レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【荒ぶる米国】国際的な小咄【揺れる中国】
____
/ \
/ ― ‐
/ ( ●) ) 世界中どこもかしこも大変ですが、
| (__ノ、_)
\ `_⌒ とりあえず我々は日々の一日を大切にしながら荒波を上手く乗り切って行こうじゃありませんか
/⌒ヽ ー‐ ィヽ_
/ 、 、 〆ヾ ̄ `i
/ / ゙ lヾ_ ,|ヽ─ヘ
/ /l `、´/ ヽ
/ / ヽ ,____ ` ,ヽ ヽ
-─ヽ イ_ ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ Y ゝ‐-、
( _i _i_ト、__) ヽ、___⊥____ノ 「___ノ
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束 重要事項
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
・決めつけダメ絶対
・基本的に相手がなぜそれを言っているのかを考えてから、反論などはしましょう
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
【上下左右前後】国際的な小咄【分断】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1740646548/
※関連スレ
国際的な小咄(9900を踏んだら爆発)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1741192892/
魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/
>>2107
もしカツが最後の戦いで死ななかったらZZでシャングリラチルドレンに振り回されながら面倒を見る側に回ってカミーユのように成長していったのかもしれない
カツがいれば戦力的にシャングリラチルドレン引き込む理由が薄れるからそういう流れは無いかもしれないけど
ティターンズの売り ちゃんと給料出るよ!
エゥーゴの売り ちゃんと(私兵としての)給料出すよ!
だから現場の人間は思想に被れてる人間でもない限りそこそこまともなのだ、食うために軍閥に所属して内戦してるんだ
まあ、ヤザン・ゲーブルとゴップがベストマッチしちゃった例もありますしね・・・・・・どうして、こうなった?
ティターンズ筆頭やべーやつ バスク
次席 シロッコ
なイメージ 尚ジャミトフは殿堂入り枠
逆にエゥーゴのやべーやつは誰だ? レコアかあるいはウォンさんか
日本だと「新選組」という、道義的には悪名高い割には人気の高い治安維持組織があって創作上では、それのオマージュは判官びいき的な価値観もあってか
「ああ、うん、わからなくもない」で共感できなくても理解できる、みたいなのはあるでしょうしね
>>2125
・・・・・・とりあえず、ボッシュさんを挙げておべきですか?
>>2127
ボッシュはカラバのメンバーでアムロと関わりがある人
ttps://dic.pixiv.net/a/%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC
エゥーゴでだれが悪いかと言われると
クワトロ・バジーナが悪いという話になってしまう
ふう、現実には抑圧された少数民族の独立戦争から内戦と内ゲバの連続で疲弊して、最後には国ごと木っ端微塵に砕け散る、宇宙世紀的マッポー国家が無くて良かった。
>>2127
ボッシュが狂ったのはアムロ死後というか最後の一線は第13実験戦団がロンドベルとはかけ離れた腐敗したF90時代だから…
会社で言えばとうとうあの大ベテランも辞表を出したレベルの話だし
まあ、画面に出て来ないティターンズのその他大勢は真面目に仕事してたらしい
悪目立ちした奴ら(バスクとかバスクとかバスクとか)のせいでグリプス戦役以後は良くて辺境で一生冷や飯食い、悪いとネオ・ジオンに入ってネオ・ジオン残党に落ちぶれて火星まで逃げたりだが
真面目に頑張ってたのにジオン残党の一味に落ちぶれてしまった可哀そうなモンシア
>>2131
まあティターンズ真実を突きつけられた後に「やってられるか!」で抜けるチャンスはあったから…
それだけを持って残ったのは自業自得というには酷だが
バスクのキルスコアが高すぎるのが悪い
コロニー換算で最低2基
計画まで含めたら4基程度分ぐらいは虐殺を企図してるし
だいたいコロニー1基あたり約2000万人で30基で1サイドだったかね
ボッシュ視点で見ると
連合の内輪揉めを収めたと思ったら(この時点で連邦は腐敗)ネオジオン紛争でまたゴタゴタして(連邦はさらに腐敗)
それが治ったら逆シャア騒動で(連邦はますます腐敗)終わったと思ったらアムロ大尉があそこまで人の光を見せたのにラプラス事変起きて(連邦はいつも通り)
その後ブライトさんの息子が騒動を起こして処刑され(連邦略)
そこまでされても裏切らずにいたけど連邦は全く変わらずでいよいよ愛想を尽かしたという風に見える
「連邦が全く腐敗してない世界線のUC」って描いたら売れるかな…
Ζに限らず、ガンダムシリーズには付き合いたくなる様なマトモな女性キャラが居ないからね、しょうがないね
>>2137
物語が何一つ始まらんやないけ!!!
中国と同レベルに嫌ってるっていくらなんでも好感度下がりすぎだろと思ったけど
併合チラつかせて関税上げたらこうもなるよね…
ttps://x.com/Sankei_news/status/1900735128428835266
一見女子高生がごく普通のゆるい百合やってるギャグマンガに見せかけて最後で緑に覆われたコロニーの残骸映して平和になった地球連邦の話であることを見せる……これだ
Zガンダムと言えば最近Xでカミーユの中の人飛田展男さんが
お禿様との思い出なんかを書いてるわね
>>2104
エマさん口調がお上品なだけでめっちゃ圧が強いというか女捨ててるというか、
ティターンズ出身だけあって男社会の中でもガンガンにやりあえる超男性的キャラクターしてるからね
両親死んだ直後のカミーユが慰めて貰おうとしたらそれを見透かされ指摘までして拒否するんだからお前流石にそれは…ってなる
>>2138
レ、レイン…
>>2144
あの設定で作中で元カレが出てくるのはなんか生々しいなって思った
>>2137
宇宙開拓物になりそうだ
>>2140
>コーヒーのメニューの一つである「アメリカーノ」を「カナディアーノ」と言い換える動きも
それってカナダ=アメリカって事じゃあ...
・アメリカの大統領が「カナダを51番目の州にすると公言して憚らない」
・関税をめちゃくちゃふっかけてくる
・侵略国家を肯定する動きをする
おっやべえ侵略間近だな!
>>2148
こうして並べると次は国境付近で軍事演習でもしそうな勢いだな
記事を見る限りでは、サントリーが商売上手という印象
それなりに高いのですが、イベント価格+レギュラー商品の派生、という点を考えると妥当かなと感じます
サントリー「天然水のかき氷」「水空エール」を用意した大阪・関西万博の店舗メニューを発表。予約も受付開始
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f241986e0c56126fa691d2730f31a3c790b0a1ad
> □主なメニュー
> ・「サントリー天然水のかき氷」(苺みるく/抹茶みるく)(各1200円)
> ・ホットドッグ各種(980円〜)
> ・「サントリー BOSS Secret Blend “No.4”(Ice)」(600円)
> ・「サントリー 挽きたてBOSSレインボーマウンテン(Hot/Ice)」(各600円)
> ・「SUN・SUNミックスジュース」(700円)
> ・「サントリー ザ・プレミアム・モルツ3種飲み比べセット」(2000円)
> ・「OSAKA 翠ジンソーダ」(750円)
> ・「SUNTORY FROM FARM 甲州 日本の白」(800円)
> ・「SUNTORY FROM FARM マスカット・ベーリーA 日本の赤」(800円)
ttps://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/blog/bl/pNjPgEOXyv/bp/pmNdn5ed2b/
「カナダは、アメリカの51番目の州になるべき」
こう繰り返すトランプ大統領発言は、当初、冗談と思われていましたが、カナダ政府は最近、深刻に受け止め、警戒を強めています
これはカナダも対応が硬化する
>>2138
ク、クリスティーナ…
いや、バーニィ以降は重すぎるし高嶺の花ではあるけど…
>>2150
サントリーは他メーカーに比べて味は普通か値段相応だけど商売は頭ひとつ抜けて上手い印象ですねぇ
>>2148
これ本邦が中国に同じ事されたら開戦前夜を覚悟するレベル
> ウイスキー樽の中でリクライニングしてくつろげる「寝樽(ねたる)」
ほんのりとシェリー酒のいい匂いがしそう
>>2138
ルー・ルカ
セシリィ・フェアチャイルド
などはいかが
後者は結ばれるまで10年くらい宇宙海賊やる事になるけど
カナダは地味にメキシコ同様麻薬関連がね・・・
ちなみに一週間ぐらい前には麻薬対策の取り組みが見えたから関税の話は軟化していたり
>>2138
ローラ・ローラ(棒
>>2138
大正義ミライさんをお忘れではなかろうか
あとチェーンとか
ひょっとしたら宇宙世紀モノ以外と言うか、富野作品以外のガンダムの方が、マトモな女性キャラは多いのではないかと思い始めた
ガンダムで女性キャラと言ったら、何故かVガンの人達が真っ先に脳裏に浮かぶ
Gガンの女性キャラはマトモな女性キャラが多いな、冨野ガンダムじゃないからかもしれんけどw
>>2049
何がアレって『文化大革命』という比喩を評価・賞賛されるべきものとした上、それを批判する声が(所謂ネトウヨ以外から)聞こえて来なかったのがね
>>2105
尚、艦内で水爆が炸裂しても(充分にダメコン可能という意味では)平気な模様
>>2157
じゃあなんですかアメリカが薬物の輸出による深刻な薬物汚染を理由に対加関税を上げたり併合チラつかせたように
中共が淫夢の輸出による深刻な文化汚染を理由に日本に同じ事しても仕方ないとでも言うんですか!
>>2161
Gの次でもう…
>>2160
Wという富野ガンダムとは別ベクトルにエキセントリックな女性陣達
女傑タイプが多いと言った方がいいのかもしれんが
Xの女性陣はいい人多いと思うの
いや、男性陣もなんだけど
40歳代の自民支持、初の1割切り 時事通信3月世論調査【解説委員室から】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8a13d7d01a04afcd73bc0ca5ba1c202016ce1ea8
時事通信社の3月世論調査によると、自民党の支持率は17.9%で、2月と比べ変化はなかった。
ただ、「40歳代」は9.6%(前月比6.3ポイント減)で、初めて1割を切った。
「18〜29歳」(6.5%)、「30歳代」(8.4%)ともに4カ月連続の1ケタ台で、中年以下の世代の支持離れが鮮明だ。(時事通信解説委員長・高橋正光)
10万円商品券で更に落ちるんかな
>>2163
プラス上野千鶴さんの思想汚染も含めると
やっていい理由にはならないけどやる理由にはなるライン超えてそう…
>>2154
習自身はともかく高官が公然と琉球の領有権に言及して体当りと領空侵犯、現地合弁会社の冷遇、スパイ容疑での身柄拘束が日常茶飯事なので蛮族扱いで問題化しない
そもそもお禿以外のガンダムシリーズ制作スタッフも「ダメだ、こんなまともな女ガンダムキャラじゃない!」とかでリテイクとかやりまくってそうよね
>>2169
日本は戦う以前の状況だからなあ
でもお禿ガンダム以上にまともな女性キャラが少ないwがあるから……
つーかアメリカの麻薬って別に他所から入って来ている物だけじゃないよな
ビルダーズ系世界観が現代に寄せてるせいか普通に魅力的な女性キャラが出てた気がするな。ガンブレ4の女性キャラも味方側は比較的マシな性格してな…・メインヒロインの片割れだけはもうちょい何とかならんかったのかとは思うけどw
大麻合法した後にさらにハードドラッグも非犯罪化してた州もあるアメリカが
他国に対して麻薬絡みで文句つけるとか失笑もんよ、国内で生産した量の方が国外から輸入した量より多いやろ
真面目に北米の麻薬事情とか知らんから麻薬ルートに
カナダ→アメリカもアメリカ→カナダもあるんじゃねえかなって思ってしまう
でもよく考えてみたら、Vガンは死神2人を除いて割とまともな人格の女性しか出てなくない?
ホンマに死神2人がひどすぎるだけで
なんだかんだでちゃんと主人公とヒロインくっつける方向で〆るしな<ビルドシリーズ
……尚、トライのメインヒロインはギャン子であると主張させていただく
>>2167
今の40代って悪夢の民主党政権バリバリに覚えてる世代なはずなんだがなぁ…
>>2176
麻薬の合成や精錬は特殊な薬品をだいぶ使うんで、その辺の監視がしっかりしてる先進国だと難しいの
カナダルートもあるだろうけど、それはカナダに入った薬物の一部がアメリカに流れるルートだろうから、相対的に高価だし量も少なくなる
民主党は遠くなりにけり
>>2179
申し訳ないけど、「悪夢の民主党政権を覚えてる」からって自民党を応援しないといけない理由にはならないし
カナダに関しては、カナダ政府が甘過ぎるせいで薬物と不法移民がアメリカに流れまくってる様だしな
メキシコカルテルと中華系がカナダ国内に麻薬製造拠点作ったけど取り締まらず
カナダ第2位の銀行TDバンクがカルテルとかのマネロンに関与して、30億ドルの罰金喰らったりしてたんだっけ?
