したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】

1尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 00:50:30 ID:0cVF5A6E

         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \    いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
    |     ___'___      |
     \    `ー'´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それは病院に行く瞬間
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   少しのためらいが死を招くことがあります


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/

※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

9003尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:19:11 ID:a5mewa16
>>8994
逆に、アメリカの無党派層ってどんな人達なのかがすげー気になる
だって選挙に無関心ならともかくちゃんと投票に行くのに無党派の人、ってあっちじゃすげー生きづらそうだし

9004尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:19:22 ID:CsDJPk.Q
>>8988
共和党支持者はほぼ無条件で共和党の候補に投票するし
これは民主党も同じこと

だから勝負を決めるのは無党派層と、いわゆる「裏切者」
つまりトランプに入れた民主党支持者が多少はいた

9005尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:19:53 ID:.KIm76V2
>>8989
消費税の税率上げた野田元首相は許せないよな

9006尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:20:49 ID:b6EWIOm6
消費税増税については財政の観点から必要なことではあったからなあ…

9007尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:21:19 ID:s30D3Ry.
>>8997
先進国どこもそこら辺の影響でやべーことになってるのに何故か日本はその辺の影響うけないと思ってるのはすごい

9008尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:22:38 ID:eYbXQmTk
>>9003
だって外国人の立場ならともかく、アメリカに住んでる人なら「共和も民主もベクトルが違うだけでどっちもクソじゃ、ボケが!」ってなるのはそんなに不思議じゃないと思うよ

9009尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:23:59 ID:tAA0E.9.
>>9003
5割近くは無党派層だぞ
政治の議論をしても党派色が強くなる人ばかりじゃない、是々非々で考える方が多いんじゃね?

9010尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:24:00 ID:uRaRFmso
>>9002
とりまトリップ付けてくれ
どうせ後日に似たような事を書き込むんだろ

9011尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:24:07 ID:BRc6YZ4c
>>8984
山奥の盲腸線だから来る/来れる鉄も騒ぐ鉄もそんなに居るかな…

9012尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:25:47 ID:TyTszXeQ
>>9003
2大政党のどちらも、自分が望む政策や考えを推進していないと米国民が感じる場合に無党派層になるみたい

政党 ― 早わかり「米国の選挙」
ttps://americancenterjapan.com/aboutusa/translations/4483/

一部抜粋
2大政党制の下で、そのいずれの政党にも所属していない米国人の考えはどのように反映されるのか? 2大政党のどちらも、自分が望む政策や考えを推進していないと米国民が感じる場合もある。

9013尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:26:13 ID:uRaRFmso
>>9011
好きなコンテンツの一回きりのイベントがあったら遠くても行くじゃろ

9014尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:27:34 ID:tAA0E.9.
増税を決めるのは政治家だぞ、なんで大抵は自民党が増税を決めてる
財務省は過不足を計算する所

9015尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:28:28 ID:/t/cWb.Q
米大統領・都知事選等で思うけど、よくまぁ相手支持者の悪口言えるよね
次は支持されるようにガンバリマス!くらいでいいのに
悪口言ったら無党派層みたいなのも離れていく気がするけど

シャロン・ストーン、トランプ氏に投票した人々を痛烈批判「教育を受けていないアメリカ人」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/68d9060a4ac1e74d2f2b38dba632b3da66b6bfdc

9016尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:29:00 ID:FQ7/fUrI
消費税で許しがたいのはトリガー条項の有名無実化だな
8%に上げる前は「これで景気が腰折れしたら5%に戻す」と説明されていたのが、実際に腰折れしても増税撤回されず、
いつのまにか「リーマンショック級の出来事がない限り、10%にしていきたい」になっていた。本当に気づいたらすり替わっていた
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HFW_R01C18A1000000/

9017尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:29:15 ID:a5mewa16
>>9012
そういうもんなんだなぁ
黒人で無党派、とかめっちゃ周囲から嫌われそうなもんなのに…

9018尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:29:32 ID:f5FPzSNk
>>9011
毎年、増毛江津夕張新十津川様似留萌南富良野に全国から大勢集まってるんだから
久留里なんて交通アクセス思弁の近所みたいなもんでしょ

9019尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:30:17 ID:2DcSiRl6
>>9010じゃあ君からやれよ

9020尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:30:26 ID:f5FPzSNk
>>9018
思弁→至便

9021尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:31:15 ID:p4SIMgHg
>>9017
バレないように対外的にはどっちか支持って言うに決まってんじゃん
党の支持だけならともかく万が一トランプ支持者と思われたらいのちがあぶないわけだし

9022尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:31:33 ID:a5mewa16
>>9015
>「私が言いたいのは、この問題で私たちが助け合える唯一の方法は、お互いに助け合うということだけ」などと語った。

シャロン・ストーン、進次郎と会ったんか?

