカが解放市場だったからテック分野を頼っててもよかったんだけど、
そうでないとなるとテックを外に持ち出さないといけないからマジで面倒、できれば諸国もやりたくない

9103尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:32:42 ID:pYyKWYGE
>>9100
バカみてーな例え

9104尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:33:03 ID:KbYYXBxg
まぁ、衰えてもまだ一位だし付き合っていくべきだよね
さらに衰えて日本と西太平洋すら切ってくる未来はとか来たらどうしようね

9105尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:34:23 ID:brGaQpgw
>>9102
面白い話のようだが、自分の理解力だと途中がさっぱりわからん、特に「それに今まではアメリカが解放市場だったからテック分野を頼っててもよかったんだけど、」

9106尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:34:38 ID:hAJmk9zs
もうトランプは信用ならない、中国やロシアと組むべきというおっさんが身近にいるから
マスコミの力は侮れないと評価を改めました

9107尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:34:40 ID:LUdQFh72
>>9104
その段階になれば、ハワイとグアム売ってくれって言ったら売ってくれるんじゃね?

9108尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:34:48 ID:uI2Pv2OA
後ロシア寄りと散々言われてるけどトランプにとってあくまでプーチンは欧州リベラルよりは多少は話が出来るぐらいの扱いじゃねえかなと
北極圏でロシアの航路にも関わるグリーンランドの併合は地味に牽制になるしな

9109尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:37:25 ID:brGaQpgw
便乗させてもらうと欧州リベラルがあんまりにもダメすぎるんじゃないかという疑惑がある
もし真面目にウクライナを勝たせたいならもっと前からできることがいくらでもあったんじゃないかと

9110尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:37:26 ID:LUdQFh72
>>9105
工業分野の貿易赤字(アメリカ目線)って今まで諸国がアメリカのテックサービスを買う対価だったんよ
現物経済での貿易赤字を米国が許容しない世界で諸外国がアメリカのサービスを買い続けると富が偏るから、諸国は買い続けるわけにはいかなくなる

9111尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:39:44 ID:3CChpSVA
オルカンに激震走る──!?

9112尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:40:40 ID:brGaQpgw
>>9110
なるほど。非常にわかりやすく興味深い解説だった。貿易構造がここまで変わると影響は避けられない

9113尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:46:30 ID:1t1owyG.
>>9109
エネルギーや肥料握られてる国とガチ戦争を決意するのは中々難しい。
とはいえ、米依存で威を借り過ぎてガチ切れされて渋々動いでるねえ。

9114尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:48:14 ID:55Tuc5GU
>>9070
真意(笑)
いや実際、考えがコロコロ変わるからその時その時が真意だよ、探るもクソも無い

9115尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:49:30 ID:9iOKJy4A
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6651fa143340ee60197ac30597d1e825792eded2

トランプの関税EUがきっかけっぽいな
てかウクライナへの対応とかも見てると今のアメリカ相当EUに不満持ってるな

9116尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:50:23 ID:vA/ZgD9Q
ぶっちゃけトランプに深い考えなんてないんじゃねえかなって…
「〇〇すればアメリカのためになる!」で動いてそれによる影響なんて考慮どころかまず頭に浮かんですらいないとか

9117尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:50:42 ID:brGaQpgw
>>9113
おっしゃる通り

9118尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:54:38 ID:LUdQFh72
正直自動車対米関税2.5%の日本を一緒くたにして関税発動してる(しようとしている)時点で、欧州云々は言い訳というかフレーバーのお話程度だと思うんだよなあ
単純に全方位喧嘩外交の一つだと思うんですがそれは…

9119尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:57:21 ID:5FnvMYKk
>>9086
それに備えて憲法を早期に改正しないといかんな
という結論にならないのは全部嘘

9120尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 12:58:51 ID:vA/ZgD9Q
>>9119
真面目にその必要があると思うよ
音頭を取る自民党があれじゃあ無理だろうなとも思うが