>>2180
…アメリカってちゃんとしてるの?州ごとに差がすごくありそうだけど…
>>2179
それと今の自民党を支持するのとは別の話ってだけじゃないか
>>2179
覚えてるとは思うけど自民が想定した以上に石破が嫌われてたのがね
というか覚えてることと自民党が絶対安定多数を維持できるかどうかは別問題にならんかね
>>2179
それはそうなんだけど40代って氷河期世代だろ
自民への恨みも骨髄だろうしなんも言えませんわ
>>2179
むしろ石破氏に民主党の幻影を見てる可能性すらあるんでないか
>>2177
まず、「まともな女性」の定義から始めようか
・人が死んで(自分で殺しておいて)喜んだりしない、ちゃんと悲しむ
・人をパンパン殴らない蹴らない撃たない
・自分の勝手な行動で自分が所属する集団に迷惑をかけない、かけてしまったらちゃんと反省する
だいぶ甘めに見て最低限これくらいは満たしてないと…
>>2189
それは「まともな人間」の定義なのでは…
自民を支持するしないはその人の勝手として民主党の残滓たる政党にホイホイ乗っかるようだとねえ
本当に反省してるならともかくとてもそうとは言えない所が多々あるのがね
>>2179
ttps://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v8/photos/2025/20250314kaisetsuiin156/20250314kaisetsuiin156-20250314kaisetsuiin156-seito.jpg
2月比で自民は変わらず、立憲・共産・参政が全体が減って国民民主が増えてるって……
>>2182
でも、「そうやってノリに任せて自民党を下野させてしまった結果がアレ」ってのもちゃんと覚えてるはずなんだぜ
自民が石破首相でアレでも立憲・共産・参政・れいわとかは無いですって感じっすね……
国民民主党も信用ならんやろなぁって思ってしまうし
>>2162
山本七平の著書の巻末で書かれていたエピソードを思い出すなぁ
日本ではある時期まで一定以上の世代の中では毛沢東は非の打ち所のない人格者で、やったことは全て正しいと思われていたんだと
ある時、ある人が山本七平に「この世には欠点のない人っているんですかね?」と聞いたら「人間だからねえ(欠点のない人なんていないよ)」と答えたらしい
それで今度は「毛沢東でもですか?」と聞くと、やはり「毛沢東でもだよ」と答えたと
本当に慧眼だよな
>>2193
もう15年位前だし憶えているかなぁ…喉元過ぎれば熱さを忘れるみたいになってないかなあ…
>>2193
いや、真面目にだから何?
そもそもどんな理由があろうとも政党の支持を指図されるものではないし
シンプルに自民党支持から離れるってのは=で他の政党を支持するってわけではないし
>>2184
州によってはビーカーの購入すら制限されてたりするからなぁ
>>2192
他の野党の支持者が国民民主支持した(あるいは国民民主を支持する人が増えて、ほかの野党の支持者が純粋に減った)って感じになってるな
ここしばらくの103万円の壁云々が評価された形かね
>>2197
石破は自民から離れた人達からは鳩山以下の評価だからね……
民主党支持してるんなら「あの時を覚えてないのか」は言っても良いけど、自民党支持してないってだけで言うのはねぇ
子育てとかで兎に角金が欲しい世代か。
>>2191
系譜的に民主党の後継政党である事自体は別にいいと思うんだよ
ちゃんと政党を構成する議員が新陳代謝してれば
…民主党政権の時の議員がほとんど残ったままなのがね…
>>2199
それよりとにかく自民支持層のかなりから石破が嫌われているのよ
その上で逃げるなら受け皿が国民民主しかないんだと思う
前3代と比べて大幅減点ならともかく鳩山以下扱いはそれは鳩山政権を舐め過ぎですぜ マイナスの意味で
だいたいここにもいっぱいいたでしょ、「石破だから自民党応援できない投票しない」って人
そういう人にも悪夢の民主党政権云々言わないのかって話なるぞ
石破氏の比較対象は精々野田氏くらいでは? 鳩と菅(直人)あたりはそれぞれ知性と品性を何度疑ったことやら……
金持ちになって贅沢したい
豪華なリゾートホテルで養生したい
美味いもの食いまくりたい
「石破個人に対する好き嫌い」なんて矮小化していい問題じゃないとは思うがね
無党派ならしゃーない 消極的に国民民主に一時避難とかもまあ
一番駄目なのは「今の自民は現役世代軽視で〜」みたいなありもしない話をばら撒くタイプの人
>>2209
ほんとそれ
ここ最近このスレでゲップが出るくらい石破ダメだ論聞かされたけど、「俺は石破が大嫌いだ」以上のもんは何一つないのよな
「悪夢の民主党政権」が非自民叩きのマジックワードだった時代も長かったからな
>>2179
ゲルと空き菅が重なって見える
>>2211
今回の商品券に関しては「お前この時期にさぁ」とは思うけど
正直それ以上のことは特にねえんだよ石破政権
>>2184
カリフォルニアが割とガバいので個人輸入でアレなのが多いとは良く聞く
ドラッグだけじゃなく銃器のフルオート化パーツとか
>>2179
今の40代は逆算したらアジア通貨危機当たりの話をたくさん聞いてた世代になるからそれよりマシってなると思うが
>>2178
ギャン子はストレートに好意示すし料理上手いし性格良いし解る、太めと言う割には太ってないよな
>>2201
国民民主の支持率が上がってるデータがあるんだから十分言っていい条件満たしてると思うけど
>>2209
何で今の自民の支持が減っているかを客観視出来なければ、自民が不利になるだけだと思うんだけどね……
今離れている人たちの気持ちにならないと分析は出来ないよ
それとも参院選で負けてから、また「この愚民どもは何も分かってない!」って怒るの?
>>2219
客観視したら
・民民が上がっていると言ってもまだ自民が10%近くリードしてて肉薄されてるとは言えない
・民民とれいわ以外の党は順調に減らしてる
・民民は資金的にそんなに議員立てられない
やっぱりそこまでなんだよなぁ
>>2220
じゃあ何も問題ないな。
>>2219
客観視言うても本当の自民の落ち度は何割で物価高とか政党の問題じゃないのもあるのと
ぶっちゃけ自民支持層自体幅広いから自民支持Aは支持出来ても自民支持Bは支持出来ない・
あるいはその逆の案件もあるとか複雑具合も見ないといけないけどね
>>2219
事実と反する事でも俺がそう思うからそれが正しいんだと思ってる奴を愚民が分かってない以外にどう評しろと?
ひとりひとり拉致して椅子に縛り付けて間違った認識を間違っていると認めるまで寝かせず集団で罵声を浴びせ続けるとかしていいなら幾らでも改善できるけどさ
>>2220
次の1回に限ればまだまだ問題ではないけど、こういうのは早めに手を打った方がいいんじゃないかとは思う。
まぁ頭を悩ませるのは自民党の人らでこっちは何かできるわけでもないんだけどね。
結局一番多いのは「支持政党なし」なんだから
悪魔の民主党政権を忘れたのかー、は正直的外れ
ただ全政党が信頼無くしただけでその上で消去法で選ばれる対象に民民も含まれることが増えただけ
次回の選挙を予測したいなら、前回、自民に入れた人達の意見はこの際どうでもいいと思うんだよ
俺が知る限り、リアルでもSNSでも自民支持を止めたと言う人達は口を揃えて石破だけはないと言っていたからね
自民党員の減少も石破政権になってから加速していて100万人割れも目前
多分、当の自民党の中の人達も現状は認識していて危機感を抱いているよ
商品券問題は自民党内からも批判が出始めているので
「選挙に勝てる総理総裁」を求める動きが活発化すると倒閣もあり得るかもですね
【反応まとめ】石破首相 自民議員に商品券 与党・野党は
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014749501000.html
〇〇を支持しないあいつらは間違ってる、まで行くと限界リベラルを笑えないな
結局何が言いたいんだろう?
自民党以外が議席数とったら悪夢の民主党政権の再来になるから
とにかく盲目的に自民党を支持しろってこと?
>>2226
それのソースはこれかい?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4f56924fd4dbcc411b15e86d4bb8d8c25dda5731
このグラフ見ると、10年前くらいからほぼ100万人スレスレであって石破氏でガクーンと減ったようには見えないが?
>>2229
ごめん
安価つける相手を間違えたかも
>>2229
そうでね?
民主党時代に酷い目にあった人ほどそう考えるのはしゃーない面もあるけど、その理屈で文句言われる側はたまったもんじゃないけど
そういや立花切りつけたやつ、切りつける前に閃光手りゅう弾転がしたって言ってるけど日本で買えるんかアレ
>>2230
グラフの見かけはその記事については参考にならないよ
>安倍晋三政権から菅義偉政権へと変わった令和2年は113万6445人と近年で最も高かった。しかし、岸田文雄政権下の5年末になると、党員数は109万1075人となり、前年末比で3万3688人の減少に転じた。石破茂政権下の今回は、減少幅が倍増した形となる。
それまでペースを見ると一年で6万人減っているのは異常だよね
自民を無条件に支持した方がいいとは自分は言わないけど、
かといって支持落ちた理由が自民そのものに落ち度が多いとか言われるとそれは違うなあとなる
>>2233
電子式のLEDライトとブザーで機能する奴だからなぁ
>>2234
ん、ちょっと待って?
5年末から今年までって事は、裏金問題(岸田政権下)の時に減った数も含まれちゃうんでは?
石破氏総裁就任から今までに減った数ならわかるが
>>2235
流石に今回の商品券配布は、自民党というか石破さんの落ち度かなと思う。
石破首相選出辺りは民主党政権以前の自民党っぽく感じて自分は嫌だったなぁ
>>2238
それはまあ仕方ないけどね
ただインフルエンサーとかもばら撒く「自民は高齢者ばかり見ていて〜」みたいな話は乗っかっちゃ駄目というのもね
個人的に1番自民に幻滅してるのは石破おろしをしない事
選挙に勝つ気ないんか
自民を支持しないと明言している人が具体的にどういう認識なのかはちょっと気になる
つまり
1.自民が下野したら自民政権と比較して政治が酷くなるし自分の生活が苦しくなるけど、しょうがない
2.自民が下野しても自民政権と比較して政治は酷くならないし自分の生活も苦しくならない
3.どうせ自民が下野なんてしないから、仮定のことを考える意味がない
今のところ自分は3が近いかなぁ
>>2241
負ける因子がまだ全然はっきりしてないのにそんな事言われても、ねぇ…脅しにもならないよそんなの
>>2241
一応岸田さんの最後よりはマシになってるのも事実だからなあ
参院選も衆院と同時だと体力というか資金が怪しい政党もあるからそこで狙いがあるかもしれんし
ただ側近がいない問題も見えてるから菅さん同様に参院選前後で短期辞任もありそうだけどね
石破よりも野田のほうがもっと嫌いだわ、いうことなすこと与党の足引っ張るから他の野党は協力しろ!
立憲が次期政権なんだぞ、いうことを聞けって言っているみたいな振る舞いで
ぶっちゃけ>>2226 が60代以上でもない限りさほど影響なかったで終わりでしょ
前回の選挙でも若者の投票率酷かったし
>>2239
石破を選んで昔の自民党に回帰したんだから安倍首相を支持してた人はそりゃ自民から離れるよ
>>2237
そこにこだわる意味がちょっとわからないなぁ
不記載で党員がそこまで減ると思うのかい?
なるほど、じゃあ裏金問題が解決した今なら参院選は勝てるわけだ
そう言い張っていて仮に負けたら本当に救いがないよ?
というか現状どうやっても良い状況にできないから
すべての責任を石破になすりつけるために国際状況マシになるまで放置するんじゃねえかな
どうせ他が政権とっても下手すると民主政権以下になるだろうし
そのあと再奪取すれば安倍2次政権の再来ってすんぽーよ
>>2241
危機感が無いからしょうがない
>>2248
何も傍証がないままそんな事言われても貴方の感想に過ぎないわけで…>不記載で党員がそこまで減ると思うのかい?
その時に自民党支持率ダダ下がりした記録ならあるけど
昔の自民党回帰>
こういうの何をもって昔なのかは言わない暈し言葉なのがなんだかなとなるね
>>2249
前回とは状況が違いすぎるので、
仮に自民党が下野して政権を奪回しても安倍政権のような長期安定政権にはならず
少数与党にとどまるんじゃないか
自民党の支持率を上げる一番確実な方法は
立憲民主党に政権交代することだから
政権交代するまで石破さんかもしれませんねえ
自民党は老人を大事にして若者から反感を買ってるので、これからどんどん支持を失っていくだろうね
>>2254
それはキツいなぁ……
裏金問題は減るに決まってるだろ
たしか50代以上はかなり裏金問題を重要視してたしその層が投票の過半数を占めてる
そして問題はまだ解決してないって話だし
>>2254
そもそも立憲が政権交代できるほど支持されてないし、野党が連立政権を組めるかも疑問なので、
このまま自民党がじりじりと議席を失いつつ第一党は維持する状況が数年は続くんじゃないかな
立憲・維新・国民の連立って何日持つんですかねえ()
あいも変わらずいざこざが絶えない野党では下野は流石に考えにくいかなって
ただ再び安定的な状況になるには今しばらく時間はかかるかもしれんが
話の流れと全然関係ないけど漫画や小説のような物語系除いてみんな最近本読んでる?
