したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】

1尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 00:50:30 ID:0cVF5A6E

         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \    いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
    |     ___'___      |
     \    `ー'´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それは病院に行く瞬間
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   少しのためらいが死を招くことがあります


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/

※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

9564尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 11:40:34 ID:Bqu3nMjo
統計学者「配給のパンに使う小麦が横領されていることを見抜きました」

9565尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 11:43:17 ID:lLj96OWw
経済学に足りてないのは反証だと思う
過去の資料から推測を立ててはいるけど反証されてないので度々現実から論理がずれて行く
臨床試験無しでやってる医学研究くらいには危うい

9566尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 11:43:51 ID:RbIcSkts
>>9562
それもマンパワーを吸い取っていることには変わりないからなぁ……
技術革新が起きて機械やロボットなどで環境を改善出来なければ見捨てる形にならざるを得ないんじゃないか?
移民にやらせるのはもっと無理だろうし

9567尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 11:44:34 ID:XfFk8Xt2
>>9562
逆よ、それで仕事辞めてやる作業が介護だと収入減にしかならん、素人の介護じゃ体力だけじゃなくて技術や知識的にも限界がある
仕事を絶対に辞めず得た金を突っ込んで少しでもマシな施設や介護の世話をしてもらうしかない
安い所の質は賃金に比例してどんどん悪くなるのが約束されてるようなもんだから

問題は自分が低賃金の仕事をしていて仕事してもマシな扱いをやれず
貯蓄もないから素人なりの介護すら出来ない場合だな、詰んでる

9568尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 11:47:17 ID:JzSKD3Vg
>>9566
老人にも生存権があってな、介護が必要で介護サービスが受けられないなら仕事辞めてでも親族でどうにかしろってのが国の方針だ
その時は諦めて介護退職してくれ
もしくは法律を変えてくれ

9569尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 11:48:50 ID:Bqu3nMjo
老人「家族に介護して貰いたい」
老人「他人じゃ無くて家族ならワガママも言いやすい」

9570尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 11:49:02 ID:i8bewdtI
>>9561
で、お前らの提供するサービスや製品は誰が買うんだ?というね…

9571尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 11:50:23 ID:2oAySwwg
>>9556
では屏風からダークエネルギーとダークマターを取り出してください。

9572尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 11:56:18 ID:PxkvDEjE
>>9571
ゼロムス「また盗まれる苦行が始まるお…」

9573尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 11:57:37 ID:IFtqwVlQ
国全体の経済成長をみるGDPと、分配が適正かみるジニ係数は別指標ですけどね
経済学を語る人の日本語の表現力の限界な気がします
国全体の経済で語りたいのか、ジニ係数など平等に分配されてるか確認するとかは別の問題では?
介護にしても給与にしても再分配の度合いによると思われます

平均値や中央値周辺の充実差次第とも言えるかと

9574尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 11:59:31 ID:lKmAkNA2
介護が社会的に必要な仕事であることを主語として考えるのか、介護は儲からないことを主語として考えるかで制度設計の発想が変わるだろう
言葉が思考を拘束するわけで、GDPは経済成長なのか考える認識論と同様だと考えている

9575尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 11:59:34 ID:JzSKD3Vg
しっかし、生産性が無い仕事だがなくなれば生産性が更に落ちるってのはどういう意味だろうな
普通その仕事があるおかげで落ちずに済んだ生産性分がその仕事の生産性だってなると思うが
まぁ、辞めた仕事だ、どうでもいいか

9576尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:03:04 ID:lKmAkNA2
>>9575
核心的な疑問だと思う、誰かに押し付けたことは表現されるのだろうか

9577尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:07:04 ID:jEKMZxwg
単に一部の年収が高ければ正義なのか、そうじゃなくて衣食住ちゃんと誰でも一定は豊かになるのがいいのか
単純な統計では計り知れない部分って要するにこのあたりでしょ

9578尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:08:23 ID:jEKMZxwg
>>9577
自己追記 後誰もが優れた医療衛生のサービスを受けられるとかも

9579尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:12:35 ID:XfFk8Xt2
介護は生産性がない仕事って言われてるけどサービスを提供して賃金を得ているという点で生産性はある、普通のサービス業よ
でも生産性がないと言われるのはそれが外貨を稼いだりなんだりって方向ではないからと
「生産性が低い」を=で生産性がないに結び付けてる人がそこそこいるから

