レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【荒ぶる米国】国際的な小咄【揺れる中国】
-
____
/ \
/ ― ‐
/ ( ●) ) 世界中どこもかしこも大変ですが、
| (__ノ、_)
\ `_⌒ とりあえず我々は日々の一日を大切にしながら荒波を上手く乗り切って行こうじゃありませんか
/⌒ヽ ー‐ ィヽ_
/ 、 、 〆ヾ ̄ `i
/ / ゙ lヾ_ ,|ヽ─ヘ
/ /l `、´/ ヽ
/ / ヽ ,____ ` ,ヽ ヽ
-─ヽ イ_ ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ Y ゝ‐-、
( _i _i_ト、__) ヽ、___⊥____ノ 「___ノ
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束 重要事項
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
・決めつけダメ絶対
・基本的に相手がなぜそれを言っているのかを考えてから、反論などはしましょう
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
【上下左右前後】国際的な小咄【分断】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1740646548/
※関連スレ
国際的な小咄(9900を踏んだら爆発)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1741192892/
魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/
-
単に刀が象徴だったとの槍が持ち運びで不便だからじゃないかな、戦国時代の歩兵とかになればその辺な問題にならないからか槍だし
-
米価高騰で外食のご飯が麦飯に変わりつつあるそうな
実際、押し麦は米の半値以下、下手すると1/4ぐらい
大麦の需要が増えすぎて米同様に値上がりするのは勘弁してほしい
こちとら半年以上、麦だけの飯食ってるのに
-
>>3819
昔の戦なら槍の方が強かったんだけど幕末は街中や屋内での戦いが多いから
槍だと逆に長さが邪魔になって使いにくいのよ。
-
>>3822
大麦って大半輸入だから関係なくね?
多分米も輸入すればここまで上がらんし
-
江戸城内で刃状沙汰に及んだ人は何本もの刀の中から一番切れる物を選び抜き、斬撃よりも殺傷力の高い突きによって見事殺害に成功しその場で切腹したとか
-
なお浅野っさん
-
一説によると新撰組は基本多対一で、正面は防御と刺突、後ろに回った者が掛け声やフェイントで気を引きつつ隙を見て袈裟斬りだったとか。
-
>>3826
なぜか出てこない犬千代
-
突きが最強とは言うけどだいたいの流派にある二太刀目で「相手の頭からみぞおちまでぶった斬る」が決まったらみんな死ぬんで場合によりまっせとしか
-
武士の兵法が突き主体なら短槍のほうが安いし丈夫だとおもうが流行らなかったな
日本刀は打刀よりレイピアに進化すればよかったのに
-
>>3830
実際道場剣道が流行った幕末だと長くて反りがあんまりないレイピアみたいな刀が一時期流行ったのよ勤皇刀って言うんだけど
使いにくかったらしいのと廃刀令が出て廃れたけど
-
即応性も影響ありそう
槍は鞘が刃部分だけで抜くではなく付け外しになって手間だし、直刀は確か鞘から抜きにくいって話があったような
-
>>3830
レイピアなあ…
正直、微妙過ぎて何とも言えないわ…
-
>>3832
普通の刀の長さが二尺三寸五分(刃渡り71.3cmくらい)なのに二尺八寸の刀(84.84cm)ぶら下げてるもんだから抜きにくいってもんじゃない
-
突きは突進が出来るのが強いな。斬撃はどうしても止まって切りつけないといかんし
-
突きが殺傷力が高いのは確かだけど常に最適な攻撃法という訳ではないのだから多様な攻撃法が存在するのは当たり前
トドメは突きでするにしてもそこまで持って行くのに斬撃を使うのが悪い事でもないし
-
リーチは長い方が良いとばかりに通常よりも長い木刀や竹刀を使い、道場での試合では強かった流派が居たけど、実戦では長い刀が重くて使いこなせなかったとか聞いたな
-
現代の技術で超軽くて剛性高くて切れ味すげえ特殊合金で作った刀とかあったら、それに合わせた流派が出てくるんだろうか?
-
レイピアあれで普通の日本刀より長いし倍くらい重たいんだよな
-
平時用の武器に、殺傷能力をそこまで求めてもね
-
レイピアは正面から見ると刀身が見えなくなるのよ
競技用みたいにビヨンビヨンしなるモノでもないし
-
>>3839
つまり、レイピアを軽々と扱うエルフは実は森のゴリラだった!?
-
だからエストックが出てきたんかな?
-
エルフは元々ムキムキだったから無問題!
