したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【荒ぶる米国】国際的な小咄【揺れる中国】

1尋常な名無しさん:2025/03/12(水) 20:12:40 ID:JogeKq1Y
          ____
        /      \
       /      ―   ‐
     /        ( ●)  )       世界中どこもかしこも大変ですが、
     |            (__ノ、_)      
     \           `_⌒        とりあえず我々は日々の一日を大切にしながら荒波を上手く乗り切って行こうじゃありませんか
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ_
      /  、     、  〆ヾ ̄ `i
    /  /      ゙  lヾ_ ,|ヽ─ヘ
    /  /l         `、´/     ヽ
   /  / ヽ  ,____   `  ,ヽ  ヽ
 -─ヽ イ_ ヽ /     ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ Y   ゝ‐-、
( _i _i_ト、__)  ヽ、___⊥____ノ 「___ノ


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束 重要事項

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
・決めつけダメ絶対
・基本的に相手がなぜそれを言っているのかを考えてから、反論などはしましょう

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【上下左右前後】国際的な小咄【分断】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1740646548/

※関連スレ
国際的な小咄(9900を踏んだら爆発)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1741192892/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

542尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:47:53 ID:GZNw29nc
万博の成功か
万博に行ったキッズ達の脳を焼いて、先進技術の開発に従事するまで行ったら成功じゃね

543尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:48:00 ID:1H6aEo7w
チケットで赤字だとしても他のメリットもあるし、どこを儲けと計上して赤字と判断するかによるなぁ
年末の予算食い潰し工事ですらインフラ維持には必要だったってなる世の中、多角的に見ざるをえない

544尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:48:17 ID:YyYtB/YE
かつての万博は国威発揚、現代の万博は理念提唱の場らしいんで
理念提唱できれば万博として成功なんでは?
商業イベントしての成功かどうかは別として

545尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:49:09 ID:rAAkp9ao
ユーゴ「国威発揚のためにオリンピックを……」

546尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:49:46 ID:N5M7qvLU
あの事件は女の方は若い女の典型的な駄目なとこ出てて
男の方も中年男性の典型的な駄目なとこでてる感じ

547尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:50:38 ID:FF.1/tUc
>>543
それはそうなんだがIR計画と結び付けるなら人が集まるかってのが一番大きな要素だから
チケットなどの単純な収益の赤字黒字がメインになるんじゃないかなと思ってる。
てか府民の多くがそこを重視しそうな気がする。

548尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:50:50 ID:qXmQB0zw
見る人がいなければ国威発揚も理念提唱も失敗やろ
この辺は商業とか関係ない

549尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:52:53 ID:8rrETIFk
地域活性のザ・失敗は札幌ドーム位になるのかなぁ
いやなんで「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」が連鎖してるの…

550尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:53:10 ID:7GaMppe.
>>548
なら確実に見る人はいるからセーフやね
よかったよかった

551尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:53:55 ID:WTEY3eP.
いや、うーん…
今更IR計画止まらんのじゃねえかな…それこそ爆発事故とか起こったら別にしても

552尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:55:50 ID:LgKO7K5A
>>549
札幌ドームは失敗じゃないと思う
地方自治体の箱モノで黒字って滅多にないし
日ハムから搾取しまくってた間は黒字で
それがなくなって本来の形になっただけ

553尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:56:03 ID:FF.1/tUc
>>551
まあ止まらない可能性の方が高い気はするんだがあの地域って一旦開発で大失敗してるから府民も割とトラウマではあるのよね。
なので万博失敗したのにまだあの地域にこだわるのかって府民の批判が強まる可能性はあるし
維新はそういう声に弱いからその流れになると見直しはあり得る。

554尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:56:23 ID:1H6aEo7w
知名度とかの話なら今無名だからもうやらないとか緩慢な自死になっちゃうやつ
好きの反対は無関心

555尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:56:29 ID:WTEY3eP.
>>549
アレは地域活性の失敗ではないと思う
単純にお役所仕事の失敗ではある

556尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:57:21 ID:8rrETIFk
>>555
>>552
あーそうだな…これは問題をすり替えたわ。ごめん

557尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:57:33 ID:YyYtB/YE
地方自治体の箱モノって枠で見ると確かに「黒字な時期があっただけ立派!」って気分になる<札幌ドーム

558尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:58:28 ID:QYCHYrSo
あーIR開発の財源どっから持ってくるのかって万博のアガリかあ

559尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:58:53 ID:1H6aEo7w
下手な追放ものの作品を書こにしたリアル先輩の鑑

560尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 17:59:52 ID:74tINePM
また攻めてくる気を隠そうともしなくて笑えてくる

•ウクライナのNATO非加盟の確約
•戦後、外国軍や平和維持部隊をウクライナに配備しないという合意
•クリミア、ドネツク、ルハンスク、ヘルソン、ザポリッジャの国際的なロシア領認定
ttps://x.com/Cathcath2424093/status/1900081787877155122

561尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:00:09 ID:FF.1/tUc
>>558
それもある。まあ万博のアガリだけを目当てにしてるわけではないがそこで多大な赤出すと財源が厳しくはなる。

562尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:00:14 ID:CWYauor6
IR計画の中止はほぼないと思うけどぶっちゃけこれ平行線というか意見曲げないだろうしもういいか…
こっちも曲げる動機ないし…(あの土地に関するトラウマの認識の方向性の差)

563尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:01:20 ID:GZNw29nc
>>560
世間の予想通りの反応じゃん。トランプどうすんだろうね

564尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:02:26 ID:pYqMGdcU
>>560
バカにしてんだべ?

565尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:02:57 ID:FF.1/tUc
>>562
まあこっちも中止の可能性は低いとは思ってるよ。
これ止まるぐらい万博で多大な赤出すとは思ってないし。
黒も出せないけどとんとんぐらいで終わるかなと見てる。

566尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:03:37 ID:E4Z2stI6
>>560
プーチン「だってこれだけリソースつぎ込んで開戦当初からの停戦案(≒事実上の無条件降伏)通せなきゃ、俺シベリア送りよ?」

567尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:03:40 ID:7GaMppe.
>>563
どうするも何もロシアが無理な条件付きつけてきやがった!で切り捨ててもいいしウクライナが認めねぇからどうしようもないねで切り捨ててもいい
自由の国アメリカ的にはどっちでもいいことだ

568尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:04:24 ID:LgKO7K5A
赤字にしても、その金額が問題

極論を言うと、年間赤字額30円なら問題ないけど百億円なら即座にどうにかせんといかん

569尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:05:10 ID:YyYtB/YE
30日の停戦の話もまだ済んでないのに和議の条件の話してくるとか
ロシアはずいぶん弱気だな、もうちょっと粘れば条件下げるだろ

570尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:05:15 ID:CWYauor6
>>567
どっちでもアメリカ世論は荒れそうな気はするがな…

571海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2025/03/13(木) 18:06:08 ID:RRWus.ns
ロシアが被占領地押し返してるらしいけど、
アメリカの衛星の支援復活した所に出張ったら、
また、釣り野伏くらわないのかな?

572尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:06:23 ID:Wl14iTnk
>>566
オバマ「大統領退任して、シベリアでゆっくりすれば若返るよ!」

573尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:09:13 ID:qXmQB0zw
>>568
入場料で補おうとしているのが1840万枚で売れたのが700万枚ぐらい?
969億円の40%売上なら580億円位の赤字かな
どれだけ追い上げるか次第だけど

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2025031200814&g=eco

574尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:11:15 ID:jwz...5U
札幌ドームは新モードもなぁ

アーティストが箱を埋められませんでしたって自他に突きつける暗幕区切りを使いたいと思うわけないだろって意見が鋭かった

575尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:15:50 ID:74tINePM
>>574
なんならあの垂れ幕が音吸うんでコンサートとの相性最悪なんですってね

576尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:18:01 ID:OYD4fUGg
>>573
博覧会協会事務総長「前売券販売は愛知超え」 大阪・関西万博 02月28日 17時41分
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20250228/2000092090.html
> そのうえで、2005年の愛知万博の実績に触れ「愛知万博で前売券販売が800万枚を達成したのは開幕の1か月前だ。