守備範囲外だった自己啓発本を読んでみたけど読むと来年から頑張るぞ!って気持ちになれて凄いよね
高校英語の本を読んでいるな。
リベンジしたくて
>>2260
つ、突っ込まないぞ・・・!
とはいえ、参院まで自公が過半数割れした場合、
どうせ野党は政権について責任取る気ないだろうし、そもそも過半数の連立組めないだろうし、どういう政権運営になるのかちっともわからんからなあ
>>2260
資格試験の本くらいかな
受かったので内容を全部忘れたがw
あー決められませんわー(棒)
で、第三次世界大戦ブッチとか(んなわきゃない)
いや多分何も決まらないでしばらく時間だけを浪費することになるんでは?
血の一滴レベルで時間が貴重なこの時期に
技術書とか読むけど頭に入ってる自信がない
>>2260
料理のレシピ本や写真集を結構読んでますね
正直立民なんて民主をさらに悪くしたようなところだし
最近評価上がった国民民主も政治的手腕かなり疑問だからなあ・・・
維新も万博関連他でだいぶ状況悪いし
>>2257
解決なんかするわけないじゃん、何が問題かは騒ぐ側が自由に設定してるんだから
さっさと次のちょっと過激な争点ぶち上げて押し流せばよかったんだよ、せっかく総裁選じゃ政策論議してたのに
馬鹿みたいに付き合って自分から沼に踏み込んでる。沈んで当然
しばらくはまだ政権交代しないだろうけど
このスレの流れを見る限り、自民がダメだから野党に入れるって人はいるけど
野党の政策を支持するから野党に入れるって人はあまりいないんですよね
減点方式だと立憲民主党の支持率は変わらなくても
自民の支持率は減少する一方なので、いずれはまた政権交代するんじゃないかな
その時は日本株全部売ろうw
>>2263
それに、自民党が負けるにしても負け方によるんだよね
衆院選の時みたく、自民党の中からいなくなるのが裏金に引っかかった旧安倍派の残党が中心になるなら特に石破氏下ろす声も上がらなくなってくるし
つーか、それが怖いから西田氏とか今回石破おろし今から言い出したんだろうし
せめて民主系が政権握った状態で台湾有事突入は勘弁して…
立憲に政権交代挟むとか遠回りなことせずに消費税無くせば愚民は掌返して支持するよ
中国「台湾突入する時は、邪魔になりそうな国が政治的に混乱するように
仕向けるに決まってるじゃないですか。」
1レームダックで決まらない政治のまま台湾有事
2旧民主系が政権握った状態で台湾有事
3令和他地雷系が政権握った中で台湾有事
どれが最悪だろうか
>>2273
ミンス系が政権握らないと始めないんじゃないですかねえ
>>2274
それでその消費税の分の予算は何処を削るんで?
>>2277
リミットは別口(日米の戦力整備状態)ですでに定まってるのでそれはなかろう
>>2271
生活控除・・・
>>2276
実際そうなる可能性は無視していいなら、
4.青山繁晴が総理になった時に台湾有事
>>2278
埋蔵金がありまあす!
米、南ア大使に国外退去要請 「トランプ氏を憎悪」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fa4169dfd022b4a81ec25cc1b2e43b655a107e08
イーロンマスクは故郷南アの黒人政府を収奪者と嫌悪しており、トランプは南アの白人地主救済を呼びかけて南アと対立中
いっぽう記事の大使はトランプを「白人至上主義者」と公言し、パレスチナ問題をアパルトヘイトに喩えるなど喧嘩上等な人物
カナダやグリーンランドの件は過激に見えるが、南アフリカに関しては良くも悪くも、壊れるべくして壊れた感もある……
>>2273
まず立憲と維新が手を結ぶでもない限り政権交代は無理
それはともかく自公はせめてコメの価格ぐらいはなんとかしたい所だわね
>>2278
ワシは支持率を上げるもっとも簡単な方法を提示しただけなのでそこは管轄外でヤンス(無責任)
>>2276
3でしょうな…
2なら直前直後にドイツみたいなクソムーブかましてその後どんなに支援しても根に持たれるで済むけど
3なら中国に支援しかねない
>>2282
絞れば良く出てきますよぉ
My雑巾(こくみん)やんけ!!
ってお灸を据えましたね(白目
>>2279
こっち側の都合じゃなくてあちらさん側の都合じゃろ>ミンス系政権
無駄なダムの建設をやめたりとか
行政の無駄遣いを仕分けすれば、消費税0も可能
友愛の精神とボランティアでなんとかしよう
そもそも中共、民主党政権時にこそ痛手喰らってるんで民主党系政権になったら警戒レベルMAXになると思うよ?
石破は石破で最近に対してやらかしたし下ろされそうな感じあるけどね
むしろ筋論として消費税は上げるべきなのでは?
消費税20%まで上げて軽減税率も廃止、低所得者層には給付付き税額控除で対処しようぜ
なお政権は倒れるもよう
石破はもともと人望無いし、やらかした以上はいつ切られてもおかしくない
後はどのタイミングで切られるかだな
>>2291
参院選に間に合いますか?(参院選自体の準備的な意味で)
>>2291
もうなんか立ち消えそうなくらい勢い感じないけど…
立花襲撃に話題かっさらわれたし
>>2292
中間層に死ねってことかな
それで選挙に勝てるわけが無いし、恨みは数十年残るだろうね
今度こそ高市さんの出番か
>>2295
それはちょっと君の周囲の話題が偏りすぎてるだけだろう
財源について語り始めると究極的には社会福祉を削るしか無いと言う結論にですね……
>>2297
ないない安倍派死にかけてるのに
>>2296
そこはもう給付付き税額控除で対処するのが筋では
政治的ハードルによる実現性の低さは承知してるんだけど、実際そのくらいやらないと今後の財政は厳しかろうと思う
>>2295
否定したんなら燃やせるけどあっさり認めたから…
しかももらった全員返還してるし、どういうところに違法性があるのかという的確な指摘もない…
道義的に問題だろ以上のことが言えないんじゃそら盛り上がりませんわ
>>2297
昔は事務所が近所だったのもあって長らく支持してたけど
あの人なんというか将器がなさそうなんだよな…
いざという時に日和そう
仮に総裁代わった瞬間に高市さんにフリーハンド与えて
不記載メンバーを復活させるにしてもそれは参院選終わった後じゃないとなあ
まぁニュース見てても石破の商品券の話めっちゃしょぼいなって感じはする
裏金疑惑の時はもっと盛大だったぁな
>>2301
そもそもこれまでの行政サービスの維持が人手不足で物理的に不可能になっている以上、
支出を削る方が筋だろう
>>2260
今更ながらに【独ソ戦】読んだけど面白かったよ
>>2306
支出を削るってそれはすなわち緊縮財政にもつながる論理っすけどね
>>2305
党の金ならともかくポケットマネーだし…
まあ、自分は別に緊縮財政だから悪いだなんてつもりはないけど
石破に関しては、さんざん裏金問題で自民党議員を処分しといて自分は責任を取りませんでは話にならんし、
なにより野党につけ入る隙を与えてる時点でなあ
>>2306
それはそれで一つの選択肢だよな
何にせよこのままだと厳しい見通しなわけで
商品券問題は、追及する側が
「15人全員から返却されるなんてあんたどんだけ嫌われてるんですか!合法なのに!普通は総裁から渡されたもんなら義理で2〜3人くらいは義理で受け取るもんですよ!?」
この切り口で迫れば大ダメージになっただろう
>>2305
あの話で問題なのって、内々で終わらないで速攻で外部に漏らされたことじゃないかね
誰も庇おうとしないし迷惑なだけって切り捨てられてるし
国会議員に初当選した人間にお祝い10万っていうほど非常識か?
>>2315
少なすぎるという意味で非常識
>>2315
お年玉程度でそれほど非常識では無い範疇
お祝いとして十分あり得る程度だから世の中が騒いでない
それが答えよ
>>2315
おっどうする?処す?処す?
殺しても良いリストに載せちゃう?
>>2315
相場が分からないので何ともいえない。
まあ一般企業でも社員紹介したり資格とったり結婚したらお祝い金とかあったしなあ
>>2312
行政サービスの質は下がるけど増税しますという状況そのものがおかしいからな
老人が権力を握ってるから現状そうなってるけど、どっかで破綻する
日本がアメリカみたいに政権握った人間次第で国家公務員大量解雇できたら話は違ってたんだろうなぁ
いや現状で公務員の大量解雇なんてしたら行政詰むぞ
>>2322
日本一雇用が安定した職業から日本一雇用が不安定な職業へまさかの急転直下
>>2323
「アメリカはやったぞ!」
この一言で国民は納得するんじゃない?
まーマジな話、国家公務員を削った分だけ権限と分担金を各地方に割り振ったらいい話だと思う
>>2321
質は維持しつつ規模は縮小の間違いじゃないのか
個人的にはもうアメリカの後追いするのダメだろって感じてるが、そうじゃない人もそれなりにいるやろしなぁ
>>2325
それやっちまったらもう東京のいう事なんか何一つ聞かない州を超えて自治区並に独立した地方だらけになるのう…
>>2289
行政訴訟を覚悟して太陽光パネルの補助金と買取全面停止、リチウム系EVの補助金停止して原発再稼働に向けて国の指導と補助金、連続再検査でも入れた方が身になるんじゃないか
下手に公務員をクビにして得られる結論は本邦の事業仕分けだし。
正直、今の段階ではアメリカの削減は上手くいくとは思っていない。
何かの便宜を図るっていう目的としてだと新人15人とか物の数に入らんしなぁ
>>2327
民民とかそのうち国家公務員解雇自由化とか言い出すかもねぇ
インパクトすごいから注目は間違いなく浴びるな
>>2332
うちはもう総評系と完全に手が切れてるアピールはできるな
>>2327
国民の代表である政治家より、試験を受かっただけの官僚が力を持ってるのはおかしいからね
>>2332
それは天下り自由化とほぼ同義なんだよなあ
>>2325
メリット皆無だし今の地方に移転するだけの若者はいねぇよ
集めるだけならできるだろうが民業から若者がいなくなるわ
>>2335
だけど国家公務員が簡単に首切られる状況になったら天下りする官僚自体の価値もストップ安状態になるよ?
>>2313
石破「それは、貴党は今回の商品券配布に一切問題が無いという宣言という事でよろしいか」
>>2325
権限と分担金を各地方に割り振ったら、
国家公務員の代わりに地方公務員が増えるだけではなかろうか
権限と分担金を行使するためのマンパワーが必要ですし
地方の独自性をとりあげて
なるべく国が一括して行政して欲しい
コロナとか地域で対応が違うし重複する無駄な投資もあっただろうし
首切りを自由化したとしてそれを補うだけの人間を提供できる体制を本邦は備えてなかろう
アメリカでアレができてるのは山ほどのシンクタンクが文字通り人材をプールできるてるからだし
>>2339
それでええのですよ、というかこうでもしないと国は地方見捨てたままですし
中央政府が地方見捨てるくらいなら地方が中央政府を見捨てちまえ、ということになるかなぁ
地方を見捨てると言うと言い方は悪いけど、縮小整理自体は既定路線なので…
>>2342
ようするに国を無茶苦茶にしたいってだけね
あれ、なんか国家公務員をクビにする理由が人によって違うような
国家Ⅰ種だけ解雇自由化してⅡ種Ⅲ種の雇用は保障したまま、ならいいのかなぁ
こんな記事が出てたんじゃが……これ不記載がブーメランになって帰ってくるというか、昔の自分に撃たれるなあ
ttps://nordot.app/1273612307747029128?c=302675738515047521
>>2343
そもそも少子化でリソースが足りないし、国民とくに若い世代は地方に魅力を感じてないからね
打つだろうなと思ってたらマジで打つんだから凄いな大谷は
>>2348
その「魅力」って突き詰めればカネと雇用に尽きちゃうからなぁ
>>2350
娯楽の多さとしがらみの少なさも重要だと思う
>>2337
じゃあそもそもそんな政策打ち出した所で無意味としかならないから民民とて出さないのでは
というか、国家公務員って、出世競争に負けた順に辞めていくからわざわざ大量解雇する必要がないイメージ。
なんなら今でも数が足りてないまであるんだから、大量解雇じゃなくて、失敗した政策を提言したとこの責任者の首を切る方が効率よさそう。
まぁ、これもイメージにすぎんが
>>2351
娯楽の多寡も結局はその場所にカネがあるかどうかに尽きるし、
しがらみなんかカネが集まって人も大量に入ってくりゃ自然消滅しちゃうし
>>2348
地方を維持できればそれが最上ではあるけどさすがに中山間地域なんかは厳しいからなあ
こればっかりはどうしようもない
ID:rAzYBiiwがずっとひとりごとつぶやいてて怖い
>>2353
終身雇用なイメージあったけど出世出来なかったら辞めてくシステムだったのか
ポツンと一軒家さん達には申し訳ないが
行政サービスを放棄せざるを得ない地域は出てくると思う
あの番組見てないがあの人たちどうやって生きてるんだろう
>>2353
>>2357
キャリアは出世しないと辞める
キャリア以外は終身雇用
噂なんかされても恥ずかしくないなら退官まで居座れるよ
>>2358
あの人らレベルになるとそもそも最初から行政サービスほとんど受けてないよ
>>2357
全員がじゃないだろうけど、割とポンポン辞めて民間に下りてくるイメージが自分にはある
ある程度キャリア積んでからだと「天下り」なんて言われるわけだけど
>>2353
天下り先があればね
>>2358
あの人達、地元の名士だったりする率が異様に高いんだぜ…
貧しくて身寄りもない助けもない、みたいな人が意外なまでにいない
>>2361
あの人達に案内してくれる人達の行政サービス・・・
>>2361
一軒家によってあったりなかったりするけど
電気ガス水道、そこまで道路の整備とか?