で、後者の場合での生産性の低さって「注ぎこんだ資本(例として労働力=人件費)に対して得られる利益が低い」って趣旨の話なんで
サービスの質落とすか、介護料を上げるかしないと上がりようがない
まあ庶民からすると介護業の生産性の低さはむしろありがたい話というか、なんというか

9580尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:17:23 ID:3wNzbAnk
一時期老人ホームで栄養士として勤務してたけど
ちょっとした地獄だった

9581尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:17:48 ID:2oAySwwg
そりゃ水道とか日本では基本的にはそれで金をぼろ儲けする仕事じゃないけど、無けりゃ無い全員毎日水汲みにいかないといけないんだよ。

9582尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:23:49 ID:NQ4tCO/c
介護は周辺産業の規模や、仕事の結果が生産ではなく維持になることから生産性ガー、という人はいるだろうね
自宅介護で手に負えなくなったらお葬式で良いならいらん業界と言えるが、これは今の社会では暴論すぎる

9583尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:23:58 ID:Bqu3nMjo
>>9580
こんなご飯を作り続けないといけないしな
ttps://tadaup.jp/68c376f67.jpg

9584尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:26:11 ID:TVVg4Xr2
結局のところお迎え待ちの老人にそこまで金は出せんって本音があるのに、安いサービスに過剰な要求や文句を付けてるのが問題だとは思う

まぁ運営側はサービスを謳って入居者確保したいって事で現場が板挟みになるのかもだが、値段相応の事しかしませんよってスタンスで入居者が問題なく確保できる事態になったら変わるだろうか?

9585尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:26:32 ID:jn1pxb7.
人権の問題もあるし介護職が無い時代に職から溢れてた人がいないとも言えないだろうしなあ

9586尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:27:19 ID:bFUNEL0k
生産性を求めると「金転がし一択」になる。
なんと不毛なことか

9587尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:28:30 ID:jn1pxb7.
>>9566
移民というか外国人労働者という意味ならもうやってるのが実情だったりする

9588尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:29:43 ID:Bqu3nMjo
古いタイプの日本人経営者「日本人がやりたがらない仕事を日本人よりも安いお賃金でやりたがる外国人労働者がいない」

9589尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:30:36 ID:JzSKD3Vg
いや、無茶ぶりしてきたのは大体厚労省

9590尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:32:00 ID:jn1pxb7.
>>9589
どういう事なのかkwsk

9591尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:32:54 ID:5/3G5MFM
>>9587
この前老人ホームにいった家族はほとんどベトナム人が介護の重労働を回しているって言ってた
生産性が低い≒給料が低いなので他に手はない

9592ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/11/28(木) 12:32:55 ID:znP0QxCg
>>9574
介護が「儲からないのに社会的に必要な事業」だとしたら
それって公が提供すべき物じゃないのかなあ
公が提供した範囲が健康で文化的な最低限度で、それを超える分は自活するべきでは?

9593尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:32:56 ID:SUCZ0uKY
>>9586
金があるだけでは腹は膨れないのだ。
でも農作物だけあっても文明的生活は維持できんのよなあ。

9594尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:34:24 ID:ocKfjT2M
今こそ介護用美少女ドジっ子メイドロボをだな

9595尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:35:16 ID:NQ4tCO/c
>>9592
特養とか?>公的

9596尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:35:35 ID:sPoJ.LlM
機械の暴走ってことで、トドメを刺すのか

9597尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:36:39 ID:jn1pxb7.
>>9591
まあ、ベトナムも経済成長したとはいえ中国同様格差は激しいから
日本の介護職レベルでも十分な給料だからこそ来てるという視点は大事
少し前に中国のクラピカ氏が日本なら建設だろうと
コンビニバイトだろうとなんでもやってやると言ってたのと近い

9598尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:37:28 ID:Bqu3nMjo
>>9594
メイドロボ「はわわ、Aさんに飲ませるお薬をBさんが「自分の薬だ」って言うから飲ませちゃいました」
メイドロボ「Cさんが「その薬は飲みたくない」って言ったのでこの薬は飲ませませんでした」

9599尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:39:26 ID:lKmAkNA2
>>9592
全くその通りでかつそのような結論だと気づいてくれない人が多いとか、そのようなソースがないとか言われるのが問題ですかね
公の提供が労働力の占有である以上、民間市場からソースを巻き上げてるのは同じなんですけど、なぜか公的にやるとマズイという議論になりがちなので

9600尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:40:30 ID:E/Z2SNrI
>>9598
メイドロボ「Dさんが朝食はまだかノォと言うので食事を出しました、今日5回目です」

9601尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:40:32 ID:SUCZ0uKY
>>9598
施設か製造会社かソフト会社か、使用認可した省庁か、何処に責任持ち込めばいいんだこれ?
皆まとめて訴訟でいい?