9121尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:01:32 ID:LUdQFh72
一応有事になったら違憲前提覚悟で無理やり動くっていう裏技はあるにはある
違憲上等な特措法でも裁判所で違憲判決出るまでは一応法として機能するからね…
戦後処理地獄になるのは確定だし、そこまで覚悟決まった政治家揃えられるかっていう問題はあるけど

9122尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:03:47 ID:5ESSGeZQ
>>9115
ハンガリーの言う事を、まともに受け取っちゃだめだろ
親露に振り切ってる国だぞ

9123尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:05:01 ID:9hw/IEUY
>>9120
次の選挙も大分危ういからなぁ……

9124尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:08:57 ID:brGaQpgw
今のアメリカの軍需生産からするとウクライナに兵器をつっこむと対中がおろそかになるので日本の国益的には適度に切りあげてほしい
米軍が砲弾が足りんと言っているのに

9125尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:09:33 ID:.UL9X.Ts
>>9121
裁判所が違憲判決だが仮処分だか出したとして
政府がそれを超法規的処置だと宣言して拒否したらどうなるのか
裁判所って口先で理屈を言う以上の強制力って持ってないよね?

9126尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:10:30 ID:7kcKo3ZE
>>9124
ロシアが利益得ると今度は対中有事に首突っ込んでくる可能性もあるがね

9127尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:11:17 ID:.ms6WDTU
欧州のやり方も何も、そもそも発言からして元々欧州はウクライナ見捨てるつもりだったような

9128尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:11:52 ID:brGaQpgw
>>9126
ロシアはこの戦争で国力を消耗するのか、他のところに勢力を拡大する余力があるのか、するとしたらどこなのか、
各論者で意見がバラバラでどれについていったらいいか困惑するのだ

9129尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:17:03 ID:6xaN7cYs
日本の国益考えたら支援するだけでロシアが弱体化するとか最高なのでは

9130尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:19:26 ID:5ESSGeZQ
>>9128
事が起こる寸前までロシアの侵略を否定しなかった、国際政治家達をとりあえず除外して、(ロシアへの理解が足りてない)
今までの言動と知見から、信頼できそうな人達の意見をまとめるのが良いかと

9131尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:20:33 ID:5ESSGeZQ
×国際政治家
〇国際政治評論家

9132尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:20:57 ID:brGaQpgw
日本は米軍の補給支援を前提に設計されている軍隊なので米軍が砲弾を足りないというのは対中防衛能力の死活なのだ

9133尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:22:22 ID:6xaN7cYs
よくわからないのならとりあえず侵略者の肩持つのはやめといたら?
そういえば国益の為にウクライナ支援をやめるべきって山本太郎も言ってましたっけ

9134尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:22:35 ID:U9gtEL.U
>>9125
超法規的措置を出しちゃうともう強制力なんて軍隊レベルの「実力」しかなくなるんだよなあ……
これをもって司法を口先で理屈を言う以上の強制力がないと言ってしまうのはもう法治主義の否定と同義なんよ。
まあそもそも超法規的措置自体が法治主義を否定してるんだけどね。だからまともな国はやらないわけで。

9135尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:25:23 ID:brGaQpgw
>>9133
山本太郎を出すと同じ意見を出してる人のイメージを損なうことができ、素晴らしいレスバテクだと思う
自分は見習いたくない

9136尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:26:42 ID:7kcKo3ZE
>>9128
冷戦期からして北海道北部オホーツク海の聖域化はロシアの悲願なんよ
戦略原潜の潜伏地点何で誰であろうと接近されるだけでロシアにとって致命傷になる

9137尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:33:57 ID:brGaQpgw
>>9136
その点は理解できるが、リソースの話や観察については何もないように見える

9138尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:34:19 ID:k9b9FXZ6
>>9131
口先だけのクソコンサル以下の社会の寄生虫じゃねーかw

9139尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:46:58 ID:5ESSGeZQ
国際政治専門家も入れていいぞ。日本の大学教授達もその件については変わらん
結局日本の常識に縛られてたんだよね

9140尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:47:11 ID:Io42OGXc
>>9135
そういえば日本語って山本太郎も使ってましたっけといえば確定勝利できるな

9141尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:47:51 ID:5FnvMYKk
>>9138
誰か民主党の話をしたか?