元官僚の政治家、少なくとも新人は政治家としては若い人多いやん
出世競争に見切りをつけて政治家に転身した人ばっかだろ
まぁ、官僚として出世を諦めたからといって政治家として無能とは言えんけど
>>2366
電気ガス水道は行政サービスかな…?
でもどうにかなってる家だらけだったなみんな
道はそもそもほぼ私道みたいだし
ここに限らないけど地方の話が、限界集落やポツンと一軒家の話になるのは割と謎
少なくとも珠洲市や根室市くらいの規模での話でないの?
北海道・根室高生に市がアンケート 「住み続けたくない」半数超 少ない娯楽、不便さ理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c8b2e5d15a2a3c76f12a6da454173e3c977be923
>>2011
アマコアファンにとっては、難しければ難しいほどいいいのではなく
最初は難しいが、ちゃんと幾通りもの攻略法が存在し、自分にあった解法を見つけれることができるから楽しいんだよ
>>2303
テコンダーのネタ終わる前に決着付けられても困るんだよね
弥助も
ttps://pbs.twimg.com/media/GjpMSumaIAMOxYL?format=jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Gl0qaxBbkAAYSXD?format=jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Gl0qkVAWEAA7Rgt?format=jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Gl0qmMfWgAA5dQ3?format=jpg
>>2359 >>2362
なるほど有り難う
>>2368
行政サービスみたいなものですかねえ
電気ガス水道等の整備を全額自己負担でやっていない限りは
どこか、というか都市部の人に負担がいっているかと
私道についても、例えば災害等でつぶれた場合自分の金で整備しているのかとか
>>2369
昔からネット界において田舎の定義はバラバラなままなのです…
根室市はイオンがあるから田舎に含めたがらない連中もおるのです…
>>2369
「田舎」をリアルで感じられない都市部の人が多いってことでしょ?
>>2367
財務省での政治家は出世競争の負け組とかは終わらる話やな
事務次官にはならなかったからせめて首相にはさせてあげないと可哀想みたいな話が昔ね…
>>2374
根室市のイオン(釧路市のコープより狭い)
人々の生活への要求レベルがあがってるからなぁ
際限し 行政や企業にはもう対応は不可能よ
>>2369
結局どのレベルから維持が困難になっていくのかという話ですかねえ
まずはぽつんと一軒家から維持するのかという話になり
次にお年寄りが数十人だけ住んでるようないわゆる限界集落
このあたりの住人をある程度の規模の地方都市に集約していって
どこまでいけば維持していけるかという話になるのではないかと
リモートが広まってくれれば若者は地価が安くて自然が多くて人情に熱い田舎に住んでくれるはずだったのに……
>>2369
若者なら根室に限らずそんなもんじゃろ
>>2376
そんな政治家の例って大蔵含めてもいた覚えがないぞ・・・
単なる閣僚レベルなら紛れてるかもしれないけど
最初は中山間地域から維持できなくなっていって、後はどこで止まるかという話だからねえ
>>2382
元官僚の首相自体何年くらい前まで遡らなきゃならないんだろ…
俺の記憶では宮沢熹一が最後なんだが…
>>2383
行政サービスの平等を維持するために国民に負担をかけるのももはや限界だからなあ
☓宮沢熹一
◯宮澤喜一
キー坊になってしまった
大昔の官僚は今の比じゃないほど権威があった&戦後の公職追放の影響から
次官やそれに次ぐレベルの高級官僚が政治家にスライドしてすぐ高い地位に登れたけど現代はそんな時代じゃないからね
「官僚が政治家よりも偉そうにしているのは可笑しい!」で失敗したのが民主党政権では? 最終的に官僚の言いなりになったのは随分と洒落たジョークだったが
キャリア積んだ官僚以上に行政システム詳しい政治家なんて早々いないので、そこについては官僚が発言権持つのは当然なんよ
実際どこからが田舎なんやろな
市町村の市ならノット田舎?
市でも外縁部なら田舎?
奥多摩町は田舎か首都圏か?
瑞穂町は田舎のカテゴリには多分入らんぞ
島は田舎のカテゴリに入れてええんか?
>>2389
自分の論に都合が良いところが、田舎と都会の境界やで。
>>2389
そりゃもうアレやろ、田舎館村
ウリが住んでいる地域はニュータウンだが少子高齢化が進んでてバス便減ってる
どうやら野生生物の圧力が高まっているらしく去年は山すその里まで熊がでて騒ぎになった
田舎って表現はふんわりしすぎてるし、公共インフラの話なら「中山間地域」に絞ったほうがいい
これは具体的な行政用語だしな
車で片道30分以上かかる距離にしか24時間営業のコンビニが無い土地は田舎でいいと思う
水は井戸水、電気はディーゼル発電機と太陽光パネル、便所は汲み取り式。
そんな自然に囲まれたスローライフをするんだ
そもそもどういう意味で田舎という言葉を使ってましたっけ?
田舎を「インフラの維持が困難な場所」という意味で使うのなら
逆に、今後の日本でインフラが維持できない場所が田舎ということになるかなあと
京都市は間違いなく都市だがじゃあそれ以外の京都の都市は都市か?と言われるとなんとも言えん、絶妙に不便なとこが割と多い
さりとて田舎かと言われるとそうでもないという
微妙に定義が曖昧な言葉を使って議論すると話が噛み合わないからねぇ
議論前に一回言葉の要件定義してその上で議論しないと
>>2395
汲み取り式だと自治体のバキュームカーが必要なのでダメですなw
近くに川があれば川に流すタイプのトイレで・・・
今の日本でやっていいのかはしらぬい
じゃあ小咄スレのネタ枠でお馴染みの釧路市が田舎か田舎じゃないかから定義詰めていくかぁ
田舎というか最初に消えるのは僻地だろな
自弁できなく成長の見込みもない場所みたいな定義になりそうだが
国の縮小に伴いたぶん夕張みたいなのが増えてくんじゃないだろうか?
>>2393
中山間地域って地形で定義してた気がするけど
平野部の田舎はそうそう存在しないから代替できる...のか?
過疎地域って定義は法律が無くなっちゃったんだっけか
>>2400
論外レベルで田舎じゃない
空港あり重要港湾ありターミナル駅あり大学ありイオンモール2つありの街を選ぶとはおはん正気か
日本で過疎地田舎(山間部的な意味で)をどんどん切り捨てたら多分山に飲み込まれる
人間が住んでたら勝手に抵抗して維持してくれてた部分全部政府がやる羽目になるから下手したら出費増えるぞ
>>2405
今でも別に山の中全部管理してるわけでもないだろうから、変わらんのでは
>>2405
何が起こるのかを具体的に聞いてみたいところさn
例えば山間部に集落があり、そのふもとから平野にかけて地方都市があるとします
山間部の集落が維持できなくなり、地方都市に集約されるとして
その結果何が起こると考えていますか?
ただもう抵抗できてない既に飲み込まれた山の中の集落に一部の高齢者だけが残ってるようなのは復活無理やろとは思う
>>2403
いわゆる田舎とされている場所でも都市的地域や平地農業地域についてはまだ維持可能性が高いので…
今のとこ最も公共インフラ維持に課題を抱えてるのは中山間地域ですね
>>2407
山間部が維持できないじゃ止まらないぞ
どんどん侵食されて都市部にもいずれ来る
結局都市機能維持するためにやる必要が出てくる
山の中走ってる道路の維持とか、不便になりそうだなあ、とは思う。
>>2410
結局変わらんのでは?
山間部に住んでた村人やその村のために使ってた費用がその分都市に流れてくるのなら
出費が増えようが人がいない以上維持する意味が無いんだ
同じコストをかけるにしても整備が楽な方で線を引かれることになるだろうな
熊と鹿と狸と猪に加え蜂やゴキブリに鴉に猿とかがどんどんせまってくる感じになるんだろうなこれから。
人間の生息域が狭まって自然に帰ったらそりゃその分動植物が制圧していくよねっていう
>>2410
どういうことでしょう?
いや、山間部を維持しないと明確なデメリットが発生するなら
コストをかけてでも維持しなければならないということになるんですが
具体的にどんなデメリットが発生するのです?
>>2411
山奥へのダムへ続く道とかですと、維持しなければ明確なデメリットが発生するのは確かですね
>>2412
そこに住んで勝手に収入得て維持してくれてるんだぞ…?
人が住むってのはそれだけで国家にドチャクソメリットがある
欧州なんか日本みたいな山岳地帯はなくても完全に手つかずな森林は腐るほどあって、その山林維持のために村なんか置いてないとも聞くがねぇ
>>2410
ようは今田舎でやってる事を、都市近くでやる事になるってだけなら結局今と対して変わらんのでは
仕方ない
一旦人類を全部宇宙に上げよう
んで環境が落ち着いたら地球に戻ろう
ディアナカウンターかイノセントかクロノアイズか亜空間戦隊アルデバロンかは知らない
年度ごとに過疎化は進むし放棄する地域も増えるのは仕方ない
最終的には浸食される周辺都市を盾に中心地を守るみたいな感じなると思われ
移民なしならこのくらいは覚悟しないと…
>>2416
森に飲み込まれたり害獣増えたりするデメリットだから書ききれない
農地の維持すらめちゃくちゃ大変になるよ
>>2417
なんというか、具体的な数字で示してもらわないと出費が増えるだのなんだの言っても
ただ大げさに言ってるようにしか思えんのよな
結局金よりも田舎に人が居ないってのが大きな問題だし
>>2417
そらその勝手に得た収入でインフラ維持まで全部自分達持ちでやってくれてるなら構いませんよ?
>>2422
君の言ってることは大げさすぎて偏ってるとしか思えん
>>2417
完全に自力で全部賄えてるならそうだけど、そうじゃないからなぁ
>>2419
勝手にやってくれてたことを税金でやることになるから国の普段はむしろ増える
住んでる地域が減るってそういうこと
維持できないから減らすはともかく、減らしたら国は丸儲けなんてありえないぞって話
損得でいうなら損しかない
>>2417
じゃあそこに移民を送りましょう
それで解決
維持のライン次第だろう、インフラ撤退する前から不便すぎて住む人が減ってるような所なんかは維持したところで人は戻って来ないし
現状でも人がいなくなって廃村になった山奥の村はあるけれど、基本的には自然に任せる形だからね
維持するのは居住地域の周辺ライン+αであって、そのラインが前進するか後退するかの話でしかない
>>2417
かつて炭鉱で栄えて人口が1000人超えて学校もあったが
今では郵便局すらない一番若手が75歳の数十人集落とかある
さすがに維持コストの方が高く付くと思う
>>2419
でも都市+中山間地域の周縁でやってる事を都市の周縁だけでやるようになれば
対処すべきエリアは減ると思う
移民はまともに審査するなら有りなんじゃないか?具体的にどうすればベストなのかはわからんけど
それはともかくとして森との戦いとか知らん人多いんだなぁって
自然を放置したらそのまんま維持とか支障ないと思ってる人多いんだな…
>>2427
だーかーらー、貴方の言い方は全部「山間部集落の維持には税金かかってない」みたいなありえない前提から始まってるからおかしくなってるんすよ
>>2417
そこに住んでいる人だけで維持できないのが問題なわけでして
>>2422
山間部に集落があろうがなかろうが
ふもとの地方都市が森に飲み込まれるかどうかは無関係では?