9602尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:41:02 ID:jn1pxb7.
後日本の場合給料そこそこかつ福利厚生がしっかりしてるというのもあるな
それこそクラピカ氏が中国では人間の安全環境が保証されないと嘆いていたわけで

単純な金額ばかり考えると事の本質を見誤るという話はこの辺あまりにも多い

9603尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:42:24 ID:ocKfjT2M
そういやビックマック指数って最近あんまり聞かなくなったな

9604尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:42:46 ID:5/3G5MFM
>>9597
日本人にとっては薄給でも海外から見たら違う場合があるからね
一昔前は30万円あればベトナムで家が買えるとか聞いたし
20年位稼いで国に帰れば老後まで生きれちゃうし日本側の取り分は3/4だしwinwinってなるわな

9605尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:44:38 ID:IFtqwVlQ
一般化したネット環境や、冷蔵庫や電子レンジの普及などQoLの向上とそれを維持する固定出費のアレコレがありますが
他人と比較しての満足度は、ネットの普及で下がった気はします

9606尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:46:17 ID:8LGA7Xvs
ロシア中銀、外貨購入停止へ ルーブルの下げ加速受け
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7422bd28f2ed897372c93b3df8271a96dc1fd674

9607尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:48:04 ID:JzSKD3Vg
>>9590
介護ベットに転落防止柵とかはしてはいけませんよ
玄関に鍵を掛けてはいけません(利用者がかけてもアウト)
本人が車椅子の転落防止ベルトを付けてと頼まれても付けてはいけません
介護士は薬のPTPシートから薬を取り出してはいけません
医療判断は一切禁止です(医療判断の基準は決められていない=食事や薬をとらないと危険と判断してはイケない)
というか。病院に行かなければならないも医療判断だったりする
スピーチロックの禁止(少し待ってねとか)前の人がトイレに入っていてもこの言葉を使ってはいけない
足が折れている認知症患者に「足が折れているから歩いてはいけません」、もスピーチロックらしい

この辺りは厚労省が言い出したことだな

9608尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:54:32 ID:XfFk8Xt2
……いくつか「じゃあどうやって介護しろっていうんだ」案件があるように見える

9609尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:54:40 ID:G6OZFHoI
被介護者の人権を錦の御旗にしてるあたるポリコレ団体っぽい

9610尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:55:26 ID:iU6Hgvu.
身体拘束が駄目とか厳しすぎるんよね
人権やら尊厳やら綺麗事の理想論で困るのは現実の現場

9611尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:59:36 ID:JzSKD3Vg
他にも酷い例はあるぞ
刃物を振り回す利用者を介護職員が取り押さえたら虐待
ttps://kaiburo.com/2019/08/29/newsgyakutai/
介護施設で利用者が介護職員を殴り殺したら施設が悪い(裁判中)
ttps://www.asahi.com/articles/ASR215HG1R1ZPTIL00W.html?msockid=12368380d63b6e3a35c08c6fd7f56fd5
もちろん取り上げたら経済的虐待だ

9612尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:59:49 ID:lKmAkNA2
病院へ行くかは手早く判断しないと命に係わるのでは…

9613尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 12:59:59 ID:jn1pxb7.
そういえば海外の給料だといくらか前に話題になってたXのインプレゾンビは
かなりエリートな電子系サービス業やってる人間なのに
月の収入日本の6000円レベルと悲惨な事になってるという記事を見たな

9614尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 13:01:36 ID:Bqu3nMjo
理想と現実は違うっていうことをバスト占いのうたで学んで欲しい
ttps://www.youtube.com/watch?v=arQL5bIfUuc

9615尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 13:06:35 ID:3FrCjLBo
経済の話題が続いてるところだからインフレゾンビに見えたw
たしかにゾンビはどんどん増えてくな・・・