目標1400万枚の達成困難 前売り券低迷、赤字懸念も―万博開幕まで1カ月
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2025031200814&g=eco
> ただ、愛知では開幕までに個人や団体が500万枚以上購入したのに対し、今回は企業による購入が約700万枚を占め、個人が振るわない。
ttps://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202503/20250312ax12S_o.jpg


3/5日には800万枚を超えてペース的には、前回の愛知万博を上回っては要るんですけどね
ただ、個人向けが非常に振るわなくて、企業ばかりに偏ってるようで……

577尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:18:04 ID:mUgfsb1c
>>574
あれは半分をイベントステージ、半分を物販に使ったゲームのイベントの形が正解っぽい

578尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:18:59 ID:Ib5pH2Hg
姫路のえきそばは美味いが万博価格で食う気はしないな
今日食べてきたが、なんかトッピングが品切れになってたりしてお客さんが増えてる?感じがした

579尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:20:53 ID:/VvGleZo
万博の是非はともかく大規模プロジェクトの責任者ってすごくたいへんだろうな
上からの圧力、当てにならない想定、足りない予算、戦争のような想定外、
3社統合システムのような無茶、金の匂いでやってくる人たち等々

580尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:21:25 ID:CWYauor6
札幌ドームは置いとくとして
逆に北広島は地域活性化の成功例と言える

581尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:21:44 ID:6m0X3g6A
>>560
ここからどこまで妥協するかだが…
これそのままならウクライナの降伏と変わらないし

582尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:21:59 ID:FF.1/tUc
>>578
万博のえきそばはガチの神戸牛ロースが入ってるから多少はしゃあない。

583尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:22:02 ID:iXHiQeCw
>>576
兵庫流キックバックの術の疑いまであり得るかもな

584尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:22:07 ID:MGrXoKZY
>>578
別に食う気がしないは良いんだが、それって夏祭りとかのイベント食(お値段高め)の全否定じゃない?

585尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:22:13 ID:jwz...5U
>>577
なるほど、それなら確かに

ただコンサート誘致とか言ってた皮算用はフォローできないし、その手のイベントって新モード作るほど数があるんだろうか…

586尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:22:22 ID:1H6aEo7w
>>579
大災害はまだ天災と飲み込めるけど戦争ではブチギレてそうだよなw

587尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:22:36 ID:xFG64wmg
札ドに限らずJのスタジアムはだいたい糞
行政におんぶに抱っこなのにJ以外にロクに使えないとか舐めてる
野球と同じように自力の収益+広告費で賄うか、多目的競技場として民間に解放すべき

588尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:24:36 ID:iXHiQeCw
>>587
そうは言っても屋外競技で集客力があるスポーツは何かというと難しい
Jリーグ設立自体が悪かった可能性

589尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:25:27 ID:YyYtB/YE
むしろそれはおんぶに抱っこしてる行政が糞案件では?
サッカーによる経済効果ってそんなにでかいんかな

590尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:25:50 ID:CWYauor6
Jリーグはチーム増やしすぎたんじゃねえの?というのと
用意する箱が大きすぎるというのと
移籍が容易過ぎてほな海外でええやんが多すぎるのが問題

591尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:26:27 ID:OYD4fUGg
>>583
百条委「キックバックは確認できなかった」

592尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:26:40 ID:7GaMppe.
万博飯程度の値段で文句言ってたらディズニーでもUSJでも食うものなくねぇか?って思っちゃう

593尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:27:02 ID:74tINePM
>>581
妥協して飲めるとこなくない…?

594尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:28:32 ID:xFG64wmg
>>588
だから市民競技場として作った物をJは優先的に借りるって形するのが現実的
見栄張って無駄に立派なスタジアムを所有したがるのが糞

>>589
>行政が糞
それはそう

595尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:29:03 ID:mUgfsb1c
>>585
基本的に北海道でやるってだけで他のエリアからの集客ハードルが爆上げだからねえ…
サッカーグラウンドからの転落発生してるしそっちの対策した方がいいんじゃないかと思う

596尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:30:12 ID:1H6aEo7w
北海道は…まずデカいんだ(いや本当に)
感覚がバグるくらいデカいので集客はね…

597尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:32:18 ID:74tINePM
石丸嫌いだけど安芸高田市から援助してもらってるサンフレッチェ広島の選手が
「ここの練習場の立地がカス過ぎて広島市内に遊びに行き辛いんすよ〜w 」と舐めた事抜かしたら
即じゃあお互いの為にも今の関係やめましょうと切り出したとこだけは評価してる

598尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:32:25 ID:MGrXoKZY
というか、イベントでの出店って高くて当たり前ではあるからな…
それに、比較するのもアレだし物価の差もあるんだろうが外国のそういうところと比べたら値段は安くクオリティ高いみたいだしなあ(勿論、物価が高い先進国とすればだろうが)

599尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:32:44 ID:5s44XKYM
てかトランプ政権は無茶苦茶だが
事業仕分けしてるだけなんだよな
国外へ行動もよく言う『海外へのバラマキを止めて外交で国益を追求する』

よく日本のデモで聞くフレーズを実行してる

600尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:32:56 ID:OYD4fUGg
うかい特選牛ボロネーゼセット ¥2,200 @ガラスの森美術館
ttps://www.hakone-garasunomori.jp/cafe_restaurant/

神戸牛をそれなりに使ったら、観光地価格的にそんなもんに成る気がします(小並感

601尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:33:03 ID:qXmQB0zw
>>576
796万枚なら550億円の赤字ぐらいかな?
増えるのは個人の方だろうから400億円の赤字で済めば御の字だと思ってる

602尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:33:16 ID:fgR//zSI
>事業仕分けしてるだけ
余計にダメに思えるフレーズだな…

603尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:34:33 ID:MQs6Ad7E
空飛ぶ車がイマイチわからん、
車とヘリ分離した方が便利だろう
軍用機なら無人ヘリあるしなぁ

604尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:34:55 ID:w2u6fjuM
皮肉に聞こえる

605尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:35:10 ID:jwz...5U
>>594
なんかJリーグの規定が厳しくて、個々のチームとしては身の丈にあった所でやりたくてもできないって話があったような

606尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:35:11 ID:N1XZ0BEg
>>604追記
事業仕分け云々

607尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:35:16 ID:74tINePM
>>594
貸したら貸したで花園ラグビー場みたいに乗っ取りやがるんで
サッカーを盾にすれば何でも要求通ると思ってる性根直すとこから始めないとだと思う
それはプロ意識が高いんじゃなくて恥知らずなだけだよとか

608尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:41:13 ID:kiY1y4Ow
>>603
将来的には、スペースマミーやジャガーバルカンみたいな夢のハイテク兵器の第一歩を思わせるスタートとか?

609尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:42:17 ID:74tINePM
現行法だと空港に行かないと飛べないので…

610尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:42:36 ID:MGrXoKZY
もう挙がってるかもだが、万博の記事だとこんなのあるな…


水素で動く船に空飛ぶクルマ 大阪万博で体験「近未来の乗り物」

ttps://mainichi.jp/articles/20250312/k00/00m/040/071000c

611尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:45:20 ID:MQs6Ad7E
例えば無人運航可能な小型ジェットや無人ヘリで
エアタクシーするってなら凄い!ってなる
固定翼機とヘリを合体するのはメリットわかる
車とヘリは…乗り換えれば良くね?もしくはいっそ車ごとヘリに積むとか
大型化してコスト高になるから軍用以外あんまメリットなさそう

612尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:47:24 ID:1H6aEo7w
エアタクシーは高低差やべぇ地域にはすげぇ有能な気もする
あと災害時とか

613尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:47:29 ID:MQs6Ad7E
それはそれとして
空港から、高層ビルにヘリで乗りつけたり
自宅のヘリで旅館に乗り付けるのロマンあるけど
今できるのだろうか
アメリカはできそうなイメージ

614尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:49:01 ID:OYD4fUGg
日本駐車場開発(株)
ttps://finance.yahoo.co.jp/quote/2353.T/incentive
株主優待 ⑦TOWAピュアコテージ平日限定宿泊券(先着順)
ttps://www.pure-cottages.jp/


五月以降の休める平日は、たぶんコレなどの近場の抽選で勝負してますし
研修かツアーでないと大阪方面は予約も含めて予定を空けて取るのがキツい予感……
人によっては、NISAで株主優待を集めた所為で、別の遊びの予定で時間が取れない気がします

615尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:49:20 ID:Q72uUhmk
>>613
前者はアメリカの金持ちはやってたな

616尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:49:38 ID:MGrXoKZY
>>611
上の記事を読むと理解度上がるかもですね…

617尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:50:31 ID:VwJdBMsQ
>>613
東京都庁には屋上にヘリポートがあるから、ゴジラに襲われても空から逃げられるよ。

618尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:51:35 ID:jwz...5U
地上走行用のタイヤはないのを空飛ぶ車と称して良いのだろうか

619尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:52:28 ID:kiY1y4Ow
快傑ズバットのズバッカーとか、大鉄人ワンセブンのサブマシンみたいな感じをイメージするのなら、前の大阪万博の時代の発想かも・・・・・・

620尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:52:37 ID:1s3CLEGI
予約取らなきゃパビリオン見れないし、面倒だなー

621尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:52:57 ID:74tINePM
>>560
自レスだけどこれに対して親露派が「非武装化と選挙は消してるからロシアは妥協してて優しいウクライナは飲むべき」とか言ってて頭痛い

622尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:55:00 ID:.VWT1IKU
>>620
だからVODが流行るんですわな

623尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:55:33 ID:KaBMcVqg
>>504
努力してるけど、その努力が明後日の方向なのは両立するんだ。

624尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:55:42 ID:1H6aEo7w
えっなにVOB?

625尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:56:27 ID:MGrXoKZY
>>620
遊園地の優先券みたいなのをあるなら買っておくとかしかないかもですね…
まあ、そもそも予約でちゃんとある程度規律良くしておかないと、大惨事待ったナシでもあるので多少の面倒は我慢するしか無いかと…

626尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:57:55 ID:4ryi.DDU
現状の「空飛ぶクルマ」って一般にイメージされる空飛ぶ車とは別物だと思うよ
ただのバッテリーで動く有人マルチコプターでしかない
既存ヘリコプターに対してのメリットがなさすぎる

627尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:58:25 ID:7GaMppe.
>>620
いうて最近はディズニーやUSJでもアトラクションは大概予約必須だからなぁ
もはや予約もなしに自由に見て回るなんて出来ないのが普通なんじゃなかろうか

628尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:58:32 ID:kiY1y4Ow
前の大阪万博では、宅配ピザやファミレス、ファーストフードが日本での初出店となり、おお受けしたそうなので・・・・・・

宇宙コロニー時代の先駆けとなるような、衛星軌道上で展開するファーストフード店の実験店をひとつ・・・・・・その名も、マクド・ステーション
ハンバーガー(円盤食物)が、たくさん出てきそうですよね

629尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:58:33 ID:MQs6Ad7E
最先端技術で、みたい!ってなるぱっと思いつくの
やっぱAIロボットじゃない?
美少女メイドロボ

630尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 18:59:00 ID:1H6aEo7w
小型化とか静音化とか風による周りへの影響減らすのはメリットしか無いレベルだと思うぞ

631尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:02:15 ID:1s3CLEGI
>>627
博物館でも土日ならWEB予約がいる時代だしな

632尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:04:08 ID:4ryi.DDU
>>630
・ロビンソンR44はじめ小型のヘリは存在する(単に小型機の国内需要が小さいだけ)
・ヘリコプターの騒音の大多数はエンジンではなくローター由来で、eVTOLもローターを使用する以上、同規模の機体であれば同程度の騒音が発生する
・ダウンウォッシュもローターの揚力由来であり、同規模の機体であれば同程度のものになる

今の空飛ぶクルマ(eVTOL)、まじめになんとなくエコで先進的っぽいというイメージしかメリットないのよ

633尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:04:37 ID:DbCP7buE
上半身だけでもゴリゴリ動くガンダムとか万博でもいけるんじゃね?
今から出来るのかって? 知ら官

634尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:05:16 ID:kiY1y4Ow
・・・・・・空飛ぶ機関車

635尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:05:42 ID:MGrXoKZY
あと、短絡的に〇〇で良くね…?は一般的に助けになるケースはある(知らないから無駄に悩んでるのを解決出来たり、逆に微妙に用途が違って駄目なケースもある)にせよ、開発系統だと足を引っ張るまであるのがねえ…

636尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:07:28 ID:4ryi.DDU
単なる電気駆動のマルチコプターでしかないものが「空飛ぶクルマ」という名称で持て囃されるあたり、ブランディングは大事だねくらいのことは言えるかもしれない

637尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:08:47 ID:DbCP7buE
>>634
999かJJ9かどっちだ

638尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:09:01 ID:MQs6Ad7E
先進技術の博覧会ならぜひ行きたいけど
うーん、頭上に岩

639尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:10:00 ID:7GaMppe.
>>635
○○があるだろうけど値段がクソ高いからホイホイ使ってられるか!ってのもあるしねぇ
どちらにしろ代用品は多い方がいいし、そういうものでコストダウンを図ったり新技術を作るのは大事

640尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:10:49 ID:74tINePM
>>634
銀河鉄道ならあれ飛んでるんじゃなくて見えないレールを走ってるだけなんで
吸着性と馬力がエグいだけの車両なんだ

641尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:10:57 ID:Z8EMP.aY
>>638
休憩所に行かなければいいだけじゃねぇか
まさか会場すべての天井が岩だと思ってんのか?

642尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:11:06 ID:1H6aEo7w
>>632
最初から正解だけ研究が一番だよな
それが不可能って点を除けばよぉ〜!
様々な研究を短絡的に見るのは良くない
どこからブレイクスルーするかなんて誰にもわからんからね

643尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:13:27 ID:OYD4fUGg
国内製造できるかとか、部品点数を減らして故障を軽減できるかとか、
主翼などの有無で滑空が有る程度できるなら墜落リスクが減りそうとか、

書いてあるメリットや予想だけでも十分楽しめるし、コスト軽減とか運用用とはそれぞれ違う気が……

644尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:13:46 ID:4ryi.DDU
>>642
技術のことがわかってないなら「〇〇みたいなメリットがある!」なんて言わなければいいものを…

645尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:14:21 ID:MGrXoKZY
そもそも車って人を運ぶ乗り物筆頭だから、意外と悪くないと思うがなあ…
馬車、機関車、電車、自転車、二輪車(バイク)、車、他と考えるとね…
技術的に到達点(鉄腕アトムやドラえもん、ドラゴンボールの空飛ぶクルマ)まで行けてない途中経過と考えると違和感減るかもだな…

646尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:15:14 ID:1H6aEo7w
>>644
技術がわかってて正解も知ってるなら君がさっさと研究してくれとしか言えんぞ
発明家として売りつけるでもいいけど
一度書いたけどどこからブレイクスルーするかなんてわからんよ人間には

647尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:16:37 ID:kiY1y4Ow
>>637
黄金勇者はどうしましょう・・・・・・


ビッグワン「アニメ化された際には、わたしを指揮する隊長の声は、井上和彦さんが良いな」(色々なネタが混ざっている)

648尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:16:43 ID:4ryi.DDU
eVTOLに関しては技術的に特筆するところがないから投資家向けのアピールをするしかない現状なのよね
さすがにこれを技術的に未来がある!と言って持ち上げるのは苦しい

649尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:17:16 ID:k0sjd4Nw
境港観光協会の公式X(旧ツイッター)が13日に更新され、鳥取県境港市の「水木しげるロード」に不審者が現れたとして注意を呼びかけた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e2c0d6d3f9c8da51ea6b8a08ec8bb6eb88294b5f

………ツッコんだら負けだ……

650尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:20:34 ID:1s3CLEGI
>>649
行ったことあるけど、そんな不審者いたらすぐ特定できそうだが、わいが来た時はコンビニがない&飯屋が駅前にしかないと閑散としていた

651尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:21:22 ID:MQs6Ad7E
中国が威信を示す為の展示…よりも美人こないかな
アンドロイドの仮装したやつ

652尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:22:34 ID:6hp0kjEw
万博は赤字黒字はもう諦めてるのでせめて恥ずかしくないものをお出ししてくれれば
まあこれもよしもととかガンダムとか言ってる時点で望み薄だけど

653尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:22:37 ID:GZNw29nc
空飛ぶクルマは、トヨタが出資してるのがどうなるか次第じゃないの
ttps://global.toyota/jp/newsroom/corporate/41625879.html

654尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:22:44 ID:1H6aEo7w
中国はそこら辺ダメな気がする
新型チャイナドレスで確信した(もう大分前だなこの話題も)

655尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:23:21 ID:GZNw29nc
他は、なんか倒産してたりとかあんまりいいニュースは聞かない

656尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:25:04 ID:d4/zu/qA
ふと思ったんだが、
海外の人は日本の大阪市で今年万国博覧会があるってそもそも知ってるんだろうか?
知ってる人は何を見て知れたんだろうか?

657尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:25:28 ID:Ib5pH2Hg
>>651
ドロイド君のコスプレした美女…?

658尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:27:44 ID:zH4STqOg
流石にチャイナドレスは爆発しないよな・・・?(ひどすぎる偏見) >新型チャイナドレス

659尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:28:16 ID:LAgAkgzo
>>651
人体の不思議展には美人が出てくるらしいぞ

660尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:30:28 ID:MQs6Ad7E
最先端技術の展示がされてるとなると興味が出てきた、ちょっと行きたいけど大阪か
混むかなぁ

661尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:31:05 ID:k0sjd4Nw
>>656
知ってるはずないだろ
世界中で万博なんてやってるのにそれ知らんでしょ?

662尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:35:25 ID:MGrXoKZY
まあ、興味ない層は知らないのは当たり前だが、興味ある層は普通に知ってるんじゃね…?

663尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:40:42 ID:k0sjd4Nw
何に興味がある層が知るんだろう…
木のリング?
岩に押し潰された人の動画撮影?

664尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:41:32 ID:1H6aEo7w
ぶっちゃけ興味が全く無いならそこらにポスター貼りまくってる町内のイベントすら記憶に残らないのが人間である

665コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2025/03/13(木) 19:42:28 ID:3uHE6TBA
友人が今日放った、万博に対してのクリティカルな発言
「昔は発展途上国だったから先端技術に夢を持って楽しめたけど、今は先進国になったから先端技術は身近で特に楽しくもなんともないんじゃね?」

あと1ヶ月なのに34/42が未完成かぁ…

666尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:43:30 ID:B3XYUGpI
普通に考えたら展示品を出してる国は国内にこんなのを出してますよアピールするからなあ…
出してない国なら興味ない人はそもそも調べんだろうから、知らない人多数だろうね。

667尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:44:24 ID:1H6aEo7w
多分人によると思う
趣味嗜好を“どれだけ好きか”ってのは他人と共有しにくい最たるものな気がする

668尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:44:43 ID:LgKO7K5A
>>660
空飛ぶクルマとか、SAOみたいなダイブ系VRが体験できるなら
絶対に行くんだけどなあ

669尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:44:47 ID:Z8EMP.aY
(なんかわかりやすくただネガキャンしたいだけの奴来たな・・・)

670尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:46:46 ID:d4/zu/qA
>>669
ちゃんと安価なりIDなり名指しすりゃいいじゃない
別にハッキリ言えない理由あるわけでもなし

671コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2025/03/13(木) 19:47:45 ID:3uHE6TBA
>>669
スミマセン
ネガキャンのつもりはないです

万博(と大阪)へ行くのは結構楽しみ
ちなみに万博へ行く用事であれやこれやと忙しい…

672尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:49:05 ID:AK6cd1Jo
>>668
空飛ぶクルマは乗れる予定だったんですけどねー
後者は無理

673尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:49:20 ID:MGrXoKZY
>>670
それは粘着されるだけでもあるからなあ…
話し合おうってのが見えるなら、兎も角、明らかに結論ありきのように感じるなら触れないのも賢いリスク管理だと思うね…

674尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 19:50:46 ID:PqzTN4y6
>>665
東京オリンピックといい大阪万博といい老人が若かりし日もう一度みたいな感じがしてイヤだ
過去を懐かしんで前向きな感じがしない

675コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2025/03/13(木) 19:52:39 ID:3uHE6TBA
>>674
とはいえ、五輪も万博も昔に一通り開催しましたからねー
過去を意識してなぞるような形になるのは当然の事かと




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板