害獣はともかく、集落が無くなった瞬間地方都市周りの森林が成長しだすわけがないですし
山林の維持とかはまあ町内会を無くして全部行政でやったらどうなるかってところだな
町内会制度も大分疲弊してきておじいちゃんとかが「なり手がいないから」って義務感だけで
頑張っている例が多いのよね…
>>2432
そのために過疎地域を維持するって考えが机上の空論だと思うよ
何度も言ってるが、問題は金より人がいないってことなんだから
なんか知らんけと、維持しろって話なんてしてないぞ
出来なくて撤退しても得なんて無くて損しかないって話
>>2427
田舎で勝手にやってたことを、国がやらなきゃいけない理由がよく分からない
田舎で勝手にやってた事が都市近くで行われるようになるってだけなような気が
>>2432
あくまで山林の管理は居住地に近いところが中心であって、一度でも人が住んだところを全て管理するみたいな体制にはなってないですね
なんというか、自分の思い込みで話すのではなく他の人が書いてることをちゃんと読んだ方がいいのでは
>>2433
税金かかってないなんて言ってないよw
ttps://x.com/fqSeBALOnsbBSh6/status/1900829486905688395
ttps://pbs.twimg.com/media/GmEaWDqaoAAOQN_.jpg
ママエンジェルスって反マスク・反ワクチンで給食をオーガニックしろみたいな活動してるクソ怪しい集団じゃなかったっけ……
>>2432
開墾・開拓などで移民で募るのは定石だし
農業や建設業など体力重視なのは早めに増やした方がいいよねとは思う
>>2437
誰にとっての損得よ、それ
>>2437
自然の成り行きとして必然的にそうなるんだから、それが損だ得だと言っても何の意味も無い議論だよ
>>2443
国
あくまでコストの話ね
田舎のインフラ維持できないから見捨てたら、そこに使ってた税金丸々浮くと思ってる人多いからね
んなことないよ損だけだよっていう
>>2437
維持をせず撤退したら損しかない、というのは維持すべきと同じなわけでして
>>2437
維持しても損
撤退しても損
なら安い方選べばええな!
なんか中世あたりなら、山は山の民にある程度任せた方が良いみたいな話にはなりそうだな
コスト無しに住人が管理してる
強引な話題転換
ワードナの逆襲の動画を見る
なんだこれw
初代Wizすら現代基準だとかなり鬼畜仕様なのになんでそれに輪をかけて鬼畜なのw
>>2449
俺はわかってるけどお前らはわかってないという態度で他人の論を否定するの、さすがにもうちょっと落ち着こうな?という
何か言いたいなら論点ずらしをせず何が言いたいかはっきりさせましょうや
ごめん安価ミスだ、>>2450 は>>2445 相手です
農林業が生業として次世代に引き継がせられないから、農村が疲弊しているので。
ここはトランプにならい、日本でも農産物に超高関税をかけてカネになる農業を
推進することで過疎化、消滅を食い止めてですね。(なお、貿易や国際条約)
TPPも発行して結構立つけど、効果を検証してるマスコミは見たこと無いな。
>>2428
リメンバーアラモ
>>2446
んな事いってもない袖はふれなくない?
維持したほうが良くても今金や人がな居ないならどうにもならんし
将来的に負担増えるけどどうにもならん
まぁ都市部に集中した場合、地下インフラの整備が今以上にきつくなるからバランスは取れないんだけどね
ttp://pbs.twimg.com/media/GmCd_-9a8AAQYTG.jpg
なんのために札幌駅大改造したんや…
これじゃ新幹線来る時には今作ったやつの老朽化始まっとるぞw
>>2455
都市部でも人口が減ってるんだからむしろ集中させないインフラ維持できないぞ
>>2456
もう一回大改装出来るドン!
>>2451
得に否定してないよ!?
田舎のインフラ維持やめたら丸儲けなんて話あるけどそんなこと無いんだよなーって雑談なだけで
費用対効果の話に混ざってしまったのはすまない
>>2445
そっちの言ってる損って言うのは、元々かかってるインフラ維持の負担などと差し引きして損するという話ではなく、撤退による損もあるってだけの話なの?
>>2457
いろんなところでいっぱいやってるから安くなる、が現代の根幹なので
領域減れば減るほどコストはドンドコ上がるのだ、というだけの話よ
>>2461
それは作る際のコストの話であって、維持コストという視点が全くないなあ
>>2456
本気で札幌市って今の北海道で一番腐敗した街になってない…?
>>2460
差し引いても最終的には損をするよ
そもそも人口や資金が伴ってガンガン領域増えたからこそのコスト低下なので減るほどにコストは増える
増えるけど維持出来ないならどうにもならんからな…
>>2462
なんでインフラなのに維持費用無視なのさ…
>>2461
スケールメリットにしろ分業体制にしろ、そう言うもんじゃないだろ
極論、南極に人が住んでるかどうかでそこら辺が変化するもんじゃないわ
>>2465
君が言ってることってそういうことだろ
多くやって安くなるのは同じ手段でやれるからであって、手間が特別かかる山間部とかまで全部その理論を通すのは強引過ぎる
>>2454
地方のインフラは
人や金の関係で、山間部の人口の少ないところから維持できなくなるだろうというのが
私の意見だったのですが
>>2405
切り捨てたら逆に出費が増えるぞというのが貴方の意見だったわけで
結局どうしたいんです?w
>>2459
自分の中で架空の存在「田舎のインフラ維持やめたら丸儲けだと思っている人」を設定して語ってたと?
流れを見てくれればわかるけど、そちら以外は単にリソースの不足・費用対効果の観点から居住範囲を縮小せざるを得ないという話をしてるんだけどな…
文脈を読まずに茶々入れてただけかい
自治会(町内会)は無駄として解散したら>>1555 みたいな事になったりしましたからねぇ……
インフラもだんだんとボロくなってましたし
土地家屋の不動産が、売却もできなくて資産扱いにもならない負動産になって出費だけが増えるなんてのも……
引っ越し先の土地家屋の確保、人口密度の調節とか問題点もありますしね
>>2463
札幌市「何を根拠にそんな事を」
札幌市「あ、札幌ドームは除外してね?」
たとえば都市部に発電設備ってどれくらいあるのかね
今使ってる電気はどこで発電してどう送電してるのか過疎地を一切通らず到達可能なのかを考えたら
結局人がいなくなった後もその場所のインフラの維持は必要になるんじゃない。
>>2469
どうにもならないんじゃ?
人口爆発(理由はわかんない)して元より増えて維持か移民くらい?
結局人口減るってのは損しか無くてコストは上がり続けるだけっていう
>>2421
大規模に移民を入れた結果、移民犯罪者が過疎った村を不法占拠して犯罪の温床になるというケースが目に見えるようだ
>>2475
いずれそうなるだろうな
集中させたら維持がヤバいのは埼玉の陥没を見てたらわかる
>>2472
ぶっちゃけそれ抜きでもノースサファリの放置とかオリンピック誘致未遂とかネタに事欠いてないんだよなぁ…
>>2470
茶々入れるも何も一応費用対効果にもかかってるぞ
結局撤退で得なんて無い
かといって維持出来ないなら撤退しかないだけっていう
>>2464
それの流れで損する原因は人口減少であって、領域の減少じゃないやん
>>2473
送電設備の維持と住民の生活インフラの維持ではコストが大きく違うので、「インフラ」とひとくくりに語るべきではない
鉄塔が立ってる山の中全てに集落を置くみたいな話にはなってないでしょ
>>2480
流石に領域減ってる理由に人口減が関係ないって言われても困る
>>2463
旭川よりはマシじゃない?(偏見)
>>2479
比較対象を元々の人口が維持されてる田舎とかいう架空存在にすんなよ
大昔のゲームをついついやってしまって6時間も浪費してしまった、崇高な自慰タイムを失ってしまった
人生の損失だな
うん、まああれだ
とりあえず是非はともかく、維持コストが無い以上
インフラが維持できない集落等はでてきてしまうだろうという意見に異論は無いってことでいいのかな
損しかないとか、その辺の言葉で混乱したけど
この適当さ、一貫した論や根拠があるわけではなく単に他人の主張を否定したいだけのアレっぽいなこれ…
>>2484
比較対象?
元々の人口が維持されてる田舎…?
なんのこっちゃ
>>2487
何回も言うけど誰の意見も否定してない
具体的になんの意見を否定してると思ってるのさ?
結局のところ中山間地域の全ての集落を維持できるか?と言ったら維持できないし、人口は自然に減ってしまうわけですからね
それに対して切り捨てたら山に飲み込まれる!とか言っても無意味な話である
>>2482
人口が減った結果、人口が維持されてる場合と比較して損しましたと、人口が減って維持が困難な田舎から撤退して損しますだと、そもそも根本的に別の話だわ
関わるだけ時間の無駄だな
宇宙世紀くらい人口回復速度が速ければ問題は無いのに…
あと治水もどうするんだろうね
上流部は70代超えた人間の村意識からくるボランティアに支えられてるけど
正直次の世代はそんなことやる気はさらさらないしな
トランプはパナマをどうしたいのだ?
可能性は低いとしつつも武力行使も辞さず、とか。
国連常任理事国が揃って武力による現状変更を肯定する事態とか、
国際連盟でも起こらなかったぞ。ブラフでもやめて欲しい。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a91255b9cc2cba7fdc097066b2ff0a3d6d2ac656
イギリスさん、フランスさん、同じ常任理事国としてやめさせてね。役目でしょ。
>>2493
それもあるけど狩猟とかそこら辺もだなぁ
それこそ警察とか自衛隊からって未来になるんかねぇ
とんでもないコストかかりそう
>>2493
70代がボランティアでやってる治水というと
具体的になんざんしょ?
>>2496
見回りや点検、異常があった場合の連絡
あと掃除とかかな
格安やボランティアでおじいさんがやってくれてる作業とか、地味に膨大なんだよな
日本はそういった見えない部分から崩壊していきそうだな
まあ時代の流れだししょうがない
>>2456
30年末に開業予定で全ての準備をしてたのが
想定以上に渡島トンネルなどが難工事で、開業を遅らさざるを得なくなったってだけでしょ
北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)建設事業に関するご報告
ttps://www.jrtt.go.jp/project/202405announcement.html
>>2494
パナマをどうしたいというか、本質は運河の利用の方だから・・・
上流部でなんかあると下流もボロボロになるのよねぇ…
切り捨てられるとこってそういう上流部ばかり…
>>2449
教授のアレか?
ありゃカバラとかモンティ・パイソンやらアメリカの文化ネタやらをちゃんと理解してないと駄目・・・
というか理解してても常人は気が狂うような廃人を越えた廃人向けじゃからな
動画中でも触れ取るが高難易度ばかり求めるシリーズ廃人が出まくった挙句の極致がアレなんで…>ワードナの逆襲
あの方向性のRPGが廃れていったのもむべなるかなではあるんよ
崩壊したらマニュアル化して予算をほんのちょっぴりだけ突っ込んで義務感だけでごり押ししてヨシ!ってなる感じがどんどん増えるだろうね、出せる物も人もないだろうし
ハードワーク激安治水森林管理(責任激重)と化してなり手がいない助けてを延々繰り返すようになるかな
>>2497
具体的にこんな人達のことですってホームページとかありますかねえ
河川協力団体のことでしたら、70代のボランティアとはちょっと違うような
ttps://www.mlit.go.jp/river/kankyo/rcg/omoi.html
いずれ灯台守みたいに仕事で過疎地に住む事になったりするのかね…
>>2501
運河の利用の為に、国相手に武力行使をチラつかせるのは不味い。
それってロシアを責める事が出来なくなりますよって事かと。
ダムは当然ダム管理者がいるだろうし
まさか、田んぼの様子見てくる、の人のことk
>>2508
領土侵略と運河通航問題を一緒にしていいのだろうか?
運河使用の話さえどうにかなれば武力の使用なんて三の次の事でしょ
>>2509
全河川にダムがあるわけじゃないので…
日本ファルコム「高難易度ゲームを求めるあなたに向けて、新作を出します」
ttps://tadaup.jp/3b9d68aa6.jpg
国交省はアホじゃないからクリティカルに必要なものはきちんと制度化してるのよね
>>2510
パナマ運河を取り戻す、と言ってるから、パナマ運河地域をパナマから切り離すというか
アメリカに編入させるとか、武力行使してでも管理権とかを奪い取るつもりかな、と
思ったんです。
まあアメリカが影響圏のカリブの国に直接軍事侵攻した事例も過去あったんですけどね
冷戦期のグレナダ侵攻っていうのですが
>>2510
武力で国に言う事を効かせるという行為を公然とすることがマズイ。
例えば、その後に中国がパナマ(或いは別の国)に同じ事をしたときに何と言ってそれを止めますか?
台湾なら「アメリカと離れているからね」と嘯けても、メキシコ・キューバ辺りだったら?