-
レゴラスとかいうゴリラ
-
冥王にタイマン張るエルフのhighKing
なお手傷は負わせるもやはり負けた模様
-
貧弱ボディでは強弓を引けないからだいたい合ってる>ゴリラ
-
弓の名手で細いやつってイメージじゃないよね
鎮西八郎とかのガンダムタイプなイメージ
-
とあるウサギ「クビを飛ばせば解決!」
-
突きって複数人で一人やるなら間違いなく脅威(誰かが斬られても誰かが突ける)だが、1対1だとリーチがある槍なら兎も角、そうじゃなければねえ…
あと、正中線に構えられると滅茶苦茶突きにくいというね…
-
ティンベーとローチンで。
-
というか、狭くても上方向に広ければ上段の振り下ろし程威圧感あるのも無いからなあ…
-
ロングボウ部隊とか弓の引きすぎで左右で腕の長さが違ったという
-
>>3850
剣技としての突きと殺人技術としての突きは大分違うんでなんとも…
-
一度、富くじの突き役もやってみたいなぁ。
-
刀での突くのと包丁みたいな短いのを腰溜めにして身体ごと突くのや槍のようにがっしり持ち手が持てるので突くとは、何か違うからなあ…
-
包丁のは完全にヤクザのそれ
-
>>3857
包丁はやられると滅茶苦茶対応に困るからなあ…
リーチ長くても身体ごとだとねえ…
-
>>3848
FGO「忠実に再現しました」
-
>>3848
逸話が化物だもんな…
-
>>3853
フランス軍の鋼鉄の鎧を易々貫通するイングランド長弓兵の恐ろしさよ
-
>>3860
腱切られて弱体化後に弓で軍船沈めてるからなあ
-
>>3861
基本、イングランドの矢じりは材質の問題で鎧を貫通できなかった。年代記にもそう記されているし再現でも同じ結果だった
ただ同時期に馬鎧は貧弱だったので側面から馬を狙ったとか、そもそも長弓兵は軽歩兵の役割だったとか所説ある
-
重い石投げる、相手は死ぬ(投石)
-
だから銃の登場は革命的だったんだよなあ、ボルトアクションと金属薬莢出によってそれがさらに加速したし
理想のヒモ生活でも銃があるみたいだし存在が広く知られたら世界が激烈な改変が起きそうだなあ
あの善次郎は間違いなくURレベルのスーパーダーリンだし良く引き当てたよアウラ様は
-
>>3792
陛下が(葉脈以外)召し上がったのは柏餅ですぞ
うっかり「葉は外してから」と説明しなかったばかりに……
-
岳飛「強弓の逸話なら僕にもあるのに、どうしてFGOに参戦出来ないのだろう?」
-
>>3853
そこまではいかないけど
現代の弓道やってる子たちも左右で腕の太さ違ったりする
-
>>3866
あれって葉脈残したのは「流石にこれは食べられない」からでしたっけ?
-
>>3867
中国に遠慮してるとは思えないし
近年は日本でも有名になってきてるけど、まだまだマイナーだからかな
-
>>3861
捕虜になると二度と弓が引けないよう指を落とされるので、『手の甲を相手に向けたVサイン』が「お前等みたいなノロマに捕まりゃしねーよ」という最上級の侮辱だったんだっけ
>>3869
「頑張ったけどこればかりは無理でしたごめんなさい」みたいな詫び文句が添えられてたとか
-
弓の逸話的には「石に立つ矢」の飛将軍李広のがまだ有名かと
>岳飛
……いや李広の知名度の半分は李信でもう半分は李陵だわ
-
>>3867
タトゥーがまずいんじゃなかったかな
-
>>3865
理想のヒモ生活(魔術の技術革新に外交と超働いてます)
-
昔の人達って道具+技術で理論値以上の結果を出してくることあるから中々議論が尽きないよね
-
>>3873
尽忠報国だっけ?
燕青とかタトゥーまみれなのに……
-
>>3874
主に漫画版で見ていますw面白いですよね
それと絶賛されたドラえもんのび太の絵世界物語は素晴らしかったですわ!
-
マスコミはベアの話で「新人は30万!氷河期世代だけ割を食ってる!」みたいに騒ぐけど実際はそうでもないんだよね
ちゃんと冷静に見れない人が踊らされてるわ
-
回復術士読んだけど、ここまで共感できない主人公と敵と世界観はすばらしいなと思った
-
理想のヒモ生活とサラリーマン異世界で四天王になるはチートを一切持たない時前の能力で奮闘しているのが良いですわ
-
レイピアのような刺突系は市街戦では有利だが、防具が無いからこそ活きるんだよな
ガチガチに武装した相手にはかなり厳しい
-
結局市街戦だと拳銃とかMP5系が最強なんですわ
-
>>3881
ああいう刺突系の武器ってむしろ防具の隙間から狙うのが本流では
-
異世界系にケチをつけていたら読むものがなくなっていたでござる、サブスクで深夜食堂面白いって我に返った
-
イギリスのロングボウはww2でもキルスコアのある伝統的な武器だからね
ちなみにキルした人はロングボウ以外にもクレイモアで抜刀突撃したりバグパイプの演奏で戦意高揚もしてたぞ
-
つべで クズマさん、ちょー有能やんけ。どこがニートやねん。
ってコメント見て
あれが一般的ニートと一括りされる時代があったんだよ。と隔世の感を抱いた
-
>>3883
動く相手の防具の隙間を狙えるのは達人だけなんすよ
それなら技量関係無しに防具の上から殴れて殺せる方が強い、強くない?