9023尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:33:41 ID:KR4y.uGU
>>8999
トンカツソースやろw

9024尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:34:50 ID:p4SIMgHg
>>9023
からしやマスタードも捨てがたい

9025尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:35:25 ID:NsiV57d.
財務省が悪いも度が過ぎると過激なれいわ支持者と変わらないぐらい残念なオツムになるし
ジャベリンの話とかで財務省嫌ってる人でも「コイツとは一緒にされたくない」と声上げた方が良いと思う真面目に

9026尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:35:39 ID:9egeSJzU
>>9015
トランプを選んで「教育を受けていない」とするなら、「そもそもアメリカで受けられる教育が間違っているのでは?」と思ってみたり。

9027尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:36:22 ID:9egeSJzU
>>8999
おろしポン酢もええでよ

9028尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:37:31 ID:4YUt6fXs
アメリカ人の言う教育って麻薬の暗喩なんじゃないか?という気がする

9029尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:37:38 ID:KR4y.uGU
>>9024
トンカツソースにマスタードをあえるんや

9030尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:38:34 ID:ufDb8z.c
>>9015
何か複数そこそこの勢力なら自己アピール有効(削ったのが何処に行くか分からない)だが、2つの勢力なら、相手を貶した方が有効(確定で削れるから減らせる)ってのは見たなあ…

9031尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:39:29 ID:lHoLyoAA
とんかつによっては塩も良い
火が通ってるのに柔らかく脂身も甘い良いトンカツには塩だ

9032尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:39:51 ID:EQHHnVkQ
財務省が悪いんじゃなくてそれを通した政治が悪いのにねぇ
だから衆院選でああなったわけだが

9033尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:40:00 ID:2DcSiRl6
というか、俺が言いたいのは増税したかしなかったとかそんなくだらねえ事じゃないんだ。
財務省は設立してこの方、一度だって物価上昇以上の賃金上昇を達成した事の無い無能組織なんだから、お前らの言う事に反発する国民が増えて何がおかしいんだって話よ。

9034尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:40:17 ID:CsDJPk.Q
>>8911
現在のレトロゲームの定義は「20年以上昔のゲーム」だそうで
つまりPS2の初代モンハンやドラクエ8もレトロゲーム

9035尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:40:27 ID:ufDb8z.c
>>8999
とんかつはソースも美味いし、味噌も塩も美味い、醤油やるなら大根下ろしは欲しいかな?

9036尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:40:45 ID:LyPxpMoI
それこそ財務省が消滅したらどうなるのっと

9037尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:40:45 ID:NQpykw9o
>>9015 
>さらにトランプ氏に投票した人々について、「アメリカ国内でこれまでこのような出来事を目にしたことはなかった。
>旅行をせず、80%がパスポートを持っておらず、教育を受けていないアメリカ人は、並外れた世間知らず」と痛烈に批判。

なんというか、アメリカの教育って本当に狂ってるのかもね
こういう発言が反感招くという事すら全く想像できないんだろうし。人間性に問題を生じさせる教育してそう

9038尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:41:05 ID:NIz/bML6
森永卓郎氏“103万の壁”「分離案は実現が不可能」 財務省の対抗策は「実現可能性がないやつばっかり」
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20241126-0151

9039尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:41:41 ID:xBl92oWo
>>9015
負けた側からそういう人が出るのはいつもの事

9040尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:42:04 ID:p4SIMgHg
>>9033
Please物価上昇以上の昇給できた例
そもそもそんなこと達成できた国あんのか?

9041尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:43:34 ID:xBl92oWo
>>9036
歳入省と歳出省に分かれるのでは?