9616尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 13:08:03 ID:jn1pxb7.
>>9607
本当なら介護経由の医系技官がいないとダメなんかな

9617尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 13:09:33 ID:G6OZFHoI
ハイパーデフレーション

9618尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 13:13:56 ID:JzSKD3Vg
>>9616
看護師雇えって事らしいがな…必置致なのでいはするのだがアイツら直ぐに休むんや
介護士の事見下しまくって職場の空気悪くするしな
アイツらいなくなるだけで職場の空気も職員の給料も随分よくなるが…
あぁ、普通の看護師を悪くいう訳ではないで?
介護施設に来るような看護師は大体どの病院も雇わない訳ありだろうからな
それを介護施設に押し付けんでくれとは思うわ

9619尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 13:16:48 ID:yHfXA/ks
厚労省としては、現場では云々と言ってなあなあで野放図な違法行為を許すわけにはいかないからな
これはこれで当然の判断ではある

9620尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 13:24:34 ID:TVVg4Xr2
医療判断とかは仕方ない所はあるんだろうけど、スピーチロック禁止は気持ち悪い
いや厳密にはスピーチロック適用範囲が気持ち悪いというべきか

多分以前にやらかした所のせいで過敏になって普通の所が困るって図式なんだろうなぁ

9621尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 14:06:07 ID:M0XGnY/U
>>9617買うとどんなに高くても奪えば無料ゥ!

9622尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 14:31:14 ID:.FQEij1M
中身見たら町内会のゴミ収集村八分とかそんなレベルなんだろうけど
「京都」って見出しにあるだけで別ベクトルの「余所者」を連想してしまう悲しい思考回路

「よそもの扱いなど差別」京都の少年野球チームが小学校グラウンド使用禁止され市教委など提訴 市は「地域団体ではなくなった」と主張
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e06895fd82aed0b092210ecbc39d31e4fd4ccf72

9623尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 14:37:00 ID:XitvbNPY
>>9615
インフレ抑制政策を一生懸命やったるのにインフレが収まらない一時のアメリカみたいだな

9624尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 14:37:32 ID:0yWcLp/2
「自由にやりたいからクラブチーム化したら学校のグラウンドがタダで使えなくなった!差別だ!」
と言う主張は京都じゃなくても通らないだろうな

9625尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 14:39:44 ID:iU6Hgvu.
>>9458
この記事の限りだと市側がスジ通しただけのような気がするけどなあ

9626尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 14:47:04 ID:XfFk8Xt2
小学校側からすると「うちの生徒たちのチーム」だったから使用許可出してたのが
地元の団体からも地元の振興会からも脱退して、「これからは他所の生徒も加入できます」されたら
「うちの小学生のチーム」じゃなくなるしクラブチーム化(営利団体化)してると見るのは妥当じゃないかな

というか逆にこれから先設立時の経緯を理由に小学校に永遠に使用許可出せって方が無理筋じゃね?
何かあった時に小学校側が責任取らされるしグラウンドの整備だって学校側がやるもんなのに、なんでそんな特別扱いを?

9627尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 14:53:57 ID:.FQEij1M
インターネット老人会の皆さんの若い頃が現代ほど厳しかったらこのレベルの黒歴史が量産されてたんやろなぁ・・・的な
初カキコ・・・ども・・・

「辛いなら殺してあげよっか」と池袋暴走事故の遺族を脅迫…容疑の中3女子を書類送検へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/37ad379e82efc0bfeabac471e93dffccd9bc09eb

9628尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:13:14 ID:OP0AsT3o
>>9622
京都市の京都市立学校体育施設開放事業を調べると「主に校区の住民の方で構成された団体の使用を想定しています」ってあるし
京都市立学校施設使用規則の第四条に許可できないものとして、営利目的が記載されてるからねえ

そもそも小学校の施設管理運営委員会の規約に京都市スポーツ少年団に加盟してるチームになら貸してもよいってのってるんじゃないかなあ

9629尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:32:16 ID:F.Sg4wrA
>>9627
なんだなんだ、厨二病という日本の伝統を廃絶したいのか?君は左翼か?