-
北朝鮮がロシアに恩売れたから盛大に見返り求めてくるしロシアは苦しいことになるぞみたいなポスト見たけど
アメリカからのレンドリースを無かったことにするどころか踏み倒して独力でドイツを追い払えた事にしてるロシア人を甘く見過ぎでは
-
>>3879
まあ、ピカレスク・ロマンというジャンルなんでしょうけど、『水滸伝』とかその元ネタになった演劇とかも、「当時の中国人の観客は、好漢たちの悪行を喝采していたわけではなく
悪行に対しては、ブーイングで批判していたのでは?」みたいな考察をとある歴史系やる夫スレの作者さんが考察していたような
-
>>3880
ヒモ生活は出自で王家固有魔法使えるし…。
奥さんと違って身軽な立場で
行けるところも多いし。
-
>>3874
理想のヒモ生活(王配・名代として社交外交にいそしむ)
まったく羨ましくねぇ
-
>>3886
16歳なんだよな、カズマさん。器用貧乏なところがあって、正面から戦うと最弱職冒険者ゆえめちゃくちゃ弱いぞ
-
>>3889
水滸伝とも違うだろ、回復術士は。黒鉄牛しか出てこない水滸伝みたいな感じ
-
web版のクズマさんは二十歳の無職で
オンラインゲームの仲間からもinしたらいつも居る人扱いされてるニートなのだ
-
>>3894
ラノベとだいぶ違うなー飲酒しまくるシーンで違和感感じていたけど、そういうことか
-
>>3895
ちなみにめぐみんも+2、3歳くらいの年齢で
手遅れ感がたまんねえ!
-
>>3895
アクア様もweb版のイメージだともっと妙齢の美女(外見のみ)だろうからな
-
板金鎧や大鎧系の重装鎧は剣だけで挑もうとすると絶望するやつ
馬の乗っていると最悪や
せめて槍衾か弓が無いと死ゾ
-
>>3897
web版のアクアさんはショタコンの気があるのは内緒だ
-
>>3893
『水滸伝』はまだ、ましな内容で元ネタになった演劇はもっと酷いのが多かったようなので・・・・・・「食い逃げするだけの話」とか「酔っ払いに絡まれている娘を助けようとしたけど
その酔っ払いが政府高官だと知って、すごすごと退散する話」とか「恩人の子供を人質にとって、無理難題を強要するj話」とか、あるようですし
もしくは、『スレイヤーズ!』が出版された直後には、「実力のある冒険者が、やりたい放題暴れて何のしっぺ返しも食らわないで終わる話」が、やたらと編集部に郵送されたらしいけど
そっちの方が近いかしら・・・・・・
-
>>3891
だからURの存在なんですわなw あれは国がまだまだ土台が固まっていないのもあるけど
なお大陸から侵略船団が将来来航する模様
-
合戦で刀での突きは「突いたら抜けないから他の敵にやられる」「鎧武者には突きは難しい」「そもそも槍がある」の理由からやらないんじゃないかな。
一対一なら全然アリだし、フェイントにも使えそう。
-
>>3898
重装兵の真骨頂は大質量での突撃だからなぁ……(歩兵が受けたらほぼ死ぬ)
馬と鎧はそれぞれ高級車並みの一財産だし、それを部隊分揃えるとなれば実質あの時代の決戦兵器なのだ
-
その作品見たことないけど
王配は大変そうだ、しがらみとかなんか伝統とか
トイレ一般公開しないといけないのはフランスだったか
-
無理を知恵や暴で押し通すのが強くてカッコいいとされてるの?
-
刀?アレはブッ叩くものですよ?(すぐ夢を壊す)
「打」刀って言うじゃないですか
古今東西、鎧を着た相手には打撃が一番効くのです
参考資料:ttps://x.com/nabe1975/status/1725095196529230019
-
みんな好きでしょ?少数兵力による奇襲戦法
源義経、楠木正成、桶狭間限定の織田信長、真田幸村・・・・・・
-
>>3902
介者剣法なんてものがあるぐらいだし、突き自体は普通に使われていたからねぇ
使い方がかなり違うけど
-
そういえば鎧武者には下段から股間を狙う突きが有効って昔読んだ本に書いてあった。
-
>>3907
とりあえず燃やす人とウンコ大好きマンと創作界のおもちゃと功績盛られがちな人……
-
>>3907
日本武尊の熊襲征伐、竹中重治の稲葉山城攻略?