9042尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:44:37 ID:lpUF8Ng6
>>9016
ガソリン値下げ掲げて出来なかったのも、トリガー条項導入したのも、凍結したのも、消費増税したのも民主党政権じゃなかったっけ?

9043尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:45:00 ID:gsn0Ed.I
>>9037
教育を受けてこれ?という煽りが成立しそう

9044尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:45:53 ID:p4SIMgHg
>>9042
そうでしたっけふふふとかいう選挙前のセンセーショナルなマニフェストが欺瞞であると証明した瞬間

9045尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:47:11 ID:2DcSiRl6
>>9040外国の話を俺がいつした?

9046尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:47:46 ID:CsDJPk.Q
徳川将軍ベストランキングで
1位が慶喜になっててファっ?となる

9047尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:48:05 ID:tAA0E.9.
そもそも財務省は物価と景気を管理する権限なんて無いぞ
そこら辺は政治家の仕事なのに財務省の仕事と勘違いしているのは何なんだ?

9048尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:48:06 ID:CsDJPk.Q
すいません誤爆しました

9049尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:48:56 ID:BRc6YZ4c
>>9014
レクであの手この手で増税吹き込んでるのは財務官僚定期
ヘイトだけ政治家に押し付けてきたのよ

9050尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:49:12 ID:9egeSJzU
つーかね
トランプに投票した人を「教育を受けていない」を正とするなら、「教育を受けさせられなかったアメリカの敗北」じゃなかろうか。
あるいは「教育を受けていない層に対して求心力を持つことができなかったハリスの敗北」でもあるけど。

そもそも、ハリス敗戦の責任を他人に押し付けること自体が「負け犬の遠吠え」以下である

9051尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:49:40 ID:p4SIMgHg
>>9047
言ってやるなよ
自分が能力無くて給料低いのを財務省に責任転嫁してるだけなんだから

9052尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:50:00 ID:xBl92oWo
>>9047
禿同。

財務省設置法
第三条
財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。

2前項に定めるもののほか、財務省は、同項の任務に関連する特定の内閣の重要政策に関する内閣の事務を助けることを任務とする。
3財務省は、前項の任務を遂行するに当たり、内閣官房を助けるものとする。

9053尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:50:22 ID:ufDb8z.c
今回の選挙で負けた層の多くは富裕層とエリートだから地頭アピールしてという側面が大きいんだろうな…
まあ大学での発狂からの乱交やら赤子化見るに、勉学は出来ても折れた経験の少なさと脆さは垣間見えたな…

9054尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:51:05 ID:BRc6YZ4c
>>9047
ぶっちゃけ財務省設置法が悪いのよ
財政健全化とかいう実態の無いクソみたいなもんを目標に掲げさせてるから

なおこれを変えようとすると財務官僚はその政治家の政治生命を終わらせようとする

9055尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:51:23 ID:NY17KC12
自分もそうだけど民衆は「そいつさえ倒せば万事よくなる悪の大魔王」が大好きだから
それが自民党になったり財務省になったりする

9056尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:51:36 ID:o.mkLQnk
>>8874
「売っちゃったホンダのオデッセイ。」

>>8940
サイバーパンクの捩りだしそこら辺はしゃーないと云うか

9057尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:51:45 ID:EGq7vlMg
選挙後には外面だけでもラブ&ピースでノーサイドな振る舞いをすると思ってたハリウッドセレブが
憎しみに満ち溢れた内面を剥き出しにしてるのを目の当たりにするとフフッってなる

9058尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:51:56 ID:ki9WlpfA
常識がぶっ壊れるのを今まで何回も見てると何を信じていいのやら

9059尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:52:07 ID:b6EWIOm6
財務省は諸悪の根源も財務省は無謬も極端すぎる

9060尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:52:49 ID:uRaRFmso
>>9052
公平な課税とはジョークかな

9061尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:52:56 ID:NQpykw9o
>>9043
つくづく、今回の選挙はアメリカの上流層が生まれが良いだけの低能揃いだと露呈させたよね
日本から見たアメリカの上流層って今までは天才がわんさか居る場所、アメリカは天才が実力で駆け上がれる国みたいなイメージがあったと思うけど
そりゃ分断も深まるわ。せめて外面を取り繕うぐらいの知性を見せて欲しかった