9630尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:35:24 ID:ebKD6RHw
☓→伝統
◯→風土病

9631尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:39:09 ID:wXZmQw9A
ぶっちゃけ小中学生にSNSははえーんだよな(オーストラリア並感)
高校生でも早いくらい
自分で責任とれないうちは触らせるべきではないんよ

9632尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:41:25 ID:XitvbNPY
>>9631
SNS発信もガチャも子供には早いと思う
馬券を買える年齢まで規制したい

9633尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:41:29 ID:ebKD6RHw
>>9631
漢検か英検の2級以上取れた子には解禁してあげる、とかやったらいいかもしれんw

9634尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:42:51 ID:UBDQ6Z8c
>>9633
ダメだろ、社会性とそのテストに関連性がない
「勉強したら良いよ」は家のしつけレベルに留めてくれや
年齢制限の話だと法規制の文脈

9635尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:51:42 ID:Tg/9x.SU
これも厨二精神というか
本業に専念して余計な口(SNS)開かないで黙ってれば、俺みたいなネトウヨでも偉い先生と思ってたかも知らないのになあ
でもまあダイアモンドプリンセスの件は自己顕示欲も含めて止められなかったでしょうけどね

ttps://x.com/isk_ms/status/1861847105813492211
石川雅之
@isk_ms
もやしもんの連載が終わっても、感染症のえらいひと神戸大学医学部附属病院岩田健太郎先生は
ずっともやしもんを採用してくださいました。今もお医者さん専門誌J-ideoの表紙に使っていただいてます。
心から感謝です。もうすぐ締切だ急がねば

午前3:58 · 2024年11月28日

9636尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:53:18 ID:ebKD6RHw
>>9634
社会性には関連はなくてもな、とりあえず保護対象にしなきゃいかんレベルのアホを弾けるだけでどんだけ違うか…

9637ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/11/28(木) 15:54:19 ID:znP0QxCg
>>9629
中二病って日本のお家芸なんだろうか

アメリカでティーンエイジャーが性転換手術して戻れない問題とか聞いた事あるけど
中二病の世代に客観的な根拠が伴わなくても性自認という自分はそう思うというだけで
特別な自分になる事が出来る方法を解禁したらそりゃ酷い事になりますよねと思ったけど
もしかしてアメリカには中二病という概念が無かったりするんだろうか

9638尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:55:16 ID:PQP4LT5w
>>9634
学力と社会性に関連がないなら、偏差値70の高校と偏差値40の高校では生徒の犯罪率が違うのなぁぜなぁぜ?(古)

9639尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:55:52 ID:UBDQ6Z8c
>>9636
いや裏付けが無いと文句付けられたら変えなきゃならんやろ
「無駄な策定、改正コストがかかる形式にするな」という話

9640尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:56:12 ID:zfg0QyNU
>>9635
正直石川雅之には特にインテリジェンスは感じぬ、樹教授は正直大した人物に描けていない

9641尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 15:58:17 ID:PQP4LT5w
>>9637
欧米の厨二病はそのままドラッグに突入しちゃうからなぁ…
日本のはそれがない極めて稀な奇病

9642尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:02:18 ID:JH/4ov/U
>>9638
むしろ擬似相関はあって当然じゃないか
社会性も学力も広く見れば頭の良さだし家庭内の躾も影響するし

だからと言って因果関係が明示できない能力で代替はいかんでしょ

9643尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:04:23 ID:FWdVeS4k
欧米の中2なんて「バンパイア」「サタン崇拝」「ナチスシンパになる」「学校に銃持ち込み」とか物騒なの多そうだし

9644尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:08:36 ID:6ti/vy7g
見返したけど牛丼っておやつだったのか
道理で並サイズ食べても全然物足りないわけだ

9645尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:11:19 ID:.nlI3lNo
イッチにちょっとBBちゃんさんに聞いてもらいたいのだが
アメリカ黒人のなかでも1980年〜90年代にかけてジャマイカやアフリカから新規にわたってきた黒人は
奴隷制度からの解放運動やその後の公民権運動も経験しておらず、移民当初から学歴や資産を持っていることが多いので
社会的スタート地点を高く設定できるので出世も早い面があり、ハリスもこれに該当する(父がジャマイカン移民の経済学者)
こういった人物に対して既存のアメリカ黒人層は性別を問わず潜在的に強い反感を抱いてるという分析があるんだが

民主党はこの点を考慮していたのだろうかという点と、
実際に彼らの選挙行動はどうだったのかという点について事前の予測や、選挙後の把握は認識しているのか
是非聞いてもらいたい