-
>>3907
俺は大勢力で城を囲んでの兵糧攻めが好きです
-
>>3912
おは秀吉
-
>>3902
タイマンは正直微妙よ…
正中線構えられると本気で当たる気しないわ。
そして突きって意外と弾かれやすいのよ…
-
>>3912
なんて、つまらない発想をするんだ、君は!さしづめ前世は、源頼朝か、豊臣秀吉か、徳川家康に相違あるまい!
-
>>3915
頼朝はそれでも自分で率いると負けるんだよなあ……
-
ディズニープラスでキャッツアイのリメイクねぇ
のぞいたらなんやあのキャラデザ…
-
理想の上司にランクインする方々ですね
-
今、BSフジでフランス人の北朝鮮ツアーやってるけど
訪問したエリート外語小中学校が、外語も堪能でスポーツも得意、そしてなぜか始まる将軍様と国家を讃える生徒代表メンバーのオンステージ
トレセン学園に一番近い学校かも知らんw
-
三木城…鳥取城…うーん、ヒデェ…
-
>>3916
いや、負け戦は、平治の乱と石橋山の合戦くらいだと思うが
-
なんか面白げなタイトルを見かけると4割ぐらいの確率で出てくる錬金王とかいう多作な原作者
-
>>3918
「これでもう、朝敵じゃないよな」(さわやかな笑顔で)
-
>>3915
メフメト2世「大軍で無理押しもいいよね。」
-
私も独裁者になったら自分に対する崇拝をするよう国民に求めるんかな
それで祖母と母は大変な目にあったらしいが
-
>>3920
鳥取城は城主の山名豊国は降伏したのに逆らった部下が悪いよー
地味に勢力を見る目と寝返るタイミングは凄いまさに戦国群雄の豊国
尼子再興軍に相乗りして鳥取城取り返しておきながら即毛利につくのはスゲェよ
-
>>3904
元々のスタート地点が文化は男尊女卑なのに王族が女王一人しか生き残ってねえから、
女王が結婚出産しても夫としての立場で政治に一切口挟まないヒモみてえな旦那が欲しいってところから来てるからな
-
数盛ってはいるんだろうけど、だとしても凄いわとなる中国の歴史上の国の逆転劇
-
>>3927
普通にあの旦那がURの逸材ですもんね・・・しかもいないと女王の国もある大陸が将来的にアウトになってた可能性が高いしなあ
-
日本の歴史上でも数少ない「皇族が皇族に逆らい現政権に打ち勝って天皇についた」逆転劇の壬申の乱だが
よく分からないことが多すぎる
なんなら当事者すら動きがふわっとしてる、計画的ならガバガバだし行き当たりばったりなら幸運過ぎる
-
中華最強の弓使いは養由基じゃないかねぇ
-
王の座奪い合った王
その子たちが王の座を押し付け合うの見て複雑な気分になる小説読みたいです、はい
-
>>3930
天智天皇存命時からゴタゴタの政争状態で、壬申の乱は隙を突いた結果だったり…とか妄想が広がる…
-
話が進むと女王にとって理想のよく働くヒモがいる生活になる
心苦しいと思っているのだが外交の規模がでかくなっていくため頼らざるを得ない
-
PR案件で復活は草
絵うまいなぁ
Xユーザーのホットペッパービューティーさん 「/ りぼんっ子のみんな集まれ?! \ 紗南ちゃんが高校生になって帰ってきた
小花美穂先生描き下ろしの『こどものおもちゃ』特別編を限定公開中 リプライから読めるよ #PR #ホットペッパービューティー
ttps://x.com/hotpepperbeauty/status/1901800723631005810
なおアニメ版ですら内容のドス黒さにキッズはドン引きしていたもよう
-
>>3931
中国で弓術の達人の元祖は后羿
9つの太陽を撃ち落とした
-
>>3877
今作イチオシはクレアちゃんですwいや、マジで過去作比べてもリルルや美夜子に匹敵するヒロインしてますわ
-
>>3934
本当に心苦しく思っているのがわかるからお労しいんだよね女王様も
-
>>3930
そもそも天武って本当に天智の弟なん?王朝乗っ取った後歴史改ざんしたただのよそ者じゃね?