9062尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:53:56 ID:dNBd4eDI
一昔前は悪の巣窟は大蔵省だったんだけどなw

9063尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:55:43 ID:LyPxpMoI
外国の例で言うならフランスで去年の秋の記事で実質賃金が物価上昇を上回ったってあった

ttps://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2023/09/france_01.html

まあ物価上昇が頭打ちして賃金が追いつき始めたって内容っぽいが

9064尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:56:14 ID:NY17KC12
>>9058
新興宗教「おっ心の隙間発見伝」

9065尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:56:42 ID:ufDb8z.c
>>8940
スチームパンクが主体ですって作品なら兎も角、あくまでもフレーバー要素の作品ならそれを突っ込むのは野暮な気がしますね…

9066尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:57:35 ID:NMQwC17Y
石破叩きも財務省叩きも今までの行いのツケなんであまり同情しない

9067尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:57:41 ID:o.mkLQnk
>>9027
おろしポン酢は好きなのだが、たまにカツに載っかった状態で提供されることがあるのが困る
水分で衣がべしゃべしゃになってしまうのよね……

>>9031
前に食べたビフカツはソースと別にわさび塩が出されたっけ
美味しかった(KONAMI)

9068尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:58:07 ID:ki9WlpfA
>>9064
CIVゲーマー「お、なんだ? テングリ教の教祖がブッダであるって話なら聞いてやるぞ?」

9069尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:59:15 ID:ufDb8z.c
>>9058
本来なら、そこを治める要素として宗教があったんでしょうね…

9070尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 18:59:56 ID:rRUgXWkE
ガソリンも補助金のおかげでかなり抑制出来てたんだけど比べるのが安い時のとだから効果感じてる人ほとんどがいなさそうなのが

9071尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:00:48 ID:EQHHnVkQ
>>9052
適正で公平な課税の実現をするはずが、適正で公平にするのに増やす方向性以外ってあったっけ
減らす方、時限ばかりじゃない?

9072尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:02:25 ID:2DcSiRl6
>>9062だから大蔵省は無くなったのでは?
国民の信なき組織が存続出来ないのは別におかしな事ではないだろ?
だからこそ財務省に言いたい「お前らまた国民からの信用無くして自分の職場を無くしたいのか?」って

9073尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:03:51 ID:eYbXQmTk
最近日本でもXで特定の政治家や政党の支持者で「あ、こいつらロクに教育受けてねーな」って手合いは確かに見かけるから、
米のセレブたちが>>9015みたいな事を言いたくなる気持ちはわかるんだけどな…

でも、その人らを何とかして懐柔しないと勝てない時代になりつつあるというのもわかるが

9074尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:04:29 ID:9egeSJzU
>>9067
>たまにカツに載っかった状態で提供されることがあるのが困る
サッと食って帰る大衆食堂ででもおろしポン酢は別皿にしてほしいしな。
おろしポン酢をザっとかけて食うか、食べる分だけちょっとつけて食うか、別皿のおろしポン酢にカツをつけて食うかの選択肢はほしい

ごはん茶碗が大き目なら、おろしポン酢カツ丼もできるんよね

9075尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:04:48 ID:kvmtYyiA
>>9046
「週間将軍ランキング」に空目してさらに仰天

なんか治安悪そうだのう週間将軍…

9076尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:05:18 ID:NMQwC17Y
>>9073
なんなら本来民主党ってそういう人達を囲うとこだったはずなんだけどな…

9077尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:06:59 ID:NsiV57d.
>>9032
またか また増税が直近で何の増税が行われたか答えられない人間が出たのか

9078尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:07:15 ID:UxQAZSIE
>>9046
なんとなく戦わずに降伏するのを良しとする風潮に持っていきたいのかなと勘ぐってしまう

9079尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:07:46 ID:LyPxpMoI
>>9073
その見解が正しいと仮定して、そう言う人達を減らすのが公教育の役目では?