おっちゃん、年寄りだからさ
パナマを取り戻すと聞いてこっちを思い出しちゃったよ
ttps://tadaup.jp/3b9e2a06c.jpg
>>2516
アメリカって元から棍棒外交とかもやる国だからなあ
国際秩序に夢見たら駄目というわけじゃないけど、割とそこら辺ファジー運用だったり
アメリカ視点パナマの方こそ無法を働いてるみたいな言い分だったりするしなあ
>>2517
我々は、あと何年太平洋上で待機すればいいんでしょうねえ。
大和まで出動させとるのに。
アメリカの諜報機関ってアメリカ製の映画やゲームでも悪役勤めてることがあるわけで。
実際そう思われるだけの悪辣な事やってきたんだろうねぇ・・・
>>2475
北朝鮮で軍事訓練と毒ガスの提供を受けた名誉北朝鮮自治体上九一色村や川崎国
みたいなもの
トランプ、反DEIの大統領令で第442連隊戦闘団(日系人部隊)の記述を米軍ホームページから削除したのか
DEIからずいぶん逆方向に振り切れたな
History of the Nisei ‘Go For Broke’ WWII unit removed from Army website
ttps://www.hawaiinewsnow.com/2025/03/14/history-nisei-go-broke-wwii-unit-removed-army-website
パナマ運河の港湾管理権を中華から買い取るのに使った金を回収しようとしてる感じかねえ
>>2515
グレナダ侵攻もだけどアメリカって自分らが戦争仕掛けるときは宣戦布告しないよな
本当に一路一帯やりたいなら中東の石油宗教戦争に首ツッコむ覚悟があったのでは(シルクロード的な意味で)
>>2524
湾岸アフガンイラクはきちんと理由付けてるんだよなぁ
>>2518
こん棒外交するならドル基軸制は維持不能だけどいいよね、となる
そいつらに金を預けても大丈夫という安心がないなら維持できない制度だし
>>2519
大和の真価は豪華な内装を使った外交だから…(震え声)
戦艦は基本的に外交で使う物ってそれ一番(ry
因みに空母も当時は欠陥強めの兵器なのを忘れられがち
閃いた
空母に主砲と魚雷発射管を設置したら最強じゃね?
>>2506
そんな御大層な団体はないと思うよ
町内会で用水路の掃除したり消火栓の点検とかしたりするのの延長って感じだろうし
都会の人はそういのも行政サービスで業者が入ってる感じなら実感しにくいかもね
キエフ級航空巡洋艦「呼んだ?」
>>2527
棍棒外交と通貨の信用価値ってそこまでリンクするかね?
全くしないは言い過ぎにしても因果関係が結びつく所ばかりかというとそうではないような
むしろこん棒外交するからこそ通貨の価値は維持されるぞ
外に対する軍事力の行使、その軍事力による裏付けによる国際的な影響力の確保、それによる合衆国の国益、どれもアメリカの通貨に重みを与える
弱い国なら棍棒振り回してたらドン引きされて距離置かれるけどアメリカ相手にそれ出来る国なんて国際政治的にも経済的にもおらんだろ
極論自国の民を守れるかで通貨が通用するか決まるのはそう
>>2531
いや、なんというかですね国全体の話として
それまで、山間の集落が維持できなくなるかもしれない、という話をしていて
>>2493 で
上流部の治水はボランティアにささえられてるという意見が出ると
国全体というか川全体で上流部は山間部の村のボランティアに支えられているのか?
すると山間部の村を維持したほうがいいのか?具体的にどのようなことをしているのだろう?
という印象をもったのです
ところが自分の村の用水路の話ですってなると、下流には関係ないのでは?
となるなあと
>>2512
勇者に何があった・・・
山間部や田舎、そういう話のとこはボランティアとかなにもいわずにやってくれてる住人のささえはでかいよ
それこそ数字として出てくる話じゃない
行政からすると勝手にやってくれてるだけだもの
「人が住んでない家は早く傷む」なんて言うし、規模を大きくして住環境でもそんな感じの効果はあるんだろう。
そうおかしく思えるような話ではない、と思う。
>>2536
もうちょっと文章を読んでほしい用水路を掃除したりすることの延長って書いてるでしょ
上流には砂防ダムやら堰やら治水のための人工物が腐るほどがあるんだよ
一応行政上の管理者はいるんだろうけど決められたときに見にくる程度でしょ
上流部の手入れが無くなると土砂崩れやなんかが起こりやすくなって結果的に下流に大ダメージってのはよくある話
人工物に限らず山の手入れや川の手入れってのはそういうのを防ぐ効果がある
ふわっとした話だなあ
砂防ダムその他についても国交省が管理制度を設けてるのはそういうふわっとしなくてもいいためなのだけど
世の中制度とかあっても基本はぜーんぜん足りてはないのだよ
けど現場でふわっとどうにかするまでが日本のお家芸だな
これは良くも悪くもなんだけど
制度が機能していないと言うならそれ相応の根拠を持ってきて欲しいところだけど、まあふわっとした話よね
そりゃこういうのは現場の話聞くくらいしか手段無いし
良くも悪くもってのかそこ
上手く回しちゃうから問題に発展しなくて調査すらされにくい
正確には問題だとは認識しても数字にだす手段がないししたところで選挙のアピールにはならならいんだけど
多分現地管理してるところに問い合わせして話を聞くとかが一番近道じゃないか?
管理してるとこがうまくやってるならいい話だ
どうも上の方を読んでいると管理主体以外の地域住民こそが管理に必要なのだ、という論に見えてしまったので
なんとなくのボランティアというか慣例でふわっと回してた案件っていざかっちり金出して回そうと金額算出すると
「えっ」ってなる額になる事あるあるなんだよなぁ
金で解決する問題は世の中には多いけど、金だけで解決しようとすると必要額が多くなるというか
>>2540
砂防ダム等、土砂災害は国土交通省の管轄で、決められた時に見に来る程度ってのは無いかなあ
ttps://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/dosya/24part2/24-2-shiryo5.pdf
砂防ボランティアというのがあるのも確かなんだけど、
70代のおじいちゃんがどうとかってのとは別の話かと
ttps://www.sff.or.jp/volunteer/about/
住人いるから回ってるのも多いよ
というかそういう管理って結局現地に委託して安く使ってるパターンも多い
悪くいうとやりがい搾取
場所によっては別になんら関係なく勝手に管理してくれてるとこも多い
というかこのスレならボランティアの話とかもよく出るから、その辺自体に疑問を持つ人がいるとは思わなかったのはある
結局のところ国交省の制度下でやってる話で、集落が無人になったらそれに合わせた対応をするだけだからねえ
別に中山間地域の村落が過疎化・無人化するなんて今に始まった話ではなく、平成の時代から進行している話なわけで
昔から進んでるなら対応出来てるんならこの世に問題なんて発生しねぇんだ
大問題になるまで歪みが溜まって爆発するだけだぞ
大陸プレート「まだだ、まだこの程度の歪みなら耐えられる…」
ウルルン断層「お前にばっかり良い格好させるかよ!」
中国活断層群「ここは俺たちに任せて、お前は逃げろ!」
過疎なら過疎で山林と田畑の間を広めに不毛の地にして発砲自由な畜生の殺し間にしないとな
子どもの頃はロボットがゴミを集めたり木を管理したりまだ何もできてない確定申告のような
危険・面倒な作業をやってくれるのが当たり前になる時代がすぐ来ると思ってた
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
でもルンバなんかが実用されてるし確定申告もAI利用で楽になったらしいし
なんだかんだで技術は進んでるよね
>>2556
おい、明日が締め切りじゃなかったか?<確定申告
>>2553
見つけたぞ世界の歪み!
>>2552
>大問題になるまで歪みが溜まって爆発
田舎で消防団やら水路の掃除やら里山の手入れとかで
現役世代の親が度々動員されるのを見て育った子供が
自分はそうなりたくなくて都会に行って帰ってこない問題が既に頻発してますのう
田舎の人口経済では納税だけではインフラが賄えず
維持するために住民が労役で納める必要があるから仕方ないのだが
租庸調の時代かな
>>2533
かなりリンクする、利率とかは返さなければ意味がない数字だし
こん棒持って「君のお金没収ね」って言われるのを避けなきゃどうしようもない
通貨がどの段階にあるかにもよるけどね
帝国主義時代みたいに列強や大国の通貨ってだけならそんなにって感じ
現代の米ドルや円みたいな、基軸通貨や国際取引貨幣だと死ぬ
神奈川県「闇バイトなどもあり、防犯カメラの補助金を出します」
ttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/f5g/anan/annet/index.html
県では、地域の防犯力を向上させるために、民間事業者による防犯カメラ設置に向けた取組を活用した防犯カメラの設置促進を推進しています。
横須賀市「町内会・自治会等が設置する防犯カメラの設置費を補助するから、自治会に通達してます」
ttps://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2710/anzen/bouhan/bouhankamera.html
解散した自治会「余所では防犯カメラやLED街灯が増えて治安が良くなってるのに、うちの地域は解散してしまって……」
某県新規分譲住宅地域「うちなんて新しく開発された地域だから自治会無いし、運営や申請のノウハウも無い……そこそこ小金持ちが集まってる所為で空き巣被害が酷い」
国県市の予算の枠は決まってるから年間で出来る工事の量は制限があって各地から陳情が出てて取り合いになってるんだよね
なので普段から毎年役所にキチンと枠が取れるまで陳情しないと優先順位ドンドン下がっちゃう
なので住んでる人が居ないだけで優先順位は大きく下がるよね
住んでる人がいないというか、市政にアクセスできる窓口が無いとなあ…
市の古い地区は地元選出の市議と自治会や町内会が密接だから、市議会や場合によっては市長まで直で話とおせる
新興地区は大抵の場合人口で押すしかないので辛い
地方で自民が強く地方議会で共産党が根強いのもそこなんだよねえ
話聞いてくれるのがそのふたつくらいしかない
お供え……に見える死体蹴りか、いいセンスだ
ttps://x.com/decadence_dolce/status/1900717504009564477
他のポストによるとスポンジは被害者が好きなものだったってのがあるけど・・・さあどっちなのやら
何かラボ閉鎖で本を引き取ってくれる人探してるらしい。
ttps://x.com/Quantum__Zen/status/1900860422485418402?t=lmL4-3X9XEbpzFd_1MTQsw&s=19
高知は流石に遠いなあ(北陸民)
>>2567
意味が分かると怖い話にありそう(小並感)
>>2567
心霊スポットになりそう
>>2563
解散した所は因果が巡ってきただけだし小金持ち集まってるなら会議して金出し合え…無理か!
>>2570
実は高知が遠くない都府県は存在しないんですよね
道民は距離しか見ないから近いと思うかな?
>>2572
怨霊を祀り上げるノリで祠でも建てるか。
政治家を襲うテロリスト相手だしさぞかし大規模動員して全力で当たって現場は殺伐とした雰囲気なんやろなあ…
と思ってたら万引き犯を補導するようなノリで笑った
ttps://x.com/RUf49tQWKJ37672/status/1900465487924109700
>>2576
無差別に襲うのなら、拘束しなきゃ止まらないかもしれないけど、標的が特定人物のみだと任務完了したら逃走するパターン以外は
おとなしく連行される傾向でもあるんですかね
>>2575
数年後には、お前あの祠壊したのか!ってなりそう
>>2575
祠も勿体ないような…(過激)
背後に団体が控えていて取り調べや公判で政治主張をするのが目的ならこの後が本番なのだろう
>>2574
高知市まで通じる高速が片道何車線かによる
2車線以上ありゃ近い、1車線なら遠い
無念の死を遂げた人が、怨霊になって自然災害をまきおこすことを古来より、人々は恐れますからね
この場所で乱暴狼藉をしている連中がいるようだけど、それらに災厄が降りかかれば、逆算的に祟りを起こす現在だと認定されるでしょうね
>>2578
化物語で阿良々木君が投棄した
授業で作った木箱がいつのまにか祠になって祀られてたた話があったな
>>2400
全く田舎じゃないぞ
ttps://x.com/kq826f/status/1897856736750711059
>>2584
素直にすげぇ
旭川にも江別にも帯広にも置かれないのに
でっかいオフィスビル、でっかいタワマン、でっかい商業施設、でっかい公園
これらを満たす場所が都会
それ以外は田舎
>>2586
つ 釧路湿原国立公園
勝ったなガハハ
素朴な田園風景があれば田舎ってイメージ
あとバスは1時間に1本ある感じで
やっぱラッシュアワーだと電車は三分おきにきて欲しいよね
せいぜい五分
トランプ氏、「不正義省」で演説 政敵とメディアを批判
ドナルド・トランプ米大統領は14日、司法省での演説で「違法な」メディアと政敵を激しく批判した。
「バイデン前政権は司法省を不正義省に変えた」「私はきょう、皆さんの前で宣言する。そのような時代は終わった、二度と戻ってくることはないと」と主張した。
敵を調査し、突き止めると表明。「この壁の中で起きたうそと虐待について正直にならなければならない」「連邦政府から悪党や腐敗した勢力を排除し、彼らが行った悪質な犯罪と不正行為を徹底的に調査する」と主張した。
CNNやMSNBCなどの放送局や新聞各紙は「私のことを97.6%は悪く報じている」と主張し、「それを止めなければならない。違法化しなければならない」と訴えた。
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3567849
ホンマにナチみたい
トランプ政権後4年弱もつのかね?
>>2583
草
もたないとシヴィルウォーに突入するから死ぬ気で保たせてほしい
ナチスドイツ「ようやくアメリカが追いついてきたか……!!」
トランプの次が怖い、トランプも怖いけど
めちゃくちゃポリコレるのではないだろうか
極左破滅主義みたいなやつ来るのでは?