って感じの本を昔読んだのを思い出した
何だったっけ…
-
中国は六芸に組み込まれてるせいか
弓に関するエピソードがけっこう多い
-
弓矢はよく狙って撃つ姿は映像で見る機会があるけど
敵の突撃を破砕する為速射で弾幕?を展開する姿を見た事ない
一度映像で見てみたい
-
>>3939
まあ、可能性はある、肯定する材料がそもそも天武天皇が残すように命じた古事記からとかだし
でも否定する材料も特にない、というか天武天皇になる前までにもらった嫁さんとかを見るに「天智天皇の弟」でなくてもそれに連なる血統の人である可能性は高いし
あとそんな怪しかったら当時の誰かが日記に残してそうである、皇子2人が同じ相手に歌送って片方だけに返事送られてきたなんてのが残ってるくらいだし
-
>>3891
“理想のヒモ”生活
女王がうらやましい。
-
>>3941
衛青とか霍去病がそんなイメージ
>矢の弾幕
-
天武が天智の弟じゃないって趣旨の話と
天智が天武の兄じゃないって趣旨の話、両方とも読んだ事あるな
つまり主体となる権威者がどっちで、どっちに対して都合よく改竄したのかってのが重要らしい
-
>>3940
文官武官の区別される前の時代は
君主や貴族が自領の武装平民率いて戦場を駆けるのがデフォだったから
弓術を学ぶのが常識だった
なお槍や剣を学ぶのは身分の低い者
-
Wikipediaの該当部分を抜き出しますが、後半部分の通り、作家が都合のいいところをつまみ食いしただけ
というのが兄弟順入れ替わりの実態なんですよ
天武天皇
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87
1974年に作家の佐々克明がこの違いを捉え、天武天皇は天智天皇より年上であり、『日本書紀』が兄弟としたのは
事実を隠したものであろうとする説を唱えた。ここから主に在野の歴史研究家の間で様々な異説が生まれ、活発な
議論が交わされた。佐々は天武天皇の正体を新羅の皇族金多遂としたが、小林惠子は漢皇子とする説を提起し、
年齢逆転を唱える作家の間ではこれが有力なものとなっている[11][12][13]。漢皇子は皇極天皇が舒明天皇と
再婚する前に高向王(用明天皇の孫)との間に設けた子で、天智天皇の異父兄である。
しかし、『一代要記』などは天智天皇の年齢も記しており、そこでは天智天皇は天武天皇より年上である。
中世史料内部で比較すれば天智・天武の兄弟関係は揺らがないのであって、年齢逆転は、『日本書紀』の天智生年と、
中世史料から天武生年だけを取り出して比較したときに起きる。このような操作を通じて得た矛盾によって、
父母を同じくする弟と明記する『日本書紀』を覆すことに、坂本太郎ら歴史学者は総じて否定的である[14][15][12]。
しかし論争の中では数字をひっくり返してつじつまを合わせる史料操作も批判され、56歳没説も支持されなくなった[12][16]。
結局、天武天皇の生年は不明ということになる。
-
まあぶっちゃけ都合のいい改竄じゃなくシンプルに誤字脱字って可能性も時代的にまあまあ高いのが…
-
ヒモは憧れるけど自分に成し遂げれるとは思えぬ
レイシアに養って欲しい
社会改変望まぬ、ひっそりする
-
脳筋(馬鹿)扱いされる事が多いけど、遠距離攻撃持ちに対して突撃を敢行して打ち破るのは割と常套手段な所があるからなぁ
HP(兵の数)と素早さ(兵隊の走る速度)が相手の攻撃力と素早さ(攻撃回数)を上回れば勝ちっていう糞ゲーに持ち込む事が出来る
-
それでいうと天武天皇なんかよりもっと怪しい継体天皇もいるんで当事の人達に都合が良ければ改竄もそこまでとやかく言わなかったんじゃない?
-
[11][12][13]すき
-
>>3951
継体天皇の話をするとむしろ「改竄するならそこももっといじるだろ」って思っちゃうんだよね
-
>>3950
イングランドの農民ごときフランスの騎士が粉砕してくれる!
なんならクロスボウもあるし
ホークウッドはあんまり面白くなかったな
-
継体天皇は最初から最後まで胡散臭くてしかも諡号が継体でまったく隠す気がなくて
これ本当は改竄してないんじゃないの?するんだったらもっとちゃんとやるよね?というか真面目にやれってなる
-
>>3955
継体天皇の血統がクッソ怪しいよねって話と天皇はずっと同じ血筋でーすって話を同じ本でやるやつがあるか
-
逆説の日本史だろうけど歴史創作本ブームっつーのはあったね、万葉集を朝鮮語で読めるとか
著者は本気のようだったが
-
>>3957
それって当時の日本も朝鮮(新羅高句麗百済)も文献は同じ漢字使ってんだからそりゃ読めるんじゃないの?