9080尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:09:13 ID:dS3wSRDM
>>9069
宗教が設定した常識が観測技術の発達によりぶっ壊されたからね

やはり仏陀は偉大だこの状況を想定して「知識とか更新して良いよ」と言っている
なお弟子たちが変えていい基準が分からないからと変えない選択してる模様

9081尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:09:22 ID:xBl92oWo
>>9071
毎年赤字を出しているかつ歳出削減しても足りていないなら基本的に増税するしかないから。

9082尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:09:53 ID:eYbXQmTk
>>9079
そういう人達を減らす教育ってつまり、
高度な教育を受けた人の価値も相対的に減らすって事になるからなぁ…

9083尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:10:07 ID:LwrWZToE
>>9070
どれだけ石油価格に補助金が出てるか友人に話したら驚かれた事ありますねー
補助金が出てることすら認識してなかった

9084尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:10:19 ID:4taAxr1o
なんでこんなに世界中で物価高になってるんや
コロナのツケ?

9085尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:10:53 ID:JHzy5viw
石破さんのおにぎりの食べ方はちょっと……
口にものを入れた状態で口を開けるなってなる

9086尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:11:28 ID:KR4y.uGU
>>9080
大乗やらタントラとか変えまくりやろ
特に浄土真宗w

9087尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:11:57 ID:KR4y.uGU
>>9084
ウクライナ戦争

9088尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:12:03 ID:EQHHnVkQ
>>9077
自分は直近に増税があったとかそういうせいにしてないよ

何十年もの長きにわたって税を増やしてきた結果
戦争などに端を発する急速なインフレによって増えてきた税が重くのしかかった
それを通してきたのは政治よ

9089尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:12:14 ID:U3WNZ3tk
>>9084
コロッケに空目

9090尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:12:46 ID:MVwL32tE
慶喜は責任感が無いイメージが強いからなあ
個人としては優秀かもしれないけど自分の所属組織にはいて欲しくない感じ

9091尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:12:53 ID:9zZqza1g
コロッケそば食いてぇ

9092尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:13:47 ID:9egeSJzU
>>9082
そうなると>>9073の意見は、教育を受けさせるか、教育を受けていないものを政治参加させるかという矛盾を孕んだものになるね

もう教育を受けていないものを政治参加させないという選択肢は取れないんだから、
教育を受けていないものを減らすしか選択肢として残ってないんじゃないかな?

9093尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:14:35 ID:NQpykw9o
>>9073
>最近日本でもXで特定の政治家や政党の支持者で「あ、こいつらロクに教育受けてねーな」って手合いは確かに見かけるから、

政党・政治家の話題でそんなに教育格差を感じる事ってある?どんな話題でそう思ったん?
某鳩でも分かるように、東大行こうがアホな政治思想してる人は山程居るし…政治系の話題だと言うほど教育がどうこうってものは見かけないと思うんだけど
強いて言うなら、当たり前の義務教育的知識が抜け落ちてるとかそういう話題の類なら分かるけどね

9094尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:14:54 ID:1CXtxPDg
>>9072
大蔵省が財金分離になったのは橋本龍太郎政権からの行政改革の流れで省庁再編があったからだよ
他の省庁も同時に組織改編かあったから大蔵・財務が特別というのは歴史に疎すぎる

9095尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:16:29 ID:1CXtxPDg
>>9088
税と物価高の区別もろくに出来てないのは草も生えない

9096尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:16:50 ID:tSINh3Ss
>>9091
秋田に行ったら駅蕎麦のトッピングにコロッケがなくてカルチャーショックを受けた件

9097尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:17:44 ID:CsDJPk.Q
>>9094
ファミ通で橋龍のことをブリッジブックドラゴンタロウと書いたの今でも覚えてる

9098尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:19:18 ID:NMQwC17Y
>>9090
まあ大政奉還後も政権握れてたのに下の暴発で詰んだら投げたくなるのはわかる

9099尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:19:29 ID:eYbXQmTk
>>9093
まぁ主に最後の行に書かれてるような懸念が殆どかな
政治家を応援してるのに選挙システムの基本的な部分を全くわかってない、って人をここ最近見過ぎたもんで…

9100尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:24:27 ID:9zZqza1g
>>9096
そこになかっただけじゃね?

9101尋常な名無しさん:2024/11/27(水) 19:27:52 ID:EQHHnVkQ
>>9095
税負担に物価高が重なって二重に苦しくなったのでそれが不満につながったってことだよ

910217歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/27(水) 19:28:10 ID:nj9A4NBs
>>9083
結局、大半の人は財布の中の渋沢先生の数しか見えんのよね……




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板