哀れなぼけ老人だな
>>2594
その頃にはポリコレが許容される社会的余裕が
アメリカから失われている可能性
>>2583
アラララーイさん!?
ttps://i.imgur.com/3w3Owt4.jpeg
>>2590
形式的には4年は持つとは思うが、実体としては中間選挙まで持つのが疑問だよあ
>>2586
でっかいタワマン
ttp://i.imgur.com/48gpxFy.jpeg
大型商業施設
ttps://i.imgur.com/FroYncU.jpeg
アメリカのトランプ支持者ってトランプの剛腕で俺たちを豊かにしてくれより俺たち虐げて豊かな暮らししてる奴俺たち以下まで引きずり下せって欲求のが強いんかねえ
>>2600
少なくともトランプさんがやってるのはそれに見える
ああ、旧ツイッターのデータAIに食わせて
最も支持される政策を実行したらナチっぽくなったとかかもしれん
マインクラフターが思いつきで建てたような山形山万タワーいつ見てもホントコラ画像にしか見えないんだけどなあ…
実際建ってるんだよなあ…
ポリコレ反ポリコレのデンプシーロールしてるからなアメリカ
ちょっと落ち着け
>>2600
そのふたつが同じなんだよ。
AよりBの方が〜〜ではなく、Bを解決する事が同時にAの達成にもなるという考え。
街作り系ゲームの実績解除用の建物でしょ?(小並感)
>>2604
北宋「非常に親近感を覚えるアル」
>>2600
と言うか「庶民は私らの理想に殉じろ」ってセレブ層と、「俺達は弱いんだから優遇しろ」ってマイナリティ層が民主党支持で
そいつらに押しつぶされてた一般人がキレて逆張りした感じだからねえ
>>2603
あれ写真の角度で田んぼの真ん中に建ってるように見えるけど、実際は周りは住宅街で学校もある場所だからな
ttps://www.google.com/maps/place/%E3%80%92999-3201+%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C%E4%B8%8A%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%AE%AE%E8%84%87%E4%B8%8B%E5%B7%9D%E5%8E%9F%EF%BC%96%EF%BC%95%EF%BC%98+%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC41/@38.1400175,140.2797899,17z/data=!4m6!3m5!1s0x5f8a4d45b43b0a1f:0xdfac440f5befd5db!8m2!3d38.1382388!4d140.2816843!16s%2Fm%2F05z_859?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDMxMi4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
こういうのってアメリカに限らず世界共通だと思うけど
「〇〇支持者」は極端な意見出すしそれに賛同するけど大多数は真ん中にいて場面場面でどっち行くか決めてるだけなので
「アメリカ国民はこう考えてる!」もそんな正しくないんじゃねえかな
>>2605
プレイヤー2人のゼロサムゲームなら分かるけど世の中そんなシンプルな構造じゃないのになぁ
>>2609
アメリカは二大政党制だからなあ
ニュートラルな人もいないわけじゃないだろうけど
共和・民主のどちらかの党派に属していて日本よりは無党派が少ない違いはあるとは思う
>>2611
今の時代、付き合いは共和・民主どちらかにしてるけど投票はその時に応じてって人が多そう。
(勝手な感想)
>>2611
むしろ2しかないからこそ「どっちも応援したくねえけどなぁ」って投票する人が多そう
前回トランプ当選した時に隠れトランプ支持者がかなりの数居たらしいけど
支持政党明確にしがちなアメリカ社会だし同調圧力でまわりに合わせてる人は結構いそう
サッチのアメリカ人の友人たちを例に挙げるなら、前回も前々回もトランプへ投票した民主党支持者も居たわけですし
サンダースが居ないなら、共和党に鞍替えすると言っている民主党支持者も居たと思います
東日本は野蛮な東夷の住むところだから全部田舎
真の都会は京の都のみどす
>>2616
帝さんに逃げられた街がなんか言うとるわ。
>>2590
されたこと考えれば仕方なくね
結局バイデンが勝ったことになった前回の選挙の不正疑惑もまともに取り合わなかったし
陛下は百年以上御旅行されてるだけだから(震え声)
やめなさーい。大和、武蔵、何が気に食わなくて山城を攻撃するんですか。
日向も見てたんなら止めなさい。
>>2619
百年やそこらでせっかちやね
今年の万博のいいところ
地下の可燃ガスで科学戦隊ダイナマンごっこができる
平安京よりも古いなら、奈良と大阪(難波宮)と滋賀(大津宮)が都を名乗っても
>>2619
シーア派みたいっすね
>>2621
お戻りの予定はいつ頃でございますか?
そもそも陛下がどこにお住まいになられようが臣下が口出すことやないですしねぇ。こだわるようなことやないかと
>>2622
都内や千葉には天然物があるよ
司法省へ乗り込み異例の演説…トランプ氏「刑務所に行くべきだ」「暴露はこれまでにないレベルとなる」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2afbb690e25ee962529f84778d09149f0b11d1ab
任期中は好き放題やれるだろうが、任期後の反動を懸念すべきはあんたも同じだぞ。反動の大きさはトランプの出方次第
なにより実業家としては負の実績しかないトランプには、アメリカを再び偉大にするどころか前政権末期レベルの維持すら無理ゲーだと明らかになりつつある
高確率で中間選挙によりレームダック化、任期後はヴァンス以下も放り出されて告訴・逮捕・有罪判決コースは固い
ワンチャン、貸しを作っている唯一の国イスラエルに移住(逃亡)できれば御の字といったところか……?
>>2628
そんな韓国じゃないんだから
>>2628
前から薄々思っていたけど、素人目に見ても法律の事を分かっているか怪しいからなあ。
今も戦時中でもないのに戦時中の法律を適応しようとしているし
トランプ大統領 南米ギャング組織に「敵性外国人法」適用発表 | NHK | トランプ大統領
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250316/k10014751181000.html
アメリカのトランプ大統領は南米ベネズエラのギャング組織によるアメリカへの侵略を防ぐためとして、裁判所の手続きなしに外国人の拘束や追放を可能にする「敵性外国人法」を適用すると発表しました。
アメリカの「敵性外国人法」とは
アメリカの敵性外国人法は敵国の出身者や市民を裁判所での手続きを経ることなく拘束したり国外退去にしたりすることを可能にしますが、この法律を適用できるのは宣戦布告が行われた戦争中や外国による侵略を受けているときに限定されています。
どうして自分の願望を決まったことのように話せるんだろうか
>>2631
決まってるだろ?
大統領だからさ!
>>2632
すまねぇ、安価付け忘れたけど>>2628 のことなんだ
>>2633
ごめんぬ
まあ外れても責任取らなくていいから
大言壮語はネット議論の常にございます
>>2633
その2つ上の非国民かと思った
>>2631
この間から来ている同じ人なんじゃねえかとは思うが、やたらとトランプを目の敵にしてる人いるね。
バイデン政権下で司法省やマスコミがやった事考えたら仕方無えとは思うが。
トランプへ無理筋な裁判吹っ掛けたり、一月六日事件で異常な捜査や資料証拠を破棄したり、機密文書絡みでトランプ邸へ押し掛けて家宅捜索やらした一方で、バイデンは歳取りすぎてるからとスルーしたり…
マスコミも異常な偏向報道したり、結局本物だったハンターのパソコンもロシアの陰謀!とかしてたけど、もう忘れたのか。
>>2636
バイデンさんはボケてるから無罪ってやったの笑っちゃった
トランプもバイデンもどっちもダメなのでどうしようもないんだ、バイデンがましだったから一度据えたけどそれも限界だったんだ
だから代わりにハマスをだしたがひどすぎたので嫌々トランプを据えたらこのありさまという状況
民主的に詰んでるからどうしようもないのがよりひどい
カマラハリスをハマスと略すのは草
素で間違えた
トランプの結果はまだ出てなくねぇ?
せめて、カマス(魚)と間違えておけば・・・・・・
>>2639
せめてカマスだよな
4年前の時点なら、バイデンが4年間の任期を全うできるか怪しい、と思っていた人も多かったでしょうしね
何となく、パロディAVのタイトルとかになりそうなこの画像を思い出した。
ttps://tadaup.jp/3c0820418.jpeg
今日NHK杯将棋トナメの決勝をやってるやんか
なお去年の準優勝の藤井竜王名人が今年の優勝者になった模様
なんで共和民主共に大統領候補どころか副大統領もロクでもないのしかいないんだ
まあ日本も一緒だけどさ
そもそもトランプって普通に裁判で有罪判決されてなかった?
>>2647
アメリカは政治家以前に国が分裂してにっちもさっちもいかんだけだ
日本も一緒とか言う問題ではないよ
刑事裁判だと不倫口止め料の支払い記録改ざんだと有罪やな。
他は大統領になったので停止中。
>>2646
藤井七冠通算400勝達成のニュースで事前に優勝したことがネタバレしてたヤツw
この場合は首相と次期首相候補の人材って意味でね
あと東京都知事選挙も今から怖い
>>2648
何の罪で?
>>2653
詳しくは知らんが有罪受けてたよなってニュースはながれてたなぁって
まあ調べたら出たが
ttps://www.bbc.com/japanese/articles/clyewx8gerxo.amp
>>2652
首相が酷いと言ってもやらせてみたら結局野党に任せるかは十二分にいいレベルだし
次期候補で酷いと言える人って誰かいるか?って感じだ
>>2654
よくわからないけど有罪判決で量刑なしなのか…
>>2654
有罪ではあるけど、量刑言い渡しが停止していたり、量刑を言い渡しても刑罰を科さなかったりとかそんな感じか
>>2654
そもそもその「ビジネス記録を改竄した」を仮にやっていたとしても、それは軽犯罪で時効が二年だから過ぎていた。
その為に検察側が「他の犯罪を隠す為にやった」と言う事にした、そうなると重犯罪にあたるから時効が延長される。
しかし、具体的に何の犯罪を隠す為にやったかは明らかにされてなかったり、別にそれは確実にしなくて良いから判決出そうと言う事になってたのが問題視されてなかったっけ?
ちょっと暇な時に調べたらソース探して来るけど、誰か調べてくれると助かる。
アメリカは裁判官も党派性で動くから外から見てると良くわからんね
>>2656
大統領を刑務所にぶち込む訳にはいかんやろうしな
家の周りがほぼ田畑なら田舎?
党派性や宗教的政治的なものを遮断できる裁判所を持つ国なんて無いんじゃないかな
日本でも科学的根拠を遮断した判決とか時々あるし
>>2660
某半島「せやろか?」
日本では司法に対して最低保証みたいな感じで一定の信頼を置いているし
このスレでは特にそういう傾向が強いように感じるけれど
それも所詮はローカルルールに過ぎないんだろう
>>2661
宅地並み課税避けで生産緑地法対象にしてる場合もあるので一概には言いにくい
でもまあ、こう言う風に「有罪判決受けてたよな」って記憶が残るのが、トランプに裁判仕掛けた側の狙いよね。
その有罪判決自体が、裁判の正当性が、裁判官や陪審員の党派性がどれだけ偏っていても、そこまで調べる人以外には
「あいつ有罪判決受けてた悪いやつ」って印象与えられるからね。
>>2664
地裁でトンデモ判決出ても、まあ地裁だしってのは信頼っていうのかな?
トランプ大統領は15日、イエメンの反政府勢力フーシに対する大規模な攻撃を米軍に命じた
米軍がイエメンの首都サヌアを空爆し、少なくとも民間人13人が死亡し、9人が負傷した
アメリカの場合だと証拠はそろっていなくても、裁判の途中で出していくというスタイルらしいから、尻切れトンボも多いのかしら
>>2663
ニクソン「クーデターでも起きん限り、現職でも元職でも無理やろ。」
>>2667
件数比で言えば全体への信頼感を損ねるほど変な判決が頻発してるわけでもないと思うが
>>2660
トランプなら……それでもトランプならムショの中で大統領の仕事してそう…
亀だが、コレもうプーチン吊されるの秒読みだな
>>1016
元記事流し読みしたけど
トランプの名前を引き合いに出してうんぬんって
ロシアはアメリカの下って言ってるようなもんじゃん
判事が州の規則を無視した政治献金をやる熱烈な民主党支持者か…
ttps://gendai.media/articles/-/131145?page=4
>マーチャン判事はどの罪を犯したかについて陪審員たちの中で意見の一致を見なくても、トランプが罪を犯したという見解を全員が持つなら、一致した意見としてトランプを有罪だと認定してよいという、法律専門家から大いに非難を浴びる説明を行った。
トランプは関税だ停戦だ騒いでる間にロシアから欧州と中国が石油買えないようにしたからな
これで資金的にアメリカ対ロシア+欧州+中国だったのが欧州対ロシアのまともな形になったぜ
>>2675
綺麗に足抜け出来てて草
中国ロシア産原油取引停止
ttps://x.com/nexta_tv/status/1900591209946443835
んでロシアはアメリカの威を借る狐ですって言っちゃったからなあ
もう裏口ではアホみたく値段吊り上げてくるだろ
前は裏金で今度は商品券かあ
マスゴミどもは本当に……
経済大国の総理大臣が十万かそこらでギャアギャア騒ぐのを周囲にどうみられるか考えろと
>>2674
結局魔女狩りでしかねえ。
トランプが起訴される度に支持率上がってたのは、多くの人から見ればその裁判異常だろと思われてたのよね。
>>2675
そんなことがあったのか、知らなかった。
中国はよくアメリカの言うこと聞いたなぁ
こんなんじゃ不正義省呼ばわいされるのもしゃーない・・・
>>2679
ぶっちゃけマスコミそこまで熱量ないぞ今回…
ついでに言えば野党も
>>2683
でも読売の一面商品券だったぞ。
まあ今までに比べれば熱量はたしかに低そうだが。
商品券ってあれ、一応事務所宛てじゃなかった?