-
>>3957
万葉集を現代韓国語で読む奴やろ?
当時の朝鮮語?新羅語?百済語とかで訳せよというやつ
なお、当時の言語は不明
-
>>3958
当時朝鮮語(ハングル)無いからなあ…
-
継体天皇推戴の物語を読んでもわかりますが、そもそも皇統にある人物を方々探しまくって逃げられもしながら
大和の豪族連合は自分が即位しようとは思ってないわけで
しかも先帝の皇女を娶って娘婿の立場になってるし、その子の系統が正統として今の皇室につながってる
もう血統原理は確定していたとしか考えられないですね
-
あの手の歴史創作本は仮説を否定する証拠がどれだけメジャーでも無視するからとりあえず本の中ではそれっぽくなるんだよな
よほど歴史に素養が無い人じゃないと騙されないと思ってたけど団塊ちょい後世代辺りが結構買ってたみたいだ
-
上杉謙信女性説もいい迷惑
提唱者(作者)がスペインで発見した伴天連の文書にそれらしきことが書いてあった!だぞw
その参考文献を参照することは誰にもできない
-
普通に考えて中央の豪族ならちょっと探せば継体よりもよっぽど血が近い人がいただろうし
最終的に娘婿だから安泰じゃ!したならますます継体にこだわる必要はなかったし
むしろ逆に当時なりの「継体じゃないとダメ」って理由があって正統性含めて継体一択状態だったんじゃないかとすら思える、まあ逆張りに近い考えなんだけど
-
戦国日本鉄砲50万丁以上説も忘れないでくれよな!
-
否定する証拠もなにも当時の文を現代の発音でみたいな本の中ですら理屈が通らないのもどうなんだと思うけど、娯楽本として理屈なんて適当に読み流すって人にはテーマの物珍しさだけが重要なのかもしれん
-
昔の詩をツイッター風に現代訳した本そういえばまだ読んでない
-
>>3949
そういう人にはレイシアは来ない気がする。
もうあんまり覚えていないけど、彼女には彼女なりの利害・目的がある感じだったし
-
戦国時代の島津家の大きな戦いの結果、特に両軍の損害とかね……
創作だろアレって言いたくなる
-
般若心経現代語訳ロック調のやつは面白かった
-
信長の側室生駒夫人の話なんかも凄いぞ
偶然見つかった古書を研究しました!古書の原本は見せません出しません翻訳して出版したのを読んでね、だけど資料が少なくて否定しようがないんでこれが真実だと思います
とかやってたんだぞ、なお普通に子孫からは内容の否定をされている模様
-
>>3965
鉄砲50万丁はなくもなかった気はする
マジでふわっとした感覚だけど
戦国時代は修羅
-
>>3971
津村陽の「下天は夢か」は
まだなんとも言えない時期に発表された作品だが面白い
-
>>3970
般若心経なら聞いてて飽きない正統派(?)も
ttps://www.youtube.com/watch?v=_afssYk-CUQ
-
仮に継体天皇の血統が怪しかろうがその子孫が1000年以上先の今の皇室に繋がる以上別に問題ないし…
北朝みたいに即位方法に問題あるとかも言われてないし…
-
>>3950
ナポ「軍の強さは兵数×速度の2乗に等しい」
-
古事記がそもそも天武天皇が命じて作らせたものなので改竄の可能性は考慮に入れるべきではあるんだが
古事記ってまとめとして雑多過ぎるからそういう意図あんのかなってのと、仮に血統が怪しかったら壬申の乱であんなふわっとみんな大海人皇子に付きましたってなんのかなぁって
-
テレビのニュースを聞いてるけど
プーチンは大統領をつけるけど
トランプには付けないのね
-
トランプまた判断に困ることいいだした
「ケネディ暗殺文書約8万ページ、18日公開へ トランプ氏が表明」
ttps://jp.reuters.com/world/us/S2GX66ZHHRJODJXFY45FPATLZM-2025-03-18/
貴方は一体何をいっている?
何が目的かわからん。
-
>>3979
大丈夫なのか?
シークレットサービスの護衛方法とか
拙い情報あるのでは
-
ケネディ暗殺は宇宙人と組んだ軍産複合体がフリーメーソンに命じて行った義挙ではなかったのか!
-
ttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/gaikokujin.html
めっちゃ叩かれてるけどどうなん?