9646尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:16:05 ID:FWdVeS4k
>>9645
そういうのは有名ではあるけど、大部分は英語もまともに話せない貧乏人なんだけどな…>西インド諸島やアフリカから来た黒人

9647尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:16:45 ID:s3zpn.CA
>>9632
ガチャは元々は子供向けのモンだったんどけどな…
今のガチャは物理もソシャゲもたっかいけど

9648尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:17:23 ID:UBDQ6Z8c
効果があるなら理由や属性を無視して良いとかディストピアとか統制社会が好きな人が多いんやなぁって

9649尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:18:32 ID:cWTIMJlM
自分の読むエロ本は規制を絶対に許さないのに子供たちの触れるものは何でも規制したがる汚い大人たちだよ

9650尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:19:18 ID:Bqu3nMjo
子供は純真無垢で綺麗な存在に育って欲しいという親の願い
親「汚れるのは自分だけでいい」

9651尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:19:32 ID:0YgXTBGs
>>9640
漫画は面白ければ良い
かもすぞ

9652尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:21:43 ID:WkYKG1xc
>>9651
子供(小2)「この知るかバカうどん先生の本が面白かった」

9653尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:22:30 ID:yB3AjDjc
>>9647
カードダスだのキン消しのようなガチャガチャorカプセルトイの時代も大概にアレだったような
バブルの頃からしてビックリマンチョコ問題とかあったわけだし


ttps://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00105/00175/
>ビックリマンチョコ大ブームに見る「所有・贈与・交換」の発生

>ポケモンカード(ポケカ)が大人も巻き込んで大流行している。
>筆者が子どもの頃にも、社会現象になるほど流行していたものがある。「ビックリマンチョコ」のおまけシールだ。
>それはもう世間は大変な熱狂ぶりだった。どのくらい過熱していたのかといえば、1988年には公正取引委員会から指導が入り、
>是正がない場合には「排除措置も辞さない」とされたほどだ(i)。
>当時小学生の筆者も、ブームまっただ中で見事に翻弄されていた。

9654尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:25:37 ID:.nlI3lNo
>>9646
西インド諸島といった地域は元イギリス植民地なんで英語が母語なんで大部分は言い過ぎかと
そしてそういった地域から正式にアメリカに移民できるのは英語が喋れたうえで何らかのスキル持ちに限られるのです

逆にアメリカのシティセンターにいた黒人は公教育も満足に受けられず、
そういったスキルも持っていないのです

9655尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:26:54 ID:iU6Hgvu.
今のビックリマンチョコも買ってるのがちょうどそのブームの年齢層が多いらしいし
ガチャもそうなっただけかもしれんね

9656尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:27:11 ID:2oAySwwg
>>9640
ガチ勢の眼鏡に適うかより、エンジョイ勢を増やした功績のほうが上なのです。

9657尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:30:14 ID:WkYKG1xc
>>9654
西インド諸島で英語が公用語なの、ジャマイカ以外はセントクリストファー・ネイビスとかのミクロ国家とか英領米領ヴァージン諸島だけだったような…

9658尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:30:19 ID:wXZmQw9A
別に触んなとは言ってないよ、責任の範囲でやれっていう話
SNS通じて大人とおんなじ社会に参加してくる以上、中身が子供だろうがなんだろうが大人とおんなじ責任取らされて当然だよねえ

9659尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:30:59 ID:Tg/9x.SU
というかなんだけど結局岩田大先生の旅客船押し入りは社会的にうやむやになってるわけね?

9660尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:32:42 ID:zyXFcBJU
>>9657
しかもジャマイカって場合によっては英語圏扱いされない場合もあるからなぁ
あまりにも方言というか正しい英語との差がありすぎてパトワ言語としないといけないとか…

9661尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:34:01 ID:3FrCjLBo
なんか卑猥だな!>(i)

9662尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:38:57 ID:2oAySwwg
>>9659
米軍よりはやさしい。
(ガチで隔離ポッドまで持ってこようとした)

9663尋常な名無しさん:2024/11/28(木) 16:39:37 ID:.nlI3lNo
>>9657
はい、西インドだとバハマやトリニダードトバゴ、バルバドス、バハマといった旧英領西インド諸国ですね
あとアフリカだと南アフリカを筆頭にタンザニアやスーダンといった旧植民地の人々もです




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板