所詮10万円だからな、とりあえず言っているだけや
>>2683
否定ならともかくすんなり認めちゃってるんだもん
火種がないんじゃ燃やせないわ
>>2673
なお久々に舐めてもいい相手ができたと思ったのかアメリカの特使を8時間待たせて悦に浸ってたもよう
>>2685
後で秘書から議員に直接渡してる
事務所あてならもっと堂々と違法だって言ってるはず
>>2679
民主党の10万以下の記入漏れにもギャアギャアSNSで裏金と騒いでくれということだろう
>>2688
8時間も待たせたのか
その間にロシアンティーとか、食事とか出たのかな?
ピロシキくらいの軽食とかは出たのだろうか
荒ぶる諸外国を考えると、防衛予算の漸増程度で世界に相当の影響力を獲得することのできる我が国のなんとも平和な事よ…
その諸外国に防衛関連は色々ただ乗りしてたところもあるからツケがやべーことになってる、領土払いにならなければいいが
自衛隊の生活環境が数十年ぶりに有事になるかもやべぇでようやっと改善されたというレベルというのがもうなんとも()
米宇的には「ロシアお前あまりにも信用がないんだからまずは30日間の停戦で実績積んでいこうや?な?」というスタンスなのに
当のプーチンが趣旨も立場も全く理解してないから長期停戦に向けて無理難題ふっかけてるみたいなポスト見たけど真実味を帯びてきてもう…
特使の時差ボケを治させる為のロシア流のおもてなしだぞ!
>>2694
プーチン含めたロシアの首脳陣は、もはやロシアが大国では無いってことを理解してないな
>>2693
領土払いよりは日本の責任拡大で自衛隊のグアム駐留とかが現実的でないかな
>>2643
マラ・ハリで
>>2693
むしろ日本はぎりぎりのところでツケの返済が間に合ったんじゃないかって最近思うようになってきたわ
もう世代変わらないと軍備無理なのは明白だからね、あと十年早く世界が傾いていたら、日本にはまだ前の世代が現役で絶望的だった
トランプとゼレンスキーが喧嘩して、支援が一部停止したからプーチン率いる首脳部は戦勝国気分なんじゃないかな?
なお支払った代償から目をそらしながら
>>2581
安心して下さい
70km制限の片道ですよ
途中追い越し車線で二車線になっている箇所もあるのでヨシ!
ゼレンスキーが言うには、プーチンは停戦したくないからわざと前提条件を付けているらしいがどうなんだろうな
したくないからもくそもどう見たって停戦するしない条件でしょアレ
>>2696
理解してたからこその宇侵攻開始では?
ペタン元帥「もう戦えないから停戦したのに、戦後売国奴扱いされました」
あの状態でフランス本国が抵抗続けるの無理だって…
>>2702
そりゃ停戦してもいいってんならトランプとゼレンスキーが喧嘩した直後ぐらいに停戦するはずだし
そうしたら「戦争したいウクライナと終わらせたいロシア」って印象に出来たんだし
>>2705
突破されて主力が海岸に包囲されるばかりだったからまあね……
だって、今停戦したら前線に送られた兵士の不満、戦死した遺族への支払い、兵士達の雇用先、死にかけてる東部物流問題
飛行機の保険料支払い、青息吐息の民間経済にさらなる打撃等々
これどうすんの?って問題がダース単位で襲ってくるからね
>>2708
それらはウクライナに勝てたらどうにかなる問題なのでしょうか?
>>2708
夢から覚めたら辛い現実が待っている
>>2710
現世は夢、夜の夢こそ真
なんてこった、現実逃避に人が殺されると言うのか
行方不明なら払わなくて済むから負傷者容赦なく送り込んでるという噂の真偽や如何に
>>2704
ちょっと違うな、理解したくないから侵攻したんだ
>>2709
数日はお祭り騒ぎするから、その間は遅れるぐらい?
遅かれ早かれよ
それでも手に入れる価値が、東部四州と勝利という結果のどちらかにはある、あるのかな?
>>2701
未熟or衰えたドライバーとか軽トラ軽バン居たら面倒なやつ
蒲郡に来航している「やはぎ」を見てきました
艦内を歩くと、意外とスキマがあるんですねぇ……外から見ると全面板張りスキマなしなイメージでしたが
開口部が思った以上にある感じでした
行列整理していた隊員さんの階級章を見たら海曹長っぽかったのに驚き、
艦の入り口にいた隊員さんが艦長(二佐)で驚いたのですが、上に行くほど人格が丸くなる法則でもあるんかなと……
>>2717
安心して下さい
高速運転中にスマホを見ている運転手がいるくらい安全な自動車道です
アメリカがロシアと他国の関係ぶった切ったのでロシアが死ぬのは確定したが
問題はロシアが死ぬまで戦い続けることになりなおかつロシアのエネルギーが手に入らなくなって連鎖で死ぬ欧州だな
>>2716
ないですね
ウクライナ全土が手に入っても赤字ですね
>>2712
停戦が嫌で皇帝をすげ替えようとした陸軍が本邦にいてな
>>2721
ロシア大統領「男には、例え負けると分かっていても戦わねばならない時がある」
ロシア大頭領「BGMカモン!」
ttps://www.youtube.com/watch?v=_eQsBeBjILY
ttps://www.youtube.com/watch?v=t-VbAZcyZ_U
日本のデンマーク蒲郡
蒲郡は競艇場がある事くらいしか知らない
>>2720
欧州「死ぬ前にロシアをぶっ殺してガス権利をぶんどらなければ」
ロシアの戦時から平時に移行する経済の動きはめっちゃ注目してる
ウクライナは復興景気がくるんかな
>>2718
舞鶴でやはぎ、のしろ見ましたね
外から見るとのっぺりしてますが、中は他の艦みたいに色々付いてますね
ttps://i.imgur.com/TlFc6T1.jpeg
ロシアとウクライナの戦争が終わったら、何処の景気がまず上がるんだろ?
そう言えばロシアは戦争じゃなくて特別軍事作戦やってる建前だっけ?
なら停戦とかにはならないのか?最初から戦争してません!って建前だったら。
>>2723
そのBGMは創作のロシア軍専用ですね……
創作のロシア軍は具体的にはEUや中国をサクサク攻撃し、アラスカを半分占領したり
アメリカ本土を攻撃して負けそうになっなら、そのまま撤退ついでにEUとフランスやドイツをおやつの様に占領する
そういうロシア軍専用ですね……
>>2729
EU辺りが戦争に伴う契約違反でロシアから様々な権限を分捕ろうとするんじゃないかな。
それにロシアはどのような返答をするんだろうかね。
ロシアって今更勝ったところでウクライナから搾れるものもそんなにないだろうし
やらかした不義理がチャラになるわけもなく大手を振って復興支援をもらえる国もないしマジでどうすんだろう
>>2718
聞いた話だと、そうじゃないと艦艇勤務は務まらない(潜水艦は特に)ので、陸上勤務ばかりの人は
お察しください、というのもあるとか
船という閉鎖空間での勤務特殊性故に対人配慮が出来ないとね…
キング提督「海軍軍人として能力は最高峰だったぞ」
>>2732
もちろんその後更に隣の国に攻め込む
ソビエト全土を取り戻すまで、いや取り戻した後も止まらない
走ってないと後ろから撃たれるのが決まりきってるから
キング提督の逸話を効く限り「抜群に優秀なのは本当だったんだな……」という気持ちと「どんだけ性格終わっていたんだ……」という気持ちが出てくる
>>2728
開口部、と書きましたが、短魚雷発射管も中に入ってたりと色々ありましたね
昔の艦と違って表に出てるものが少ないのが面白いですね
舞鶴か……一度は行きたいですが、機会がないw
>>2733
身につまされますね
システムエンジニアやってると、役職抜きで他人に指示してチームを統率するなんてあるので……
ただでさえ狭い(潜水艦は甲板にでて気分転換すらできないのでもっとキツイ)のでストレスも溜まりやすいでしょうし……
血を吐きながら続ける悲しいマラソンかな?
>>2738
それはどちらかというと冷戦の軍拡競争じゃないかなぁ……
ロシアがやっているのは傷口から大量出血しながらの全力ダッシュ(目標はパリ、最低でもベルリンくらいは落とさないと未来が無い)
>>2694
その癖自覚なしに元々低かった国威を完全に投げ売りしてしまったというね
米大統領の威を借りちゃ終わりでしょロシア
ちょっと前まで「トランプが正しい戦争を続けるウクライナが悪い」みたいな人も結構居たのにどこ行ったんだろ
まあ戻ってこなくていいか
プーチンとゼレンスキーお互い自害でおさまりまへんか
>>2742
プーチンの後釜は9割の確率でプーチンよりも過激で頭のねじが飛んでいて、残りの1割くらいでロシア人から総スカン食らう売国奴だがよろしいか?
>>2741
ウクライナが戦争を続けるかはウクライナの判断でそれにアメリカがどこまで付き合うかはアメリカの判断
どちらが一方が正しい・間違ってるという話じゃない
>>2743
それはそれで今後どうするつもりなのか興味はある
今の国力でもっと過激なことって核ミサイル連射ぐらいじゃね?
舞鶴良いとこ一度はおいで
>>2739
余計に悪化してる!?
舞鶴は京都府だけど京都という印象が無い不思議
戦争を止めるという一点だけならウクライナ負けさせて終わらせるのが唯一の方法なんだ
それ以外はロシア死ぬまで戦い続けるしプーチン以外はもっと過激派で核使用すらありえる
だから戦争を止めるならプーチンよいしょするかないんだがプーチンがもう国内抑えられなくなってきてるな
むしろトランプが全方位に噛みつく狂犬一歩手前と化しているからな
メキシコカナダパナマにすでに空爆開始したイエメン
近所のネット評判がいい整体院に行ったら
中に反ワクチンポスターが張ってあってこらあかんわ…ってなった
舞鶴は丹後若狭地域だからな
京師とは離れた化外の地
舞鶴でナニを観て、ナニを食べれば良いのか。
赤レンガ倉庫には行ったが。
>>2744
一方が正しいというわけじゃないのに一方に肩入れしてた人たちがいたよねって話だけど
>>2746
良いとこだったけど冬場はあんまり行きたくないなあ
あんまり話に出してるの聞かないけど永野護先生も舞鶴出身か
>>2749
米大頭領「我らは神の代理人、神罰の地上代行者」
米大頭領「我らの使命は我が神に逆らう愚者を その肉の最後の一片までも絶滅すること AMEN」
福音派のあとおしを受けてるから影響はある、支持母体の意向を受けるのはしゃーない
ロシアを滅ぼさないのなら、「どうやってロシアを穏便に国際社会に復帰させるか」が一つの着地点になって来るけど、誰もそこに至る出口戦略描けていないからな
ウクライナへの侵略状態を解消しないと西側が納得しないし、ロシアはウクライナを諦めるには血を流しすぎた
>>2753
それは逆にウクライナに冷たいトランプは能無しみたいに言う側もいるからなあ
>>2741
そんな人達いたっけ?
ロシアが悪いのは間違いない、さりとてこのまま支援し続けるのは国内事情的にも苦しいし落とし所ドコー?ってなってた感はあるが。
>>2755
どっちかいうと君たちプロテスタントじゃないの
ロシア復帰させるならトランプみたいにやるしかねーんだが西側が拒否したしそれならちゃんと死ぬまでやれよと言ってんだよな
それやるならお前ら原油と軍備どうすんのとも言ってるが
>>2757
それなのよねー
ただウクライナ支援してればいいってもんでもないし、ウクライナのほうが耐えられなくなった場合のこと考えたら今のままだとよろしくないことは確実だし
ウクライナがどうというよりトラ信みたいなのはいっぱいいた
>>2757
これは本当にそうだと思う
現状マジでゴールが見えん
>>2758
横からだが、トランプの行動はアメリカの損になるぞという感じに捉えてたな
>>2759
いない事は無いと思うがこのスレで共感を得られる論調ではなかったな
ただ一人か二人の意見を見て主語おっきくするのはよく見る話
>>2763
それってトランプのやってる事は頭がおかしいって主張に反論があったってだけの話に、反論した側をトランプ信者とレッテル貼ってるだけでは
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板