-
>>3980
50年以上も前だろ
しかも警備の反対をケネディが押し切ってる
-
>>3981
怪しい事件だけど宇宙人が後ろにいる可能性は低そう
-
>>3972
素人の外国人が政治的な発言のために滅茶苦茶な数字だから歴史とかそういう次元ですらないんだよな…
-
真っ当な苦情処理と送り返す体制作ったら支援って話でしょ
これを日本人を優遇しろという話と取り違えるのは流石に筋が悪いわ
-
>>3979
「ディープ・ステートが国民から隠していた真実を明らかにするのだ」とでも思っているに一票。
-
これで裏にKGBが暗躍してたとかなったら、どうなるのっと
-
>>3982
うーん、概要だけ読むと、雇用主は補助金付けてやるから簡単に離職させるなよ、とも読める。
-
どうせなら渡航させて現地大使館でビザ申請の際に一筆書かせてやればいいのに
申請者の犯罪加害に対する連帯保証契約とか
-
>>3982
外国人を単純利用する目的で悪用はできる。
しかし、外国人を雇用して、テクニカルサポートに従事してもらう場合も利用できる。
総じて悪くはなさそう。
-
>>3946
日本も実際江戸時代まではそうだよね
特に刀は芸
-
契約って守る気がある奴と守らせる力のある奴がセットじゃないと意味ないのよ
-
>>3977
日本書紀の方は特に伝聞、引用のオンパレードだねぇ
国生み神話だけで複数通り記述されてるし(一書に曰く
-
そもそも、聖書とかも結局なあ…
-
古事記が天皇家の伝承、日本書紀が各地の豪族の伝承を纏めた物だからねぇ
-
強いて言えば日本語教育への支援ではなく通訳の支援ってのが少しモヤモヤする、EUでその手の支援やるほどに言葉を覚えようとしないから費用が減らずに積み重なってパンクしてなかったっけ
まぁEUの方は自治体直の権利云々を含んだ面倒なポリコレ案件だったからで、これは企業支援な上に上限付きなんで無対策で盛ったらパンクするのはその企業であり自爆って構造だから大丈夫か
-
古今東西自分に統治者としての正統性を持たせる為に神や異人を先祖にしたり逸話盛るのはよくある話だし
日本で有名なのだと徳川が新田氏とかね
津軽なんて家の先祖は近衛氏の猶子ですと主張してそれを当時の近衛家当主に認めさせたんだからスゲェよ
-
(ここまでのお話を読んで、結局天皇家って)わからん
-
>>3879
アレはエロ本だし・・・
-
アメリカの老人たちにとってケネディ暗殺は特別な事件だったからね
トランプ自身がその事件について興味が無茶苦茶あっただけじゃないの
-
>>3896
なおこめっこ
-
おおむね国家の象徴
なんか敬意を払う人
くらいのふわっとした感覚でいいんでね
個人的にも敬意は払うし、侮辱的な態度は取らないけど
過度に尊崇する態度は取らない
-
>>3968
社会改変後の世界の安定として、ミームフレームに置かれてるレイシアが操作するhIEが来るとかなら・・・
-
>>4001
可能性はある
ロバートケネディの話もまとめて出したかったかもしれない
-
>>3979
公約果たしてるだけでね
-
株価回復中、テック企業の時価総額はマグニフィセント・セブン(長い)を超えた
中国社会を大卒就職難という嵐が襲う。
若年失業率16%、職業のミスマッチ(販売員は募集があるけど、事務員の希望が
多い)も大きい模様。さすがに保険販売員には身体の危険は無いと思いたいが。
-
イスラエル軍 ガザ地区に大規模な空爆 404人死亡
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014752811000.html
トランプがプーチンとの電話会談でキャパオーバー中を狙っただろ
ま。イスラエルシンパのトランプも以心伝心、遺憾砲でお茶濁すのが落とし処かな?
-
ま?
-
中国の問題は株価じゃなくて不動産市場の債務額確定問題だと、それ一番(ry
てか、統計方法変えたのに若年失業率16%もあるのか……実数幾らだよ……
-
>>3982
外国人を日本人の感覚で見過ぎだと思う
契約を重視しない、法を重視しない外国伊人なんてザラなのになぁ
国が信用できない、公共団体が信用できない、法律が信用できない国出身の人間に、契約やら法律やら護ることを期待する方がおかしいというか
役所の偉い人達にはまず、言語やら知識の違い以前に、意識の違いを理解してもらわないと…
-
名作ウィザードリィの流れをくむ「ウィザードリーヴァリアンツ ダフネ」
基本プレイ無料でガチャアリなものの、重厚でダークな雰囲気をもつ珍しい硬派なゲームである。
・・・であった。
コラボイベントでおっぱいキャラが来たとたん、みんなおっぱいおっぱい言い出してて笑うわこんなんw
ウィザードリィプレイヤーは硬派なんじゃなかったんですか!?