9142尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:48:22 ID:7kcKo3ZE
>>9137
侵略してもアメリカは気にしないというのだけでも利益やで?
米の核抑止戦略が根本から崩壊するのを意味するけども

9143尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:50:14 ID:k9b9FXZ6
>>9141
日米どっちのだ
と思ったところで、この話題で区別する必要性がないことに気づいてしまった

9144尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 13:52:29 ID:kNGWIG/g
そりゃ日本でも水は大事だけど、水源を狙うギャング連合軍って、北斗かマッドマックス以外で見たことないよな・・

ttps://x.com/blackflagcrz/status/1904784779310198992
あーつ
@blackflagcrz
ハイチ政府が首都の9割を喪失
水源と富裕エリアを狙うギャング連合軍の攻撃を受けるハイチ
アメリカの資金援助も失い、ケニア軍が守る空港と港以外は首都の僅かなエリアに
バリケードを築き自警民兵旅団と共に防戦中
陥落を見据え隣国ドミニカ共和国は国境に部隊を展開
ttps://miamiherald.com/news/nation-world/world/americas/haiti/article302671734.html

9145尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 14:01:17 ID:wX64Ljoc
>>9120
自民党ガー以前に議席減ったら動き鈍るのは当たり前としか
減った原因の諸々の理由も無視して「石破を選んだから〜」というのもアレだし

9146尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 14:14:08 ID:zEUYcSWk
憲法改正については安倍政権でも進まなかった時点で自民にとって優先度の低い課題なんだろうと思ってるよ

ただ、解釈変更により集団的自衛権の行使も可能になったからね
憲法改正しないと有事に困るみたいな問題はほぼない
細かい部分は憲法じゃなくて法律レベルの話も多いしな

9147尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 14:24:42 ID:BR9K2huU
>>9120
ロシアが核を背景に侵略戦争を起こして米国がそれを肯定している現状では
安倍政権下とは話が異なるのではないかな

91489147:2025/03/28(金) 14:25:51 ID:BR9K2huU
リンク先間違いました
>>9146へのレスです

9149尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 14:31:40 ID:NrKz3A1A
やっぱりEUを攻撃したら中国と近づき始めた
半導体規制なんてオランダが製造装置を握っているのにどうするんだろう

中国、EUと協力し「保護主義対抗」 副首相が欧州委員と会談
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c154437c8f7b4c4cd7eac7141f58d196a81cda0b

9150尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 14:41:59 ID:m6B8d2Ck
中国とEUをまとめて倒せば総取りよ!
(出来るとは言っていない)

9151尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 14:52:38 ID:XteuK13I
アメリカ「全世界相手に戦っても余裕だから……」
なお卵

9152尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 14:53:36 ID:aodqNQlE
そりゃまあ、アメリカがあれじゃあ中国に近づくなんて誰でも予想できる行動だが
日本とかと違って仮想敵でもないし、今や中国よりアメリカの方が親露路線だし

9153尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:00:32 ID:vRqVH5RY
>>9152
日本にとってのインドみたいなもんだからなあ

9154尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:00:37 ID:7BS7fDqc
うーん、発展途上国なら返したって管理できないだろうけど、ギリシャなら管理できるだろ……
ttps://artnewsjapan.com/article/27771

できるよね?