-
>>4012
おっぱいが嫌いな哺乳類はいないよ?
-
おっぱいに嫌われた哺乳類ならここにたくさんいるけどね
-
>>4014
嫌っているのはおっぱいじゃない。 おっぱいの所有者だ。
-
>>4012
なるほど・・・ボクっ娘黒髪ボイン魔法使いですか・・・大したものですね(眼鏡クイッ
XユーザーのWizardry Variants Daphne(ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ)【公式】さん
「【新たな注目の冒険者】 『ブレイド&バスタード』より コラボキャラ「イアルマス」「ベルカナン」が登場中です。 ▼開催期間 3/18(火)〜4/7(月) 23:59
ttps://x.com/Wizardry_Daphne/status/1901893113041575974
-
>>4016
もっと正確に言うとボクっ娘黒髪高身長鈍足怪力ボインおどおど純情世話焼きドラゴンスレイヤー魔法使いだ
なんという属性の過積載っぷり
-
そもそもダフネってキャラデザがスタンダード和ゲーで硬派には全く見えなかったけど…
-
和風なwiz…外伝Ⅳだっけ?
-
>>3979
第一次政権の時にケネディ暗殺に関する機密文書を公開する法律の期限が来ていて
その時とバイデン政権の時に機密解除された文書がそれぞれ公開されていて
今回は最後に残った物を公開すると言う話だったりします
-
外伝Ⅳなつかしい
今回は和風、と思わせて実は・・・!という展開にはしびれたよ
-
>>4020
99%くらいすでに公開されてるからねぇ
-
>>4017
ここまで盛っておいてなぜメガネをかけさせなかったのか……
非常に嘆かわしい……
-
>>4023
なぜマイナス要素を足そうとしているんだい?
-
>>4008
次は503人か334人が死亡したと発表しそう
-
>>4024
屋上へ行こうぜ・・・久しぶりに・・・キレちまったよ・・・
-
眼鏡属性か
「コンタクトレンズ+伊達メガネ」はアリかナシか?!
-
普段メガネの子がオシャレ頑張ってコンタクトにして見た とか
普段コンタクトの娘が家ではメガネで油断してそのまま出てきてしまった とかは良い
-
ウィザードリィなんとかダフネはウィズ本家よりもアトラスのBUSINだな
-
おっぱいと属性はなんぼ盛ってもいい
古事記にもそう書いている
-
>>4030
限界はある
ちひろ見てみ無理や
-
>>4030
貧乳に盛るな
普乳に盛るな
巨乳には盛ってよい
-
>>4027
私は眼鏡っ子教過激派なので伊達眼鏡は全部許さないのです。
なのでコンタクト+伊達眼鏡は当然アウトです。
-
>>4028
個人的にギャップ萌え嗜好も持ってるのでそのシチュエーションは嫌いではないですが
前者も後者も眼鏡の方が可愛いと言われてそのまま相手の前では眼鏡で過ごすとなるのが最高です。
-
>>4033
過激派有識者がレンズで顔のラインがズレてないと萌えないって言ってたな
-
うわぉ 都内は雹の土砂降り
-
>>4035
これですかね?
ttps://togetter.com/li/2326488
-
>>4037
めちゃ詳しく解説されてる……!
-
BUSINとかいう小説的ゲーム
クッソ面白いのでアトラスセガさんはSteamで2作配信してくださいよろしくお願いします
-
>>4039
続編でも良いぞ(両方クリア済)
-
>>4029
3Dダンジョンゲーはファミコンの初代ウィズが至高と思ってるジジイです
ACがバグだと知ったのはコロナ直前の2019年だから32年間気付かなかった
-
盛るぜぇ〜超盛るぜぇ〜
で何故か浮かぶのが、もちづきさんェ……
-
なるほど……つまりトランちゃんは貰いますね
-
>>4042
あの食生活で盛れるのは腹の肉と生活習慣病のリスクくらいでは?
-
>>4007
マグニフィセント・セブン(荒野の七人)は名作だが
ネタ元である七人の侍には音楽以外は劣る
つまり黒澤明は凄い
-
日本の野球ファンが見たいのはメジャーの開幕戦じゃなくて
「メジャーの開幕戦で活躍する日本人選手」なんだよね
これもまた海外コンプレックスなんだろうか
-
>>4037
有識者「いらすとや さんはすごい」
いらすとやの「分厚いメガネを掛けた人のイラスト」の描写がド近眼女子を描きまくっている人から見ても完璧、というお話
ttps://togetter.com/li/1153207
-
>>4046
単純に日本人にしか興味がないだけでは
-
政治的に参加しちゃいけない側の国で何ヤッて……ヤられてんだよ
ttps://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/10/2025031080006.html
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板