9155尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:05:39 ID:21QlwMDg
日本としては中国も露も論外ではあるが
今現状で世界で一番迷惑なのは露なのは間違いないしさもありなん

9156尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:14:12 ID:GI7l7gnw
日本はコウモリになるにも限界がすぐ来るから羨ましい限りだな

9157尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:14:24 ID:apf3Idao
最後まで読んだが、刃渡り〇〇cmじゃなく忍者刀なんだな…(困惑感)


イギリスで“忍者刀”の所持や販売が違法に 16歳の少年が忍者刀で殺害された事件が契機

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe5b8177d07ca5aa17243db284504835098b7665

9158尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:17:51 ID:ZWx11Idg
日本は現状あてにならないアメリカを頼らざるを得ない危険な状況にあるんだよなあ

9159尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:19:53 ID:9iOKJy4A
さっさと憲法改正して国防強化して欲しいね

9160尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:21:42 ID:lmHQj1GM
して欲しいけど無理だろうねぇ

9161尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:24:44 ID:ZWx11Idg
日本国民はいまだに平和ボケしてるからねえ

9162尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:32:43 ID:pOjofakg
>>9052
露天掘りで採掘できるわけでもなければ純粋な上がりは大した額にはならないだろう

9163尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:37:33 ID:XAphoXDY
日本は理不尽を跳ね返せるくらいの力持ってほしいけど何が足りないのか

9164尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:38:28 ID:zEUYcSWk
憲法改正を求めるからには現状の憲法解釈以上の何かを求めてるんだろうけど、具体的な話があんまり出てこない
憲法改正すれば自衛隊が強化されます!みたいな話じゃないんだけど

9165尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:39:12 ID:ZWx11Idg
>>9163
一番足りないのは戦う覚悟じゃないかなあ
ウクライナは他国の援助があるとはいえロシアと戦い続けてるけど、日本にそれができるとは到底思えない

9166尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:40:00 ID:U2UthyMs
つい最近まで中国経済がぁとかドイツの経済がぁという動画があふれていたのに
ここ最近はアメリカヤバイテスラ終わったみたいな動画ばかり流れてくるんだよ…
まじで時代の転換点にいるのをこんなので実感してしまう

9167尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:40:48 ID:ZWx11Idg
>>9164
少なくとも、日本が戦後の愚劣な平和主義思想から決別するという意味合いは大きいと思う

9168尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:40:57 ID:pOjofakg
>>9163
ポピュリズムに流されて共産党と民主党に議席を取らせない理性

9169尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:41:05 ID:mFKJTBcg
安倍さんの時代が一番改憲に近かったんだけどね
今は真逆なアベガー連中が勢いを取り戻して、与党がクソ雑魚状態になってるからね…改憲にはここ2〜30年で一番遠い状況だろうね

9170尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:42:52 ID:zEUYcSWk
>>9167
憲法改正さえすれば平和主義から決別できるというのもよくわからない話だなあ

9171尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:43:34 ID:ZWx11Idg
>>9169
個人的には原因と結果が逆というか、自民党がごたついて改憲から遠のいた結果、アベガー連中が勢いを取り戻したんだと思う

9172尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:44:22 ID:zEUYcSWk
正直、政治的リソースは憲法改正なんかよりもっと具体的な有事への備えに使うべきだと思ってる派なのでなんとも
それこそ安倍政権が解釈変更で実を取りつつ防衛力強化・安保協力強化に政治的リソースを振り向けたように

9173尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:44:50 ID:mFKJTBcg
>>9167
改憲で平和主義廃止する気満々とか極右ってレベルじゃねーぞwww
多分、「平和主義思想」じゃなくて「平和ボケ」とかの類を言いたかったんだろうけど

9174尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:45:15 ID:lMZpLKis
>>9157
日本でもダガーナイフ始めとする形状の規制あるからそれでね?

9175尋常な名無しさん:2025/03/28(金) 15:45:56 ID:ZWx11Idg
>>9170
日本人は空気が出来上がれば後先考えずそれに沿って動くし、
憲法改正の過程の中でそういった空気ができるだろう




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板